全17件 (17件中 1-17件目)
1
忘れられるということは残された家族にとっては言葉では「しょうがない」とそう わかっていても現実に目で見る時、現実を突き詰めていく時本人しかわからない苦しみがありますね昨年の晩秋、プラントハンター西畠清順氏が企画した輝け、いのちの樹世界一のクリスマスツリーの事を知りましたネットの世界ではいろいろな話題が出ていました。12月17日のMBS放送「情熱大陸」でも取材されていましたその放送を見て思ったことは植物と共生する世界そして植物を通じてその恩恵に心を向けるはぐくむこと。印象的だったのが外国の荒れ地に残った植物に目を向け、そこから産業を見出すことを提案していた姿ですそうでなければ一時的な支援では立ちいかなくなることを見抜いて生きの残った植物の価値を高める方法を提案していましたそこに住む人の生活が成り立つように配慮していました私達はお友達にオーナメントを送りメッセージを書いてもらいましたよっちゃんは自分のアスナロの樹への思いをオーナメントと一緒に書いて送りましたそしてよっちゃんママの大阪に住むもう一人の息子さんが実際に神戸ふ頭に行って写真を撮ってくれました新年早々によっちゃんママから弾むような声で報告がありました年末31日に「そら植物園の西畠清順氏から直筆のカードと2本のアスナロの木の枝」が送られてきましたそのカードには、〇〇様、よっちゃんへとあり感謝の言葉が添えられていましたプロジェクトが終わり多忙なはずなのにその心使いにお互いに感動しました樹を植えることは命を繋ぐことと同じぐらい思いの深いこと大切な人を亡くしたことで祈願樹を植えた人は多いはず私も地元の桜山に桜の植樹を致しました今の大雪にもどうか耐えて春には桜を咲かせてほしいものです
2018.01.30
コメント(4)
今日も外は雪が降っています昨年のクリスマスに私とよっちゃんママには大きな出来事がありましたよっちゃんママは市内に住む方で昭和61年12月26日に11歳4か月の短い命を終えた息子さんのお母様です青信号の横断歩道をわたり始めた直後大型トラックに巻き込まれて亡くなりました市内でも交通量の多い国道で、私もその頃4歳と2歳の男の子の母親としてよく覚えていましたそして8年前「生命のメッセージ展」を通じてご縁を頂き今に至っています「幽霊のように生きていた」とも「事故の裁判でたたかった」とも失ったもの・地獄のような日々で見えてきたものそして、事故から1年後に詩集を自費出版しましたその前書きに「この本をとおして何かを受け止めて頂くことができ、・・・省略 ”今、生きている命を無駄にしない生き方”ができたらと そんな願いを込めて・・・貴方様の手にお渡しさせて頂きます」合掌その後よっちゃんママは学校へ出向き命の授業を始めます。辛い体験を同世代の子供の前で話すことは、それこそ命がけです事故から4か月後の春、通っていった小学校にアスナロの木を交通安全記念樹として植えて大事に育てていましたそれから30年、アスナロの木は大きく育ちましたところが2年前の夏、学校側の手違いでその木が伐採されてしましましたよっちゃんママはとパパの落胆ぶりは・・・・今はお孫さんも通っている学校です当時の事をよく知る校長先生の計らいで昨年秋にもう一度植樹することができました続く
2018.01.30
コメント(0)
今日は午前中何時ものタオル帽子のボランティアへ行きました今朝も冷え込んでいたので高速道路もガラガラ思いのほか早くついてしまいました天気が悪い日はボランティアさんを無理にお誘いするのは控えています ので本日は私一人でしたそんな時もありますでも地元のボランティアさんが作ってくれた沢山の帽子を預かってきましたので早速時間内にカードを裁断シールを張って、サイズを測り、ラッピング早めに終了してその後は今年初めての虹の会へ今回は年頭の会なのでランチを頂きました遠方より昨年子供さんを亡くされた方が参加されましたどの様な思いでここまで来られたのかと思うと。皆様々な縁に導かれるように集まった仲間きっと全ては子供達の計らいだと思っています病気・事故に「なぜ自分の愛する子供なのか」親は狂わんばかりに自問自答して自責の念に囚われてします何かのせいにしなければ心のバランスを取ることができないのですね泣けない人も、泣ける人も話せない人も、話せる人も動けない人も、動ける人もそれなりの理由が後になって見えてくる全てそれなりの理由があると私は思いますだから今までの生き方を後悔することはないと思うまた後悔の無いように変えていけばよいと思う私はそう思って生きていきたい偶然に見える出会いも必然そして、意味ある偶然はシンクロニシティ
2018.01.28
コメント(4)
毎週日曜日には義母が入所している特養に行きます以前小規模多機能事業所にお世話になっていたころには大雪が降りそうになると送迎が大変になるのでお泊りして欲しいと言われました勿論家族も朝から玄関の前を送迎者が止まりやすいように除雪します何時も有難うと言ってくれました一人暮らしの高齢者には雪かきなど出来ません担当者は当然自宅前の除雪をして自宅へ迎えに送りに行くわけです1か所で時間がかかると何人も一緒に行けません。それで車いす対象者はお泊りを勧めされますその分利用料は高額になり入所する前の冬が12万!義母の国民年金4万では到底カバーできませんそして今思うとお金以上に困ったのはインフルエンザの時期の事主人がインフルエンザに罹患家族にインフル患者が出た場合小規模多機能事情所ではデイサービスを受けれませんでしたつまり家族はインフル患者のお世話と高齢者の介護をしなくてはならないのですインフルの保菌者がある家庭の高齢者は保菌者とみなされるのでしょうねわからなくはないですが、実際にはどうでしょうか高齢者本人が罹患したならともかくね感染を未然に防ぐためになんだそうですこれから高齢社会を迎えるにあたり変わっていくのでしょうかますます在宅へ、在宅へと国は導いています。吹雪いている外を見ながらそんなことを思っています
2018.01.27
コメント(2)
朝から吹雪いてます❄ 家事をしっかりやって、 かかりつけの病院へ 天気が悪いので何時も混んでる病院がら空き😄 受付 診察 会計、30分で帰宅😁😁 そんなわけで作りました 白玉団子🍡のイチゴ入り😍 見た目は悪いけれど味は良いですよ
2018.01.26
コメント(2)
ここ数日本当に寒いですそして吹雪いていますこんなに強風は半端でないです外を見ると雪が西から東へ横に振っています普通は天から地面へなんですがね昨夜は海がしけて波の音がやかましく・・・けれど寝てましたこちらの地方では10センチで除雪車が出ますそれが大雪の警報が出ていても強風で積もらないのです大雪になるときはしんしんと静かに降り積もりますこの強風がやむとしんしんの出番なんでしょうかその分気温が上がらず寒い~~ブルブル私の新婚時代昭和56年豪雪私の住む福井県内も1週間雪が降り続き196センチの記録が出ました同時雇用促進住宅の1階に住んでいましたが窓は雪で塞がれ、人間は穴から出てくる熊のようでした当然窓の隙間から見えるのは前の道を歩く人の長靴職場までは毎日歩き仕事は1週間電話番でしたが・・・ない郵便も来ない39年前の北陸地方今のようにネットがなかった時代情報はテレビかラジオか無線テレビも中継なんてできないですよ動けないので・・・今の時代だったら直ぐに拡散して手の打ちようがあるのかもしれませんが自然の猛威にはただあらがわないことかもしれませんね我が家は半径2キロ圏内に保育園・小学校・息子の自宅(私の仕事場)中学校・高校郵便局・銀行・医者・歯医者・コンビニ・市役所消防・交番・バス停そして海今さらながら本当に便利な場所で有り難いです
2018.01.25
コメント(2)
今日は朝から吹雪いていました寒い一日でしたね昼からフラのレッスンに行きましたが帰るときに猛吹雪でのろのろ運転雪道には慣れていますが怖かったです若い時にスキーに行った時以来の緊張でした昨年のグリーフケアの活動をまとめてみましたグリーフケア福井忙しい一年でしたが多くの人に支えていただきました今年も楽しく活動したいと思います
2018.01.24
コメント(4)
今日は40年前に亡くなった実母の祥月命日今生きていたら80歳実母の兄弟は7名、一番末娘であった実母40歳その時佐渡島に住む両親は元気であったすい臓がんでしたが当時の医療では亡くなって開腹するまで原因がつかめなかった。検査入院してひと月、心不全で突然逝った亡くなる前の晩病院で一晩泊りいろいろ語りました高校の卒業試験を前に勉強していたし、春から親元を離れて大阪へ行行く予定でした弟も高校受験の前朝自宅へ戻り弟や父のご飯の支度をしてなぜか家の前に頂いた大根があったので洗っていたその時病院から母の急変の連絡私が帰ってから心不全を起こし息がくるしそうです。でも「大丈夫だから。」と言ってくれましたがあれよあれよといってるまに・・・ナースセンターより母の兄弟へ連絡「危篤」の電話の後に「亡くなった」と父の仕事の関係でここに住み着いたので一番近い親戚でも関東と新潟思えば18歳と15歳と46歳の家族を残して旅立った母の想いは・・・自分も母の亡くなった歳をとっくに過ぎました何時も生きたくても生きれなかった息子や親の分まで恥ずかしくないように生きようと思います
2018.01.23
コメント(6)
19日はき~ちゃんとママ(お嫁ちゃん)のお誕生日き~ちゃんは3歳ママは31歳誕生日が同じなのですよ保育園へ迎えに行って大好きな鳥の唐揚げを食べてそれからあ~ちゃんと三人でケーキ作り豆乳クリームはどうしても硬くならないので今回はガラスのボールにスポンジを入れてリンゴジャムをぬってその上にクリーム・イチゴ・ミカンを入れクリーム・スポンジとミックス最後にイチゴをトッピング後はカラフルシュガーをトッピングして終了後はカットしてお皿にとり食べます大騒ぎで写真も撮れません美味しく頂きました小麦粉・卵・牛乳を使わずに作りましたよ
2018.01.21
コメント(0)
こんばんは。今日は朝から雨模様ですがあまり寒くないですね23年前の早朝、大きな地震で目が覚めました早朝のテレビから流れる光景はまるで映画を見ているようでした「がんばろう神戸」を応援するために3か月後の4月、当時のグリーンスタジアム神戸で開催されたオリックスの試合を見に行きましたイチロー選手を始めオリックスの選手は皆黒の紋章を付けていました長田の駅に降り立った時にまだ焼けた後の焦げ臭く被災の影響を肌で感じました昨年がん哲学外来市民学会で伺った大学から見た神戸の夜景を見ていて火の海になった神戸の街並みを思い出していました私達は忘れないこと。多くの人の命が失われたことを。
2018.01.17
コメント(2)
先週末の大雪やっと冬型が緩みました今日は一気に雪が溶けています土曜日は町内会の常会日曜日は婦人会の新年会と出歩いていますその合間をぬって昨年のボランティアの資料をまとめていますそして今年の前半の日程をそろそろ決めます春には大樹の13回忌12年前の2月には和歌山へ夫婦で旅行子供達も就職して落ち着きこれからは楽しんでいけると思っていたのにねそんなことを思い出しながら計画を立てています今年は新たなことへ挑戦する準備をしましょう
2018.01.16
コメント(0)
県の北部では大雪になっています午前中はあ~ちゃんの保育園で祖父母と「お正月遊びの会」がありました外は曇りで風も強くなかったので凧揚げをして遊びましたよそして、園庭をスキップして走り回り暖かくなった後お部屋に戻ってかるたやすごろくなどを楽しみました昼からスーパーでお買い物をしていると嶺北・石川県・富山などからの入荷がありませんそうなんです。大雪が降るとスーパーでは牛乳・パンの棚が空っぽ地域の商店が無くなって大手の製造になるとこんな時には本当に困りますね3時過ぎから「雪おこし」と呼ばれる雷がゴロゴロ4時の保育園のお迎えは猛吹雪でとても3歳と6歳の子供の手を引いて傘を差しながらは危険100メートルほどの距離ですが車を運転して行きました2時間ほどで20センチ積もりましたよ明日は歩いて行動ですね
2018.01.12
コメント(4)
朝起きた時に一番気になるのは天気北陸に住んでいると雪の警報が出ると朝から一仕事 雪かきでも今日は朝から晴天その分朝の道路は冷えてバリバリに凍っています自宅を出る時もペンギン歩き間違っても走りません。走れません運転も怖いのでノロノロ運転ブレーキは禁物スケート状態にパソコンの初期化も無事に済み販売店にお渡ししてサクサク動くノートでブログ書いています昔の息子のデーターを改めて見ることになり何だかね・・・今日の青空を見て「さ~ 今年も頑張って」と言われているような気がしています
2018.01.11
コメント(6)
今日も天気は曇り関東の天気の良さが羨ましい限りですさて、自宅のデスクトップのパソコン7年前に壊れて買い替えたもの最近は動きが遅く困っていましたそれでひと月ほど前に買い換えました今度はノートに明日までにデーターを移しますそれをきっかけにデジタルの断捨離夕方は義母の特養に行きましょう昨日は95歳のお誕生日でした。大好きな焼き芋でも差し入れしましょう。昨夜はあ~ちゃんとき~ちゃん「ばあばおうちに泊まりたい」コールで仕事終わりに連れて帰りましたゆっくりお風呂に入り絵本を読んで、子守り歌を3人で歌いながら・・・ぐっすり寝てくれましたこのありふれた日常が一番幸せなんですね感謝ですね
2018.01.07
コメント(6)
お店の営業は今日からです2日より東京へ行ってました。天気はゴッホ展を見て、上の散策、夜は銀ブラ。今回は秋葉原のワシントンホテルに宿泊何といっても便利です。駅の横。以前ゴールデンウィークにつくばエクスプレスを利用して女子ゴルフを千葉迄見に行った時携帯が壊れ、慌てて交換購入したのがこのホテルの1階です。乳がんの治療を終えて1年後でしたね早いものですね3日は天気は朝は冷え込みましたが気分は良いものです午前中は渋谷まで行きNHKスタジオパークの見学をしました日曜日から始まる大河ドラマの紹介などがありましたその後は新宿のデパートにユザワヤさんへ行きたかったのですが主人は時間を持て余しそうな感じで断念3時頃からゆりかもめに乗ってお台場のフジテレビに晴天の一日、夕陽が綺麗でしたよでも浜風が強く散策は中止で早々に帰ってきました4日も天気は東京駅前はスッキリと綺麗になっていましたよ皇居周辺を散策、日比谷公園から銀座へここで欲しかった靴とバッグをゲット丸二日間歩き疲れましたが天気に恵まれ最高でした今回の旅行で一番しんどかったのは人込みとエレベーターやエスカレーター今までは気にしてはいませんでしたが乗り物酔いの様な感じで片頭痛がありました。これはかかりつけ医より頓服を頂いていますので無事に過ごせましたこれからはゆっくりとした旅が理想ですね
2018.01.06
コメント(4)
予定通り昼には東京について、 直ぐに上野にある 東京都美術館に行きました😄 ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 ゴッホは今から140年前日本の浮世絵に憧れたのでした 多くの人で観るのも大変でした 😍😍 天気が良かったので上野公園をブラブラ 歩き疲れました💦
2018.01.02
コメント(6)
おはようございます 昨年同様に今年もお願い致します🎍 毎年元旦は月命日のお墓参りから始まります 昨日は朝から雨にみぞれで💦 昼からは頂いた年賀状に目を通します 大樹の友人達の成長を頼もしく思いながら、 生きていたら36才の年男 何故か犬歳で戌の日生まれなのに 犬が苦手😁そんなことを思い出していました😂 夕方から息子家族とお外で食事🍲 インフルエンザのきぃちゃんも食欲が出てきて良かったです 天気の良い関東へ💨 行ってきます
2018.01.02
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1