全38件 (38件中 1-38件目)
1

野菜の昆布巻き水菜と牛肉のオイスター炒めなすとピーマンのテンメンジャン炒め天ぷらそば * * * * * * * * * * * * *前日に圧力鍋で下ゆでしておいた豚バラ肉のかたまり肉と、先日菜食料理教室で習った野菜の昆布巻きを合わせて炊きました。菜食のお料理なのに、ちょっと邪道かな・・・(^_^;)戻した高野豆腐、拍子切りにした大根と人参をだし昆布で巻いています。野菜だけとは思えない美味しさ煮汁のベースには豚バラ肉のゆで汁と昆布の戻し汁を使い、調味料はお酒に薄口しょうゆ、みりんでごく薄味。煮汁まで飲み干せる煮物です。今年は受験生の息子がいるため、お正月も夫の実家には帰らず、自宅で過ごします。自宅で年越しそばを食べるのは本当に久しぶり。年越しとっても皆の(というか特に私)胃腸の健康のため(?)夜9時ごろ食べたのですが、息子は「おかわりないの~?」と張り切って食べていました。胃腸が若いって羨ましい(^_^;)
2010.12.31
コメント(0)

スペアリブの柚子茶煮(まいにち、圧力鍋より)蒸し野菜いろいろカニ缶とセロリ入りポテトサラダ(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *息子が夕食時にいないので、息子の苦手な骨付き肉のメニューです。レシピではマーマレードでしたが、1瓶買っても、我が家では人気の薄いジャムで、使い切ることが難しそうなので、柚子茶で代用しました。はちみつ入りなので、まろやかな甘さになりました。ポテトサラダはたっぷりのセロリとゆで卵が入っています。カニ缶は味だし程度で、そんなに主張していないので、違和感なく食べられる味でした(^o^)今朝のパンです。米粉のパンを焼いたので、和風サンドにしました。パンはパンでもごはんのような風味がするこのパンには、和風の素材でもしっくりきます♪れんこんのきんぴらや大根のきんぴらをはさみました(^_^)v朝は一人でご飯党の息子もこのパンならOKらしい・・・(^_^;) 高知県産ゆずを使用したはちみつ入りゆず茶 415g
2010.12.29
コメント(0)

大みそかまで塾の冬期講習がつまっている息子。夕食は毎日お弁当です(+o+)夫が休みでも夕食を一緒にとることができないので、せめて昼食くらいは家族一緒に気分が盛り上がるものを・・・と作っています今日はお昼の時間から逆算して10時ごろから生地を仕込み、アツアツのピザにしました。画像は炒め玉ねぎ&アンチョビ&ブラックオリーブ、バジルソース&スライスじゃがいも&にんにくのチーズなしのさっぱり系ピザです。全部チーズたっぷりだと我が家には重すぎるので、こういうタイプがあると食べやすい♪こちらはほうれん草&照り焼きチキン・鶏ハム、トマトソース&ツナ&コーン&ピーマン。オススメは、照り焼きチキン!市販のお弁当用の照り焼きチキンを使っていますが、なかなかいい味出してくれます量が足りなかったので、半分は自家製鶏ハムの残りを使いました。娘は玉ねぎのピザとじゃがいものピザばかり食べてました渋過ぎる~。
2010.12.29
コメント(0)

少しのイーストでホームベーカリーのレシピです。オレンジピールとドライフィグ入りのライ麦パン。素朴でほのかな甘みがあって、とても私好みのパンです後ろの缶は名古屋の義母からのクリスマスプレゼント。彩果の宝石という果物ゼリーの詰め合わせです。以前から子供たちが大好きなお菓子だったので、大喜びでした。缶がクリスマス仕様でとても可愛らしい今日のお昼ごはん。昨日の炊き込みごはんをだし茶漬けにしました。前日の残りの炊き込みご飯はどうしてもパサついてしまうので、こうして食べると、子供たちの食も進みます(^o^)あとは生ハムと薄切りにした大根を重ねて、塩ポン酢と柚子でマリネした即席漬けと、前日に作り置いたの白花豆の甘煮。今回は、豆が割れたりすることなく、うまく煮ることができました(^_^)v娘の大好物なので、目の前には食べてもいい量だけしか置けません(+o+)
2010.12.28
コメント(0)

牡蠣のクリームシチュー鶏ハムサラダ 玉ねぎドレッシング大根と生ハムの柚子マリネ * * * * * * * * * * * * *もともとは栗原はるみさんのレシピで、牡蠣とかぶ、長ねぎだけのシンプルなクリームシチューだったのですが、子供の好きそうな野菜をいろいろ加えて、チャウダーのようなシチューにしました。鶏ハムはてんきち母ちゃんのあっという間のおかずのレシピ。先日初めて作ってすっかりハマりました。鶏むね肉とは思えないしっとりやわらかな食感とハーブの風味がお気に入りです。野菜と合わせて、ためしてガッテンレシピの玉ねぎドレッシングたっぷりかけて、いただきました。本日の夜の塾弁。鶏ハム、れんこんのきんぴら、白花豆の甘煮、いんげんのごまあえです。冬休み中は土日も関係なく、午後から夜まで冬期講習がつまっている息子。そろそろ朝型に・・・と思っているのですが、夜、寒い中、帰ってきます。しかも、お弁当の時間が短く、この量でも全部食べきれないことが多いので、親としては体調は大丈夫かしら・・・とヒヤヒヤ。でも、親の心配をよそに、子供たちはけっこう楽しくやっているようで、塾から帰宅した後は、しばらくハイテンションで塾の友達の話をしていますあと少し。頑張れ息子~!(^^)!クローブ(ホール)20g(小パック)この鶏ハムのために、ホールのクローブを買いました♪
2010.12.28
コメント(0)

豚肉とわかめのつくね(YOMEの楽チン・レシピ(2)より)炒り大豆の炊き込みごはん(栗原はるみさんレシピ)れんこんのきんぴらキャベツとじゃがいもの味噌汁 * * * * * * * * * * * * *豚こまぎれ肉を叩いて粗いミンチにし、たっぷりの戻したわかめと生の玉ねぎと合わせて、お醤油とおろし生姜で味付けし、肉だねを作ります。あとはハンバーグの要領で成形し、フライパンで焼いて出来上がり。とってもジューシーで、お気に入りのレシピです。新豆の大豆を買ったので、炒ってからごはんと一緒に炊き込みました。大豆がほくほく甘くて、美味私のお茶碗には大豆多めで盛り付けました(^_^;) * * * * * * * * * * * * *今日は4ヵ月ぶりの娘の歯科の定期検診で、朝から都内へ。久しぶりなので、きっと嫌がるだろうな・・・という覚悟で出掛けました。待合室では、診察室のドアを緊張した面持ちで見つめ、いつ自分が呼ばれるのか?という感じで、落ち着かない様子でしたが、いつものベテラン女医さんがのんびりした調子で声をかけると、条件反射(?)で自ら診察台に上がりました(^o^)そのままスムーズにお腹に両手をのせて、口を開けることができたので、今日は初めて拘束ネットは使わずに、そのまま診察することに\(◎o◎)/!これは、娘にとっては画期的なことでした超音波歯ブラシで歯を磨いてもらい、麻酔を塗ってから麻酔の注射をし、永久歯と重なっていた乳歯2本を抜歯。さすがに抜歯の瞬間は「助けて!」という感じで声をあげていましたが、動いてしまうこともなく、フッ素を塗るところまで、15分くらいで完了こちらの歯医者さんにお世話になり始めて5年。今までの苦労を思うと、大げさですが、夢のようです(T_T)歯科の先生も歯科助手のお姉さんも、娘が治療を嫌がって大変だった時期を知っているので、「本当にお姉さんになったねぇ。別人みたいだね」と、とても喜んでくれました。長年通っているので、最後のお会計のお姉さんまで「今日は○○ちゃん、頑張ったんだってね。先生が褒めてたよ」と声を掛けてくれました。娘もなんだか嬉しそうで、ニコニコしながら、ペコリと頭を下げて病院を後にしました。
2010.12.27
コメント(0)

たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子のレシピです。パウンド生地はアールグレイの紅茶葉&ブランデー入りで、表面に缶詰の洋ナシをびっしり並べて焼いています。香りがよくて、ストレートの紅茶によく合うお菓子です。お買い得な4点セットです。貝印 ケーキ型4点セットダブってしまう型もあるのですが、お買い得なので、悩み中(+_+)今回のケーキは15cmのスクエア型で焼いています。たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子
2010.12.26
コメント(0)

いわしとほうれん草のグラタン焼きなすとトマトの玉ねぎドレッシングごぼうとじゃがいものポタージュ(たかこ@caramel milk teaさんのおもてなしランチ会のらくちんメニューブックより)アボカドとカニ缶のサラダ * * * * * * * * * * * * *いわしのグラタンは、青背の魚が苦手だった私が、いわしが食べられるきっかけになったメニュー。いわしを3枚おろしにして、ゆでたほうれん草とアンチョビを巻き、にんにくのみじん切り、パン粉、パルメザンチーズ、最後に小さく切ったバターをのせて、オーブンで焼いています。魚臭さもなくなるし、ジューシーでおいしい偏食娘も大人並みに食べていましたオーブントースターで焼いたなすと、トマトを合わせ、ためしてガッテンの玉ねぎドレッシングをたっぷりかけました。この甘めの和風ドレッシングは、玉ねぎ好きの娘の大好物。野菜はもちろん、お豆腐にかけたり、さっと焼いたお肉にもお魚にもOKです。週末とはいえ、息子が冬期講習中で塾弁の日々なので、夕食は家族3人。息子が苦手で、娘の好きなメニューが並びます(^_^;)ポタージュはごぼうとじゃがいも入り。ノンオイルでごぼうがしっかり香る、あっさりめのポタージュです。アボカドとカニ缶をマヨネーズと生クリームで和えたサラダは、結婚当初から作り続けている味。息子は絶対に食べないので、あまり登場しなくなりましたが、娘はこれにお豆腐を足したら、クリアできました♪
2010.12.26
コメント(0)

バジルペスト入りチキンソテー蒸し野菜サラダ(かぶ、パプリカ、レタス、ベーコン)押し麦入りミネストローネチーズカナッペ * * * * * * * * * * * * *鶏肉の厚みに切り込みを入れ、市販のバジルペーストを挟み、パン粉をまぶしつけて、オリーブオイルでソテーしています。簡単にできて、おいしく、夫が大好きなおかずなので、休みの日で夕食の支度がちょっとシンドイな・・・という日によく登場します(^_^;)蒸し野菜はオリーブオイルと塩をまぶした野菜をフライパンに並べて、ふたをして強火で3分ほど加熱しただけ。ジューシーで甘い野菜の味が堪能できます=^_^=カナッペはクリスマス用に買ったチーズとクラッカーがたくさん残っていたので、在庫整理も兼ねて作りました。今回は、缶詰の洋ナシやプレーンなクリームチーズとブルーベリージャムなど甘いタイプも作ってみました。学校が休みに入ると、悩みのタネとなるお昼ごはん作り(@_@;)麺類だと息子の食べるスピードが遅くなるので、塾の時間が迫っていて、サッと食べさせる必要がある日はごはん物にしています。今日はあんかけキムチチャーハン。卵とほうれん草、かにかま入りのやさしい味のあんをたっぷりかけているので、キムチの辛味も和らぎ、しっとり食べやすいようです。混ぜご飯の類が苦手な娘もあんかけだとよく食べます♪
2010.12.25
コメント(0)

さんまとごぼうの香味煮白菜と豚バラ肉の煮物大根のひじき、かにかまのごまマヨ和えかぼちゃのメイプルシロップ煮 * * * * * * * * * * * * *クリスマスらしからぬ献立です(^_^;)最近、洋食が続くと胃もたれがするので、今日は思いっきり和食メニューにしました。娘は今年、さんまのおいしさに開眼したようで、今日もよく食べていました(^^♪真ん中の陶器のおうちは、ビレロイ&ボッホの製品で、実家の母から子供たちへのクリスマスプレゼント。家の中はロウソク立てになっていて、火を灯すと炎のゆらめきがとても素敵本日のお昼ごはん。昨日スープに使うために下ゆでしてあった白大福いんげん豆の残りと合挽き肉を合わせて、辛くないチリビーンズ風にしました。ショートパスタを加えて煮込んで完成。中濃ソースがなくなってしまい、オタフクソースを使いましたが、自然な甘みになって、なかなかおいしくできました
2010.12.24
コメント(0)

今年のクリスマスケーキです今年はあれこれアイディアをひねりだす時間と心の余裕がなく、子供たちに受けそうなココア生地にチョコクリームといちごを巻いた、ごくフツーのロールケーキにしました。レシピは、津田陽子さんのふんわりロールケーキのもの。ココア入りのスポンジ生地は油分で気泡が消えやすく、私にとって鬼門だったのですが、今回はしっかり膨らんでくれましたこの本のスポンジ生地はバターがたっぷり入るので、しっとりやわらかく、本当に美味お気に入りのレシピです。ふんわりしっかり膨らんだものの、ややメレンゲを立て過ぎた模様(^_^;)ぽこぽこ気泡が残ってます膨らまないのが怖くて、つい立てすぎてしまうんですよね・・見極めが難しいーーー。バンホーテンココア 250g カレボー クーベルチュールスイートタブレット811 300g製菓用チョコレートはタブレットタイプを愛用しています。
2010.12.23
コメント(0)

今日から子供たちは冬休み。しかし、息子は朝から都内の学校で最後の模試。そして、明日からは最後の追い込みの冬期講習がびっしり入っていますクリスマスイブも夜まで塾なので、今日実家の母も招待して、少し早目のクリスマスにしました。クリスマス料理のメインは毎年ローストチキンの我が家。今年はレモンと岩塩、にんにくでさっぱりめに仕上げました。皮と身の間にレモンとにんにくの薄切りをびっしりはさみ、お腹にもたっぷり詰めてあります♪例年、メインの鶏肉でけっこうお腹いっぱいになってしまうので、あとはおつまみ系のものをちょこちょこ並べました。こちらはクラッカー&チーズのプレート。チェダーチーズ&生ハム、Kiriのガーリックハーブ入りクリームチーズ&くるみ、ブラックペッパー入りカマンベール&干し柿の3種。こちらはバーニャカウダソースと野菜のプレート。バーニャカウダは栗原はるみさんのレシピで、オリーブオイルで炒めたにんにくとアンチョビに、生クリームを加えて作っています野菜はゆでたアスパラ、ブロッコリーに、生ハムで巻いたにんじんとエシャロット。意外にも地味なにんじんがバーニャカウダソースとの相性もよく、おいしかったです♪こちらは先日菜食のお料理教室で習った、干し柿にくるみを詰めたものと、生春巻きの皮でサーモンのお刺身、きゅうり、大根、プチトマトを巻いたもの。干し柿は実家の母に、生春巻きは息子にヒット前菜プレート3皿を並べた図。ゆで野菜はレンジ加熱なので、火をまったく使わずにできます。彩りを考えながら、工作感覚で楽しみましたそしてクリスマスカラーのスープ。白大福いんげん豆とベーコン、ズッキーニ、パプリカ入りの塩味のスープです。これは娘にヒットおかわりして食べました。
2010.12.23
コメント(0)

豚肉のコチュジャン炒め 叩き山芋がけ(YOMEの楽チン・レシピ(2)より)小松菜と厚揚げの煮浸しごぼうと鶏肉のごまマヨ和え * * * * * * * * * * * * *
2010.12.22
コメント(0)

数年前にパン教室で習って以来、毎年クリスマスの時期に作っているシュトーレン。いろいろなレシピを習いましたが、一番気に入っているのがこのクリストシュトーレンです。本格的なずっしり重いシュトーレンとは違い、邪道かも知れませんが、日本人好みのふんわり、しっとりした食感で子供にも食べやすいたっぷりのドライフルーツとスライスアーモンド入りで、フルーツの甘みとアーモンドの香ばしさがとてもいいバランス♪焼きあがりにたっぷりのブランデーを打ち、表面を溶かしバター→あんずジャム→粉糖で仕上げるので、フルーツパウンドのような華やかな香りのお菓子パンですうめはら ミックスフルーツD 200gドライフルーツは「うめはら」のものがお気に入りです。中でもこのフルーツミックスはしっとりジューシーでおいしい=^_^= カリフォルニア アーモンドスライス 生 200g_ <お菓子材料・パン材料 ナッツ>
2010.12.22
コメント(0)

わた入りいか大根ほうれん草ともやしの卵のっけ牡蠣とキムチの和え物 * * * * * * * * * * * * *
2010.12.21
コメント(0)

豚肉の梅風味照り焼きれんこんとさつまいもの甘味噌煮白菜と豚挽き肉のスープ * * * * * * * * * * * * *
2010.12.20
コメント(0)

少しのイーストでゆっくり発酵パンの牛乳パンです。ほんのり甘くてやわらかいので、家族みんなが気に入っている我が家の定番パンのひとつ。休日の朝は時間差でのんびり起きてくる夫にも対応できるよう(?)サンドイッチにすることが多いです。今日は自家製チキンハムサンドと、クレイジーソルトで味付けした卵のサンド。 * * * * * * * * * * * * *今年は業者に頼もうか・・・と思っていた換気扇の掃除ですが、換気扇用の強力な洗剤をなぜか2本も買い置きしてあったのを見つけ、重~い腰をあげて、自力でやりました新築で入居してから11年。年に一度掃除しているとはいえ、もう素人には限界の汚れかも来年こそ、プロの手を借りよう・・・。お風呂場で換気扇を洗って汚れたため、ついでにお風呂の大掃除も。ちょっと頑張りすぎて、夕方からは猛烈な肩凝りに見舞われました昔の感覚で動いてはいけないんだわ~と反省です。そして、ちょっとびっくりされそうな画像ですが、我が家のリビングの一角は今こんな状態(^_^;)↓ ↓ ↓昨日ついにN研名物(?)の巻けない(=負けない)ハチマキをもらってきました。これに家族や塾の先生の激励コメントを書いてもらって、試験の日にお守りとして持っていくらしいです。巻くには長さが足りないので、巻けない(=負けない)というわけ。入試日までのカウントダウンボードは、息子が塾に貼ってあるのを見て、自宅でも確認したいと言って自ら書きはじめ、毎日律儀に日数を書き換えています。塾の最終保護者会もたっぷり2時間ありました室長先生もいつになく熱く語る語る・・・(^_^;)たった12年しか生きていない子供たちにとって、受験は大変な試練のはず。これからの時期は、精一杯頑張っている子供たちを追い詰めることのないように、明るく穏やかにサポートしてあげて下さい!とのお話。そして、噂に聞いていた合格の報告は学校名と氏名入りの日本酒を持参、不合格の相談は菓子折りを持参するというのは、本当で、N研の伝統らしい。ぜひとも日本酒を持ってご挨拶にうかがえますように・・・
2010.12.19
コメント(0)

手羽中のカレー風味焼き(てんきち母ちゃんのあっという間のおかずより)揚げいんげん&ごぼう(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)小松菜とツナのサラダ大根とコーン、ベーコンのスープ * * * * * * * * * * * * *
2010.12.18
コメント(0)

チキンのハム(てんきち母ちゃんのあっという間のおかずより)水菜としらたきのたらこ炒め押し麦とプチトマトのスープ(カフェオレボウルでごちそうスープより) * * * * * * * * * * * * *今日は朝イチで出掛ける用事があったので、朝食の後片付けをしながら、夕食のチキンハムの仕込みをしました。3日前からハーブ入りの調味液に漬け込んでいた鶏むね肉を観音開きにして厚みを均等にし、丸めてラップで巻いてから、沸騰したお湯の中へ。ルク鍋で2分ほど加熱したら火を止めてふたをし、そのまま冷ましておけば、夕食の頃にはほんのり火がとおったやわらかなチキンハムが完成最近、スープに押し麦を入れるのがブームぷちぷちの食感が楽しくて、マカロニ代わりに使っています。水菜は青菜の中ではクセがなくて食べやすいと思うのですが、なぜかうちの子供たちには人気薄(+o+)子供が好きなしらたきと組み合わせ、たらこで味付けしたこの炒め物だと少しは食べやすかったようです。 * * * * * * * * * * * * *今日は朝から友人が主宰している菜食料理のお教室へ。菜食お節を習ってきましたお肉もお魚も卵も一切使っていないのですが、食べてみると想像していたよりずっと満足感があり、新鮮な驚きでした。特に野菜と高野豆腐を巻いた昆布巻きは薄味なのに本当に美味今年は夫の実家には帰らず、自宅でお正月を迎えるので、お節作りも少しだけ頑張ってみようと思っています!(^^)!久しぶりの友人との再会もでき、おいしく楽しい時間が過ごせました
2010.12.17
コメント(0)

たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子のレシピです。きび砂糖を使ったコクのあるパウンド生地に、黒砂糖入りのクランブルをたっぷりのせて焼いています。素朴なおやつケーキですレシピではプレーンな生地でしたが、自家製栗の渋皮煮を刻んで加えてみました。パウンド生地にはグラニュー糖も入っていますが、大部分はきび砂糖なので、うっすらベージュ色で、やさしい甘さです。たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子AT 角デコ型 18cmシンプルな18cmの角型はパンにお菓子にと用途大♪
2010.12.16
コメント(0)

チキンのグリル アボカド&トマトのソースにんじんとしらたきのツナ卵炒め(てんきち母ちゃんのあっという間のおかずより)ほうれん草とくるみの洋風お浸し(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより)なすとズッキーニのカレースープ(カフェオレボウルでごちそうスープより) * * * * * * * * * * * * *チキンをソテーして、ざく切りにしたアボカドとトマト、玉ねぎ、塩を和えただけのソースをかけています。アボカドのおかげでオイルなしでも十分なコク柳宗理 南部鉄オイルパンで焼くと、オーブンで焼いたように皮はパリパリ、中はふっくら仕上がります♪スープは角切りにしたなす、ズッキーニ、ブロックベーコンを煮込み、カレーパウダーと塩で味付けしています。あまり子供に人気のない野菜の組み合わせでしたが、カレーの香りのおかげで、よく食べてくれました(*^_^*)にんじんのおかずは子供たちに人気の味!ツナ味の効果もありますが、我が家の子供たちはなぜかしらたきやこんにゃくが好きなので、食感のよさも手伝っているようです。ほうれん草はくるみとクリームチーズを加え、市販のめんつゆと生クリームで和えています。ちょっとハイカロリーですが、お浸しの苦手な娘もこれだとよく食べます * * * * * * * * * * * * *今日は娘の療育関係の勉強会に参加してきました。今回が最終回でしたが、全5回のうち、3回しか出席できなかったのが本当に残念毎回、臨床心理士の先生の的確なコメントと、グループのお母さん方の実体験に基づいたアドバイスに励まされました応用行動学もとに子供の行動を観察して、分析していくという作業は、普段何気なく見過ごしてしまっている子供の行動の意味を改めて考えることができ、娘のみならず、息子への接し方にも大いに参考になりました。
2010.12.16
コメント(0)

上田まり子さんのもちもち、ふわふわ米粉の蒸しパンのレシピです。粉は全量米粉、黒練りゴマが油脂の代わりに入り、卵は不使用。ふわふわ軽いタイプの蒸しパンではなく、もちもちで独特の食感です。ちぎると黒ゴマがふわ~っと香り、自家製栗の渋皮煮がごろごろっと入っています。日本茶にも合いそうな味でした。【レシピ付】製菓用米粉<国産> リ・ファリーヌ 1kg_
2010.12.15
コメント(0)

煮豚どんぶり大根とカニ缶のサラダ根菜のスープ五目きんぴら * * * * * * * * * * * * *豚バラ肉を煮豚にし、キャベツと一緒にごはんにのせて、丼にしました。大人用には食べるラー油も。 * * * * * * * * * * * * * 今日は午前中、廊下のフローリングのワックス剥がし&ワックスがけ。これであと面倒な大掃除ポイントはキッチンの換気扇のみ!(^^)!午後はテニスへ行きましたが、腕がちょっとプルプルでした今日のメンバーは私が最年少という年齢層\(◎o◎)/!アラフォー、アラフィフ、アラ還、勢ぞろいですでも技術的に一番下手だったのは私(+o+)逆にいえば、これからも練習次第では、上達するってことかな・・・?
2010.12.15
コメント(0)

パン教室でライ麦のウォーターブレッドを焼いたので、夕食はパンに合うビーフシチューにしました。圧力鍋を使ったので、30分の加圧でお肉はほろほろやわらかに♪ウォーターブレッドは粉・水・イースト・塩のみの超シンプルな配合で、成型は伸ばしてカットするだけ。それでも、粉の旨みがしっかり感じられて、とっても美味お教室では、野菜や卵を挟んでサンドイッチにしていただきました12月のレッスンは毎年恒例の干支パン。今年はすりおろしたにんじんが入った生地を使ったうさぎパンでした細かい作業が多く、可愛いうさぎちゃんにするのはなかなか難しい(@_@;)私のはトトロっぽくなってしまいました。↓ちなみに去年は寅パンでした=^_^=
2010.12.14
コメント(0)

牛肉の昆布しょうゆ漬け セロリ&たまねぎ添え五目きんぴら(ごぼう、セロリ、にんじん、じゃがいも、大豆)かぼちゃのミルク煮キャベツと帆立缶のスープ * * * * * * * * * * * * *週末に焼き肉をしましたが、意外に男チームの食が進まず、焼き肉用のお肉がたくさん残ってしまいました。せっかくのお肉なので、オイルパンで網焼き風に焼き、だし昆布を刻んで漬け込んだお醤油に浸してリメイク。たっぷりの生野菜と一緒に頂きました♪今日は大掃除、第一弾!一番やっかいなリビングのワックスはがし&ワックスがけをしました。今年はワックスはがし用の専用タワシを使ったので、去年よりもだいぶラクそれでも広くはないリビングのフローリング全てのワックスをはがし終えると、すでにお昼過ぎ子供たちが帰ってくる前にワックスを塗って乾かさねば!と頑張りました(@_@;)毎年冬休み前には大掃除を終えるようにしているのですが、今年はスタートが遅かったので、間に合うかな・・・(+o+)ベートーベン・ウィルス 愛と情熱のシンフォニー お掃除のお供はこのドラマ。「のだめ」が好きな方にはきっと面白いと思います
2010.12.13
コメント(0)

塩豚と白いんげん豆、キャベツの煮込み(まいにち、圧力鍋より)れんこんとベーコンのハーブきんぴらトマトの黒糖甘酢マリネ(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより) * * * * * * * * * * * * *新豆の白いんげん豆を買ったので、塩豚にしてあった豚肩ロース肉とルク鍋で煮込みにしました。いんげん豆は前日から水に浸しておき、漬け汁ごとキャベツと同じタイミングで塩豚を焼きつけたお鍋に入れ、一緒に煮ていくので、とても簡単!豆好き&葉物野菜好きの娘は豚肉だけ残してました・・・(@_@;)れんこんはメインがしっかりめの時によく作るさっぱり塩味のきんぴらに。ホールのタイムをたっぷり振って、あとは塩・こしょうのみ。カリカリのベーコンの塩気とハーブの香りでれんこんがたっぷり食べられます♪メインの煮込みに合わせて、ライ麦食パンを焼きました。e‐ぱん工房さんのレシピで、何度もリピートしている大好きなパン。フレーク状のライ麦がたっぷり入って、とても香ばしいのですが、パン生地自体はしっとりやわらかで食べやすいそのままでサンドイッチにしても、こんがりトーストしても美味しいです日清製粉 ライ麦粉 全粒押し麦 ライフレーク 500g_
2010.12.12
コメント(0)

藤野真紀子さんのシンプルなお菓子のレシピです。小麦粉はほんの少量、ほとんどはアーモンドパウダーという超リッチな配合卵も卵黄多めで、焼き菓子とはいってもとても贅沢なパウンドケーキです。紅玉は3個分を薄切りにしてカラメリゼし、たっぷり敷きこんであります。共底の型を使うので、今回はマーガレット型にしてみました。酸味のあるカラメルりんごの部分としっとり濃厚なケーキ部分のコンビネーションが最高♪紅玉の出回るシーズンには必ず作りたくなるお気に入りレシピですただ、息子は酸味のあるりんご部分はパス、娘はりんごの部分だけを食べたがります・・・(@_@;)フッソマルグリット型 17cm
2010.12.11
コメント(0)

いわしのつみれ汁(YOMEの基本のおかずアレンジおかずより)厚揚げとにんじん、いんげんの煮物小松菜ともやしの塩炒め * * * * * * * * * * * * *今日もDHAたっぷりのメニューで(^_^;)1月受験校の願書受付が始まり、すでに受験票が届いた学校もあり、いよいよ息子の受験の本番も近づいてきたなという感じです。・・・といいつつ、私は朝から友人とテニスをし、昨日コーチに注意されたフォームの修正に励み、(←でもオバチャンの習性で、頭では理解していても一度身についたクセはなかなか治らず(*_*;)お昼は受験母たちとランチ。いろいろな我慢もあとちょっとだね!!と励まし合いつつ、半分くらいは子供とは関係のないネタで盛り上がりました(*^_^*)
2010.12.10
コメント(0)

シナモンシュガーとざらめを巻き込んだシナモンロールです。アイシングはインスタントコーヒー入り。甘~いお菓子パンなので、子供たちも競って食べます
2010.12.09
コメント(0)

ぶり大根えび団子&揚げ野菜白菜とさつま揚げの煮物 * * * * * * * * * * * * *ぶり大根に使ったぶりが、アラが多くてあまり食べるところがなかったので、エビだんごも作ってダブルメインの献立に。えびをフープロにかけて、マヨネーズをつなぎにしたお手軽エビだんごです。冷凍庫にストックしていたさつま揚げもこれが最後。おでんのようない~いおだしが出ました♪
2010.12.08
コメント(0)

そのまま食べるのはためらわれる状態のバナナが1本残っていたので、マフィンに焼き込みました。たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピです。チョコチップも加えて、より我が家の子供たち好みにたかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピシリコンクッキングカップ18個組FLEUR(フルール) お弁当やお菓子作りに毎日愛用しています♪
2010.12.08
コメント(0)

牡蠣ごはんさんまの塩焼きほうれん草とエリンギの白和え練りごま入りさつま汁 * * * * * * * * * * * * *今日は塾の保護者会でした。各科目の担当の先生方からそれぞれ今後の課題などのお話がありました。最後の最後まで、やるべきことがたくさんあって、子供たちは本当に大変そう我が家は勉強に関しては、もはや親はノータッチなので、食事や環境を整えてあげるくらいだなぁ・・・。というわけで、気休めですが、せっせと青背の魚を食卓にのせてます(^_^;)
2010.12.07
コメント(0)

肉団子と白菜のスープ煮根菜のこってり煮ごぼうの唐揚げ甘辛味きゅうりとわかめ、鶏酒蒸しの食べラー和え * * * * * * * * * * * * *
2010.12.06
コメント(0)

シフォンケーキの本のレシピです。ベーキングパウダーを使わず、メレンゲだけで焼くこのシフォンは、しっとりやわらかくてお気に入り夫と息子も大好物です(*^_^*)(娘はまったく食べないのですが・・・(*_*;)こちらは少しのイーストでホームベーカリーで焼いた黒糖きなこのマーブルパン。黒糖ときなこを合わせたシートを作り、パン生地に折り込んでいます。娘はまずこの甘いシート部分が食べたくて、懸命にむしります。そのうち面倒になってきて、結局一緒に食べるのですが・・・(^_^;)
2010.12.06
コメント(0)

平日はほとんど夫は深夜帰宅、息子は塾弁の我が家なので、家族が揃う週末のごはんはホットプレートやお鍋ができる貴重な機会。今日は前からやってみたかったホットプレートのチーズフォンデュにしました!(^^)!レシピはてんきち母ちゃんのあっという間のおかずを参考にしました。チーズはごく普通のピザ用チーズ。牛乳やコーンスターチを加えて加熱すると、ちゃんとそれらしい感じになりますチーズはプレーンなものとカレー味、キムチ味の3種類用意しました。キムチ味が意外にヒットでした特にお肉系のものと相性バッチリ(^_^)vデザートは同じように耐熱皿に板チョコを入れた簡単チョコフォンデュ子供たち、大喜びですパナソニック IHホットプレート 我が家のホットプレートはコレ↑IH調理器で、お鍋もセットすることができて便利です♪ * * * * * * * * * * * * *今日は息子は朝から外部の会場で模試。付き添いを夫にお願いしたら、前日から張り切って、試験後の息子とのデートコース(?)を練ってました(^_^;)お昼は息子の大好物のお寿司、その後は母校の大学の図書館を見学し、(このためにずっと入っていなかった校友会にも入会して入館証を入手)大学の売店で校章入りグッズを購入し、講堂や校門の前で記念撮影。こんなに張り切っているだけに、なんとか合格させてあげたいな・・・と思いますが、そこは試験なので、熱意だけではいかんともしがたいあと2ヵ月後には進学先が決まるかと思うと、焦ります娘と私は一日お留守番。昨日たまたま立ち寄った八百屋さんで生栗が買えたので、のんびり皮を剥き、今年3回目の渋皮煮を作りました。 iPod nano 8GB 6th息子が受験生になってからは、家の中でもiPodで音楽を聴くことが多くなりましたが、以前のものが壊れてしまったので、こちらに買い換えました。びっくりするほど小さくなっていて、なんだかうっかりなくしそうです(*_*;
2010.12.05
コメント(2)

和風ポトフほうれん草と舞茸、パプリカの炒め物アボカドとお豆のサラダ全粒粉のプチパン * * * * * * * * * * * * *
2010.12.03
コメント(0)

豚肉の生姜焼きごぼうとにんじんのごまドレッシングポテトサラダ食べラー冷奴 * * * * * * * * * * * * *
2010.12.02
コメント(0)

さんまの梅おろし煮(てんきち母ちゃんブログより)キャベツと小松菜の煮浸し(圧力鍋の絶品おかずより)炒めサラダ(ごちそうさまが、ききたくて。より) * * * * * * * * * * * * *ゆっくり発酵カンパーニュのレシピです。ゆでてマッシュしたかぼちゃの入ったカンパーニュ生地に角切りにしてゆでたさつまいもと栗の渋皮煮を巻き込んでいます。カンパーニュとはいえ、かぼちゃ効果で生地はしっとり。具の甘さもあって、おやつパンのようなカンパーニュです。
2010.12.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1