全14件 (14件中 1-14件目)
1
年金も仕事も激減へ!生活困窮者が爆発的に増加する可能性!?サラリーマンにしたらまさに青天の霹靂ではないか・・・予告もなく会社が倒産する、事業を急遽縮小しなければ乗り越えられないなどまさかの連続がこれから起きる。外食産業は、既に大幅な店舗の縮小と人員整理を始めた。資金繰りの問題もあり、大手百貨店ですら海外店舗及び国内店舗の整理閉店を発表したばかりだが、自動車メーカーの減産、中国製品の国際的な信用不安など日本の企業にとってまったく好材料がない。年金運用先は、世界金融の崩壊で損失が拡大中である。最後まで資金の引き上げを出来ないでいる場合その損失は直接年金受給者に返ってくる。日本政府の国債発行残高が、天文学的に膨らんでも日本経済の大きな失速を予測はしていない。自国通貨決済を主軸に置かない日本ではいままで積んできた資産の毀損を免れることは不可能であり、世界に広がった債権が大幅に放棄されないまでは止まることはいだろう。
2008/09/30
コメント(0)
★ドル供給へ初の入札実施=期間1カ月、3兆円相当-日銀外貨放出ともいえる日銀のドル貸し出し!プレミアムが付くのか疑問もあるが、実質持ちきれなくなったと言うのが正しい見方ではないだろうか。市場の混乱を通り越して崩落を食い止めるのに必死である。Bank of Japan pumps 1.5 trln yen into financial system海外では日銀の介入に懐疑的である。日本は今後あらゆる言い訳で増税論が繰り広げられるだろう。
2008/09/24
コメント(0)
浜田省吾~叫び続けろ生きる力~今朝久々に浜省を聞いていた!いい曲だ~
2008/09/24
コメント(0)
AIGの短期資金供給で一時的な破綻を免れただけに今後は!?日銀の市場介入も焼け石に水で呼び水にはなりえない。リーマンの日本国債代金未払い以上に日銀の短期市場への資金供給先の方が問題である。5年前の地銀、足利銀行・東和銀行の資金難を思いだす。規模こそ小さいが地域経済への影響は大きかったし未だに再建の目途が付かない。そこへアメリカ市場へ期待をしていた国内の金融機関は全てが後手であり御人よしよろしく無能とも呼べる運用損失を計上し続けているのが現実である。国民がATM利用料や預金金利を搾取され続けても誰も怒らない事をいいことに好き放題なのである。AIGの破綻は、関連企業の投売りになるがその中でもAIU・アリコなど日本市場・アジア拠点の売却は一番になる可能性があり国内代理店の整理統合は必然的加速する。タダでさえ一昨年からAIG本社から日本法人の広告費削減を宣言されても収益の中心である日本法人の逆指示に従う形が結果財務内容を悪化させた。いずれにせよ日本の景気悪化がアメリカ経済を直撃している状況にいい加減なアナリストはアメリカ発恐慌論を展開している。実際は、日本経済の大幅な失速とゼロ金利政策により円の市場ダブつきである。いまは、換金のための円高だかいずれは200円台を越える円安にシフトする。日銀がもはや機能不全になっている限り市場の早期資金回収は止まらないだろう。残された手段は、日本のデフォルトしか残されいないのが現実ではないか。
2008/09/18
コメント(0)
AIGの10兆近い公的資金供給の話題は一時的なものである事業継続の為に一時的な中継ぎ融資を行ったアメリカ政府。事業全体を支えることが出来ずAIG解体への道筋を模索しているようにしか見えない。特に傘下で中心事業のAIUの売上の中心は日本でありその売上が反落すれば即 AIG本体の事業利益に影響を及ぼす。保有する資産も軒並み50%以上の損失を出し株価が10ドル以下と言う最悪な状況が一変しない限り事業継続は不可能に近いだろう。国内のスター生命・エジソン生命の統合契約を済ませたばかりの中での本部であるアメリカの崩壊をみても資本の中心が持ち株と言う目減りの激しい外資独自のシステムに投資家の目は厳しい。どちらにしてもアメリカの金融の崩壊は止まらない。ドルベースの各国が徐々に外貨放出と投資株式の処理が平行して進む中では日本政府の取るべき手法は金利上昇か、デフォルトするしかないだろう。昨年から申し上げたとおり個人投資家の逃げ道は少ない。
2008/09/18
コメント(0)
★日本国債代金未払い!リーマン破綻の影響は家庭を直撃する!財務省も官僚批判のさなかでの発表にさぞ大変だろう。報道発表では、リーマンの買付国債の額が3000億円に近いと言う。まもなく補正予算を審議する国会の開催が予定されているが時間がない中で、自民党総裁選挙などしている場合ではない上に解散し衆議院議員総選挙などしている場合ではなくなった。これほどの国難のさなか、政権奪取だとか確かな野党でいいとか無責任な官僚主体国家の全容が露呈しているなかで国会に集う人々は、誰の為に俸給を受け取り働いているのだろうか?マスコミが報道しないリーマンの影にメリルの破綻、吸収合併と言う歴史的なことも進行している。メリルの日本法人の20年3月時点での借り入れ額は日銀から4600億円アメリカ本社から1700億円国内の労働金庫連合会 から300億円農中信託銀行から60億円メリル日本法人の日銀・アメリカ本社からの借入の合計で7460億円とリーマンを切ってメリルを救わなければならない面が存在する。3月期の負債総額が2兆551億円のメリル日本法人をみてもバンクオブアメリカへ吸収されるとしたらアメリカの金融再編などと言われる事態でないことが判る。★リーマン破綻・メリル合併・AIG増資難航 サブプラ問題波及日本の金融機関の株価が大幅に動くところは要注意である。中国も昨夜、パラリンピツクも閉会したばかりである。本腰を入れた外貨放出を始めたら一気に円安・株安の波が起きるだろう。そして、次に来る最悪のシナリオは軍事介入である。市場を無視することが中国にとつて最良の改善策であるからである。資本主義経済の危機にまさにあるのである。
2008/09/18
コメント(0)
FRB、AIGに9兆円融資=政府80%の株取得権これで安心ではなくなった!!マスコミは、何処まで適当なのか?AIGがアメリカ政府の管理下になったと言うことは、実質破綻したことになる。ニューヨーク市場が反転上げと言うのは、ある一定の機関投資家が利益の搾り出しの仕掛けに過ぎず経済が立て直すに充分なニュースではないのである。それに釣られて東京市場の日経平均の上昇も本格的な売り浴びせの前夜に過ぎない。日銀の連日の2兆円近い市場介入は、結局アメリカ救済のための介入であり国民の血税を使い他国の為にしか動いていない。AIGグループの日本法人の一番影響を受けるのは、民放各局であり毎月消費されるCM料金は大幅に激減する。その影響は、今月末に出るだろう。一局あたり月10億円とも言われる広告主の破綻は大きい。保険料収入も激減することになる。年間資料請求が100万件を越える企業だけに国内への影響に限らずトリプルAの信頼はもう跡形もない。
2008/09/17
コメント(0)
深刻な状態のアメリカ経済!エンロン破綻の比ではない!みずほ銀行、三菱UFJの両行は、今月中に立ち行かないかもしれない。不動産・建設関連への貸し出しを迫られているさなかのアメリカ経済の破綻にまさに青くなっているところだろう。東証の日経平均だけに限らず、東証二部の銘柄にも注意が必要だFXの清算も迫られるだろう企業も個人もまさに地獄である
2008/09/16
コメント(0)
AIGへの金融庁指示ではもう遅い!!明日の東京は大波である★米証券大手リーマンが経営破綻=巨額損失引き金、破産法申請へ-救済協議が決裂まさに思い切った方法をアメリカはするものだ。エンロンの破綻もそうだが、破綻の実態解明は未だに終えていない。ようは、あまりにも複雑で解決できる状態ではなかったと言うことである。日本のマスコミは、こぞってサブプライムローンが根源とするが本質は、アメリカ全体がバブルになっておりそのババ引きを何処に押し付けるのか?その引き金に社歴の長いリーマンがターゲットになると言うことは本格的なアメリカの信用不安へ広がる。特に打撃があるのは、中国と日本である。AIGに対して金融庁が資産流失禁止を告げたそうだが、後手である。AIG plans major restructuring, according to report明日の取引でどれだけ引けるのか?ストップ安と円安、日本国債の放出が同時に起こらないとも言えない。まさに世界恐慌の扉がいま開こうとしているようだ。日本の年金運用、ゆうちょ銀行の資金運用悪化が心配である。日本国内代理店の整理も加速するだろう。関連企業や持ち株をもたれている日本企業にさらなる暗雲が訪れたのである。
2008/09/15
コメント(0)
長期政権崩壊…北の湖理事長ついに辞任へ大麻使用が問題なのか親方の監督問題なのか?答えは既に出ていると思うのだが・・・だいたい 相撲審にNHK不祥事の中心人物が居るだけでも相撲協会の品位や信頼性に水を差すものだが、このような問題をスムーズに解決できない背景には、指導者の利権問題が大きく協会の中を縦横無尽に横たわっているからこそ解決できないものだとみずら告白しているに等しいと感じるのだが・・・理事長だけではなく協会の役員、審議委員など全て入れ替える必要があるのではないだろうか。
2008/09/08
コメント(0)
日本のエコノミストが経済指標にやたら使うマクドナルド!本当のマックの値段は?世界中に展開するマクドナルド。北京オリンピックでは、選手は食べ放題だったとか。さて最近のこの企業の動向にけん仙人は目が放せない。エコノミストがやたらと使う世界経済の指標に使うビックマック指数だが日本マクドナルドホールディングスの動向がやたらと気になるのだが皆さんいかがだろうか?最新ニュースでは、千葉県の直営店舗をFCに切り替えると言う。これは別に驚きの話しではないだのが、この数年、為替や狂牛病問題経済の冷え込み等で売上が上下していた訳だが自己資本の放出というのか事業資金繰りを金融機関から充分に賄えなくなって直営をFCとして運転資金の補強を計っているのか?と思ってしまう。特に昨年から店長職を含む未払い残業代・賃金等の訴訟を抱える企業として妥協策としてのFC放出と言う手段もありかと・・・いずれにしても低価格路線から脱却できず店舗を24時間営業化などいままでにない なりふり構わない路線変更は見逃せない。年末まであと3ヶ月足らず建設・不動産業だけでなく金融機関の貸し倒れ再発に市場がどれだけ引くのか?そろそろ日本郵政の市場介入も限界か?年金損失と償還国債への還付金捻出も佳境である。明日はどっちだ?
2008/09/04
コメント(0)
Elton John がバカボンの歌を!!can you feel the love tonightに聞こえるバカボンの声!天才バカボンの歌と言えば「西から登ったお日様が・・東~へ沈む~」なのだがエルトンジョンがあのライオンキングのエンディングにこんな隠し技をしていたとは!can you feel the love tonightのエンディングを良く聞いてね!
2008/09/04
コメント(1)
2010年製薬特許切れ続出で利益消滅の危機がせまる!?政権不安定で株価も右肩下がりの現在投資家の損失は止まるところが見えないのではないだろうか。建設・不動産業界の9月連鎖倒産説など現実味が帯びている中金融機関の更なる貸し渋り、貸し剥しが地方銀行を揺さぶる。その影で、深刻な打開策が出ない業界がある。高齢者社会を向かえ、ジェネリック医薬品の拡大が大手医薬品会社の未来を変えようとしているのである。消費者は、安く安全で効果がある医薬品は歓迎である。製薬特許が切れる2年以内に新薬が開発できなければ業績の伸張は望めない。いまの日本株は、そんな減退期間に突入しているさなかの福田首相辞任なのだから総合的に判断が投資家には求められている。
2008/09/02
コメント(0)
岡田ジャパン弱い…流経大に0-1完敗北京オリンピックの野球もサッカーも酷かったが、なんでも監督が悪いとするスポーツ経験のない記者が好き勝手書き立てることにも疲れるが、一番酷いのは、グランドでもピッチに立つ選手の気迫のなさである。バッターボックスに入る前から打てる雰囲気もなく決定的なゴールの前にストライカーも居ない。幾ら監督がヘボでも選手がそれ以下では話にならない。それが高い金を貰うプロならなおさらである。海外のチームだったら確実に戦力外通知かもはやその世界では使い物にならないとレッテルを貼られてしまうだろう。要するに甘いの一言。ライバルが居ないプロと言う幻想に生きるその弱さである。ひ弱すぎ・・・
2008/09/02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1