全14件 (14件中 1-14件目)
1
雷続きなお天気昨日の娘の反応添い乳でウトウトゴロゴロビクッ次の瞬間、熟睡 (ρд-)zZZ何回か大きいのが鳴りましたが、そのまま寝ていました。怖くないのでしょうか 眠さが勝ったのでしょうか今日の娘の反応お昼寝モード突入ゴロゴロビクッ「ふえぇーーーん」やっぱり怖かったよねーなだめていると、落ち着いてまた眠りました寝返り返りのその後です。右回りで寝返り、返り、寝返り…と布団の上ではどこまでも行けるようになったので夏掛け布団と枕で「ここまでよー」と「行き止まり」にしてます。先日何気なく見たら、仰向け、次の瞬間うつぶせ。だいたい同じ位置で。寝返り返り、返りだけ限定ですが、左ができるようになってました「行き止まり」でやらざるを得なくなっての事ですが、ちょっと嬉しい 27日、実母の誕生日だったので、お祝いの電話をしました。ざざっと実家の近況を聞き、寝返り返りまでできるようになった事を話すと、「えー、早いねー」とびっくりしていました。。「多分だけど、平均的な成長ぶりだと思うよ」と伝えると、「あんたは8ヶ月でやっとできるようになったけん、早いよー」との返事が。。私、遅っそういえば、立つのも歩くのも遅かったって言ってたなぁ(私は走る・跳び箱・鉄棒がめちゃくちゃできない子でした。運動音痴です)ま、でもちゃんと成長していったんだから、いいか。運動音痴が娘に遺伝していなかったらいいなー
2008.07.31
コメント(2)
昨日は旦那様がお休みの日。たいていお休みの日は、お風呂のあと寝かしつけをしても、寝ない・興奮して(パパがいるぅ~)寝付けないようです旦那様は「22時までに寝かせばいいんだよ」と遊びたがり、私はヘンな時間に寝せると、キツイ時間に授乳・寝不足で翌日の機嫌が悪いのがイヤ。意見が真っ二つに分かれるのですでも、私の意見を通して寝かしつけ(抱っこ・添い乳・抱っこひもで歩く)やって。少し寝ては起き、少し寝ては起き、だんだん起きた時の興奮がすごくなりましたなんか、頑張り損…。。結局寝かしつけられたのは22時45分ヘトヘトです。今朝起きると、全身に激痛肩・背中・腰・足・腕がすべて痛くて、起き上がれないでも旦那様を起こしにいかなくてはいけない。。洗濯をしないといけない。。やる事を最小限にしようと思っていますが、頭痛まで襲ってきて大変夜十分に眠れていない娘は、不機嫌でぐずぐずの大号泣旦那様のお休みの翌日って、本当にツライです自分が休みの時に機嫌がいいもんだから、今日の不機嫌さがどんなに大変か、話をしても「へぇー、大変なんだね」だけ理解してもらえません。。何か手伝ってくれぇーー
2008.07.30
コメント(2)
ここ数日、抱っこの要求が強めです「助けて、助けて抱っこ、抱っこーーー」と大きな声を出して嘘泣きをします。(涙が出てません)抱っこすると超ご機嫌で、洗濯物や襖の上の方やらを見てニタニタ下ろすとまた嘘泣きいいんだけど、ママは足腰腕がじわじわと痛いです。。抱っこすると、腕に吸い付くのはもちろんのこと、ここ数日はあごや首や鎖骨付近まで吸い付こうとするようになりました。さすがにそこらへんのキスマークはねぇ…と思い、やめさせています暑いからか、このような「飲みたい」のチューチューが多い。授乳回数も増えています。。(汗がすごくて、麦茶が追いつかない日は授乳です)今月初めに診てもらった「目やに」は目薬効果で激減しました早く相談すればよかったよね~毎日毎日目やにとの格闘だったもの湿らせたガーゼで拭いては出て、拭いては出ていたちごっこ。。減ったとはいえ、左目にくらべたら出てるし、とりあえず今月いっぱいまでもつお薬なので今月末まで使いますお気に入り其の一、シャワーちょっと前まで、シャワーのお湯を手で掴もうとしたり触ろうとしたりだけだったけど、今は握っていると奪い取ろうとしますシャワーのお湯を飲もうと、必死に顔を近づけ、お口をペチャペチャ。飛び散ってくるお湯を舐めてますお風呂に入ると、喉が渇くもんねー。でも、飲まないでねお気に入り其の二、ハート柄のポーチ一目ぼれして買ったポーチ、オムツ入れにしちゃっているのですが(おしりふき&Mサイズオムツ最大6枚しか収納できません)じーーーっと見つめています内面もラブリーもの好きな女の子なんでしょうねもっと大きくなったら、いろんな物を奪い合いするようになるのかもとりあえず気付いたお気に入り、ふたつ
2008.07.26
コメント(2)
22日は、旦那様の職場へ(理由は携帯を職場へ忘れてきたかららしい)いつもお世話になっている方、お祝いを頂いていた方へ、ちょっとご挨拶、と思っていましたが旦那様の担当職場は、季節的に今がピークの忙しさのようで。。皆さん、バタバタと走り回られていて、無理でしたでも、数人の方とは少しお話ができたので、娘をお披露目「プニプニしてて、可愛い~」と言っていただけて、お世辞でもめちゃくちゃ嬉しかったです(プニプニが可愛い、という事かもしれませんが、娘が可愛い、と勝手に解釈します)どちらに似ているかという話題では、「奥さん似ですね」で圧勝^^; でした。自分では本当によくわからないけど、自分の1歳の写真を見ると、とっても似ているのがありました。1歳未満の写真は我が家にはなく、実家にあります。たしか、半目でブサイクに撮れた写真(母お気に入り)かピンボケがほとんどと思いますなので、本当の私の姿はもう誰も覚えていないでしょうさて、旦那様の勘違いのお話。満5ヶ月を迎え、6ヶ月目に突入「いつ母乳やめるの」との質問。「理乃が『もういらない、バイバイ』って言うまであげるよ」と卒乳をプッシュ。「えー、もうそんな事わかるのかなー」どういう事??よくよく話を掘り下げると、離乳食を始めたら、母乳もやめると思い込んでいたらしいです。まだ胃腸が整っていなくて、アレルギーになる可能性がある事や、少しずつ慣れさせていく事や、あれこれ説明してあげました新米パパぶりを発揮してます
2008.07.24
コメント(0)
娘は今日で満5ヶ月となりました娘の最近のこと・夜うつぶせで寝るので、朝目がパンパンにむくんでます。 (娘じゃないみたいです)・ダブルサイズの布団から、転がって脱出するようになりました。 (落ちていても泣きません)・おしりを持ち上げて、ずり這いの練習中。 (まだ前には進めません)・応援団の三三七拍子~的な動きをします。 (入団志望ですか??)・はじめて人見知りと思われる「泣き」をしてしまいました。。 (ごめんね、Mくん!もうちょっとしたら、ハマると思います)よそのベビーちゃんと出会うと、気になる「何ヶ月ですか」。お互いのパパ&ママもベビーちゃんの様子見て、月齢を探り探り。ぱっと見、うちの子は髪の毛の多さがすごくて、太めなので、いつも「えっ、まだ5ヶ月なんですねー」と言われます。ちょっと月齢高めに予想されてます(^▽^;)ベビーちゃんによってそれぞれだから、聞くまで本当にわからないですね我が子を基準に考えてしまうもんだそして、最近の私。・ベビーカーリフォームの縫い物やってます (まさしく、「母さんが夜なべをして~」状態)・「親業」という本を読み始めました (子供がひとり立ちできるようにする、親子関係のつくりかた)本に関してですが、とっても良いです会社では「社員研修」、先生になるには「教育実習」、と実務に就くまでに訓練などがあるけど、子育てはそういったものがなく、自分の経験や良いと思われる事に基づく、「見よう見まね」でしかないと。反抗期でグレたり、犯罪に手を染めたり…、そういった事を未然に防ぐためにこういう方法を実践しませんか?という研修的な本。子供に対してだけじゃなくて、友人・家族にも言えるよなぁという事で、気分的にとっても忙しい毎日を送っています(気分だけね)だって、旦那様は何も協力してくれないですもの…最近。。私もやりたい事たくさんあるよーーー
2008.07.21
コメント(5)
本日、生後148日目オープンスペースへ行ってきました。(片道徒歩15分 ちょっとキツイなー。汗だく)成長の経過身長63.9センチ 体重7400g(出たら怖かったので、オムツつけたまま)かなり順調に体重が増えてますいろんな方とお話したけど、お風呂で悩んでいるのはウチだけでした。。(うまくいったのは1回だけだったんです毎日号泣です)保健士さんにもお話しすると、はだかんぼうのまま、バスチェアなどに座らせると不安になるらしくガーゼを巻いたり、おもちゃを与えたりして慣れてもらうしかないと。いつも抱っこで入ってたのを急にバスチェアに座らせて待たせるというのも、不安の一因のようでした 洗ってる間は抱っこできないもんね。ガーゼを巻くのは考えてなかったなー、試してみようっと未就園者のオープンスペースだったけど、(ネットでは乳幼児という事だったんだけど)対象は1~2歳児向けのお部屋だったので、遊ばせるのは早いかな、と帰宅。またいろんなとこ探してみよう保育園の開放も行ってみたいなー話はかわって。デジカメやDVDハンディが結構たまってきたので、デッキで編集ずいぶん成長したなー。最近はすごい笑顔がよく撮れる気付いた事がありました。家族3人そろったものがない(産後、看護師さんがお部屋で撮ってくれたものだけ。。 53時間かかったので、寝不足で疲れ果てた顔&むくみまくりの写真のみ)旦那様が実家へお迎えにきた時も、お宮参りも、誰も「3人の写真、撮ってあげるよ」と言ってくれなかったなんか、サミシイ。。明日はお友達のに遊びに行く予定だから撮ってもらうぞー よろしくね
2008.07.18
コメント(2)
最初から一緒のお風呂、やっと泣かずに入ってくれました洗い姿、時々貞子にはかなり表情がこわばったけど「ママも洗うんだぁ」と理解したみたいです。今日は最初ニッコリで、途中から眠くなったのか、号泣単に眠かっただけのようで、多分慣れてくれると思います。今日、仰向けに寝かせておくと「ゴロン」と寝返り。ふと見ると横向き。もうちょっとしてまた見ると仰向け。このプロセスをふんだ動きが、2回寝返り返りができるようになったみたいです(今日2回しかやっていないので、きちんとできているかどうかはわからないのですが)だいぶ行動範囲が広くなりましたプレイマットも1セット増やしたし、ちょっとだけ不安材料が減ったー!歯固めのおもちゃ、咬む部分はシリコンっぽい感じ。なかなか咬みません。。おしゃぶりや哺乳瓶のゴムを硬くしたような感じ??と思っていて、口に入れると、渋~~~い表情苦手な感触みたいです。。嫌な顔をしながら舐めるだけで、咬もうとしなかったんですでも、私の、「く」の字に曲げた指を吸いつつ、ギュ ギュと咬みはじめました。(遅いかなー??でも力は結構強いです)咬んだあとに、歯固めを与えると、初めて咬みました「あぁ、こうやって使うの」と大発見のようす。咬むトレーニング、さぁガンバレ(おっぱいは咬まないでほしいなぁ)いい香りがする食事(あたたかいもの)は、一緒にパクパクしているので、食べ物への興味がどんどん出てきているのかもしれません。
2008.07.15
コメント(5)
今日は疲れ果ていたので、バンボをお風呂へは持ち込まずいつものように先に入って、お迎えそして、観察してみましたオムツ姿でバンボお風呂へ入れて、シャワーでお遊び「ほーら ほーらシャワーのお湯をつかんでごらぁん」手にシャワーを当てて、離したり近づけたり。すると、手で触ろうと、つかもうと、シャワーに興味津々手を動かして追いかけてました。シャワーを強めに出して、水しぶきが顔にかかるようにしてやってもお目目ぱちくりくらいで、泣きもせず でしたいつものように普通~機嫌良くらいな感じで終了では、何がいけなかったのか何が違っていたのかそれはきっと「抱っこしていないから」お風呂で抱っこされていないのが不安だったのでしょうかねぇ。。慣れさすしかないんだけど、どうしたらいいもんだか話はかわります。数日前まで横向きで寝ていましたが、最近はうつぶせですどんなに仰向けにしても、うつぶせ。しかもダブルサイズの布団ど真ん中で、縦じゃなくて横占拠されております。私、いつももとの位置に仰向けにしてあげてるのに、うつぶせ気付くとガンガン蹴られて起こされます寝相悪い~。ベビーってこんなものかなよく動くようになったから、仕方ないです。
2008.07.12
コメント(6)
寝返りが本格的にできるようになったので。今日からは最初から一緒にお風呂と決めて。狭い狭い洗いのスペースにバスチェア、準備ガーゼを敷いて座らせて待たせ、シャワー&洗い始めると、飛び散るのが嫌なのか座り心地が悪いのか「うぎゃーーーぎゃーーー」聞いた事のない ギャン泣き…とりあえず自分の洗いはやめて、娘を洗って、湯船に入れる歌もたくさん歌いました娘が気に入っている私の「しゃっくり」もやりました泣き止んだものの、お風呂から出ると、またもギャン泣き…ややパニクって、もう1度お風呂へ戻って洗うか、おっぱいあげるべきか悩み冷静になって、中途半端な洗い具合がイヤ、泣いてたら寝返りはしない、と思い5分で洗い終えて、娘のもとへ戻りました(今までで最短のお風呂だな。。リンス イン シャンプー持っててよかった)あとはオルゴール&おっぱいで寝入ってくれましたこれからのお風呂、どうしよう…一緒ににっこり笑って、入れないものかしら…今思いつくのは、シャワーをやめる事と、バスチェアに慣れさせる事。。お風呂のおもちゃとかいるのかなー課題が山積しております。。バスチェア嫌いを克服なさった方々へ何か良い方法があったら教えて下さい
2008.07.11
コメント(2)

今までは、まぐれ気味な寝返りをしていましたが今日は何度も何度も楽しそうに寝返りを繰り返しました布団の上でだけしか成功させていなかったので、プレイマットではまだ時間がかかるだろうと思っていたのに…得意げにやり遂げていました娘の成長ぶりは嬉しいものの、やはり気になるのが安全面。。プレイマットは1セットしか用意していなかったので、はみ出して返っていましたうちは籐の敷物で、昨日は寝かしつけで抱っこして歩き回っていると、ささくれが足に刺さってしまいました今日はさらに大きなささくれを発見私だったからよかったものの、娘に刺さっていたら…本当に怖いあと1セット、緊急に欲しいところです。旦那様好みで、涼しい敷物になってしまいましたが、クッション性ゼロで、立ったり座ったり、ひざや足が痛いよーささくれ、私のストレスは大きいです。。
2008.07.09
コメント(6)

作りかけていたリバーシブルスタイを完成させましたできたてほやほやでございます思い出のある私のパジャマ(ベージュ)が破れて、捨てるのもなぁと思って裁断&しつけていたものです。(1枚だけは作っていましたが…)臨月は力が入らず、針が進められませんでしたので、今になってようやく完成です以前も同じ生地でスタイを作ったのですが、今回はマトリョーシカ生地を縫い付けて、「うちの子マーク」ワンポイントにして、バイアステープ違いにしてみました形はいびつですが、ご愛嬌あまり写りもよくない…。。最近かなりハマっているマトリョーシカちょっと前に、生地を入手しましたなかなか売っていないので、即購入です。娘とお揃いのものを作ろうかなぁ、と考案中です(ミシンがなくて、専ら手縫いで大変な思いをしていますが)本当は真っ先にベビーカーのリフォームを優先しなきゃいけないんだけど。。7ヶ月まであと2ヶ月できるでしょうか…。。
2008.07.06
コメント(2)
最近よく何かあるとアイコンタクトをとってくるようになりました例えば。救急車が通る時の音。「ビックリ!泣いた方がいい?」旦那様の氷を出す時のガラガラ音。「ビックリ!何大丈夫」お隣ベビーちゃんの鳴き声。「赤ちゃん泣いてるよ!」おきあがりこぼしの音。「今、鳴ったよ!」おっぱいを夢中で飲んでいても、やめて私の顔を見て確認してきますこれが、たまらなく可愛くて「うん、うん。そうだね。聞こえるね」「大丈夫だよ」と応えるとさらに「ふわぁー」とニッコリして声を出して安心しますとっても幸せなひとときですうちの子は、ビックリしても、基本的にはギャン泣きはしないほうです。お風呂でシャワーのお湯が顔にかかろうが湯船に入れて、ウトウトして自分で溺れようが機嫌は少し悪くなるけど、その程度でストップですおきあがりこぼしをブンブン振り回して、頭や顔に戻ってぶつかって。目と鼻を真っ赤にしながら半ベソかいてましたが、「大丈夫~」と歌っているとケロリ。おきあがりこぼしは、まだうまく遊べなくて悔しい思いをしているみたいです転がしていると、届かなくなったり。頭や顔にぶつけたり。ちょいと不機嫌な顔で遊んでいます。。旦那様が「おもちゃで遊んでいるのか、遊ばれてるのか」と言ってたけどその通り。。うまく遊べるようになるといいね数日前から、両足をつかんでころころ転がりながら遊びます。寝る時は右向き~うつぶせに近い姿勢で寝るのが大好き(私は娘の右側に寝ていますので、寝顔バッチリ見れます)昨日は私の腕をギューっと抱いたまま寝入りました可愛いよーただ悲しい?のは。朝起きると足が完全に私の腕にきていて、激しいキックで起こされる事です。。私の体。。また生理きました。。約2週間で。。母乳を完全にやめるまで、サイクルは乱れたままなのでしょうか。。これだけ間隔が狭いと、やっかいです
2008.07.05
コメント(2)
三種混合といえば、私が接種した時、すごく発疹が出たらしい(TдT)娘の様子を注意して見ていたのですが、どうやら出ないようです私は生まれて1週間以内にアトピーが全身にできてしまい、(先天性アトピーです)「遺伝するかも。。でも、私がしっかりするしかない。元気であればそれでいい」と覚悟していましたが、つるつる素肌ちゃん食べたものの成分は母乳で出る。パンを食べても、卵を食べても、お米も今のところ大丈夫みたいです(離乳食を始める時は、もちろん注意します)アレルギー、ないといいなぁ祈私のこのアレルギー体質、祖父の代からのいただきものです。祖父や母を責める気持ちはまったく持っていませんし、原因を追究する気もありません。ただ自分が気をつければいいだけいただきものと思っています。娘にも受け継がれるのかと思っていましたが、私の代で断ち切る事ができれば…。その思いは強かったかもしれません。そして娘は、旦那様の遺伝子をしっかりと受け継いでいるようですとても元気で、つるつる素肌の、頭・顔小さめの娘ですなんだか、しんみりと(?)しちゃったか。。 話は変わりますが。娘の寝返りは気まぐれで、ようやく2度目成功嬉しいけど、目が離せなくなるからまだたくさんして欲しくないのが本音。。何かあったら、と気が気でなくなりそう。。でも、いつかは寝返りどころか、はいはいで猛突進、たっち、と成長は続くし、早くから対策や準備をしておくしかないでも、家の中は危険だらけ…いろいろ購入するのに旦那様の説得が必要。。どれだけ危険か、わからない人なので困る。。ケチるな、娘の命が危ないのだよおむつ、ピーーーンチあさってのポイントデーまでもつかというくらいギリギリの枚数しか残っていませんどうか、おむつ足りますように祈ケチりそうになる母を許して
2008.07.03
コメント(6)

今日は三種混合を接種してきました体温を測ると37.5℃そんなはずはないんですけど??看護士さんに伝えて、水銀体温計で測りなおすと36.8℃やっぱり。が出たので、腕を出して注射の準備をされていると「ふえぇーん」雰囲気を察知したようでした。「プスリ」「ふえぇーん」顔を真っ赤にして、声控えめ。すぐに泣き止んでくれましたすると旦那様が登場し、顔を見たとたん「ふえぇーん」びっくりした事、痛かった事、眠い事を報告していました。。ぐずり泣きよりも可愛い感じの泣き方で、しばらく泣きましたが、車に乗せると、爆睡とにかく、終わってほっとしました。目やにの事を相談すると、「点眼液を出しますね」で終わっちゃいました。やっぱり、点眼で簡単に治るものみたいです帰宅後、点眼すると、「ふわー」と声を出してました。まるで飲んで「クゥー」と出る声と同じ(私は超下戸くんなのでよくわからないけど、こんな感じかな??)気持ちよかったみたいです病院で旦那様の顔を見た時にたくさん泣いていましたが、私の携帯のオルゴールはすごく効果ありますそれから、このおもちゃ赤ちゃんけろっとスイッチ ベビープー(ミッキーもあったけど、並べたらプーさんしか見てなかったのでプーさんです)むすんでひらいては一緒に手歌遊びするとゴキゲン。7割の赤ちゃんが泣きやむとか。うちもその7割に参加しています
2008.07.01
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
