全6件 (6件中 1-6件目)
1
こんにちは。今日はでも寒いですね。先日大樹の高校野球部の野球小僧から3月に行われる結婚式の招待状が届きました。友人たちから今も生きている時と同じようにお付き合いいただき嬉しいです。私は祝福のメッセージをどの様に書こうか考えております。もっぱら年賀状やお祝いのお届け友人たちのお付き合いは私と次男の仕事で、主人は年賀状も見ません。私の報告を聞いているだけです。見るのが辛いと言います。これが私と徹底的に違うことです。私は辛くても現実から目をそらさず泣きながらでも、明るく生きていくことが何よりも若くして逝った息子に対しての最大の供養になると思っています。また友達が嬉しいときは大樹も喜んでいるし友人の大変なときは、大樹の変わりに励ましを送ることが私の務めだと思っています。愛別離苦の苦しみよりこの世の中で苦しいことはないのです。それを乗り越えて生きていくのは生かされている人の勤めのように思います。
2010.01.25
コメント(4)
今日は朝から何が届いたかというと、この時期の郵便物。税務署から確定申告の書類です。そろそろ準備をしておかないと春はすぐそこですね~~。先週はお見舞いにお葬式、後片付け。今週はテンションが上がらず私は、木曜日は近所のお通夜、金曜日は町内会の常会、今晩は主人がお通夜と喪服のクリーニングも出せません。寒い時期は高齢者には堪えるのでしょうか大樹が亡くなり3年と半年。私はようやく今になって葬儀記録帳の整理をしています。お香典やお供えを頂いた方の記録をエクセルで表にしています。私達の地方では、一般的に香典返しはお通夜や告別式にお茶などで済ませます。その代わりに必ず頂いた方のお悔やみには参列します。最近はいろいろで、そうでない場合もありますよ。その為に新聞には“お悔やみ”欄があります。殆どの人は、必ずそこから見ますね。そのほかに、結婚、出産も必ずでますよ田舎では当たり前のことですが、都会にはないところもあると聞いてびっくりしました。
2010.01.23
コメント(2)
こんにちは。先週の日曜日、月曜日は主人の姪が危篤になった。去年の11月末に県立病院に膠原病の為入院をしていました。以前ブログでは知人の娘さんと書きましたが大阪で就職をしています、姪のことです。1年前主人が自動車学校で運転を教えた姪です。まだ19歳の誕生日を迎えたばかりでした。3人兄弟の次女として生まれ、一番元気で活発な娘でしたのに!私と義母が年末の30日にお見舞いに行ったときは病院のレストランで美味しそうにハンバーグランチを食べました。厳しい治療でしたが、頑張っていました。今年の入り辛そうな日が増え、熱が下がらず、輸血しても血が止まらず・・・。これを書いていても涙が出てきます。12日に亡くなりました。辛い1週間でした。
2010.01.18
コメント(4)
こんにちは。今日は朝からふしぎ~ちゃん。お休みの日なのですが、次男は朝から本署に。消防士の仲間の成人お祝いに行きました。お祝いと言っても 雰囲気はかた~い。おえらい上司に、市長様、議員様がずら~今年はお一人様のために昔は高校を卒業して消防士になる人が多かったそうですが最近は大学を卒業してからなる人が多いのです。当然、成人のお祝いは数年に一度で人数もお一人様かお二人様。しかも採用は大量退職に備えて、ここ数年は3~4人ですがそのうちにこれもお一人様になってしますのではないでしょうか今の30代半ばの人たちのときは採用がお一人やお二人の時代があったそうです。今度の日曜日は我が市でも成人式が行われます。わが子は、男ですから、女の子のような華やかさはありませんが親の責任を果たしたような、安堵感はありました。ふ~とあの頃に戻りたいような気分になります。あの日にかえりたい
2010.01.08
コメント(2)
おはようございます。朝からそれも、北陸方面特有のベタ雪湿気が多いので木には大変辛いのです。その為、雪囲いをするのです。桜山に植えた桜の若木は、雪の重みに耐えれるでしょうか。雪が解けたら見に行きたいです。我が家の次男はこの時期が結構忙しいのです。雪が降ると 管内の消火栓の雪かき、消防の出初式、文化財の防火訓練(大体が僻地)極め付けが、水難訓練。真冬でも若狭湾があり、をする人もいます。天気が良ければ釣客が多くこられます。もう慣れましたが、夜中の呼び出し。母は心配です。特に大樹の事があってからは仕事とはいえ、転職をさせようか 真剣に考えたときもありました。でも今は、誰でもできる仕事ではないので頑張ってほしいと思いますね。
2010.01.06
コメント(2)
今年の仕事始め。久しぶりの青空です。気持ちいいです。元旦から毎日雪やみぞれ。おまけに冬特有の雪お越しの雷すごかったですよ元旦はいつものように朝、おせちとお雑煮。息子は朝から仕事で、いつものようにお弁当。でも頑張って朝からお雑煮も用意しましたよ。ご苦労さんね。我が家の大黒柱は、お正月はめでたくないとこの時期に一人旅に出かけます。好きなようにそんなわけで残ったのは私と義母。二人でいつもと同じ食事ですね。午後から私の実家にご挨拶。義母は「ゆっくり泊まってくればいいよ」と言います。貴女のお風呂をわかすのですか?火の元や家の戸締りをするのですか?暖房の用意や灯油をいれるのですか?家を空けれないから私は帰ってくるのにどうも、年をとるとその辺がわからないのでしょう。時々悪気はないのでしょうが、気に障ります長生きすると私もそのようになるのでしょうか?3日間自宅でのんび~り、本当にごろ寝でした。寒いし引きこもっていましたよ。そんな感じのお正月でした。今年はどのような年になるのでしょうか。
2010.01.04
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1