全14件 (14件中 1-14件目)
1
こんにちは。天気の良い日でしたね久しぶりに特別に何もない日朝から大掃除をして、気になっていた座敷の障子を張り替えましたと言っても私流は古くなった紙を剥がし、しっかりを水拭きをして乾燥させて紙を置き、周りを借りとめしてからカッターで切りますそれからアイロンでしっかりのりつけをしておしまい仕上がりはまあまあです今日は一部屋分だけであと2枚出来たら写真を撮りましょうね【レビューを書いて割引】アサヒペン 省エネする障子紙 プラショウ障子紙の破れに困っている方へ![AP]アイロン貼り超強プラスチック障子紙【ポイント 倍】【RCP】10P27Sep14【2sp_y】
2014.09.28
コメント(4)
こんばんは。今日は孫ちゃんの日です朝からお散歩です。2時間ほど公園やお買いもの。三輪車に乗って、時々歩いて。お昼ご飯をしっかり食べたら直ぐにお昼寝お昼寝の間に、注文していた石鹸の型が届きました久しぶりに型を探しましたらリボン型がありました。ピンク色はクレイを入れないと出ない色ですねアボカドオイルはベビー石鹸に使います食用としても最高ですよカフェ・ド・サボン
2014.09.26
コメント(2)
今日は朝から雨でしたね数日前から考えていた大樹の番号・アドレスやっぱり解約します。来月の私の誕生日に!!複雑な思いを抱えているよりもこれも何かの縁と思い・・・。でも涙はあふれてくる5月に宮城へ伺った時にお会いした桜会のメンバーに二人の息子さんを亡くし残された息子さん夫婦と新築した自宅を津波で失った方がおられた何もかも失ってでも人は生きていかなくてはならない仏典に「蔵のたからよりも、 身のたから、 身のたからよりも 心のたから、第一なり」とあります息子を心にしっかりと受け止めていればそれで良いのだその思いが強くなってきました。そう強く決心して大樹の携帯から友人達に送ろうとしたらエラーが出る!!メールの受信は出来るのに送信が出来ないことに気づきました明日はドコモショップに行かなくては気が重いですね
2014.09.25
コメント(8)
こんばんは。深い喪失からどう生きる日曜日の虹の会でも話に出ましたので7月13日(日)福井県民ホールアオッサで開かれましたがん哲学外来市民学会第3回大会でのお話を紹介します。特別講演では学校法人金城学院学院長の柏木哲夫先生が話されましたテーマは「使命・運命」聖書の言葉(わたしは運ぼう。私は背負って、救いだそう)を引用されて「神様は何を運び、背負い、救いだされるのでしょうか。 それは命だと思います。運命は命を運ぶと書きます 運命とは運ばれた命です。自分の意思ではなく、 それを超えた超自然的な力によって運ばれた命が運命なのです」命を生きた人の言葉に使命:命を使って生きる懸命:命をかけて生きる宿命:命に宿る(業・カヌマ)運命:運ばれた命癌の治療期には :励ます、上から・外から再発や進行癌には:支える、下から末期がんには :寄り添う(関与することであり感謝と安らぎ)横から寄り添い人に求められるもの、それは人間力。1、聴く力2、共感する力3、受け入れる力4、思いやる力5、理解する力6、耐える力7、引き受ける力8、寛容な力9、存在する力10、ユーモアの力などを磨き人間力を高めよう良き生とは!与えられた時間の使い方は其のまま生きている証になる。「使命を生きる」ことの大切さを教えて頂きました応援していますにほんブログ村
2014.09.24
コメント(7)
こんにちは。今日は朝からどんより天気台風の影響が出てきているのでしょうね2週間前に携帯をスマホに変えました理由は、出歩く時のネットの便利さ写真の綺麗さ後は友人達からのラインのお誘い等今までは大樹の携帯電話番号とアドレス自分の番号とアドレスを一台の携帯で管理していました(ドコモの2inサービス)を利用してところがこれがスマホだと機能しない元々大樹の携帯は私の名義(未成年)で購入していたものだからそのまま私が管理していました8年経った今でもその番号とアドレスは生きているそして最近まで使用の携帯はそのまま大樹用として残しているつまりスマホとガラ系を2台使うことになっています。スマホに今までの住所録を移した。そして要望のあったラインを初めてみた70代の知人から多くの人がラインを利用しています。正直驚きました昨日はラインの使い方で大慌てでも一番多かったのは、大樹の同級生や同僚や知人メルアドが変わっても電話が変わっていなければラインで繋がるのですねとっても複雑な心境になりましたそして思い始めましたそろそろ大樹の番号とアドレスを解約しようか・・・。もう暫く考えましょう何時かは様々なものを整理していかなくてはならないのですからスマホ購入で増えたのがマニュアル本説明書が無いのには驚きましたHPからダウンロードなんてびっくりでしたとにかく慣れないとね
2014.09.24
コメント(4)
こんにちは。今日は秋晴れですね何時ものようにお花屋さんへ行きお墓へ天気が良いのでたくさんの人がお墓参りに来れていましたよ行楽の秋・皆さんはお出かけですか久びりにのんびりしています。それで先日作った石鹸の型出しをしました今回はお花の香りのする贅沢なアロマの石鹸エッセンシャルオイルは、リッアキュベバ・スィートオレンジ・イランイラン・パロマローザカルダモン・カモミール・ローズレッドパームオイルの色は綺麗なオレンジになりますよこれから一月じっくり熟成いたします。
2014.09.23
コメント(4)
おはようございます昨日は2か月ぶりの虹の会でした早くも来年の桜会との交流会の日程や予定で盛り上がりました今回は何時もの場所でなく姉妹店の福井のお店でランチを頂きました前日はお嫁ちゃんが夜勤の為息子と孫ちゃんがお泊り朝9時に終わるお嫁ちゃんのお仕事が予定通り終わるかハラハラしていました11時には自宅を出ないと間に合いません看護師の仕事は急な患者さんが出ると2~3時間の延長なんてものは、日常的にありますもし私自身や主人が病気をしていなかったら看護師の本当の大変さを実感できなかったと思いますそういう意味からも病にも全て意味があると思えるのですよ。もちろん健康で暮らせるのが一番ですがねゆっくりランチを楽しみ10月、桜会のTさんをお迎えしての歓迎会の打ち合わせをいたしました何だか東北が近くなった。数々のご縁に感謝しています応援していますにほんブログ村
2014.09.22
コメント(4)
日曜日にあったリレー・フォーライフの報告ですリレー・フォー・ライフとはがんサバイバー(患者)ケアギバー(家族)をたたえ地域社会全体でがん征圧を目指すチャリティーイベントです太陽・月・星をかたどったロゴは24時間がんと闘うことを象徴し、ブランドカラーは紫色です京都のYさんと敦賀市内で合流、近くのヨーロッパ軒でランチ連休で混んでいましたが、一押しのソースかつ丼を頂きましたそれから会場へは高速を使い一時間今年のテーマは:わ・わ・わ・・・・・無限に広がる“わ”、昨年の“つながり”を今年の“わ”で広げてください14日は15時から受付で交流会 中学生と医師の対談 母の乳癌をきっかけにリレーに親子で参加した息子さん 子供の目線で母親のがんと向き合う日々の事を 先生と対談形式で話してくれました。 17時から開会式 サバイバーズラップ(ウオーキング開始)ルミナリエ点灯 バンド演奏 フラダンス ルミナリエセレモニー・エンプティーテーブルの詩朗読 福井テレビアナウンサー ゴスペル ベリーダンス ファィアーパフォーマンス 21時からナイトウオーク開始 深夜まで様々な人と語り病をえてから見えてきた心模様について話が尽きない夜でした応援していますにほんブログ村
2014.09.20
コメント(2)
こんばんは。14日・15日は福井でのリレーの日でしたよ天気にも恵まれ最高でした詳細はボチボチ書きます昨日は疲れて9時に寝てしまいました今日もこれからお風呂に入って寝ます。ルミナリエのメッセージ一つは先日亡くなったTさんを偲んで敦賀のAさんと和歌山の○さんがメッセンジャーさんの思いをルミナリエに書いてくれました私はハートと毛糸玉のルミナリエ。それと5月に亡くなった肩こりさんへのルミナリエ。共に癌と闘い皆に惜しまれて亡くなられた星がきれいな夜空にルミナリエの優しい光が輝いていましたエンプティーテーブルの詩和訳リライト:渡部由美朗読:山腰智美この小さなテーブルは、がんを告知された人、そして、私たちが、ルミナリエのともしびを捧げている人たちのための席、エンプティー・テーブルです。この、尊厳と名誉の象徴である椅子に座る人は、いません。私たちの愛する人は、ここに来ることができなかったのです。がんと闘った多くの人たちが、私たちのもとを去って行きました。でも、私たちは、彼らを失ったことを嘆くのではなく、彼らが見せてくれた命の輝きを、彼らの人生を讃えたいと思います。今日ここに集まった私たちで、一緒に、想いましょう。一緒に、讃えましょう。愛する人や家族と共にここに来ることができなかった人たちのことを。私たちの大切な人たちの闘いと、愛して止まない人たちの思い出を心に刻みましょう。小さなテーブル。それは、1人で、時には、ほんとうに孤独にがんと闘う患者のはかなさの象徴。白いテーブルクロス。それは、命をかけた闘いを支える医師、看護師、研究者達の象徴。花びんに挿した一輪の薔薇。それは、家族や友人の揺るぎない愛とがんと闘う患者たちの強い意志の象徴。一切れのレモンが載った皿。それは、命にかかわる病いとの苦しい闘いの象徴。花瓶にまかれたピンクのリボン。これは、乳がんだけでなく、全てのがんに対する治療法を求めてたゆまず尽力する何百万の人々の襟の上につけられるリボンの象徴。 ちりばめられた塩が見えるでしょうか。それは、数え切れない患者たちが流す苦しみの涙の象徴。そして、愛する人を失った家族や友人たちの涙の象徴。ふせられたグラス。それは、今日この日を共に祝うことができなかった大切な人たちへの追悼の気持ち…。でも、このキャンドルは、「HOPEの光」です。サバイバーの方々が輝かせる「希望の光」。私たち全ての心が抱く「希望の光」。命を大切にするリレー、リレー・フォー・ライフで集められた基金と医療に携わる人々のたゆまぬ努力によってもたらされるがん撲滅への「希望の光」です。ひとつの命が世界を変える。あなたの一歩、わたしの一歩が、世界を変えるのです。応援しています。にほんブログ村
2014.09.16
コメント(6)
こんばんは。もう明日がリレーだこの忙しい時に何とスマホデビューですですが今までのガラ系とかなり違うまだメールを打つのが大変暫く悪戦苦闘でしょうね今晩は少しでもタオル帽子を作りたいです昨夜はお嫁ちゃんの夜勤の日それに息子は朝早い出張の為あかちゃんを残して夜中の内に自宅へ帰りました昨夜は良く寝てくれてバアバは助かりましたよルミナリエを届けて頂いた方よりグリーンのゴーヤとアップルゴーヤを頂きましたとても珍しいですねどちらもゴーヤだそうです応援していますにほんブログ村
2014.09.13
コメント(6)
こんにちは。今日はすっきりした朝です。ただし先週の金曜日と昨日と続けて福井へは少々きつい何処かというと肩・腰高速運転がだんだん、きつくなってきています歳を感じておりますゆっくりお風呂につかり、じっくりストレッチでほぐしました以前は直ぐに整体に行ってましたが最終的には自分で解すコツを知っていなければ行けなくなった時に困るのは自分です時々プロにお任せはちょ~う気持ちインだけれど14日・15日の福井リレーフォーライフのタイムテーブルです1部 15:00受付 15:30交流会(軽食と飲み物で参加者の距離を近くする) 17:30開会式 17:45 ファーストラップ 18:00ステージ~フラダンス ルミナリエ・エンティテーブルセレモニー 19:00詩の朗読・ルミナリエ朗読・ゴスペル・ファイヤーパフォマンス ベリーダンス・夜空を見ながらヨガ など2部 21:00ナイトウォーク サバイBAR開店3部 6:30ルミナリエ回収 8:00ラジオ体操 8:30朝食 9:00ゴスペル 10:00松田陽子さん ライブ&トークショー 11:00ファイナルラップ 11:15閉会式 昨年の様子です応援していますにほんブログ村
2014.09.10
コメント(2)
こんにちは。今日の朝はすっきりお目覚め毎日こうだと良いのですが!!昨日は大雨の中を高速飛ばして福井市へ午前中の目的は、駅前のアオッサでしたよ二月ほど前にタオルケア帽子のボランティアを募集させていただき今回初めての開催参加者はお一人でしたがコーヒーを飲みながらマンツーマンで、チクチク縫いました福井県は県民の幸福度は高く評価されていますそれは、同居率や働く女性が多くある意味では女性の頑張りに寄って支えられているのかもしれません。そんな県民性で平日の午前中のボランティアは貴重な存在です本当にありがたいことです次回は12月を予定していますね昼から行われる患者会まで少し時間があるので近くにある県の被害者支援センターのMさんを訪ねました。彼女は「生命のメッセージ展」のメッセンジャーさんご家族です今は「いのちの授業」で、県内の公立小中高で講演をされています何時も胸の内を察し、陰ながら応援していますTさんの訃報の件で思い出を語り合ってきました「何で、何で」お互いに出る言葉は・・・・。暫しの静かな時間を共有できました病院内での患者会へ少しだけ顔を出して主治医の診察。12月の術後4年目の検査の予約をして帰ってきました朝から大忙しの1日でしたよ応援していますにほんブログ村
2014.09.06
コメント(6)
昨夜はどういうわけか眠れない普段は良く寝れるほうなんですがね先日の嘔吐症で睡眠のサイクルが狂ったようですそれでも明け方はウトウトそしたら階下からガタガタ・ゴトゴト4時頃、義母の部屋からのようもしかして、トイレに起きてこけたのか?でも声はしない。どうも今日は介護に行く日なので明け方から準備をしている様子足が悪いので椅子を引っ張りながら移動だから夜中でも大きな音そして5時になったら大きな音でテレビやめてくれ~~~。でも起きれずそんなんで睡眠は完全に不完全高齢者は何時でも寝ているようなもの私はフラフラだ気分転換にいつも覗いているブログで
2014.09.04
コメント(6)
31日は24時間テレビのチャリティーとミニメッセージ展を開催したので昼から署名とお手伝いに夕方片づけをお手伝いをして帰りました春からいろいろな方の病気の訃報に接し心なしか共感疲労がたまりおまけに膀胱炎になってきた月曜日の夕方、孫が帰ったらダウン火曜日は仕事も出来ず病院へ行き点滴時々メンタル面のもろさが出る様子先生曰く「不定期嘔吐症かも?」電子辞書片手に検査を考えていました今日は少々元に戻り昨日と同じ病院へ義母の通院連日のお越しに「君は昨日も来ていたね」「娘?嫁?」「嫁です」「婆ちゃん長生きするぞ~。君の方が心配だね」近くの開業医さんで、義父も最後まで見て頂いた町内にあり、大樹の同級生でもある先生にはかかっていない看護師さんや事務に知り合いも多い。町内なので隣人も多いだから抗がん剤後のかかり付け医は郊外の医者にしたでもあまりのしんどさにそんな事言ってられない息子が亡くなった2週間後過呼吸と喘息になり受診。それからは自分自身の病気では行ってなかったこれからは近いところで済ませよう何だかんだと言ってられない追伸たっちゃん遊びに来ていたよ
2014.09.03
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1