フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2004.12.11
XML
カテゴリ: ぼそぼそ





手元にある世界地図は冷戦時代のものなので「ソ連」があったり東ドイツがあったりもするが、これはこれでその時を考えるのに役立ったりもする。

地球そのものに変化がある訳でもないのに時代によって色分けが違うというのもまた面白いし。

また、大きな地図ではない例えば住宅地図のようなものも好きなんですなあ。

地番や小番地のつけ方でそこはかとなく土地の歴史や経緯などが推し量れたりもしますしね。

#この地域は南東側から若い番号なのにここは違うのね・・・とかとか


手元にある地図で古いものは「陸軍測量部」の「軍機」印がついていたりもします。
古書市で入手しましたが、両親の故郷近辺のものです。

戦前というか戦中は地図も天気予報も軍事機密でした。




予算や日程別やルート別などでね。

地図だけや時刻表だけを眺めてもいられるんですが、合わさるともっと楽しいというか没頭できましたね。

時たま「ぐふふ」と不気味な笑みが漏れるので人前ではできない娯楽です。

時刻表見ながら「ふひひ」と笑っていたら友人に「変っ」と断定されたこともあったなあ(ぅぅ

所謂マニアではありませんがね。

PCを触る前は読書。読む本がなくなれば時刻表と地図眺めてぐふふというのが部屋での趣味でしたね。

未読本が積んであるなどという贅沢はしたことがないし(えーん


更にぼそぼそ
ようやく教師が何か変だという事に世間の多くが気がつきはじめたのか。

教育といってもいいのか。

私の時代は多分戦後一番カリキュラムを詰め込まれたんじゃあないかと思う。


今流行の「ゆとり教育」の正反対でしたな。


何せ教科書に副読本はつきものだったし、よほど優秀な教師じゃあないと学年末にまでカリキュラムを消化できなかったし。

中学高校の通学かばんは辞書も入れると毎日10キロ近くはあったしね。
中学は教師が皆優秀だったので大体1学期で教科書を終え、後は問題集ともうちょっと高度な学習。

高校は中学の時に比べて余りに(°Д°)なレベルの教師が多かったけれど*、それはそれなりで授業は無視して勉強したりしていたしね。

*学年最後の授業で「へたくそ、辞めれ」言いましたよ
*ストばかり出ていたDQNだったのねん

これくらいの年頃になるとこの授業は聞いておいたほうがいいのか無視して他の事をした方がいいのかくらいは判ってくるし(笑

よく叱られましたが「んじゃあもっと有益な授業してくださいよ」と(若気の至り

それにしても心の底で「バカ」認定している教師の授業はできる限り出なかったのも間違いないな。

この生徒が「バカ認定」しちゃう教師というのは大抵パターンがあるのね。

アンチョコ見ながらその範囲でしか理解していないのとか、ひどくなると自分で判ってないのに棒読みで教えた気になっていたり、はては間違っていたりと。

バカ通り越して無視するレベルの教師はね。
間違いを指摘されたり、別の可能性を示唆されても逆切れするのとか(いるんだってば

子供(とはいえないけれど)というのは不思議とその辺の嗅覚は発達していて、単に知らないだけというのは許容できるものなのですよ。
できれば知らない事を自認して下さると尚いいんですが。
「その辺りは苦手なんで一緒に今度まで調べてこようよ」くらい言ってくだされば完璧ですな。

ところが知らない、もしくは間違っているのに認めず押し通そうという教師だと全身全霊で拒否したくなる。

子供は別に教師にスーパーマン求めていないですよ。
人としてのオールラウンドな理想も求めていない。

求めているのは今この時の授業は生涯一度な訳でその重みを感じて欲しいのと、そして誠実さかな。

最低限学年最初の授業始めるまでに教科書全読くらいはしてもらわないとね。
全体の流れ知らないで授業するなってば(笑

最低限一杯一杯というのだけは見せるなよと。
モロバレしていますがな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.12.11 06:10:22
[ぼそぼそ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: