全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日の日経新聞に興味深い記事がありました最近は私も含めて多くの熟年世代が情報を発信しています自分が死んだ後のSNSの扱いについて考えたことがあるか?とのアンケートにあると答えた人の割合は40代が20%を超えたが50代60代がそれ以下でした世代でいくと50代にあたる私はどうかというと病気をきっかけに身の回りのものはかなり整理しましたしかし、このブログや息子のものは整理しきれていません残された家族の事を思うとこの記事の重みがわかります。皆さんはどう思われますか応援していますにほんブログ村
2014.01.19
コメント(4)
こんにちは。毎日寒いですねそのうちにかもです3月の癌患者会でお話しするグリーフの原稿書きですが要約半分まできました2006年、事故の日から3回忌そして2010年グリーフケアとの出会い、で、がん患者にやっとひと山越えです過去のブログを読み返し日記を読み返し・・・・。多くの本を読み、講演会に出かけ・・・。あの日々がよみがえってきますねとにかく何としても今月中に作成して完成としたいです
2014.01.17
コメント(6)
昨日は今年最初の患者会でした朝から雪模様でしたが主人の運転だったのでのんびりできました午前の空いた時間で婦人科のがん検診も受けてきました10時半に診察券を出して診察は一時前・・・・そんな事もあるかもと朝は正月残りの餅をがっつり食べて来ていたので大丈夫患者会は始まっていましたが今日のミニ講習は「癌患者の就労支援」でしたので「まぁ~いいか!!」その他雑談が楽しいので私はサロンの方とタオル帽子を作っていましたいろいろな話が出来て楽しい時間ですね臨床の先生から7月のがん哲学外来の研修参加の打診がありました今年は積極的に参加していきたいと思っています今月の27日にもメディカルカフェに、樋野興夫先生をお招きするそうです私は孫守りの日なので参加できませんが予約なくお話が出来るそうなのでお近くの方は是非参加できると良いですね今日は昼から婦人会の新年会今からカラオケの練習応援していますにほんブログ村
2014.01.12
コメント(2)
こんにには。今日は朝から雨です年明けからグリーフケアの講演原稿を書いています7年半の間私に起きたことそして家族・仕事書くことが一杯でしかも思い出すとやっぱり辛い忘れたわけではないけれどその時の思いをまとめると涙が出てしまいますだからどうしても睡眠が浅くなりますでも今回のようなチャンスを頂いたからには「何としても生きるという事」の思いを伝えたい。辛いけれどやりきる
2014.01.08
コメント(2)
こんばんは。明日から仕事ですね!このお正月はゆっくり出来ましたよやっとパソコンに向かって癌患者会での講演会の原稿を書き始めています資料を片手に息子の事を振り返るのは正直しんどいけれどここ数年の生き方を話したいです昨年夏に福井県のRHLで講演してくれた松田陽子さんが TBSの報道特集で癌について語っています私は見る事が出来なかったのでyoutubeで見ました癌の本当の怖さは治療を終えてからも日々襲ってくる再発の恐怖体の一部を失う事の喪失感頑張りたいけれど頑張れない焦りや孤独なのかもしれませんね是非見てくださいねまた会いたい方です応援していますにほんブログ村
2014.01.03
コメント(10)
昨日の元旦はあかちゃんと一緒でしたよ夜勤のパパママに代わって一緒にバアバと寝ました今回は初めて夜泣きしました15分ほどでしたが暫く「ぎゅ~」と抱きしめてあげていたら安心したのか寝てくれましたクリスマスと大晦日ではあまり日が経っていないので淋しかったのですね夜勤明けの息子が9時過ぎに来てお雑煮を食べましたママの病院でノロウイルス感染の集団感染があり院内はバタバタしているそうで夜勤は大変で直ぐに休むため、寄りませんでした高齢の義母に万一感染したら大変なのでね夕方 息子ファミリーと私と主人で近くへ食事に行きましたよ個室で主人もゆっくり食べることができ良かったですね自宅で食べれるといいのですが私が疲れるので外食にしました無理をしないようにするのも大事だと一年通じて思います3年前は私の抗がん剤1回目の後元旦から高熱を出して寝ていました4日から入院でした2年前は義母がインフルエンザに感染元旦から病院、4日から入院病院で働く人や消防や警察人が休んでいるときに仕事をしている人達に感謝していきたいですね何もないのが一番なによりです皆さんはどの様なお正月でしたか
2014.01.02
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1