全9件 (9件中 1-9件目)
1
甥っこのおさがりの新生児服、ブルーばかり というのはよく書いておりましたが「大きくなったら、ピンクの服買うぞ」と意気揚々昨日は旦那様のお誕生日でして。「旦那ちゃんセンスで理乃の服を選んで」とお願い。(それが誕生日プレゼントだというのは、ちょいと可愛そうですが…(^▽^;)いざ旦那様が「これなんかどう」と言って選んでるのにわたくし「えー、それはちょっとぉいや、それも…」と否定…。。わたくしが「これ、カワイイ」と言いまくっていたワンピを指差して「やっこがこれがいいって言ってるから、これにしよー」と言われました。。結局わたくし主導で決定してしまった旦那様は「どれが似合うか、わからん…」と優柔不断だしいいんじゃないでしょうかお買い物・ピンクのロンパース2枚(オールシーズンのやつ)・お出かけ用 夏ワンピ・白の帽子(お義母さんが「帽子ないの」と言っていたので)・車用日よけ・「赤ちゃんが乗ってます」シール(スモークっぽいガラスなので、外から貼るタイプ)ご両親持参のお姉さんとこからのおさがり・ベビーカー(7ヶ月から使用のタイプ でも布模様がバブル時代のもの)・ハイチェア(ダイニングテーブルの横に置くタイプのテーブル&いす)買わなくて助かるけど、ベビーカーのカバーを何とかしたいなー(バブル・ベビーカーと名づけてあげようかな)ハイチェアに関してはダイニングテーブルが我が家にないので、旦那様が「使わんけーって持ってきたのはわかるけど、うちでも使わん」と持て余し中。。私たち夫婦がベタ座りして、1メートルちかく上でベビーが座って食事ってどう考えても不便で…ただ場所を取っているだけになるっぽいので、リサイクルすべきか検討します。「赤ちゃんが生まれる」というと、不要物をこぞって「あげるよー」と先輩パパ&ママが「もらって予約」したがる事がわかってきました(^▽^;)もちろん「ありがたーい」というものもあるけどそうでないものもあり、一応了解を得てから持ってきてほしいですよねー。。我が家には新生児用チャイルドシートが2つあります。。(1つは上の取り外して部屋でもあやせるタイプで、取り付け台座はナシ)「赤ちゃんを入れてあやせるカゴよ」と聞いていた旦那様が「では、いただきます」ともらってみたらチャイルドシートだったというハナシで。赤ちゃん用家具?類は買っていなくて正解でした。
2008.04.30
コメント(2)

雨女の娘ですが、それを吹っ飛ばすようなお天気のなか、お宮参りに行きました(^^)昨年の初詣でおみくじ、人生初の「大吉」そのおみくじ通り、幸せな妊娠をして、安産祈願◎^∇^◎その神社へお礼をかねて、お宮参り。休日だったこともあって、初宮参りのベビちゃんが他3人2ヶ月くらいのベビちゃんもいましたよ~こちらの神社は授乳室もあって綺麗で、お出かけするのも気がラクとはいえ、満2ヶ月を迎えて授乳回数も減っているので使いませんでしたがこちらは実家の両親から、理乃への贈りもの 晴れ着(一部)でございます黒が入っている柄は珍しくて、実家で選ぶ時に家族全員せーので「これー」と一致したものなのですこの着物で理乃をまとって、お宮参りを無事済ませました。七五三で再びきちんと袖を通すことになるのですが、楽しみです旦那様が親バカっぷりを発揮して、前日にビデオカメラを買ってきてて慌しかったので、少しではありますが、晴れの日の姿をおさめてきました編集して、両家へ送る予定です旦那様が来られたこの2日間、理乃は大泣きすることもなく、終始ゴキゲン愛想をふりまきまくり、おとなしく過ごしておりました。気を使ってゴキゲンにしている時もよくあるのです(^▽^;)旦那様のご両親も喜んでいて、「元気に大きく育っていてよかった」と帰って行かれました旦那様のご両親からの贈りもので、あふれております今日は、旦那様のお誕生日でも、お出かけするとしても近所のスーパーへ行くくらいなのでを用意できませんでした疲れてしまってて、ごちそうもナシでホントにごめんなさいけど、理乃が生まれてから、私より先に誕生日を迎えることができたのが1番のプレゼントだったのではないでしょうか(σ゜▽゜)σ いいなー練習で「Happy Birthday」歌った時は理乃も一緒に歌えたのに本番はキョトーンとしてました(「ぼくはくま」は大声で歌いまねしますよ^^)寝かしつけているうちに、理乃と一緒におねんねしちゃったようです。今日も良い夢がみれますように
2008.04.29
コメント(0)

満2ヶ月になり、はやいもので、3ヶ月目に入りました成長の経過体重5.2キロ 身長57センチ母子手帳の成長の経過のページに記入経過の推移の平均値の枠内でしたすごーーーく健康で、手足もしっかりと力がついてきました。無表情でいる時でも、お世話のできる時にきちんと向き合うと、笑いはじめておしゃべりを始めます。まねをするのがとっても大好きみたいです。記念として1枚だけアップしますこの写真はわたくしに似ています^^わたくしの手作り服がほどよいサイズになってきたので着せています。。(そでは折り曲げています)「新生児~6ヶ月まで着せる事ができます」と表記してあったので作りましたが、利便性を考えると「ウーン」という感じ。。ドレスタイプ(ひもで結ぶ)で、70センチくらいのサイズ新生児だとブカブカすぎて「服に着られている」感じだし、この時期になると、ロンパみたいなものが良い頃だし、で中途半端な服です初めてのベビの妊娠で、服事情を知らなすぎましたいまだ、済ませていない「お宮参り」。。やっと29日にする事になりました。。なぜかというと。ことのはじまりは、妊娠中・産後すぐの旦那様のご家族が、わが実家へ来られたこと。はるばる遠方からのことで、ご持参されるお土産もハンパなくて。。それを迎える実家の両親も、それ相応のおもてなしをしなくてはいけないとか、平日休みがない母にとっては、気遣いもあって疲れてて。。「大げさにやる必要はないよ、広島へ帰ってから2人でやりなさいよー」と、すすめられました。旦那様も広島で2人で簡単に済ませる旨をご両親に伝えたらしいのですが、「両家両親揃って、一泊して広島でやりましょう。 休みが取れないなら日帰りでもいいじゃないですか」と実家へ連絡が入り。。無理だとは言えない母は私へ連絡→旦那様へ伝言→旦那様の両親へ連絡どちらの気も損ねないようにと、お互いの家に何度も連絡して、決まったのです。定年されてる旦那様のご両親、どちらも仕事をして休日も忙しいわたくしの両親。孫を大事にする気持ちにかわりはないと思うし、ありがたいのですがこれからの行事に、不安を感じます
2008.04.22
コメント(8)
17日は朝から頭痛とめまいで苦しくて、ベビのお世話が苦になった1日でした起き上がれない・目が回る・頭痛・吐き気で、ずっと横になっていると「隣にママがいる」と、大はしゃぎわざとぐずって、それが本ぐずりとなって、大泣き「抱っこ、抱っこー」とせがまれて、私がぐずりたかったくらい。。旦那様に「早く帰って来てー」と渾身をこめたを3度も送り旦那様にぐずりまくりました帰宅後は授乳以外を旦那様にお任せして、倒れこむように就寝18日は旦那様が休みで、なんかほっとしました(ι´О`ゞ)ゆっくり休めたおかげで、頭痛も完治出かけもせず、でまったりして過ごして、終わりました。。いやー、体調の悪い時の子育ては本当にしんどいこの日から、おむつをSにサイズアップしましたでべそちゃんなので、テープタイプはズレやすくなります(医学的に言い直すようにしよう、でべそは「臍(さい)ヘルニア」です。)手足もバタバタとよ~く動かすようになりましたし(ι´О`ゞ)早くパンツタイプが使いたい!!最近の変化&きづいたこと・旦那様が「数かぞえ」をしていると、同じリズムで発声・私をよく見る&目で追う (旦那様の方を向くように向きを変えても、私を見ています)・普段は横2センチ、手前に2センチほど出ているおへそが、うんちっちの時引っ込む。 &怒っている時や泣いている時はさらに出る。・たて抱きがとってもお気に入りです
2008.04.19
コメント(2)
昨日は天気が良かったし、近所の歩道橋上の桜はまだ綺麗に咲いているようだったので旦那様と理乃と3人でお散歩へ行きました抱っこひもで縦抱きにして、お出かけぽかぽか陽気も手伝ってか、到着前に寝てしまいましたが桜の花びらがひらひら~と風にゆられて降ってきて幸せな午後のお散歩となりました帰りにコンビニに立ち寄ると、女性店員さん2人に「赤ちゃん見せて下さい何ヶ月ですか」と話しかけられました。おぉー、初めて話しかけられたよぉー(≧∇≦)/ とウキウキでお答えして。「あたたかくなったから、これからお出かけも楽しいですね 頑張って下さいね」と応援されちゃいました赤ちゃんは周りの人たちに幸せな気持ちをおすそわけするようです。旦那様が独身時代から通いつめている食堂でお食事(サンフレの独身選手が来るという大衆食堂。私は2度遭遇したかな)そのお店の奥さんは旦那様が「お母さん」と呼ぶほどでどうしても生まれた理乃を見て欲しいと思って連れて行きましたo(^-^)o「女の子やったっけ顔がしっかりしとる」うん、うん としながら眺めて私を見て「もう一人お腹におるみたいやね」とニヤリとされましたイ…イタイ… 体重はあと1キロをきったんだけど、体形は…ねぇ。ところでそのお店のマスターとはお話した事はないのですが、里帰り出産で帰ってきた事を説明して、理乃を見てもらうと「あー、なるほど。だから(旦那様が)1人で店に来てたんやね」と言ってました(・・;)ひょっとして、私の家出か離婚かと思われていたのかしら…(^▽^;)「あー、なるほど。」が思い出し笑いのキッカケワードになっております抱っこひもがよほど気に入ったのか、理乃は縦抱きにハマっているようです(お友達から頂いたのは huguenot の抱っこ&おんぶひも)数日前から、抱っこよりも寝かせる方がゴキゲンだったのに、お昼寝の後から「抱っこ、抱っこー(>ν<)」に戻りました。今はぐっすり寝ているので、どうなるのか楽しみ
2008.04.15
コメント(0)
母としてやりたいこと。それは1.育児日記をつけること。2.小学生になったら交換日記をすること。妊娠がわかってから、ブログをはじめたのですが手書きでノートに育児日記をつける事も必要だと思っていました体温・授乳・尿・便の健康面やちょっとした変化の記録。例えば、病気をした時、「体温はどれくらいでしたか?尿や便や授乳の回数は?(どんなものを食べましたか?)」と病院で聞かれて、パニックで「覚えてない」ではおハナシにならないし。記入しておけば、数日前までさかのぼって調べられるどんなノートにするか しっかりした「ダイアリーブック」のようなものにするかちょっと悩みましたが、病院へ持って行けるように、ぶ厚いのはやめて普通のノートにする事にしました。(あまりぶ厚いのもねー…と。)今日までは、出産した病院でもらったテキストに「正」の字で記入する欄がありましたが明日からは自作育児日記のスタートです続くかどうか心配だけど、理乃が結婚する時にお持たせしようと思っていて何が何でも続けなければなりません。理乃がどう育てられたか、理乃が育児をする時の参考になれば、と思って決意したのです。交換日記は、私も母としばらくやっていた事があります保育園に通っていた頃にやっていたので、私が書いたものは絵だったりただ「あ」を大きく書いていたり 妹が真似して書こうと鉛筆でぐちゃぐちゃにしたりと「日記」らしくもないものでしたなので、理乃が小学生になってからNHKドラマで「ニコニコ日記」を見て、私と母の交換日記を思い出したのがきっかけ(あまりによかったので、漫画まで買いました)まだまだ先の話だし、どれくらい続くのかわからないけれど。(ι´О`ゞ)(これは理乃へお持たせではなくて、私の宝物としてですが)このふたつは、母としてやりたいこと です。
2008.04.13
コメント(2)
ママになったら、スリングでお出かけしたくて、購入。新生児でも使える、ベッドがついたものですお出かけする前に、スリングに理乃を入れて試したところ…今までに聞いた事のないような激しい泣き声をあげて泣き始めてしまいました「きっと、私のやり方が悪いんだわ」と、微調整して再チャレンジしましたがやはり激しく泣き叫び、断念もっと大きくなって、違う抱っこの仕方が出来るようになって使う事にしました。すごくへこむでも高校以来のお友達から、抱っこ&おんぶひもを頂いたのでそれも試しました。結果はぐずらずに抱っこされてましたお出かけのある日は、しばらくこちらを使う事にしようこれでちょっとしたお散歩もできる~楽しみ~赤ちゃんって日々様子が変わって、楽しかったり びっくりさせられたり。あんなに「抱っこ、抱っこー」だった理乃が、昨日から抱っこではなかなか寝ないようになりました眠くてぐずって泣くので抱っこしてゆらゆら 歩いてゆらゆら 座ってゆらゆらもう無理っていうくらい疲れて、お布団に寝かせると泣きやみ…声をあげて笑いはじめます眠いんじゃなかったのと思うくらいです。お部屋を暗くして、手を握って子守唄を歌っているとすんなり寝ます。抱っこが嫌になったの…いや、そう思いたくない私たち夫婦は「抱っこ疲れしてる両親をいたわってくれてる」と勝手に思い込んでおります(^~^) また「抱っこ、抱っこー」な時が来るので、それまでに旦那様に腰痛を治して頂こう
2008.04.11
コメント(2)
先週末、体重を量ってみると5キロになっていました旦那様が職場で育児書をもらってきたので、読んでみると「授乳回数は6~7回に減り…」と書いてあり理乃の授乳回数はその倍の13回(平均)だったのですよーーーく考えてみると、理乃は「眠い時はおっぱいを飲みながら眠れる」と信じていて、ぐずって欲しがる時に、毎度与えてしまってました(激しく怒りながら飲むなぁと思ってたのが、眠い時です)おかげでこの体重。。これを期に、眠い時はおっぱいナシで寝せようと頑張っています抱っこだけでも眠れないようで、立って軽~くゆらゆらそれで無理だとしばらく部屋を歩き座って軽~くゆらゆら寝始めて10~15分はそのまま抱っこで、その後お布団に寝かせます起きるそぶり(手足のバタバタ)をみせると両手を軽~く持って動きを封じて起きてしまうのを防ぎます自作子守唄、これはよく寝てくれますこれで授乳回数が3~4回減りました先月末あたり?からおへそが出てきはじめて、「でべそ」にネットで調べてみると「それほど問題はないので、1歳になるまで様子を見ましょう。 場合により、手術の可能性があります」と書いてありました。よくご年配の方は「5円玉を貼って、でべそをなおしたらいいよ」と言いますが皮膚炎を起こしたりするので、やらない方がいいとか。それにしても、理乃のおへそはかなりの「でべそ」体調もまったく問題ないのですが、次回の健診で相談してみようと思います。手術って、どういう手術なのかな…どうか手術しなくてすみますように最近、よく「アー」「キャー」と声をあげて笑うようになりました泣いてるふりをして、気を引き、近くへ行ってあげると、ニッコリゴキゲンになって、おしゃべりしてくれます。涙も出ていないんですよー 旦那様は「さすが理乃やね」と親バカ発言(^^;)私も旦那様に負けないくらいの親バカだと思ってます
2008.04.10
コメント(2)

30日、お友達のご夫婦が我が家へ遊びに来てくれました生まれてすぐは旦那様そっっっくりだったのに「やっちゃんに似てるねー」と言われるようになりましたまるまると成長した理乃をお披露目できて、嬉しかったな里帰り前日に会っていたので、2ヶ月半ぶりたくさんお話もできて、楽しく過ごしました旦那様も私も、娘を溺愛数日おきに携帯のカメラで撮って、旦那様は待ち受けに。旦那様が撮ったものを眺めていると「この理乃、おでんくんに似てない」と言ってきました確かに、輪郭と口元がそっくり眠っている理乃を見ては、2人で笑ってしまいました(ごめんね、理乃)でも、私たち夫婦にとっては可愛くて仕方ない子です。今日もたくさん甘えて過ごしています
2008.04.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()