全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日は朝から頭痛どんどんひどくなって、夕方には吐き気まで理乃をお風呂へ入れるのも「うわぁーー」と言いながら、やっと。。6時半から本寝へのぐずりには、「神様、助けて」状態でした。1時間ちかくぐずって、立っての縦抱っこにピリオドが打たれ、娘は安眠わたくしは、倒れこみました本当に、辛かった。。私の頭痛は、起きてすぐずっと下を向く動作が続くと起きるようです。産前は、それを知っていたのでやらなかったのですが、今はオムツ替え、お遊び などなど 絶対にやらなければなりませんそれでも頭痛にならない時もありますが、最近目の疲れがひどいので、よくなります。。旦那様が「視力が落ちてるんじゃないの急速に落ちる時はなりやすいよ」と言っていましたが、そうなのかも…寝ころがったままで、横向きに娘の相手する時も多いし旦那様が帰宅すると横目にTVだし パソコンだって良くないよね~とにかく、疲れたら休むようにしなきゃ…反省娘の最近のこと・外からの赤ちゃんの泣き声を察知して、聞き入る。(病院では必ずもらい泣きする)・うさぎのにぎにぎ(鈴入り)、私の携帯ストラップに笑いかける。・ドラえもん「はい、タケコプター」「あんあんあん」だけ満面の笑み・お腹が減ってもなかなか泣かない子。欲しい時はTシャツの上から、おっぱいを吸う。(ママの方がよだれかけは必要だと思います)・眠りが浅い時、顔を左右に振り、頭がすれすれになる。(もうすぐ、ハゲていきそうです。今薄め)・もらい笑いもします。・「理乃」「可愛い」「キレイ」に反応して、くしゃくしゃ笑顔を見せます(こういうところは、わたくしの幼い頃に似ているかも…)まだまだこれからもいろんな一面を発揮し続けてくれると思うので、それが楽しみな新米パパ&ママです
2008.05.31
コメント(4)
ベビが生まれてからというもの、すっかり変わった旦那様以前はゲーム三昧、漫画読み放題、家事全くせず、でした。それがすっかりゲームを封印し、娘と遊ぶ事が一番の楽しみなよう旦那様が帰宅した時は、娘は寝ているので、とりあえずご飯「ふえーん」と泣き声が聞こえたら、迎えに飛んで行ってしまいます(さんざん目をギンギンに覚ましてから「寝かしつけ、無理」と言う時もあるので それには困っていますが)私がだいぶ前に数冊買っていた、妊娠&出産関連のエッセイなどをあさって熟読本の中のベビちゃんを娘にさしかえて、ぐぐっと入り込んでます。読み終えると「赤ちゃんの本、もうないの」と、もっと読みたそう。以前は妊娠&出産関連エッセイには興味も示さなかった旦那様です。ちょっとずつ、知識が増えてきているように思います娘の目に対する想いが強い理由を聞いてみました。旦那様が幼い頃、近所や親戚の方に「見事な一重やね~」とさんざん言われて、それが子供心に深く傷ついた のらしいでも、風邪で熱を出して以来ぱっちり二重になって、嬉しかったとか。不幸中の幸いとはこの事ですなー(*^-゜)だから、理乃には目の事でいろいろ言われて傷ついて欲しくない。こだわりが強いのはこういった理由があるからだそうです(´・ω・`)子供それぞれみんな違うし、親は個性として受け止めてあげられるけど傷つくような事をいろいろ言われるのは嫌だなぁーわたしたち夫婦がしっかり心のケアをしていこう。
2008.05.30
コメント(2)
24日、防水シールをはがすとじゅくじゅくかぶれこの日の受診では、とりあえず防水シールをやめて、自宅で紙テープで付け替えという事になり、丸い綿と紙テープとお薬を頂きました「お臍をとるか、かぶれを防ぐか」と言われてしまって、ショックでもまる4日半、ほとんど皮膚呼吸ができない状態、張りっぱなしだよ大人の私でもかぶれるわ~ かわいそうな娘…代わってあげたいよぅかぶれとの闘い、イタチゴッコになりそうです。。26日(昨日)も昼から病院へ受診前に、必ず体温を測るのですが、37.8℃いくら昨日が今シーズン最高の真夏日だったとはいえ、この体温は…と、検査のための採血もしましたが、問題なしでした。「鉄が不足している」とは言われたけど、乳児にはよくみられる事らしく、特に気にしなくていいそうです。(帰宅後鉄分摂りました)お臍は、お風呂で綺麗に洗ったり、乾燥させたり、お薬の効果もあって、じゅくじゅくはだいぶ減りました(*^-゜)v丸い綿は半分くらいの小さなものになり、それを詰められてまたまた防水シールを貼られて終了しました待合の時、肺炎にかかった患者さんが来られていたようで、個室へ通されました。隣の個室から、他のベビちゃんの叫び泣きが聞こえてきて、いつももらい泣きしてしまう娘は、この日もベソかいてました。「ふえぇーん」と一瞬泣いたかと思うと、自分は悲しくも苦しくもない、「あれっ?」と我にかえる顔がおもしろかったです。なんだか、もう1ヶ月くらい通っているような気分…普通にちょっと買い物や散歩とは違って、いろんな準備が必要で3時間はつぶれてしまう。2日に1度の通院も、家事や娘と旦那様のお世話に追加されるし、何となく疲れが溜まってましたママ、頭痛でダウンです 頭痛もちは辛い今日やっと復活ですが、無理するとまた頭痛になりそうな気配なので手を抜きつつ、頑張ります病院にいかなくていい日は、気分的にラクだ
2008.05.27
コメント(4)
臍ヘルニアの付け替えとBCG接種に行ってまいりました気になるおへそはまだまだ引っ込んではおらず、貼っていたシールで少々かぶれ気味。。また丸い綿を詰めてシールガーゼ+防水シールを貼って、完了押さえつけられて、真っ赤な顔をして少し声を出して泣いちゃいましたBCGは、接種直前まで熟睡(ρд-)zZZ暴れないように、看護師さん2人に押さえつけられ、注射をうたれる。「ふえぇーん」とは泣いたものの椅子から立ち上がると、すでに熟睡(ρд-)zZZ ギャン泣きはありませんでした ママ、大助かりでした。ありがとう、理乃私はツベルクリン反応でいつもはじかれ、ハンコ注射を受けてましたが、1本針の注射よりハンコ注射は痛くありません。今後の針の注射、ギャン泣きが心配ですさてさて、昨夜は旦那様がブルーレイを持って帰ってきました!(配達じゃなかったっけ)DVDカメラの映像を取り込む音楽を取り込む作業をちょいちょいやって。短時間で結婚式で流れるような、ビデオ映像のようなものが出来上がりました全部旦那様がやったのですが、めちゃくちゃ操作が簡単そう編集してディスクに焼いて送ってあげれば、出来上がりの良さにびっくりされること間違いなし!絶対喜ばれるわ~o(>▽<)oブルーレイ、かなり高額なお買い物でしたが、相当オススメです先月までおんぶもできる抱っこひもを使っても、肩こりがしなかったのに最近は肩こりして、ひもの当たる部分まで痛いです「理乃が重くなったからかなー…」と思うけど、いやいやまだまだ重くなるし。。抱っこで11キロ、おんぶで15キロまでらしいけど、ホント??お友達から頂いたもので、両手が使えるから便利だったけど、バックルやひもがたくさんで娘もちょっと不機嫌気味。装着も大変。さらに肩こり。。月齢2ヵ月半まではいけますが、今後ご出産の方にはあまりオススメいたしませんユグノーのサンクマニエル…もう少し、改良して頂きたいです
2008.05.22
コメント(4)
本日で満3ヶ月昨日健診へ行ってきました成長の経過身長59.8センチ(誕生時と比較+12.8センチ)体重5,970g(誕生時と比較+3,370g)身長・体重ともに平均ゾーンど真ん中(少し前まで体重が平均ゾーンの上部にいたのです)所見異常なし と言いたかったのですが、「臍ヘルニア」としっかり書かれました^^;他の1歳児ちゃんの写真を見せられ、「処置をしなかったら、なかなか治りませんので、今日処置させて頂きます」とデジカメで娘のでべそも撮られてしまいました(処置前・後で写真紹介でもされるのかなぁ…)処置はいたって簡単なものです。1.丸い綿をおへそに入れて、へこませて2.上からシール式の薄いガーゼを貼る。3.さらにその上に防水シールを貼る。 終了。(押さえつけられてびっくりしたのか、顔を真っ赤にして声出さずに泣いてた…)シールを貼ったまま生活&入浴も多少、かぶれたりするらしいけど 確実にかぶれるだろうなー。。かぶれがひどかったら今日も連れて行く必要があるだろうけどひどくなかったら、付け替えで明日来院するように、と言われましたしばらく付け替えで通院する事になります綺麗なおへそちゃんになってくれるといいなー手術でおへそをつくるのは難しいらしいので、こんな簡単な処置で済むのならこれでいいか手術受けさすのも可愛そうだし。初の病院、計測時もおとなしく、暴れたり泣いたりせずにおりこうにしてました(外にいる時&家に誰かが来た時はこの調子で、ホント助かる~)他のベビちゃんたちが激しく泣いていたので、便乗泣きしそうになってた。悲しくもなく、不愉快でもなく、眠くて眠れないわけでもない。ただ「私もぉ~」と半ベソかいてるだけだけど^^; おかしい予防接種も、どぉーんと構えてこの調子でいてほしいな
2008.05.20
コメント(0)
お宮参り記念で買った、フルハイビジョン対応のDVDカメラ両家両親へ送るための編集はまだです。。手持ちのDVDデッキは処理能力やら容量がオーバーしてしまうらしく編集をするには不向きだそうで、旦那様はブルーレイデッキカタログを真剣にとにかく電化製品が大好きな旦那様、「便利 効率性UP」に目がなくて。。昨夜帰宅すると「配達日金曜になったよ」とはっきりと相談なく、もう決めちゃったみたいです編集が無理となると仕方ないし…フクザツな気分。これからも買わなきゃいけないベビー用品も増えていくしなー…しばらく、節約生活が続きそうです最近、でべそ(臍ヘルニア)がほんの少しだけ引っ込んだ気がしますムーニーを使用していますが、ウエストの部分が厚めで、おへそのところに当たっているのが功を奏したのかしら(前部分はきつく締め付けないようにしています)鶏卵くらいの大きさになっちゃうベビちゃんもまれにいるらしいけど以前より小さくなっている事に喜びo(>▽<)oはいはいが始まったら、もっと引っ込むかもしれないムーニーは安いし、あまりズレてこないし(半ケツになりにくい)使いはじめて、おしりプツプツがなくなったので大好きです声が大きくなりました ものすごく高い声で叫びます 声を出しすぎて、咳が出ることもしばしば。それから、よく時計回りと逆方向に90度回っています。並んで寝ていても、よく腕をキックされて起こされます私が横向きに寝ていたりすると、おっぱいを蹴られたりして朝、おちちが張っている時は痛いです今後どんな動きがあるでしょうか…まだ「たそがれ泣き」がないのは、とても助かっております^^
2008.05.19
コメント(4)
いつもは娘が寝ている間に小走りで徒歩3分ほどのスーパーで済ませる買い物。今日は天気もいいし、一緒に行く事にしました5月の紫外線はすごいので、日焼け止め ぬりぬりちょっと前に買った白い帽子はあまりにも似合わなかったため、甥っ子が使っていた薄~~~い水色の帽子を準備してかぶせると「いやー」と半泣きして思いっきり嫌がられてしまいました外すとニコニコ かぶせるとイヤイヤ帽子を振り落とす勢いで首をふってどうしようもなかったのでとりあえず帽子ナシ外へ出るとまぶしそう。。そりゃそうだ だから言ったのに。。基本的に買い物はカートを使わないわたくし。1人での買い物のクセで、カゴを手に持って店内ウロウロまー奥にある商品を取りにくい&カゴに入れにくいっそりゃそうだ 赤ちゃんを前に抱いてるんだもん。。会計を済ませて、袋詰めどうやってやろうと思っていたらレジ係りの人が「袋に入れますね」と持参していた袋に詰めて頂きました。ベビーカーで店内を回っていた方がいたけど、光放ってましたね~(〃゜O゜)ううぅーうらやましいですー(>ν</ 絶対便利バブルくん(ベビーカーのカバー・柄)を隠すために注文した生地が届きましたナチュラルな感じで、生地はしっかりしてて、ベストチョイスざざーっと縫い付けるだけだと思っていましたが、セーフティーベルト??を通すための穴(ボタン穴の広めな感じ)をいくつか作らなくてはならず、ミシンなし手縫いではかなり苦戦しそうですこれなら、ベビーカーもらわずに買った方がよかったかも…とボヤいてみる。。これから忙しくなりますついでに、ですが。。旦那様に理由を言いにくくて「生地を買って、縫い付ける」と言うと「ん?汚くないなら、そのままでいいじゃん」と言われ、ビックリしすぎてしまいました^^;
2008.05.17
コメント(0)

今日は、生後83日目夜8時からは、本寝に向けて激しく泣いてぐずっていた毎日おととい、夕方6時前にお昼寝から覚めたようで、6時から授乳。夜7時からお風呂に入れて、お風呂あがりに授乳すると飲みながら、コットリと寝てくれました(片乳で終了)それからは、どんな音がしようが、起きる事もなく爆睡(ρд-)zZZ「こりゃーいい」と、昨日も試してみましたがやっぱり同じぐずりが解消するなら、娘のストレスも解消のはずしばらく、夕方からのタイムスケジュールはこれで頑張る事にします。やっぱり、娘なりに生活リズムがついてきたのかしら旦那様のご両親が「見事な一重だねー」と言われていたのが嫌だった旦那様。「ムカッとするなー。目が大きいし、一重じゃないよねー」と娘につぶやき。「最近奥二重がはっきりしてきたねーママのおめめ、二重だから二重になるよー」と毎日。。目に関してのこだわりが強いようです(=_=)「ママのおめめにそっくりだよー理乃」…いいじゃないか、健康なんだから。と私は思うんですが。。置物のような写真が撮れたので、またもアップ私が「授乳後の顔がパタリロみたい」と言うと、「そんな事ない」とすねる旦那様。とにかく娘が可愛くて溺愛しちゃっているようです娘のかかりつけの病院を決めました内科と隣接していて、そこの内科がお気に入りなんです、わたくし健診は要予約だったため、3ヶ月健診を予約しました。予防接種などなど、これからもお世話になります夜間診療があるといいのになぁ夜間診療をやっているのはここからで40分(?)ほどのところ。。とにかくそこしかなくて、いろんな患者さん(大人も)いて、待ち時間も長いと…。。免疫が少ない赤ちゃんは病気をもらうらしくて、逆に大変なようです
2008.05.14
コメント(4)

先日出かけた時に、お風呂の友を買ってきましたお風呂上りに羽織る、タオル生地のワンピバージョンひざ丈で、バスタオルを巻くより便利。上からガボッとかぶるだけ¥525と結構安かったので、即買いいまだにベビーバスで沐浴をしております(^▽^;)首がすわったら一緒に入浴しようと思って。お風呂上りの便利グッズです頂きもののベビーカーはB型バギータイプ。7ヶ月から使用可能なので、まだまだ出番はありません以前も書いたように、13~14年前のものですので、カバーがこんな感じ柄がバブルくんなのです(TωT)これでお出かけは、どうしても…と思ってしまいまして。。生地をネットで購入する事にしましたモスグリーン地に、薄いベージュのドット柄渋カワイイバブルくんの裏?は黒なので、表だけを縫い付けるという方法。(手縫い)構造上、これでバブルくんを隠すしかないと思います家庭科の評価「2」のわたくしがうまく作れるかどうか不安ですが出来上がったら「完全オリジナルベビーカー」へ大変身を遂げますしその出来上がりを想像しつつ、7ヶ月になるまでに仕上げたいと思います大丈夫よ、ベビードレスも作ったんだもん今度はざざーっと縫い付けるだけだもんそう自分を励ましながら、注文したのでした。(変身させてしまったら、お姉さんは気を悪くしないだろうか…)お出かけに関しては、ベッド付きスリングがやはり嫌なようです最初はわたくしを見てニコーっと笑ってくれていましたが周りの景色が見れず、布だけだという事にストレスを感じるようで泣き出してしまいますしかも横抱きだしねー…。。ちゃんと首がすわって背骨や腰がしっかりする頃の抱き方ができるまでおあずけ。。スリング、装着もラクで私は好きなのになー今は首の支えがある縦抱っこできるものを使い続けてます。
2008.05.10
コメント(2)
完全母乳育児方針を掲げている病院で出産したため、今までミルクも与えた事もなく。おしゃぶりもしゃぶらせた事もなく。最近はこぶしを口に入れて、入れすぎでよく「おえー」と言っていますそれを見た旦那様が、お店でおしゃぶりを見入っていておりました。「ねぇ、お友達からおしゃぶりと哺乳瓶は頂いてるんだよ」と言うと試したくなったようで「寝入る時にくわえさせてあげよう」と言いました。さっそく家でおしゃぶりを試してみました。初めての事なので、もスタンバイいざ、くわえさせると…「おえー」もう1度チャレンジしてみましたが、結果は「おえー」でした。。しっかりとにおさめられた娘。。かわいそう。でも、旦那様は限りないポジティブ思考で「おしゃぶりを気に入って、お乳を嫌いにならないって証拠だよ、よかったね」と、私のお乳を褒めてくれてましたいいのか 悪いのか…ちょっと心配になったのが「哺乳瓶でも、おえー、なのではないか」という事。夏場の出先で、授乳ができればいいけど、無理な時も多いし。白湯や新生児から飲める麦茶で水分補給させてあげたいもの。それが無理だったら、行動範囲も少し狭まるという事。ま、いいか。私自身が、哺乳瓶のゴムの感触やにおいが大嫌いで、卒乳までずっと完全母乳だったきっと娘も同じ道をたどるのでしょうか
2008.05.09
コメント(2)
今日は生76日目。少しずつ生活リズムが出てきたように思います私たち夫婦のリズムにも影響されて、の事なんだと思いますけど(^▽^;)7:45 起床(おむつ替え&授乳)↓ パパのお見送り&ママと遊ぶ&眠くてぐずぐず(15分寝ては起きての繰り返し)14:00 昼寝(1時間ほど)↓ ママと遊ぶ&1人遊び18:00 お風呂&授乳↓ 眠くてぐずぐず20:00 授乳&本寝にむけて大泣きのぐずり&寝かしつけ↓21:00 就寝↓0:00 授乳&就寝↓ 4:00 授乳&就寝ざっくりと書いてみましたが、こんな感じでしょうか(^▽^;)今のところの生活リズムです。今後また変わってくるかもしれません。授乳回数は平均7~8回ですちょっと多め。。というのも、片乳(7分くらい)しか飲んでくれなくて、ウトウト寝入ってしまう時があり「分割飲み」が多いんです娘にとって、おっぱいは「お腹いっぱいにしてくれて、おねんねもできる魔法のおしゃぶり」という存在。(そう信じてくれている事に、母として感謝と喜びを感じるところです)「泣いてからあげるね」とあげない時は豪快に手をしゃぶって落ち着こうとしてます。眠い時は手足がすごーくあたたかくなりますこれは、私も同じ。「あ、眠いんだな」とわかるので、寝かしつけを特に頑張るとき。朝~昼間は頻繁に眠くなるようなので、とっても忙しいです家事は手抜きをしないと、娘の相手ができなくなる時もあるし、洗濯は1日おき。掃除+アイロン掛けと交互にやってます。カレーは最低2食分作れるので、今後もヘビーローテーションになりそう昼食はなるべく作らなくていいように、夜のものを私用にとっておくようになった。自分の時間もちゃんと欲しいので、いかに「頑張らない家事」にするか、がテーマです^^昨日、なぜか頭の中で「笑点のテーマソング」が流れ続けていました(・・;)ふと隣を見ると、娘。「笑点」と「娘」。笑いがこみ上げてきて、1人でクスクス娘もつられて、笑ってくれまして擬音を駆使して、忠実に口真似で再現してあげました。「聞いたこともない音が、ママの口から聞こえる」とおめめをぱちくり。でも、相当おかしかったようで、歌うたびに大笑い朝、旦那様にその様子を見せてあげたら、喜んでました理乃の笑顔が見たいから、ママはこれからも「手をかえ、品をかえ」で頑張りますよ!
2008.05.07
コメント(4)
サイレントベビーかと思うくらい5日間おしゃべりをやめていた娘。。でもよく笑うし、ぐずって泣く。「違うよね…そうなのかな…」と、少し心配になりかけていた昨日。溜め込んでいたおしゃべりや歌まねを大声で爆発してくれました昨夜はこの大声に、夫婦して大笑い幸せな時間を過ごさせてくれて、ありがとう(>ν</おしゃべりや歌まねをやめていたのは、いろんなものを吸収していたんだねー。お風呂上りに、初めて頭からかぶるタイプの服を着せてみました着せ方がちょっとヘタだったために、ちょっとパニックにおとしいれてしまった(汗)今度からはもっと上手に着せてあげますよー外出先での着替えや、健診は前あきのショートオールが便利かも。これからはお出かけも増えてくるし、エアコン対策でカーディガンも必要になるなー。夏に向けてのグッズもまた買いに行かなきゃいけませんリストアップしとかなきゃ。2ヶ月半になり、体重は6キロ身長は56センチ。前回身長の測定、ミスったかしら…自分でやったし、微妙です私の遺伝か、身長はやや低め。。体重増えすぎ。。2ヶ月健診に行こうと思っていたけど、お宮参り準備やお祝い返しの手配に追われて中途半端な時期になってしまいました。。(お宮参りもお返しも遅いよー)3ヶ月健診を受けてみようと思いますBCG予防接種、ちかいうちに受けに行かなきゃなー。
2008.05.06
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1