全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年は誠に災害が多い年だった。被害を受けられた方々に心から改めてお見舞いを申し上げます。私事で言えば初めて会合なるものを開催し、多くの方々のご協力で何とか無事に終えることができました。またこの一年、このような駄文にお付き合いくださりお礼の申し上げようもございません。来る年はどうか平穏で皆が楽しく働き、また過ごせますように。そして小規模ながらもちょっと面白い催し物などを開催できればいいなあと思ってもいます。構想としては「あなたの設定-OSどうやって入れてますのん」などの基本的な見せ合いなどもちょっとだけ計画。それと店を場所として提供するのも勿論受け付けておりますです。条件は私が立ち会う事。無償であるなら昼間限定。冬期間は暖房費ちょっぴり払ってねです。プロジェクタはありませんがモニタと実機は用意できます。「本の通りに設定したいんじゃ」とか「これがインストールできないんじゃ」などのお題があり、それをみんなでがやがや言いながら弄くるというのもありですね。では、また来年。
2004.12.31
今年は暖かい年だなと思っていたが、年末になって帳尻が合って?きたようで。今週に入ってからはすでに真冬ですな。ところで天気予報では「真冬並みの寒さでしょう」と言っているのだが、その度母と2人で「今は真冬だろうがヽ(`Д´)ノ」と突っ込んでいるけれど、ひょっとすると気象用語の真冬ってのは小寒から大寒の間とかいう風に決まっているんかいな。多分決まっているな、うん。気象というのは戦時中は機密事項でもあり、確か公表はできなかったはず。当時の航空技術などを考えるとそれもそうだなと思うし、また今日でも気象及び気象予報一つで人の生死すら決まってしまう。今回の大津波ではやはり日本の気象庁は国際警報を出していたようだが、受け取り側の意識が届かなければこういう悼ましすぎることにもなる。あんまり考えたくもないが、この先もし似たようなことがあり、その時もまた警報を出しても日本でのような効果が期待できないと思っても、それでもやはり警報は出すものだと思う(当然もしかして今回は数人にしか理解してもらえなくとも、この次は違う風に効果が出るかもしれない。私はこれほどの直接生命に関するような大事でなくとも、やはり危ないものは危ないと諦めずにいる事や諦めずにいる人間がいてもいいのではないのかとそう思うのだ。そして技術も難しい事も何も判らない、いわば役立たずな人間にとって(勿論私のことだ)これが唯一「何事かを続ける」という意味においてのみの虚仮の一念というやつでしょうかね。無論自分が正しい事を述べているのだなどという気はない。これは当たり前のことで、私には正論なんてものは判らん。もっと言えば「正しいって何」と正直思う。むしろ自分は常に正しくはないのだろうなと、こちらに関しては年季の入った自信すら持てる(だめ人間ただね。おいそれと自分の思いつきや考えやヽ(`Д´)ノや(;´Д`)を表立って言えなかった自分がこうして毎日毎日飽きずにぶつくさ打っていられるというのはそれは幸せなのだなと。ただそれだけですな。そして遅まきながら情報の発信や受け取り方、そしてその扱いで一番大事なはずの命を左右されることもあるのだと以前から自分で言っていたはずのことをもう一度つくづく思いましたわ。これもあんまり言いたくはないが、コンピュータ関連。ネットワーク関連で、医療関係などを見る限りこの先天災でなくともシステムの欠陥やミスによっても人命に関わる事態が起きる可能性は非常に高い。今はまだ動かない~とか止まったもしくは精々金の問題なのだがね。そうなる前に、今のうちに一体全体何がどうなったらまずいのか、どうすれば少しでもまずくないようにできる可能性があるのかを試行錯誤できる・・・のかな。ここは今年一杯でどうしようかと思っていたが、やはり虚仮の一念だろうがババアのつぶやきだろうが私はぶつくさはやめませんよ。ごめんにょ(;´Д`)誰
2004.12.30
昔から巷で言われている「ごめんで済むなら警察要らない」という言葉だが。その警察が「ごめん」で済まないことを「ごめん」で済まそうとしているとしか思えないってどうなのと。道警、とりあえず2億五千六百万円返還例の「不正経理」と称される事件だが、これはどうみても詐欺もしくは業務上横領としか思えない話でもある。公金を偽の領収書で別目的に使用しているのだから。ところが道警幹部の言い方だとこれでけじめと区切りをつけたいなどというとぼけた年末挨拶を行っている。あのねえ。万引きでも品物を返せば万引きじゃあなくなるという理屈は通用しないでしょ。横領でも詐欺でも金を返したとしても罪がなくなるわけではない。精々公判で情状酌量される材料くらいですか。道警の金にまつわる問題は一部の不心得者が何かやらかしたという次元ではない。しかも上層部が伝統的に行ってきているといういわば組織犯罪。上のリンクの内容がローカルニュースで流れた時、道警幹部は深々と道幹部に頭を下げていたが、頭を下げる相手が違うんじゃあないのか。道庁というのは地方税を徴収して行政サービスを行っているに過ぎない。頭を下げる相手は道民であり、北海道にこれほどの国税が入ってきているのであるから国民の皆さんに「ごめんなさい」ではないのかね。考え違いをしてもらっては困るよ、道警も道庁も。そのごまかした金は道庁のものではない。道庁は金の通過点に過ぎず、金の使い道を考え、行政サービスを執行する役所だということを。この役人の考え違いというのはここでいつか書いた財務省と他の省庁役人との馬鹿馬鹿しい儀礼のやり取りを彷彿とさせるなあ。予算の配分を考えるだけの官僚が一体全体どういう思い違いをしたもんだかまるで自分の金を払い下げるかのような態度だったし、それを受け取る方もうやうやしく何人も書類を受け取る為だけに費やして廊下に並ぶという無駄加減ね。ぼそぼそ昨夜は帰ってきてすぐに風呂も入らずに布団にもぐりこんでしまった。眠くて眠くて。4時前に起きだしてもうちょっとしたら風呂に入ろうかと。今日も冷え込んでいますな。最高気温の予想は零下4度。今(5時半)は多分零下8度以下ですな。3日ほどストーブを焚いたままだが、微小にしていると寒いくらいだ。
2004.12.29
昨日の日記にもちょっと書いたが。やはり私は年取った。比較的リアルタイムに近い時間に地震発生を知ったにもかかわらず、すぐに地震の規模と地形がピンとこなかったんだもんなあ。今は何というか知らないが昔は「ベンガル湾」の入り口に震源地。スリランカやインド東岸への津波の危険くらいはちゃんと考えつかないとだめだろう。私にはネット環境もある。拙くても直訳でも「危ないんじゃあないか」くらいは伝えられただろうに>自分ぼーっと「地震だあ、大きいなあ」と地震のみにしか考えが及ばなかったおのれが情けない。湾といっても大きいのでモルジブあたりの方々は、どうしてこうなったかは全く予想も理解もできないままに津波に呑まれたのではないかと。地震の揺れを感じずにいきなり津波だったと思いますよ。北海道南西沖地震の時、主な犠牲者は津波が原因だった。同じ北海道で津波の悲惨さはついこの間見ていたはずなのに、私は今回思いつかなかった。インターネットの偉い方々にお願いがあります。今回のような第三者の方が地震の直接被害よりも津波の被害が大きいと予測できそうな場合「ネットおせっかいシステム」のようなものを作っていただけませんか。国や国の中でも方言が沢山ありそうな地域向けの簡便なアラート翻訳を即時に通報できるようなものです。今回の場合でいうと。予想される危険をクリックする→地域→翻訳・送信のようにです。インターネットでは一応の公用語は英語ですが、ネット環境どころか通信環境も潤沢ではない地域の場合は受け取り側が英語を解するとは限りません。個人が送るというのがアレならば気象庁が送ってもいいのですよ、勿論。国際通報おせっかいシステムがあってもいいのではないのかと思いました。受け側に電話回線か何かあれば受け取れるようにね。こういう事に使えるというのがインターネットというものの良さなのではないかと。国境が(一応)ない、いつでもどこの人とでも連絡できるというのがね。#まあ中国のように巨大イントラネット状態を堅持されてはこういう通報もできないのですがこれまで使おうかどうしようか迷っていたSkypeを使ってみることにします。遅きに失した感はありますが。もうこういう後悔はしたくありません。ぼそぼそ今日からしばらく冷え込むようだ。寝る準備をしてあちこち部屋を開けていると室温がぐっと下がる。
2004.12.28
当初の報道より大きな被害が明るみになっているインドネシアの津波被害だが。津波の第一波で逃げようにも山国の日本とは違い、どこまでいっても平地という場所も多いのだろう。そして日本のように国中に張り巡らされた地震計やら津波観測のシステムもないのだ。こういう時にこそ国際的なインターネット網か何かでの通報システムがあればなあ。各国語の定型文を選択してクリックして送信するだけで、対象国の大きなサイト(ニュースでも掲示板でも何でもその国を代表するページビューがある場所に・・日本なら2chとかね)に自動送信されるような仕組みはなかったのだろうか。今回の場合だと地震から約30分は余裕があった場所もある。それならネットで何とか間に合う場合のあるかもしれないと思って。私は被災現場でのインターネット利用は未だに懐疑的というか信用できないけれど、今回のように国をまたぐ可能性のある場合や、遠隔地の地震による予測しにくい津波の場合は有効ではないかと思う。勿論全員は救えないかもしれないが。こういう事が起こってから思いつくというのもお粗末な私の頭だが。ちょっとここに追加書き込みそうか、Skypeでもいいのね。メッセでも。該当国にいそうな人に繋げられて、災害時の定型文を翻訳したしたものがどこかにあればいいし。何とかならんものかなあ。ぼそぼそ。台湾の李登輝前総裁が来日される。22歳まで日本で過ごし、日本の教育を受け、学徒出陣にも出られた方だ。人は若い頃を過ごした場所は忘れない。今は台湾の元首ではないので。李さん。心から歓迎します。寒いですからお身体を大切になさってくださいませ。あなた様の兄上も祀られています靖国神社にもおいでになれるといいですね。
2004.12.27
そろそろ年末モードに切り替えですな。休みが変則になり、今年最後の休み予定は月曜。但し、その前日の帰りは遅くなる決定(;´Д`)なので掃除は一遍にできるかどうか。その前に捨てるものを整理しておかなきゃね。雑誌類は少しずつ整理しつつ処分しているのですが、スキャナで読み取る→保存の為に一応印刷する→クリアファイル必要→ファイルだらけ・・・という案の定な循環に(バカ元々書籍類を捨てられない性分なので我ながら困ったもんだ。CDもそろそろ整理しないと大変なことに_| ̄|○正月の支度はおせちは今年も部分品だけ作っておしまいになりそうですね。うま煮と茶碗蒸しと後は・・・何にしよう。どちらにしても店は休まないので営業中に店で作ることになります。さほど忙しくはならないので29日から出汁作って30日にうま煮ですね。うちというか私のうま煮は。鶏肉(できれば手羽元なんだけど母は好まないので妥協して大抵腿肉)、人参、里芋(これも母は嫌い)、こんにゃく(これも母が(ry)、出汁にも使った干し椎茸、それに蒲鉾か生麩を本当は入れるんだけど私は煮物に蒲鉾を入れるのは好まないのでちょっぴり、牛蒡・・・かな。出汁は二番だし+干し椎茸の戻し汁ね。先に作った一番だしは茶碗蒸しと雑煮になります。色のつきやすい物は別に煮て、味を含ませるのに一晩置きますから30日には始めないとね。ということは出汁とりは29日の夕方くらいからと。以前はキントンも黒大豆も作っていましたが、何せ今はおばあちゃんとオバちゃんの2人。どう作っても量が多すぎです(というか何故か増えるんだ、これが時間もかかるしキントンなんかは目も手も離せませんから仕事しながらはちと無理。どんどん簡素化されてきましたよ(手抜きだな後は膾を片手間につくってお刺身がちょっとと私はチーズのいいのとおいしいハムか何かがあればいいなあ。そだそだ。何故か母はきんぴらごぼうを正月に食べたいらしい。これもついでに作りましょうか。
2004.12.26
かつて雪印乳業という会社があった。実は私の祖父母は田舎で戦前~戦後にかけて酪農もやっており、かつまたその地域での指導者的役割も担っていた。#これはその地区に曽祖父が開拓団を率いて入植した事と無縁ではない。私が小さい頃だから昭和40年代前半。祖母はよく昔の雪印について話をしてくれた。会社というか組合のようなものを立ち上げたばかりの学生のような若者達が目を輝かせて酪農の現場を見に来たものだと。当時(戦前)、札幌から祖父母の田舎までは何をどう使っても一昼夜はかかったはず。碌な食べ物もない田舎に来るのに米を背負って来ていたとも。その心意気と頑張りにうたれて祖父母は海のものとも山のものともつかなかった会社ができた時、株式を購入した。勿論投機的な目的などではない。その証拠に叔父はちゃんとその株券を所有している。今となってはまた紙くずになった訳だが、とにかく私の聞いていた創業当時の雪印(のなかのひと)というのは探究心と勉強と好奇心に満ちていたと言い伝えられてきた。少なくとも祖父母から私には。世紀が代わり、祖父母も亡くなり、雪印は考えられないような過ちを犯した。それらの事実は幼かった40年前に聞いていた雪印の印象とは正反対のもので、当初は信じがたかった。同時にその不祥事をすでにない祖父母が知ることなく済んでよかったとも。創業者の精神が尊くより高みを目指し努力した結果、その企業が成功して一世を風靡し、また世間の信用を得たとしても。その次の世代や後継者達がぼんくらでは数十年の歴史や社会貢献はまるで無きがごとくになってしまう。企業である以上、利益を追求するのは当然ではあるが、ではその利益というのは顧客の懐から掠めるものではあるまい。お客というのは信用しているからこそ買うし、恐ろしい事に信用というのは人工的に作り上げるというのは難しいものだ。いくら広告戦略を打っても、そして宣伝が巧みであろうとも本来の信用を得るというのは非常に困難でもある。そして最近は個人の情報発信ツールとしてのインターネット利用もあり、一般マスコミでは種々の都合により報道されない事項でも今はかなりの人達が何事かあれば知りうる情報というのも多い。各所で火がついている「gatekeeper」問題まとめどこぞで情報セキュリティに関する資料というかネタに使われているらしいというが、これは本当に生きた参考資料ですなあ。なぜならば。このgatewayを社員・関係者以外が使っているのだという主張も一部でなされているけれど、それはそれで大変な話だし。#一部上場それもPC販売業ともあろうものがごにょごにょされ続けているんですか・・・という事ですねまたドメインの記す通りに企業関係者が書き込んだ内容だとすると上のリンク先の詳細をお読みいただくと判るが、ちょっと・・ねえというものも多い。いや別に自企業のものを褒めるのが悪いというのではないが、モロバレなドメインで競争他社の同じようなものを貶すというのも余りに芸のない話(つまり頭が悪いましてや普通はH系のサイトやらオークションサイトに接続する時に会社ドメインから白昼堂々というのも会社の管理もどうかと思うが、まず使用者の意識も一体どうなっているのだと。#断っておくが私は別に個人的にH系サイトに接続する事自体は問題だとは思っていない。#それこそ自由だ。#但し、それらを許す企業というのも今時あるのだなあとそして今回のこの騒動が何故ここまで晒され、笑われているのかというと。余りに無防備というか正直ネットワーク対応機器を販売している会社とは思えない厨房っぷりに呆れたというか正体を見た気がするというか。それと晒されたことに対する反応の余りのバカさ加減もあるでしょうねえ。私はPCの自作や改造を好むせいもあり、上のリンク先の該当企業のPC及びPC関連パーツ、メディアに至るまで一切購入した事はない。今後も買わない。頼まれて触った事はあるが、この触った際に「自分では一生買うまい」と心に誓った(笑この日記のどこかにも同じような記述があるはず。短く言うとPC/AT互換機の大原則を守れていないから買わない。#ここで厳密な定義を求められても困るけれどねここのメーカーのPCをLinuxを入れて転用しようとしている方々の大変さを眺めてもこりゃあ互換機じゃあないなあとその部分でも合点したりもしている。ぼそぼそ。今年もちゃあんと明石家サンタ見ましたとも(´・ω・`)
2004.12.25
いや、なんつーか大した事ではないんだけどどうにもタイミングがずれ気味という日もあるもので。ひどい霰吹雪の真っ最中だったんですが店の帰りに買い物強行(痛かったよ勿論明けて今日、買い物をするとか出かけるとかをしないようにする予防措置ですが(;´Д`)髪も濡れてしまい、急いで風呂待ち。#案外とでかい浴槽なんで20分くらいはかかるのねその間に真夜中食の準備とPC起動。お風呂おっけーヽ(´ー`)ノいそいそと脱衣・・・んっ。ものすごいスピードでパトカーが数台(サイレン付き慌てて着直して後続のパトカーの曲がり方を見てみると店の方向へ(;´Д`)そのまんま毛皮羽織って外へ。何か一枚着忘れているようでスカスカしますが構わず店の方へ。何でもない模様(ほっ部屋へ戻り風呂へちゃっぷんヽ(´ー`)ノ幸せんであちこちネット徘徊したりご飯食べたりしてさあて寝ようかと。んごごーっ。えっ。建物揺れる+轟音付き。除雪の皆様、お疲れ様です(;´Д`)多分これから2時間ほどは周辺の除雪車両の待ち合わせも窓の下で行われるのでしょうねえ(毎年恒例只今午前5時前。寝そびれました_| ̄|○集団合議制の悪しき典型ですね。三菱自動車、欠陥隠しの原因究明は困難これは戦前の参謀本部などでも使われた手口でしてね。戦後、連合軍側が戦争責任者を追及しようとして一番困惑したのがこの集団合議制による意思決定という日本独自のやり方です。これのお陰で参謀本部の参謀達の多くがA級戦犯を免れました。処刑されたのは参謀本部長という名目だけのトップ。本来ならば会議や合議を重ねたにしても、決定そのものや決定に至る経緯は上に立つものが全て把握し、また最終決定権を持つというものでしょうけれど。江戸幕府あたりからの慣習で、必ずトップとそれを補佐(というよりもお目付け)する者が連立のようになっている仕組みなのですね。それは一応日露戦争の頃はうまく機能し、かつまた上に立つものが本来の意味での責任を取るという姿勢を貫いていたのでまだよかったのですが。国運をかけた戦争に辛くも勝利した頃からおかしくなってきたのですね(主に中央官僚と軍)誰も責任者とならないくせに決定はする。しかもたとえ議事録を見ても一体全体誰が最終決定したのかすら判然としない。未だに官庁などではよく使われている手法ですが、このやり方は何か事があったときに非常に決定側のみに有利なのです。旧厚生省とHIV関連のやり取り、肉骨粉輸入と旧農林省などのやり口や後始末をみると判りますね。最終決定者が判らんのにそれが国の決定としてまかり通る。しかも決定者達は責任者ではないという屁理屈すら押し通そうとする者達もいますし。何が問題というと、根回しとかいう前審査によって会議で異論や討論、議論にならないようになっている仕組みや慣習が問題なのですね。ただの回覧板に成り果てているのが現状でしょう。今回の三菱自動車の問題は。車という人の命を乗せ、かつまた何事かあれば他の人の命を奪いかねないものを製造・販売しているのだという覚悟もなく、ただただ金だけを見ていた馬鹿者によって無辜の国民の命をあたら奪ったという意識が全くないから起こったのでしょう。命あってこその金でして、その辺りが判らないというのはどうにも人間離れした感性だなあとつくづく呆れていますよ。こういう時はいにしえのチベットなど河口慧海の日記発見おおっ。戦前のチベットに潜行した方々の手記は2冊ほど所有しているのですが。「秘境西域八年の潜行」とか「チベット潜行十年」とか#どちらも中公文庫この日記、どこかで出版していただけないかなあ。読みたいなあ。
2004.12.24
たまにはPC関連っつーかソフトウェア関連というか。#ここの「一応の」カテゴリが「PC家電うにゃうにゃ」なのはひみちゅお勧めの簡単OS及びMSOfficeのSP・パッチ適用済みCD作成ソフトSP+メーカーリンク先は窓の杜です。概要の説明が端的なので。まず対象OSはWindows2000/XPですMSOfficeは2000以降(ちょっとあやふやここでも何度か名前だけで触れていましたが、窓の杜に収録されるのならあれこれ*も大丈夫だと。*OSに関するあれやこれやの規約やら禁止条項やらですね正直、こういうソフトを使ってSP及びパッチ当てを最新にしてからOSをインストールするのが現状ではベストな方法だと思うのです。勿論データバックアップを取っての話ですが、OSをインストールし直す際はクリーンインストールが基本だと私は思っています。#HDDをフォーマットし直して、できればHDDそのものを交換する。更に接続環境でいうと安くてもいいですからルータ下ならもっといい。それなりにお勧めやいいルータというのはありますが、ないよりはあった方がどんなルータでもましだと私は思います。何故ならOSをインストールする前なのですからセキュリティ関連ソフトは入れられませんよね。その場合はマシンは丸裸。ほんの少しでも安全寄りにいるためには現時点ではルータを用意するのが一番いいと思うのです。それもできればこういう場合は有線のルータね。このソフトはOSはWindows2000/XP対応ですが、これらは今現在だと何のSPもパッチも当てずにネット接続するというのは正直全くお勧めできない。Officeソフトも勿論ですね。先のメイン機、サブ機両方のOS再インストールの際はお世話になりました。一度きちんとSP当てCDを作っておくと複数台のPCを所持している人間には楽に再環境構築ができるようになります。XP ProのOEMのライセンスを2台分持っていますが、一枚作っておけばインストールの際のシリアルナンバー入力だけを該当品に正しく入力するだけでいいのでその点でも楽。素のXPを入れてそれからSP2を当てて~に比べると、それでなくとも時間のかかる再構築が格段に短縮されますし。本当にお勧めですよん。こちらは微妙入れ替えるのが嫌というのではないんだけどねAdobe Reader7.0公開正直先日セキュリティ上の理由で6.0.3にしたばかりなのですが。そして要らない機能がデフォルトで有効になっているというのも(;´Д`)なのですが。無償で使わせていただいているので仕方がないか。ただねえ。やはりマルチメディア機能とやらは要らないかなあ。インストール時には機能が最小限になっていて、他の機能は使いたい、使える人だけがセットアップすりゃあいいと思うのですよ。PDF閲覧と印刷機能だけで充分なんだけどなあ。うーん。さらにぼそぼそ寒い一日であった。何せストーブを焚きっぱなしでも室温が上がらない(笑昨夜遅くというか今日未明なんぞは寝ようかと微小にしたら1時間で室温が2度ほど下がりましてな。最高気温が-5度以下だったようです。明日というか今日は雪だそうでして。予想では30~40センチくらい降るかもしれない。但し、ここまで冷えると先日の湿雪ではなくさらさらの雪ですから雪かきは楽です。昨夜はちらほら降る雪が地上につくときらきら光って綺麗でしたよ。「うつむきて歩くを厭う我なれど足許の光惹かれつつ見ゆ」byれですも
2004.12.23
ご存知の通り「五本爪の龍」とは王朝時代の中国皇帝のみが使える紋様であった。これは漢民族にとっては異民族ともいえる清朝などでも踏襲された慣例。これに対してある意味の遠慮とか敬意を示すために朝鮮半島の王朝では李王朝までは「三本爪の龍」を紋章にした。わが国が倭国であった時代、中国というのは興亡を繰り返しつつも近隣では巨大でしかも文化・文明の中心でもあった。特に「文」は世界一であったかもしれない。その時代はすでに千年単位の彼方昔の話なのだけれどね。倭国であった小さな島国は途中小さな興亡を繰り返しつつも比較的平和な革命・・ともいえないほどの社会変化・・・を経て西洋列強に追いつけ追い越せを念願にし、少なくとも海軍だけは世界レベルに追いついた。追いついた途端に内部から腐り始め、憲法上の成文化されていない部分の瑕疵を誇大に自己解釈し(統帥権干犯)自己肥大と視野狭窄によって文字通り自滅した。私は現代の戦争が敵国の息の根を止める寸前にまではいかないで済んでいるのは日本への大空襲、そして原爆投下へのそれなりの成果もしくは反省なのだと思ってもいる。その気になれば10分足らずで敵の国を駐車場まがいにする事も可能な兵器を所持していても、戦闘作戦そのものはむしろ第一次世界大戦レベルにあえて戻しているのではないのかとも。そうでなくては先に書いた空襲や原爆投下で亡くなられた無辜の市民も救われまい。龍の爪に戻ると。終戦時、連合国側でもなかった国に名目はどうであれ賠償と取られかねない少なくもない金銭と技術供与を長年行ってしまってきた。何か言われれば飛び上がって額を増やし、決定的な人権問題があって他国が供与をためらった時にでさえ日本は誠実に履行し続けた。靖国神社の問題にしても。あれは元々西南戦争の慰霊碑が元で(招魂社)、その後は国に殉じた者の魂の鎮めである。日清戦争、日露戦争はもとより人数にして数十万、いや百万人の桁の方々が眠っておいでになる。どこの国もそうであろうが、宗教形式を問わず国に殉じた者を祀るというのはごく普通に行われているし、また国賓は大抵訪問国の同じような施設または墓地に詣でるというのも国際儀礼の一つ。宗教がどうとか、祀られている一人一人の来歴などは問わないのが普通だし、すでに詣でるという事そのものがプロトコル化しているのだ。お前の国の墓に入っているこの人間がうちの国を害したから詣でない、もしくは国権者が自分の国の靖国神社に詣でるのまでいちいち何か言わないと気が済まないというのはひょっとしたら国際儀礼を知らないのか、それとも言う事によってこれまで幾ばくかの賽銭のようなものを投げ与えられて癖になっているのか。うちの猫も利巧だと思っていましたが所詮は猫でして。一度飛び切りの餌を与えたら、すっかりその気になってしまって修正するのが大変でしたよ。しかし、根気よくきちんと躾なおしたら元に戻りましたが。この場合もうっかりと飛び切りの餌を与えてしまった私も悪い。相手が利巧に見えても所詮は動物であったという事を失念していたのですから。この場合、猫は自分で修正できません。餌を与える者がきちんと躾なおさなくてはね。おまけ。これは本当の話なんでしょうか。「ある150の話」ログの流れが速いので「150氏のレスまとめ」
2004.12.22
昨日書いたように休み+お使いで街に出た。出かけたのは夕方近く。この時間だとちょっとうろついた頃にお腹が空く。けれどすし屋さん以外は入る気がなんとなくしない。#ごくたまーにファストフードも食べますが夕食時にそういうものを食べるというのもアレな感じで、大抵は21時過ぎ友人の店に行く以外は全く酒は飲みたくないというのもあるし、食べ物の好みのストライクゾーンが年々狭くなってきている今日この頃では怖くて知らない店に入れないというのが一番の理由だろう。明日(というか今日)、比較的早く出かけるのでいつもの街徘徊よりは早めに帰ることにした。こういう時はデパートの地下食品売り場で買い物をする事もある。近所では売っていないパンとかチーズとか銘柄指定なパストラミなどをね。お弁当な気分だったので何店も見て歩いたのだが、あったのは何かしらかけたり載せたりした色つきのご飯のものしかない。白いご飯が食べたいんぢゃヽ(`Д´)ノしょうがなくビアソーセージとゴルゴンゾラと甘味のない飯寿しを買って駅へ。ここでふと「駅弁あるじゃーん」ヽ(´ー`)ノ立ち寄ってみると「天然ブリのお弁当」950円がおいしそうでしてね。帰ってからみそ汁だけつくって「いただきまーす」ぱかっ(ふた開けました(゚Д゚;)え。ご飯の上に載っているのは天ぷらみたいに衣のついた魚。慌てて片付けたふたを眺めてみても「衣つき」とか「揚げたもの」とは書いてない。まあいいでしょう、ブリは間違いなかったんだから。だけどこのお弁当、激マズ(;´Д`)頼みの綱の玉子焼きも冷凍のようでスカスカです。甘いんだか甘くないんだが酸味があるんだかわけわからん味のおかず2品は口に入れた瞬間顔をしかめてしまいました。おまけにご飯そのものが今時コンビニにもないようなまずい米。こんなものを当市の中心駅で駅弁として売るのはやめて欲しい。私はこれでも食べ物屋ですんで、自分の味の好みに合わない=まずいと言っている訳ではありません。嘘だと思ったら食べてみそ(´・ω・`)これじゃあコンビニにもデパ地下にも叶わないですな。お腹は空いていたけれど、殆ど食べずに残してしまいましたよ。で。お腹空いた(´・ω・`)しょうがないのでパスタ茹でて食べましたとも。
2004.12.21
今週は小さな予約があり、一週間ほど早く年末年始の不規則勤務モードが始まりました。休めるだけいいのか(はぁまたやるの>中国中国当局「知識人礼賛許さぬ」開放と言いつつその実は集団的密室独裁体制だという化けの皮が剥がれてきていますな。こういう動き(言論規制緩和→あぶり出し→締め付け→弾圧→追放または虐殺)はちょっと近代中国史を見るふりをしただけで気がつくのですが文化大革命前夜そっくりです。上のうち言論規制緩和は文革前夜「百花斉放」と呼ばれ、当局の餌にまんまと食いついた当時の知識人達はある者は下放(辺地の農村地帯に農民として追放される)され、ある者は文革で厳しく追及されて自殺したり殺されたりしましたね。当時の毛沢東主義を実に嫌な形で継承したのがカンボジアの「ポルポト」です。ポルポトの虐殺は著名ですが本家は毛沢東+文革でして、殺害人数も桁違いに中国の方が多い。何故か教科書では触れませんが。情報の面でいえばインターネットをも規制しているようですが。人の口には戸は立てられないというのはこれはネットも同じでして。いつの間にか正確な自国の歴史や国際的スタンス、地位そしてどう思われているのかというのが主に若い層+知識人層に知られてしまったのですよね。当局者の本音を言えば「金は欲しいけれど人民の自由は与えられない」というお話でしょうから、毛沢東以降はうまいこといってごまかせてきたものが国際市場への影響力が上がるのと、インターネットや外国技術を得る為に留学させた若者達が力を得てきた過程で隠し通せなくなってきたんでしょうなあ。何せ今時普通選挙すらないお国柄ですしね。#ここで思いっきり悪口を言えば多分選挙はやろうとしてもできない。#だって人口すら把握できていないし、何より数を数えられない危惧もあるし#ま、これは中国とは限らないお話ですな私がここで中国の製造面での不備をよく言うのには訳があります。基幹産業やインフラの面での不備ね。伝統的に中国民族というのは製造業が得手ではない。得意なのは金融や不動産業などの所謂ホワイトカラー寄りの業種。利ざや産業とでもいいますかね。これも歴史的な経緯というか王朝時代からの科挙から連綿と続く「身体を動かさないでいるのが偉い」・・・かのような錯覚でしょうねえ。とはいっても昨日も書いたように日本の植民地であった台湾などは見事に製造業から経済発展をし遂げたんですが。これは国土の小ささと人口割合のちょうど良さが合致したのもありますが、面映いですけれど日本の施した教育効果というのは幾ばくかの影響はあったと私は思っています。台湾にも勿論国民党時代と呼ばれる血みどろの時代はあったのですが。光復節に代表される戦後台湾史も中国と同じように思えましたよ。何せ数十年間戒厳令が敷かれたままという国でしたし。でもそこから台湾は自分達で現在を獲得した。蒋介石の後継者であった蒋経国の英断は大きかったのですが。この辺りの簡単な台湾近代史は昨日も触れたように司馬遼太郎「街道をゆく 台湾紀行」を読めば概要は理解できると思いますよ。ここでの表記は台湾と中国を明確に2つの国として扱っています。第二次世界大戦後の両国は主義主張こそ違え、しばらくは同じようなやり方で国を治めてきましたが、近年は全く違う国体になっています。最早中国は一つであるなどというのは机上の詭弁だと実感できるほどに。元は全く同じ民族であったものが数十年の時を経るとこれほどまでに違う様相を呈するものだという歴史的な経過を眺めているのかもしれません。更にぼそぼそ。急に休みになってもなあ(;´Д`)メール戴ければ夕方くらいならパーツ見学徘徊とかお茶とか札幌駅前周辺に生息していますのでご一緒にいかがですか。とか書いてもなあ(ぅぅ
2004.12.20
やはり予備機とはいっても半常用機が一台というのは心細いので、早起きしてしまったのもあってビデオカードを探しに街へ行っていました(土曜ね映ればいいといえばそうですし、何せAGP規格*の事もあって新品が欲しいのなら買えるものは限られます。*x2なら大丈夫ですがx4は多分駄目なマザーボード*判りやすい見分け方は接触面の切り込みが2本思い切って中古という選択肢もありますがビデオカードの型落ち+中古はリスクも大きい。中古を買うとしたら規格が合っているAIW(All In Wonder:RADEONのソフトエンコードなキャプチャ機能付きビデオカード)ですがこれはもう絶滅危惧種に。一度だけ当地の中古パーツ店で見かけましたがバルク扱いでしたし悩んだ末やめた事もあります。新品で規格の合う安いものを買おうと決めてパーツショップへ。ありましたよ。ありましたが。微妙すぎるスペック(;´Д`)VRAMがDDRですが32MB。今までがSDRAMですが64MB.RADEON7000の32MB版、玄人志向のものです。但し安価なビデオカードの中では比較的安定しているらしいのと、XP SP2ならOS標準でもドライバが当たります。もう一つ同じもののDDR64MBのも他の店にありましたが、こちらはマザーボードに挿せるのかがちと微妙(規格がね考えた末にDDR 32MBを買ってきました。買ってきたなら換装は早くしたい。ついでに疑わしかった電源も交換して電源ボタンをぽちっと(どきどき起動しましたねえ。最初の起動では認識しなかったらしく256色でしたが再起動後に認識。最新版ではないもののドライバベンダのMS公認ドライバが当たっています。最新版ドライバも落としてありますが、これだけ古めのビデオカードだとドライバが最新版だからよいという訳でもありません。今のところ細かい設定がない(ATIコントロール表記がない)だけで表示も描画も大丈夫ですからこのまんまでもいいでしょう。本来はビデオカード換装というのは前のカードを挿した状態でドライバを削除し、そのまま電源を切りビデオカードを交換した後に新しいビデオカードのドライバを入れるのが順序です。しかし、今回のように壊れてしまうとそうもゆかない。どうなるかと思いましたが最悪OS再インストール覚悟でお試ししました。電源を完全に切った状態(コンセントから外すんですよ)で電源、ビデオカード交換→全部の接続を確認して電源ON.無事にマザーボード上の「だいじょびランプ」も点灯。BIOS不調の場合のビープ音も鳴りません(ほっOS起動画面は先ほど書いたように最初は256色のまるでセーフモード画面ですが、慌てず騒がず。再起動するとデバイスマネージャでちゃんと「RADEON7000」と認識されていました。それを確認してから前のビデオカードのドライバを削除。私の場合はコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」からで大丈夫でしたが、それもうまくゆかない場合はセーフモードで削除してみましょう。ぼそぼそ台湾の李登輝元総統が来日されるらしい。この方は現京都大学出身なので日本は若い頃を過ごした第二の故郷といっていいと思う。学徒出陣などもあって楽しい思い出だけではないだろうけれど、でも数十年の時を経れば何もかも思い出になる場合もある。中国は一つなのだと言い張るイデオロギーの塊の現実逃避者に気を遣うことなぞないのでは。それを言うなら正統な清朝後継者は中華民国の方ですがな。台湾も戦後30年ほどは凄惨な弾圧が蔓延っていた。それらの不毛さに気がつき、いち早く目覚めた事が今日の繁栄に繋がってもいる。#判りやすく読むなら司馬遼太郎「街道をゆく 台湾紀行」がお勧めPCパーツを触ると判るが、パーツ類のメーカーは未だ圧倒的に台湾製のものが優秀でもある。#と書いて気がついたがメインマシンのマザーボードはAOPEN→ASUSときたから台湾製ばかりですな。おかげさまで「鉄板」ですよ
2004.12.19
ちょっと嬉しい事があり、またそろそろ年末という事で古い付き合いの店に出かけていました。やっぱり友達はいいなあと。30年くらいの付き合いになる悪友ですが、そろそろ互いに人生の黄昏時を迎えつつあるようになると年に一度か二度の集まりですが互いの「生存確認」も兼ねていまして。「「おー。生きてたか」というのがあながち洒落でも冗談でもなくなってきたのもちとどうかなと(笑流石にこの時間(朝6時前ですがな)から風呂に入るというのもアレですから化粧だけとって寝ますね。おっとっと。SoftEther VPN 2.0 Beta1リリース試すのはセカンド機復旧してからですなあ。#だって道路ツルツルで出かける気がしませんもの(;´Д`)
2004.12.18
昨夜はここを更新しようかという頃から風がひどくなり、停電の危険を感じて早めに休んだ。朝6時半だが、寒さはそうでもない(気温は低くない)けれど風が強く、多分寝ているうちに瞬停があったのだろう、ストーブをつけっぱなしで寝たのに室温が上がっていない。#断熱はされている建物だが、流石に20メートルちかい風が何時間も吹くとちょっとね。#但し、この通風性の良さは安心して煙突付きとはいえストーブを焚きっぱなしにできる。#夜中の風は30メートル以上だったらしいこの天候は昨夜のニュースの予想天気図を見るだけで予想できている。オホーツク東海上に低気圧が寄り添うように2つあるのだ。#俗に云う「2個玉低気圧」簡単な天気予想くらいなら予想天気図を眺めれば何とかなるというのは、ハイキング程度ながら一人で山に行くので嫌でも身についた事でもある。自分の身は自分で面倒をみるようにするというのもハイキング程度とはいえ山登りの基本で、その為には地図を読むのと天候を予測するというのはこれが出来ないのなら山へ行くなと私は思っている。局地的な天候というのは言うまでもなく地形と密接な関係がありますからね。今回のこの天候は。一つではそうでもない勢力の低気圧でも2つ合わされば脅威になるというのはご存知の通りで、多分今日夕方までは荒れ模様だろう。そしてこれが一段落すると寒くなる・・・はず。実は早いうちに壊れたセカンド機のビデオカードを見繕いに街に行こうとしていたが、この天候じゃあちと無理(;´Д`)バラし始めると実は片付け途中で修羅場な居間が更に凄惨な有様になるのは目に見えているので一気に交換してしまおうかとね(笑古いPC雑誌は眺めはじめるときりがなく、付箋などを貼り付けた跡を見ると3年前の自分の必死さと無知にも程があるというのが思い出されて中々捨てられないのだが。これは取っておきたいなあと思う記事はスキャナで取り込んでおくという作業もしているので余計に時間がかかっているんですなあ。強風の峠は越したようだが今度は雪が降り積もりそうで、これはこれでちょっとね。
2004.12.17
すんばらしいタイミングでセカンドXP機のビデオカードが壊れたようでして(´・ω・`)昨日、無事にメイン機でのWindowsUpdateが済んだのを見てたまたま起動させていなかったセカンド機もアップデートしようと。#本来は逆です。セカンド機で試してからメイン機ってのが多分まっとうなやり方(っていつもそうしてました順調にダウンロード→インストール。再起動のダイアログが出たので、一応ネット接続切り離してからぽちっとな。あれっ。あれれれっ。画面が黒いままですよ。「ピー・ピ・ピ」って何。しかもモニタ正面の信号色がサスペンドの色のまんまですよ(;´Д`)このセカンド機も自作でしてBIOSはAwardです。ぐぐると判りますがこれはビデオカードの異常。オンボードビデオのマザーボードじゃあないのでビデオカードを交換しないと画面が映りませんね。ここまで判った時点で電源や周辺機器全部切り離し。デスクの内側にあったのでよっこらしょと触りやすいように場所替え。でも明日というか今日も用事があります。いい加減寝ないと。ビデオカードを補充すればいいのですが、このセカンド機はちょっと前のAGP規格でして最新のビデオボードはささりません。3rd機のビデオカードでも臨時で外しますか。決して今回のMSのパッチのせいではないと思いますが、一応スペック書いておきます。MB:MSI 6337 Intel815EP BIOS日本語版最新CPU:Tualatin Celeron 1.2GHzRAM:PC133 256MBx2=512MB定格駆動。VGA:SiS315 SDRAM64MB ドライバ最新(ベンダNIC:SiS900ドライバベンダ最新PCI:USB2.0 NECチップOS:XP Pro SP2+最新パッチといっても再起動でこけているんで最後のパッチは多分有効じゃあない。と。ここまで書いていて。電源の可能性もなくはないなとちと考えちぅ。セカンド機だし、さほど電気食わないと思いましてちょっと前の250Wな電源なんだよなあ(微妙だけどなあ。外付けなUSB2.0のHDDケースは電源を外部コンセントから取るタイプだし(ぅー原因は何にせよとにかくあちこち部品入れ替えて切り分けないと。ぁぅぁorzま、クリスマスくらいのいい時間潰しに(哀
2004.12.16
ドンキホーテの放火によるとみられる火事で従業員の方々が亡くなられた。どうにかして自分達のいる店を守ろうとして逃げ遅れたのか。こういう化学製品を多く扱っているような店舗で火災が起きたら、消火活動よりは逃げた方がいい。物が燃えたとしても人の命には代えられない。お客の側としては。この店のように迷路にみえる店、地下にある店などに行ったら逃げ場というか出入り口の方向を常に意識の下に置くように日頃から注意しているのがいいでしょう。特に初めての場所に行くときは足を踏み入れた瞬間に位置関係を把握できるようにね。トイレの場所なども覚えておくと何かと便利です。地下の店でも窓から伝って行ける場合もありますし、水がありますから。本当に慣れてくると知らない店でも大体非常口やトイレ、厨房の場所は見当がつくようになります。これも大切な危機管理意識ですよ。#偉そうに言っていますが、なあに若い頃からうにゃうにゃな場所に出入りしてばかりいると嫌でも身につく(笑管理者が想定していないアクセスは不正?ふふーん(笑何の為の管理者やら。ブラウザの標準機能でできる「ソースを見れば書いてある」状況を放置しておいた挙句に「不正」呼ばわりはどうしたもんかね。管理者を謳うのならば既知の脆弱性くらいは埋めた上で不正呼ばわりした方がいいと思いますよ。お金取っているのなら尚更。人様の情報を扱うというのをなめてはいけない。記事には検察側が「逐条解説」を持ち出したと書かれていますが、これは裁判官に失礼ではあるまいか(ふふ歩き煙草禁止条例可決、札幌市。地区を限定しているようですが、これは全市的に制限地域を設けて欲しいと思いますよ。私はヘビースモーカーですが、煙草の火で目にやけどを負わせられたこともあります。#これはつらかった。#目に注射は痛いというより嫌すぎます。煙草を吸う人間の行儀の悪さは吸う側の人間であるはずの私にでさえ目に余る。禁煙とでかでかと書いてある看板の前で煙草に火をつけ、そのまんま歩く。うちの店のようなところでもトイレに銜え煙草のまま入ろうとする。道路に吸殻を投げ捨てる。こういう風になると窮屈になると文句ばかり言う人間も多いのだが、何のことはない自分で自分の首を絞めているだけのこと。せめて煙草を吸う人間同士が互いに注意し合えるようにならないとだめですかね。あーそれと。せっかく煙草を吸えるようにと灰皿を置いてくださっている場所もあります。こういう場所はきちんと綺麗に使わないと。飲み物の空き缶、空き瓶などを放置したまんまの輩が多すぎます。ゴミも灰皿へ入れないようにしないと。灰皿はゴミ箱ではありません。万が一ゴミに煙草の残り火が移ったらどうするんですか。こういう事に無頓着なのも日頃からの危機管理能力に問題があると、私は思いますよ。これくらいの事が普通に守れないのなら煙草を吸う資格なんぞありませんな。煙草は大人の嗜好品ですから。おっとっと。adobe readerとacrobatにアップデータバージョンが6.0.3になりました。メイン機に入れていなかったので、まずは6.0.1をインストールして6.0.2に。それから上のリンク先の記事を辿って6.0.3にバージョンアップしました。マルチメディア機能とやらはどうしても使うというのでなければ切っておくのもいいかもしれませんよ。追記分、ここから。恒例のWindows Updateの日です。先程午前5時過ぎに無事終了しまして、こうしてここに書けておりますです。人柱ですんであれやこれや起動させたりくっつけたままで(よい子は真似しちゃいけません#本来は常駐ソフトを終了させるか停止させ、外付け機器も外してからがよいでしょうXP Pro SP2,NIS常駐USB2.0外付けHDD、CPU切り替え器(PS/2)自作機:Intel865PE,対象のパッチは5つでした。再起動必須です。他にOEの「セキュリティ関連ではない」アップデートというのも出てきましたので上の5つを無事終えて再起動してから入れました。#環境依存ですが他にNIC(マザーオンボードのMarvell)のドライバもありましたな5つのパッチは↓です。MS04-041: WordPad の脆弱性により、コードが実行される (885836)MS04-042: DHCP の脆弱性により、リモートでコードが実行され、サービス拒否が起こる (885249)MS04-043: ハイパー ターミナルの脆弱性により、コードが実行される (873339) MS04-044: Windows カーネルおよび LSASS の脆弱性により、特権の昇格が起こる (885835) MS04-045: WINS の脆弱性により、リモートでコードが実行される (870763)再起動の際も特に引っかかったり起動に時間がかかるという事はなかったです。5つだったのを4つと誤記、訂正、加筆。
2004.12.15
道路はツルツル。昼間陽の射す処や車の通る処は表面が濡れる。これは道の端の雪を引きずったりや雪のついたまま走る車があったりと。夕方になると気温が下がり、途端にうっすらと凍りはじめる。雪が中途半端に降るので尚更半端に融けてしまうしね。そして夜になるとどこをどう歩いてもつるっつる。さしもの道産子もまだシーズン始めなので凍った道の歩き方の勘が今ひとつ。しかも下地はほぼアスファルトなので転んだら痛そう(事実痛いけどこういう時は雪がいっそ20センチくらい一気に積もってくれた方が危なくないのですよね。言うは易し行なうは難し9億7千万円寄付、79歳夫婦金額もさることながら中々できることではないですねえ。私も桁は相当(どころか全く)違いますが、見習いましょう。誕生日と何かあるごとに書き換える財布の中の小さな紙切れには。梅原龍三郎氏の「葬式無用。生者は死者の為に煩わさるるべからず」を戴いて書きつけてあります。この紙切れとドナーカードがあれば何も心配要らないなあ。#といって死んでしまえば何があっても文句は言えないんであくまでも「希望」を書いているだけですが物は本くらいだし。所蔵本の中で当市の中央図書館にもない(というか閲覧禁止)ものは閲覧許可を条件に寄贈。PC関連ものは使ってくれる処に寄付と。順番どおりにいって母の宝石類を預かっていたらそれは甥の嫁に。こっちも順番どおり親の不動産の幾ばくかがあるなら兄弟→兄弟の子供我ながら簡単というか何も持ってないというか(笑ま。ここにも書いておけば何かの役に立つ日もあるだろうてヽ(´ー`)ノ
2004.12.14
現場の現状ということなんですかね。西武松坂、野球教室で苦言記事を読んでいただければお分かりかと思いますが。この現象とうちの店で見ることがある子供の行儀の悪さとそれを注意もしない親達が重なって見えますな。ひどいのになると親自身が躾されていない状況なのだというのも漏れ聞いています。ちょっと前においでの店のお客さんは。野球ではないですが少年少女のスポーツ関係のコーチをボランティアでされておいでだそうでして。練習現場の有様を嘆いておいででしたね。集合時間を守らない。遅れても謝罪どころか挨拶も満足にしない。話をしていても私語をやめず、はては携帯電話をその場で使う。上の3つを親がやらかすのですから、その子供がまともになる訳がない。そしてその事を注意すると謝罪どころか「人前で恥をかかせた」「私だけではない」と逆切れのおまけつきなんだそうですよ。以前、ここでセキュリティをどう考えるのかという事をぼそぼそ述べたついでに躾の問題にも触れましたが、これはどうももっと根が深いというか広範囲に考えなければならないのではないのかと思いますね。また、札幌市教育委員会のまとめでも例えば参観日などでの親達の行儀の悪さを挙げてもいます。「内と外」「公と私」の区別がつかないのは精々3歳くらいまでだと私は思ってきましたが、昨今はそうじゃあないのですかね。自由にのびのび育てるというのと躾ができていないというのは当たり前ですが全く別問題です。躾を満足にされないで後で社会に出て困るのは子供ですし、学校も社会生活のうちですから、そういう子供は学校生活もうまく行かない可能性もあります。これもお客に聞いたのですが。数度万引きをした子供を流石に腹に据えかねて警察に通報したら、その親に「そんな事くらいでうちの子の将来を台無しにする気か」「こんな店潰してやる」などと言われたという話も漏れ聞いています。今からじゃあ間に合わないとは思いたくありませんし、子供の躾とその将来は日本の問題でもあります。今からできる簡単な躾の第一歩。朝起こさない。目覚ましを買ってでも自分で起きるまで起こさないのです。時間を守らせる。自己申告した帰宅時間や約束時間は妥協せず守らせる事です。親からの押し付け時間ではなく、自己申告させるのがポイントですよ。時間の管理ができないのは後々本人が苦労します。後片付けは必ず本人にさせる。後始末までやって初めて物事というのは収まるのです。約束は守る。上の3つのまとめみたいなものですが、破れば妥協してはだめですね。きちんとした形で謝罪させるのと、何故約束を守れなかったのか言い訳ではなく理由を言明させるのがいいと思います。例えばゲーム機を片付けずに散らかしたまま放っておくのを注意しても直らなければ捨ててしまいましょう。後でというのを聞き入れてはそれが妥協になります。最低限はこれくらいですが、当然親もこれらを守らなくては意味がない。というよりも口やかましく言っても直らないんですよという親は、大抵親の方もぐだぐだです。時間は守る、言った事は守る、物事はきちんと最後まで収める、言い訳はしないという姿勢を貫けばいいだけですよ。昨日の先生へのぼそぼそじゃあないですが。子供は親に特別な幻想やヒーローや表面だけの事なんぞ求めていません。求めているのは信頼です。やっている事と言っている事の整合性さえとれていれば他が少々ぐだぐだでも何とかなるものだと思いますよ。
2004.12.13
今週は寒いようでして。こちらでこの時期「寒い」というのは最低気温が零下なのは勿論、最高気温も零度前後ですなあ。道路はツルツルです。ちょっぴりずつ降る雪が却って仇になって車道はブラックアイスバーン。怖いなあ。さて。ここで気まぐれに書いてきた「自作PC」ですが。最初にお断りしておきますが「自作PCは安上がりではありません」安上がりになってくるのは自作を2台3台と系統的に増やしてゆくか計画的に組んでゆかないとそうはなりませんです。この場合の系統的というのはチップセットとかメモリ規格などの互換性を保ってパワーアップなどを図る計画を立てている場合や、ちょっぴり奮発して次世代対応のパーツを買っておくとかいう事です。大雑把にいってCPUメーカーだけでも大きく2メーカー(IntelとAMD、他にVIAなど)、CPUメーカー毎に数種類のチップセットが現行で流通しています。新品でさえそうですから、これに中古品などを入れると「説明しろ」と仰られても困りますがな(笑もう一つ。自作PCを組もうとする場合にはある程度のOSに関する知識も要求されます。最低限BIOS画面の出し方、調節、BIOSアップデートができる事は必須。またOSの新規インストールなどもやっておいた方がいいでしょう。そして、自作PCというのは本当の意味で「自分で面倒を見る」のが最低限です。誰かに聞けば何とかなると思うのならやめましょう。だいじょび。私もネットで知識を得ましたし、検索すれば色々出てきますよ。お金に余裕があるのなら、最初はPCショップの格安セットPCを買い、それを改造や増設などしながら徐々に覚えてゆくことですかね。但し、この場合はできるだけ大き目のケース、そしてパーツだけではなく、電源の明細が明記されているものにしましょう。#個人的には「ツクモ」の通販でも買えるセットはいいですねえ。何故かといいますと、最低限の動作保証がなされているからなのですよ。言っておきますが、自作PCの場合は何一つ部品に不具合がなく、かつまた組み方も間違いなくても動かない(起動しない)なんて事はざらにあります。こういう場合は予備部品が必須なのですが、初めての自作の場合は何も持っていないという場合が多いですよね。お金はちょっとないけれど・・・な方は。中古PCを手に入れてそれを弄くるのがお勧めです。完全動作品がこの場合は条件になりますが。型落ちすぎないものならばそれなりに改造したり組み替えたり、*UNIXの練習機などにもなりますよ。私はこの方法でしたが。*UNIXを始めて触るのならGUIで使うでしょうし、CPUは800MHz以上、メモリは最低256MBは欲しいですね(これでもちと苦しいのですがここまでを強引に纏めると。ネットに繋げられる別機は必須。転んでも泣かない。自作は全部自分の責任で。でしょうか。実際、私などはセカンドXP機の起動しないどころかOSインストールできないっ・・・な状況をあれこれ試行錯誤する事自体を楽しめたのですが、思い通りにならないのが我慢ならない方にはお勧めできませんねえ。忘れがちなのは。初めて一から組む場合はWindowsOSを使うのなら勿論OS代金(OEMのXP ProSP2でFDDと組み合わせて通販の最安で17000円くらいかな)も頭に入れておきましょう。散々自作PCについて書いておいて何なんですが。今現在はハードウェア過渡期です。CPUもチップセットもメモリも、そしてビデオカードの規格も。ですので型落ちで安く組みたいのならいいのですが、最新3Dゲームなどをしたくて組むのなら本当にきっちり情報収集しないとね。↑に書いた最新3Dゲームを快適にしたいのなら今だと自作でも全部で25万~くらいかな。新しい規格でフルスペックならば枯れていませんからリスクも高いですしね。そういえばこの前PCパーツショップで試しに組みたいパーツを組み合わせて試算したら30万超えましたがな(;´Д`)ま、その内にまた今度はAMDで組んでみましょうかね。
2004.12.12
地図会社が民事更生法申請。昔から地図好きで学業を終えてからも地図を買ったりしている。手元にある世界地図は冷戦時代のものなので「ソ連」があったり東ドイツがあったりもするが、これはこれでその時を考えるのに役立ったりもする。地球そのものに変化がある訳でもないのに時代によって色分けが違うというのもまた面白いし。また、大きな地図ではない例えば住宅地図のようなものも好きなんですなあ。地番や小番地のつけ方でそこはかとなく土地の歴史や経緯などが推し量れたりもしますしね。#この地域は南東側から若い番号なのにここは違うのね・・・とかとか手元にある地図で古いものは「陸軍測量部」の「軍機」印がついていたりもします。古書市で入手しましたが、両親の故郷近辺のものです。戦前というか戦中は地図も天気予報も軍事機密でした。若い頃(今でもたまに)、ちょっと行き詰まったりすると地図と全国版時刻表を眺めて架空旅行計画を立ててみたりしていましたなあ、そういえば。予算や日程別やルート別などでね。地図だけや時刻表だけを眺めてもいられるんですが、合わさるともっと楽しいというか没頭できましたね。時たま「ぐふふ」と不気味な笑みが漏れるので人前ではできない娯楽です。時刻表見ながら「ふひひ」と笑っていたら友人に「変っ」と断定されたこともあったなあ(ぅぅ所謂マニアではありませんがね。PCを触る前は読書。読む本がなくなれば時刻表と地図眺めてぐふふというのが部屋での趣味でしたね。未読本が積んであるなどという贅沢はしたことがないし(えーん更にぼそぼそようやく教師が何か変だという事に世間の多くが気がつきはじめたのか。教育といってもいいのか。私の時代は多分戦後一番カリキュラムを詰め込まれたんじゃあないかと思う。大学受験に至っては、国立1期と2期の試験などはそれぞれ一発勝負なのに9科目必須だったしなあ。今流行の「ゆとり教育」の正反対でしたな。何せ教科書に副読本はつきものだったし、よほど優秀な教師じゃあないと学年末にまでカリキュラムを消化できなかったし。中学高校の通学かばんは辞書も入れると毎日10キロ近くはあったしね。中学は教師が皆優秀だったので大体1学期で教科書を終え、後は問題集ともうちょっと高度な学習。高校は中学の時に比べて余りに(°Д°)なレベルの教師が多かったけれど*、それはそれなりで授業は無視して勉強したりしていたしね。*ひどいのになると学年末というのに教科書1/3残しやがった(笑*学年最後の授業で「へたくそ、辞めれ」言いましたよ*ストばかり出ていたDQNだったのねんこれくらいの年頃になるとこの授業は聞いておいたほうがいいのか無視して他の事をした方がいいのかくらいは判ってくるし(笑よく叱られましたが「んじゃあもっと有益な授業してくださいよ」と(若気の至りそれにしても心の底で「バカ」認定している教師の授業はできる限り出なかったのも間違いないな。この生徒が「バカ認定」しちゃう教師というのは大抵パターンがあるのね。アンチョコ見ながらその範囲でしか理解していないのとか、ひどくなると自分で判ってないのに棒読みで教えた気になっていたり、はては間違っていたりと。バカ通り越して無視するレベルの教師はね。間違いを指摘されたり、別の可能性を示唆されても逆切れするのとか(いるんだってば子供(とはいえないけれど)というのは不思議とその辺の嗅覚は発達していて、単に知らないだけというのは許容できるものなのですよ。できれば知らない事を自認して下さると尚いいんですが。「その辺りは苦手なんで一緒に今度まで調べてこようよ」くらい言ってくだされば完璧ですな。ところが知らない、もしくは間違っているのに認めず押し通そうという教師だと全身全霊で拒否したくなる。子供は別に教師にスーパーマン求めていないですよ。人としてのオールラウンドな理想も求めていない。求めているのは今この時の授業は生涯一度な訳でその重みを感じて欲しいのと、そして誠実さかな。最低限学年最初の授業始めるまでに教科書全読くらいはしてもらわないとね。全体の流れ知らないで授業するなってば(笑最低限一杯一杯というのだけは見せるなよと。モロバレしていますがな。
2004.12.11
相変わらずぐずぐずしている道警不正経理関係ですが。道議会議員のジレンマ#見出しは変更しました「皆叩けばホコリが」か。現実問題としてそれはそうだろうと思う反面、さしちがえる覚悟を持った道議はいないものかと少し寂しく思うのは勝手というものだろうか。だが、この「叩けば~」がそもそも道警への追及が疎かになっている原因でもある。その点道警元幹部の告発というのは重みも現実味もあり、何故その告発を道知事と道警本部は当初意に介さないとでも言いたげな発言をしたのだろうかと。それこそ精査もしないうちにね。時効なので書くが。以前、官官接待が問題になる前の事。とある飲食店(今の私の店ではない)では道職員が道議を接待しているのを複数回見ている。また、中央から来た官僚を道職員がもてなし、その領収証を実際は5人なのに金額はそのままながら明細を書き換えて請求書を作成したこともある。#5人で25000円の請求を10人で一人2500円の弁当にし、酒抜きの会食であるかのように書き換えるというものだ。依頼のされ方は奇妙なもので。「この明細は使えないんだよね」という一言であった。勿論店の会社の事務部門はあったので、そちらに言えばいいようなものの実際の書き換えは現場の現金出納者がやっていた。最初は意味合いがよく飲み込めなかったが、数回繰り返している内に事情が判った。別部門の居酒屋の明細書まで書き換えするようにという伝票が回ってくるに及んでは、嫌でも理解はできた。私は店の現場でのお金関係の責任者ではあったが、もしこれが問題になればその店は私一人を解雇し従業員の不心得で済ますのは目に見えていた。誓っていうが、この作業に伴う会社規定の賃金以外の報酬は得ていない。但し、その店で働く者の誰よりも私は給料単価が高く、また昇給の早さも異例ではあった。その店を離れて数年後に官官接待が明るみに出、問題視された時に「ああ、あれもだ」と気がついた。そう、そういう点では私も官官接待に手を貸した人間と言えるのだろう。あの時、もしくはその後の時効にならないうちにこの事を私がどこかに告発したとしても一体誰がそれを信じ、また手を貸してしまっている人間の言い分を聞いてくれただろうかと。そして告発した事によって間違いなく職を失うであろうが、その後をどうやって暮らせばよいのかというのは現実だった。今は自営なのでそういう怪しい事をさせられようとしても断れる。最近もあったが例えば白紙領収書をくれと言われても断れる。#未だにこんな事を言う人間がいるのにも内心驚いたがね#断ったことによってそのお客をこの先失うとしても仕方がないと北朝鮮の拉致問題にしても。私は選挙権を持って25年になる。結果が自分の本意であろうがなかろうが、議会制民主主義国の国民の一人として時の政権を選択した責任と、過去の政権が拉致問題を先送りし、また無視し続けてきた責任の一端は担っていると自覚もしている。この間違いや先送りしてきた問題を次の世代に負わせない為にも今、何とかして解決できるものならしてもらいたいと心から望んでいる。さらにぼそぼそ日記コメントに「アクセスアップの為~」という書き込みがありましたが削除いたしました。当方の理解不足かもしれませんが、アクセス数が増えて一体何があるのかと不思議でたまりません。早い話がアクセス数が増える・・・って何の意味があるのか判らないのです。誰か何の意味があるのか教えてプリーズ(;´Д`)
2004.12.10
北朝鮮に拉致された横田さん、松木さんの遺骨とされたものがDNA鑑定により別人のものであると発表された。先日の実務者会議で持ち帰ったものだが、大方の心の中の呟き通り贋物を国家レベルの協議で渡したのだ。北朝鮮という国は正に国ぐるみで詐欺師と拉致誘拐犯という21世紀に存在できるとは思えない稀有な存在だといえるだろう。普通、国家レベルでやり取りされる情報というのは殆ど偽りはないものとされていて、これは国際儀礼となっている。ごく稀にそういう国際儀礼を破る国はあるが、そういう国は目引き袖引きされ、100年後まで人々の記憶に残りその後の信用は心底は得られなくなる。自分で拉致誘拐して人間の報告すら満足にできない、しない国が自国の人民が飢えているという情報を小出しにしたとしても誰がそれを信じるものか。それとも自国の低い医学・科学水準を根拠にDNA鑑定ができない状態の遺骨だとでも思い込んだものか。日本の技術水準をなめてはいけない。この遺骨自体には罪はない。ないどころか北朝鮮という国はこの遺骨をも愚弄している。どこのどなたのご遺骨か知らないが誠にお気の毒だと思う。ここで数度書いてきたが。私は民主主義国家の国民として北朝鮮への経済制裁を強く望む。そしてこの国を援助している国も人でなしの片棒を担いでいるものと認定してかまわないのではないのかと。某社民党の偉いさんが「この事と経済制裁は別問題」という仰天発言をしていたのには呆れたを通り越してしまったが。こんなバカな事を繰り返ししでかさなければ日本という国は大抵の事には目をつぶって愚直に援助する国なのだよ。時には援助が過ぎるくらいにね。ところが相手が相手なものだから四半世紀過ぎてようやく経済制裁という事になっているんぢゃねーのかね>某社民党の偉い人こんな者が公党を構成し、税金を投入し、かつまたそれに投票する人間がいるというのも日本という国の自由さを物語っている象徴なのだと思うしかないのか。日本人が拉致誘拐され、挙句に生死についても確たる証拠も示さず寄越した遺骨が別物というのにそれでも「別問題」などとよく言えたものだ。そしてその北朝鮮から逃げてくる人を送り返している国はNYタイムズ紙「中国教科書 歴史を歪曲」まあねえ、そういう国ですから。そういう点では奇妙に相似形をなしていますな>中国と北朝鮮歴史関係では韓国もだな。ここへきてアメリカの東アジアへの関心が急に深まるというか実際にどういう風になっているのか知りたがる傾向が出てきたというのは中国の存在感が大きくなってきたという事だろう。一般労働層にとってはかつての日本以上の脅威だろうし。日本は頭打ちになる事は40年以上前から統計的に判っているので将来的・恒久的な問題にはならないのは明白。#言わずもがなだがベビーブーム世代以降の人口減少ねそしてもう一つ、中国の脅威面では資源を湯水のように輸入し使用し続け、それが恒久的に続くであろうと予想される。これは短期的に見れば輸出国の輸出拡大だが、中長期的にみると資源枯渇と原材料の値上がり・不足に繋がる。今現在でさえ鉄鋼材は取り合いになっているしね。日本は世界でも有数な優良鉄鋼を作れる国なので輸出しているメーカーはいいが、取り合いになると国内の相場が上がり弱小メーカーや町工場の経営は圧迫される。輸送費コストからも中国が日本製の鉄鋼を欲しがるのは勿論だし。この記事に戻れば。具体的に捏造点を挙げたというのは判りやすいですな。しかしなあ。1949年に建国されたはずの国が一体どうやって旧日本軍を撃退できたもんだか誰か教えてくれや。それにその頃は重慶に逃げ隠れていたはずですよ>毛沢東
2004.12.09
休みでしたな。寝たり起きたりしていて引きこもっていようかなーと思ったんですが。細々と自分に用事を言いつけて結局夕暮れから街へ。季節なのかいつもの平日よりは人出があったようでした。いつも寄るジャンクショップの方にお使い頼まれたりね。お使いはDVDマルチドライブだったんですが、今は本当に安いのね。私も今のCD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブのどちらかが不調になったら考えましょうかね。#今すぐ買ってもいいようなものなんですが、どうも使い道が思いつかない。#データバックアップは複数のHDD、特に重要もしくは貴重なものは更にCD-Rに焼いていますが、データ自体はさほど量はないんですよ今回の2台のクリーンインストール時は時間差にして相互にデータ移行しましたし。そこで気がついたんですが「これは」というデータは精々CD-R3枚もあれば充分。メイン機のシステムドライブだけを新規に購入し、他は入れ替えてフォーマットしてエラーチェックOKならそのまま使っています。一番酷使したなあと思われる+あんまり熱くならないHDDをUSB2.0のリムーバブルドライブに入れて、これはセカンドとメイン双方で使うものの、さほど重要ではない流動的なデータを入れたりしていますよ。今の所は2台ともIDE-ATAのHDDですが、メイン機のHDDを増設するとしたら今度はS-ATAですかね。ICH5Rですんで一応RAID0,1には対応しているらしいですが、RAID0も1も信頼性という面では単独と変わらないどころかへたなHDDですと寿命を縮めるだけと判断して、この先もこのレベルのRAIDは使わないでしょうねえ。本当はIntelではなくてSocket939で組みたかったんですが、そうもゆかず(笑#だってそれだと一気にメモリとCPUとマザーボードだしねえ気持ちが揺れ動いていた3GHz越え+HTですが多分よほどの出物がない限り移行はしないと今は思っています。その代わりみたいなちょこちょこ買い物だったらしい(笑
2004.12.08
ここの所の重い雪かきに筋肉が悲鳴を上げていまして。皆様も同じようで店はヒマ。早めに帰ってきて風呂にちゃっぷんヽ(´ー`)ノ幸せ肩まで浸かってふーとか言っていたんですよぉ。が。じいっとしていて一人なのに何故か揺れる水面。あ。あーーーー。風呂から飛び出して用意してあった部屋着羽織って毛皮着て靴下はいて外へ。店には閉める準備をしていた母がきょとんとした顔で。「めまいじゃなかったんだ」「食器棚ガタガタいったもんねえ」と。私のいでたち見て噴出す余裕かましておいでです(;´Д`)そりゃそうだ(恥襟の伸びたTシャツにフリースのジャージみたいな上下(しかも色違い)にミンクの毛皮_| ̄|○髪の毛も半分濡れています。何でもなくてよかったですけれど、釧路・十勝の方々はさぞかしと。遅めの風呂に入っていた方も多かったんじゃあないかとね。停電は大規模にはなかったようですので、とりあえず暖房は確保できているようですが。#停電すると一般家庭では暖房が使えなくなりますこの寒さで停電されるとそりゃ大変。閉店を手伝い、帰ってくると適温だった風呂はすっかりぬるく。お湯を入れ直して入りましたよ。足元の2台のフルタワーとミドルタワーですが。実は先日の地震でキャスターつけているフルタワーがずれたのに懲りてデスク側に配置したのですね。キャスター付きのフルタワーの外側にミドルタワーがあって、抑えになって・・・いればいいなあと。店から帰ってきてお湯入れる間に眺めたら斜めになっていましたからやはり今回もずれましたね。ゆらゆらとした横揺れが30秒くらい続いたので、震度の割合にはずれたなあと。さっきから立て続けにくしゃみが出るのはやはり風邪引いたのでしょうか(泣震源地に近いところにいる親戚は無事なようです。追記分、ここから道警裏金問題、北海道新聞が道議会議員にアンケート事前に許可取れた議員しか名前が出ていないのは仕方がないのか。百条委員会開催に反対する理由が「監査終了待ち」では意味を成さないだろうに。開催に反対する議員名公表希望。次の地方議会議員選挙まで有権者はよーく記憶しておきましょうよ。これは党派や党利の問題だけではない。北海道民の良識が問われていますよ。国家情報セキュリティセンター「情報セキュリティ対策会議」こと国家情報に関する事柄なんですからどうでもいいような身内庇いや無駄な勢力争いはないように願いたいですな。いずれにしても一番弱い部分から情報漏れするというのはIT部門じゃあなくてもいえること。この場合も肝心なのは人選ですし、メンバーを選択する場合も周囲の人間をもよく見極めた方がいいでしょう。人選は公表されないのでしょうけれど期待していいんでしょうかね。
2004.12.07
昨日から降っている雪は日曜一杯でここら辺では40センチほどになっている。まだ降っているからこの分では後30センチくらいは積もるなあ。こちらでは珍しい湿雪で雪かきをするのも大変だったが、足元が妙に滑るので危ない。しかも除雪が間に合わないのだろう、幹線道路でさえ除雪が満足にされていず一般道路はいうまでもない。歩道は踏み分け道になっているしね。夕方、おそらく電線が雪の重みで切れかけたか、街灯が一時消えた。比較的雪には強い当地だが、こんな湿った雪が降り続くとやはりどうしようもないのだろうか。雪かきというよりも濡れた土を持ち上げるような事をしたせいか腰がまずい。左足と臀部が痺れている。実は7年ほど前に左ひざの半月版を損傷している。右利きの私には利き足だし、重いものを持つ場合には支えになるはずなのだが今夜は膝も痛い。使えないなあ>自分携帯FOX作者の方にコメントも戴きましたが、これは本当に使えるソフトだと思いますよ。特にノートPCを母艦と別に持つ方、出先PCを使う方にはお勧めです。普段から「相互リンク」だとか「お返し」のような行為には無頓着な私ですし、コメントを戴いたからとかヘルプに載せていただいた*からという理由で単純にお勧めする訳ではありません。*正直面映いというかなんつーかなんですよぉ(照お勧めするからには先ほど使ってみましたが、大丈夫でしたよ。XP SP2→Win2000SP4環境ですが。作者の方がもし北海道においでになれれば焼肉をお腹一杯食べてもらいたいですねえ。
2004.12.06
今日明日は荒れ模様な天候だそうですから、予定がある方は余裕をもって動きましょうね。お奨め携帯品はカロリーメイト(クッキーの方ね)とビニール合羽。軽いしかさばらないのでいいですよん。「伊能大図」展示。これは完全版が公開されたのは釧路が最初でしたけれど。行けなかったのね。札幌では部分展示でした。いいなあ。首都圏な方々はぜひどうぞ。ウクライナの混迷というか早い話がロシアが歴史上の「タタールの楔」を自らやろうとしているという「ロシアの楔」なんですけれどね。元々ロシアの中では穀倉地帯で豊かだしヨーロッパに近い文化もあって所謂スラブ民族離れした気風ではないかと思ったりもしていますが。あー。宗教絡みも少々はなくはないか。ロシアのプーチン大統領のおおむねの考え方はロシア(帝国)を統治する面でいえばあながち間違いでもない。そうしなければ少し良くなったとはいえ、主な国土の殆どが農業に適さないのだからウクライナを本来の意味で手放したくないというのもあってね。それがいいのかどうかはともかく。どうも今回は流石のプーチン大統領も読みが甘かったのかと。高を括っていた節が見受けられるのね。もしくは歴史上の独裁者の常としてまともな情報が入らなくなっている証拠なのかと。それはそれで今度は世界的な見方からするとちと困る。現状、プーチン大統領しかロシアには見当たらないし。上の流れと関係あるのか無関係なのかは知らないが。#なくはないですな円高と原油安が一気に。円高の方はユーロも上がっているのでこれはドル安というべきですかね。最近のアメリカの金融の重鎮がどうも無責任とまではゆかないけれど不可思議な発言をするのも嫌気されたのか。それとも対中国(元)に関しての手ぬるい政府対応が問題なのか。これほどの円高はそうは続かないでしょうけれど、アメリカ政府内のゴタゴタが長引けば今年一杯くらいは高い傾向でしょうねえ。下馬評から見れば圧勝といっていいアメリカ大統領選挙で再選されたのに何だかごちゃごちゃゴタゴタしていますもんね。側近同士の勢力争いが見え見えでどうもなあ。日本政府はいうまでもなく「次の大統領」をよーく見定めておかなきゃまずい予感もしますです。この手の政権の末路というか次の任期はない訳で、必ず今の関係の反動がきますから。その振り子作用もあって今のアメリカという国が存在するのですけれどね。原油の方はこれは最初から投機的というよりむしろコンピュータのシュミレート上のトレンドとやらが出した指標に引きずられただけで、実勢を伴っていないのは明らかでしたから年明けにはもっと下がるでしょう。クリスマス前にちょっと上がってそのまんま年越しして年明け10日くらいには40ドル切ればと。
2004.12.05
昨日までの気温が嘘のような暖かさで、あまりに暑くて今さっきストーブは消しました。今夜は寒くなってきたら寝ようっと。IBM,PC事業から撤退か。うわー。囁かれているように中国企業が買ったらこの先一生買わないな>IBM憧れていたんだけどなあ。道警不正経理問題続報内部調査なんてものが茶番だというのはいうまでもない。「不正経理」などといってはいるがこれは詐欺だしな。誰の目から見てもきちんとした調査を行いたかったら、北海道には沢山いるであろう財務や経理の経験者でリストラされて職のない人達をバイトで雇って監査すりゃあいいのだ。小さな企業の経理で苦労してきた人達の見る目というのは侮れませんよ。しかしなあ。内部調査と監査委員の出した額の差は一体なんなんだろうねえ。北海道の海の幸はこれからですよ。たらこ生産ピーク本州で暮らした時、一番びっくりしたのは「焼いたたらこ食べてるぞをい(;´Д`)」生まれてこの方うっかり買ったおにぎり除いて一度も能動的にはたらこを焼いたことなぞありませんよ。焼いたらきもちわるいがな。北海道の海の幸で思い出した。ススキノの料亭といわれている所で、昔接待で石狩鍋出してもらったのね。ところが。出てきた石狩鍋には鮭の身しか入ってない(;´Д`)あのね。魚の頭入ってない魚の汁や鍋なんぞどうしろというのだ。魚の身なんぞそれほどおいしくないのだ。食べるんなら頭やひれだー。20年経っても忘れられない食い物の恨みだなあ(笑これからの季節、たまに真鱈の頭だけ売っていることがあります。喜び勇んで買いますな。でも近所のスーパーにはあまりない。頭のない魚なぞいないだろうにねえ。今年は伯父から貰った「本漬けの鮭」があるので幸せです。母ともったいながりながらちびちび食べています。#本漬けってのはね。(山漬けともいいますね)鮭を荒塩でくるむようにして筵に包んで積み上げて作るの。熟成されて独特の味と匂いがつきます。できれば海沿いの潮風の当たる掘っ立て小屋で作るのが理想食べる時には切り身にしてから呼び塩にした水に漬けて塩抜き。切り身なら5時間くらいかな>塩抜きこりはんまい。他の鮭は食べられなくなるよん。
2004.12.04
とにかくWindowsUpdateしてください。IEの脆弱性についての緊急パッチが出ていますまあここ見ている方には蛇足というか要らんお世話なんですが。元々IFRAMEも設定で無効にしているだろうしね。メイン機、セカンド機それぞれに違う設定とスペックながらもXP(Pro)SP2にしてから結構経ちました。両機ともSP2統合CDを作って*クリーンインストールです。*「SP+メーカー」でぐぐってくだされ一台には実験的にNIS2003を入れてみたりしましたが、インストール直後にアップデートするのとそのアップデートが一度では終わらずに再起動も何度か要求されるのさえ我慢すれば使えます。内心危惧していたプリンタ複合機(CANON MP360)も最新ドライバをインストールして無事に使えていますよ。セカンド機はちと古めのスペックなのでUSB2.0のPCIボードを増設してプリンタと外付けHDD用に。2台ともファイアーウォールソフトを入れているので、特に競合の不具合は見られなかったものの現在はセキュリティセンターの設定でWindows謹製ファイアウォールは切っています。クリーンインストールのお陰だと思いますが、今のところ特に前と比べての不満や使いにくいという点はありませんが。やはり最初のインストール時点でのプリンタとファイル共有有効と、リモートデスクトップ機能有効というのは賛成しかねる。前にも書きましたがね。後から無効にもできますが基本的に少しでも安全寄りにするというのならこの辺りは妥協してほしくなかった。昼間ね。母の頼みで保険についてネットで調べてから電話で問い合わせしました。とても感じが良く、好感の持てる対応でしたが一つだけ電話の方には無関係だと思うものの苦言を述べました。最初にサイトに出かけた時、非常にシンプルでよいなあと思ったのですが。お洒落ですけれど字が小さい(;´Д`)これからは高齢者が増えます。保険関係なら尚更。いきなり字(フォントね)を大きくしてもデザインがあれでしょうから、判りやすく「ここ押せば字が大きくなりますよん」とか書いてあればなあ。そういう些細なユーザビリティの差でそれなりに金払いのいい高齢者のお客を逃すのはもったいないですね。#ブラウザの設定変えろやというのもごもっともですが私はともかく高齢者の皆さんにそれを言ってはいけない(笑かくいううちの店も以前はメニュー一枚に全部詰め込もうとして小さな字で作っていましたが、作りかえた際に見栄えよりも見易さを取りました。メニューを離して見ているお客さんが多い事に気がついたからです。商売上もお金を払う事の多い方に見やすい方がいいなあとも思ったりね。そろそろカレンダーの時期ですかあ。今年は何で作ろうかしらねえ。部屋用はにゃんこで決まりなんですが。
2004.12.03
ここ2.3日の中では暖かいのか、一晩ストーブを焚いていると微小でも寒くはない。カプセル内視鏡これは早速母と話題になった。なんなら治験してもいいと思ったくらいに。度重なる開腹手術で私も母もカメラがきちんと通らない。腸が癒着しているのね。手術前の検査などは技師も必死なので余計に痛い思いをしたりしている。母と2人で「腸の癌になったら助からんなあ」と言い合っているが。しつこく道警不正経理問題。北海道民としても貴重な税金をこのような事をして不正に裏金を作るというのは誠に情けない。全国版では余り報道されなかったようだが、この問題の発端というかバレた経緯というのがまた間抜けでして。架空請求する為の偽領収書の受取人名義が「亡くなられた方」とか「すでに閉店したはずの店」とかいう具合に。うまくやれという気などさらさらないが、偽装工作にしても間抜けすぎてこれで本当に捜査機関かという脱力をしたものだった。また、道議会も同類なのかと疑われても仕方ない状況なのもまた情けない。#百条委員会の設置を反対多数で否決どうにも全国一コンプライアンスという事が理解できていない自治体なのではないのかと、師走に暗澹としている。更にぼそぼそこの所の唇を噛みしめる他ないような事件をここで書くのはどうにもためらわれてきた。何の罪科もない少女を誘拐殺害する者。引きこもった挙句に親兄弟を殺害する者。そして実の娘を暴行する者。これらの者達は一体どこからどうして湧いてきたのかと。すでに善悪の判断などという言葉では括りきれない不気味さを感じるのだ。
2004.12.02
ボーナスだとか物欲な季節でございますねえ。勿論自営業な私には無関係な上の季語ですが、なんつーかノリであれこれ買ってしまう時期でもありますな。不要だが非常に欲しいものNO.1はUSB接続顕微鏡(ぇ先日のテーブル型PCケースよりも更に無駄というか不必要度アップなものですが。ここのどこか(多分本関連)で書いたように、小さい頃のクリスマスプレゼントの人形を喜ばず*本を欲しがった子供でしたが。*すぐにバラバラにして裸のまんま放り出してた*関節部分の動きだけ見たかったのね余り丈夫でもないのに本ばかり読んで閉じこもっているので本以外の物を選択しろと言われた事もありました。といっても昔の子供というのは哀しいくらい親の懐具合を知っていまして。懸命に考えて言ったのが「モデルガン」「プラモ」「顕微鏡」でしたな。あったりまえですが上の3つの中から「おにゃのこ」に買うのならやはり顕微鏡でしょう(笑当時の親としては精一杯の顕微鏡を買ってもらいましたよ。木の箱に入っていて換えレンズも3つついていてプレパラートも2箱。うろ覚えですが授業に使う学習用顕微鏡の数が足りずに学校に持っていった記憶もあります。勿論トンボの羽や部品(ry)とか蛇の皮、幼虫その他色々この顕微鏡で見ました。自宅建て替えの際に取って置くのを忘れてしまったのは今でも惜しかった。もう一つ不要不急もので欲しいといえば地球儀の大きいの。最低直径1Mくらいのは欲しい。できれば海抜の高低表示があるものね。こっちは多分宝くじでも当たらないとなあ(笑んっ。宝くじに当たると。テーブルみたいなPCデスクとその他PCだらけな部屋に顕微鏡があって大きな地球儀をにやにやしながら撫でているオバちゃん(;´Д`)普通に怖いな←おまいだ
2004.12.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1

