全43件 (43件中 1-43件目)
1

こうしてじっくり見ると、型はずしがかなり雑です・・・もっと丁寧にやらねば(^_^;)レシピは福田敦子さんのシフォンケーキの本のもの。この本のシフォンとは相性がよく、かなりの確率で上手に焼けるし、ふわふわとじゅわじゅわのバランスが我が家好みで美味しい~紅茶のシフォンは数々のレシピがありますが、この本のものは紅茶葉と紅茶液を両方使うタイプ。食べるとふんわりほのかにアールグレイが香りますたっぷりの生クリームを添えていただきましたつなぎ目のないプロ仕様のシフォン型 【お菓子作りアイテム・人気のお菓子型】【ネット限定特価】アルミシフォンケーキ型 17cmふわふわ、しっとり、やわらかな生地!薄力粉 特宝笠1kgシフォンケーキの本ベーキングパウダーは使わず、メレンゲの力だけでほわほわに仕上げるシフォンです。シフォンはこの本と下井佳子さんのシフォンケーキ21のバリエーションを愛用しています。
2010.06.30
コメント(0)

あじのしそ巻き揚げゆで枝豆&とうもろこしあさりとキャベツのスープ(こうちゃんの簡単料理レシピ(3)より) * * * * * * * * * * * * *三枚におろしたあじに塩・こしょうをして、しそをのせてくるくる巻き、片栗粉をまぶして揚げました。骨をすべて骨抜きで取ってあるので、子どもにも食べやすいです。 スープはあさりを酒蒸しにしてあさりのエキスたっぷりのスープを取り、あさりを取り出してキャベツとお豆腐を煮て、最後にあさりを戻し入れて仕上げます。味付けは少量のお塩とお醤油のみで、十分おいしい~本日の塾弁です。下味をつけた豚こまに片栗粉をまぶして揚げた唐揚げがメイン。お隣はキャベツのゆかり和え、そしてにんじんとピーマンのきんぴらです。今日はお弁当には不向きな献立だったので、まったくの別メニューでした。
2010.06.30
コメント(0)

鶏手羽中のコチュジャン焼き(こうちゃんの簡単料理レシピ(3)より)かつおのたたきサラダなすとピーマンのおろし煮(こうちゃんの簡単料理レシピ(3)より)にんじんと春雨のツナ炒め(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(3)より) * * * * * * * * * * * * *手羽中をあらかじめコチュジャンベースのたれに漬け込んでおき、食べる直前にオーブンのグリル機能を使って焼くだけでできました♪辛いものが苦手な息子が塾弁で別メニューだったので、試してみたおかずです。簡単で、おいしく、手間なしでしたかつおのサクをにんにくの香りを移した油で表面だけ焼きつけ、簡単なたたきにし、野菜と合わせてサラダ仕立てにしました。野菜は大根、みょうが、しそに、ためしてガッテンの玉ねぎドレッシングを合わせています。なすとピーマンを炒めた後、薄味の煮汁で煮て、大根おろしを加えて仕上げた煮物。冷やしていただく夏向きの煮物です。にんじんの炒めものは、しらたき、ツナと炒め合わせて、お醤油とお酒でシンプルに味付けしたおかずですが、子どもたちに大人気お弁当にもぴったりです。 * * * * * * * * * * * * *わたがし1566さん夕食の献立作りに行き詰まると、レシピ本をパラパラめくるのが趣味なんです^_^;こうちゃんレシピはカロリー高め、味も濃いめのものが多いのですが、家族にはおおむね好評ですよ♪
2010.06.29
コメント(1)

鮭ハラスの塩ねぎソース長いもの青のり揚げ&ズッキーニの天ぷら水菜と豚バラ肉の煮浸しみょうが&食べラーのせ冷奴 * * * * * * * * * * * * *今日は息子が修学旅行から帰ってくる日!大好物の水ようかんを作っておきました。市販のこしあんと粉寒天ですぐにできます。目下歴史オタクの息子は、日光がとても楽しかったようで、疲れた様子ではありましたが、とっても嬉しそうにあれこれ話してくれました※わたがし1566さんコメント欄に何度書き込んでもなぜかエラーになってしまうので、こちらにお返事書きますね。すみませんm(__)mカロリー高いだろうな~と思いつつ、ハラスや霜降りってやっぱりおいしいですよね。親の心配とは裏腹に、子どもはこういう宿泊行事、とーっても楽しいみたいです。息子もとにかくハイテンションで帰宅しました。息子さんも楽しんでこられるといいですね(*^_^*)水ようかんは、お水とお砂糖、粉寒天を煮立てて、こしあんを加えるだけでできるので、うちではゼリー代わりによく作っています♪
2010.06.28
コメント(1)

e-ぱん工房さんのレシピです。富澤商店で購入したライフレークが、ふと気付くと賞味期限間近!慌ててライ麦角食を焼きました(^_^;)ライ麦がたっぷり入ったこの角食は、何度も作っているお気に入りレシピです。卵サンド、ごぼうサラダサンド、フルーツ&生クリームのサンドイッチ。昨日小嶋ルミさんのオーブン・ミトンのおやつなお菓子のレシピで焼いたバナナココアマフィンも。【パン作りアイテム・人気のパン型】ベイクウェアー フッソ食パン型 1.5斤日清製粉 ライ麦粉 全粒押し麦 ライフレーク 500g_
2010.06.27
コメント(2)

豚ヒレ肉のソテー バルサミコソースごぼうのごまマヨサラダかぼちゃのチーズクリーム焼き(トイロ家のおいしいごはんより)コールスロー * * * * * * * * * * * * *
2010.06.26
コメント(0)

夏野菜のカレーらっきょう酢のコールスローナン * * * * * * * * * * * * *夫が飲み会で夕食いらずだったので、母子3人の夕食。こういう日はかなり高い確率で、カレーかマーボー豆腐が登場(^_^;)子どもたちの大好物で、作るのが簡単で、洗いものが少ないのがポイント今日は刻んだ野菜のたっぷり入った挽き肉のカレーに、揚げた夏野菜をトッピング。何もたっぷり焼きました。朝食はパンではなく、たった一人ご飯党の息子ですが、ナンは別。大好きで、カレーの時は、ご飯も食べたうえ、さらにナンを2枚は食べます
2010.06.25
コメント(0)

エビマヨ(トイロ家のおいしいごはんより)厚揚げの酢豚風(たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピより)ほうれん草と桜エビのにんにく醤油和え(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより) * * * * * * * * * * * * *
2010.06.24
コメント(0)

ぶりの照り焼きキャベツと鶏酒蒸しの塩昆布&梅干し和え(簡単、手間なし、手早く作れる!はらぺこレシピより)絹さやとアスパラのごまくるみ和え(たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピより)ごぼうの唐揚げ明太和え(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より) * * * * * * * * * * * * *
2010.06.23
コメント(0)

たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピを参考にしました。こしあんの入ったチーズケーキ生地とプレーンな生地とマーブルにしています。いったいどんな味になるの?!とドキドキしながら作ったのですが、意外にもしっくりこっくりとしたやさしい甘さのチーズケーキになりました。チーズケーキが苦手であんこが好きな子どもたちもこれならOK!こしあんは黄色い生地にプラスするので、あんこの生地は紫芋のお菓子のようなようなやさしい薄紫色になりました。こちらはたかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピのペッパーチーズケーキです。こしあんのチーズケーキもこれもクリームチーズを120gしか使わないので、クリームチーズを使い切るために続けて作りました。両方とも小さめサイズなので、子どもたちと食べるとあっという間になくなります(^_^;)黒い粒々は黒こしょうです。お砂糖はごく控えめで、お塩が入るので、おつまみ系の味です。たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピたかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピスティックケーキ作りに【お菓子道具】フッソ 【角型】 デコレーション 底取型 15cmステンレス製デコ缶 浅型共底12cm
2010.06.22
コメント(0)

いかのチリソース卵入り大根とカニ缶、かいわれ菜のサラダ いくらのせごぼうとツナのサラダ(トイロ家のおいしいごはんより) * * * * * * * * * * * * *
2010.06.21
コメント(0)

Weekend Bakeriesのしっとり、もっちりベ-グルのレシピです。ベランダ菜園のバジルがこのところの暑さでぐんぐん生い茂ってきたので、せっせと収穫して使いました。フレッシュのバジルを刻んだものがたっぷり入っています。前日の手巻き寿司の具の残りでサンドイッチにしました。クリームチーズ+いくら+かいわれ菜と、アボカド+ツナマヨです。翌日もベーグルサンド^^;この日はチェダーチーズ+アボカド+ベーコンでした。Weekend Bakeriesのしっとり、もっちりベ-グル新版パネトーネマザー酵母100g'05P25jun10
2010.06.21
コメント(0)

父の日なので、ちょっとイベント感のある手巻き寿司にしました。息子がとにかくまぐろ&サーモン星人なので、お刺身はそれ中心。夫の好物、うにも奮発しました。野菜はきゅうり、かいわれ、アボカド、キムチ。ツナマヨはお刺身が苦手な娘用です。寿司飯は2合炊きましたが、全然足りませんでした枝豆はシリコンスチーマーで電子レンジ仕上げ。短時間でできるし、そのままテーブルに出せて、便利でした♪今日は、お肉も。黒毛和牛の焼き肉用をグリルパンでさっとあぶったもの。キムチと合わせて巻くとおいしい 野菜が足りないので、キャベツと小松菜の煮浸しも添えました。お寿司だったので、今日のデザートはケーキではなく、スイカでした娘は赤い部分がなくなるまで、必死に食べてました(^_^;)
2010.06.20
コメント(0)

前日の残りのたこ入りラタトゥイユにお水を足し、ペンネを加えて、再度火にかけています。お鍋一つでできて、とってもラク!ラタトゥイユの量が少なかったので、玉ねぎのパイも焼きました。たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子のレシピです。パイ生地はフードプロセッサーで簡単にできるので、とても気楽に作れます。ドライバジルがたっぷり入ったパイ生地は、スーッと爽やかな香り。アンチョビとエダムチーズを加えたフィリングは、濃厚な味です。娘と夫が競うように食べて、あっという間になくなりました(*^_^*)1ヵ月ほど前に種を植えたバジルがようやく収穫できるくらいに成長したので、今年初の自家製バジルのお目見えです。たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子
2010.06.20
コメント(0)

図書館から借りている若山曜子さんのパウンド型ひとつで作るたくさんのケークのレシピです。キャラメルクリームのほか、アーモンドパウダーも入るリッチな生地。表面にはスライスアーモンドをのせて、焼いてあります。【Matfer社(マトファー)の逸品】MATFERブランドでも言わずと知れた“ドロワ型”ケーキはもちろん!食パンを焼くにもGOOD!【マトファー】 ケーキドロワ(スズメッキ製) 18cm使いこなせるかな・・・と思いながら、買いました。今では思い切って買ってよかったー!と思えるお気に入りの型です。パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク予想以上に作ってみたいレシピが多かったので、やっぱり買おうかな~と考え中です(^o^)
2010.06.19
コメント(0)

かじきと新じゃがのオーブン焼き(ふだんのおかず12か月より)たこ入りラタトゥイユレタスと玉ねぎのカレー風味スープ * * * * * * * * * * * * *シリコンスチーマー パピヨットグルメでオーブン焼きにしました。オーブンなので、耐熱皿でもよかったのですが、ブラックを購入したので、かじきやじゃがいもの白が映えるかな?と思って使ってみました。あらかじめオリーブオイルやおろしにんにく、レモン汁、ローズマリーなどでマリネしたかじきをマリネ液ごとオーブンで焼くだけなので、とってもお手軽!それだけだと味がボケそうだったので、市販のバジルソースを敷いてから、マリネしたかじき、レンジでチンしておいた新じゃが、いんげんを並べて焼いています。かじきがふっくら仕上がり、おいしくいただきましたたこ入りラタトゥイユは圧力鍋仕上げ。これがたこ?!と思うほど柔らかくなります。翌日は私のひとりランチのパスタソースに♪スープは生で食べるには少ししんなりしまったレタスを使い切るためのメニューです(^_^;)私は少しシャキシャキのほうが好みなのですが、子どもたちはくったりレタスのほうがいいらしい・・・(-_-;)シリコンスチーマー パピヨットグルメ:F68300 ブラック(APP0101)マストラッド(mastrad)とりあえず、2個だけ買いました。重ねて収納できるので、家族分揃えても大丈夫かな・・?
2010.06.18
コメント(0)

小嶋ルミさんのオーブン・ミトンのおやつなお菓子のレシピです。このレシピに出会ってから、マフィン作りに開眼しましたレシピ通り、丁寧に作ったマフィンは、焼いた翌日もふわふわで、今までのボソボソマフィンはなんだったの~?!と反省生地には市販の黒豆の甘煮、トップには黒ごま入りのクランブルをのせて焼いています。お砂糖はブラウンシュガーを使っているので、生地はほんのりベージュです。渋い素材の組み合わせですが、子どもたちにも大人気のマフィンです♪
2010.06.18
コメント(0)

e-ぱん工房さんのレシピです。昨日焼いたミルクハースで、中途半端に残った卵を使い切りたくて焼きました^_^;今の時期、気温は真夏ほど高くなく、湿度が高いので、パン作りにはとってもいい条件。少々適当に扱っても生地が乾燥しないので、いい生地ができるような気がしますこういう大型のパンもうまく発酵が進むので、焼きやすい♪内相もこのとおりのいい感じ(^o^)ばっちり縦にキメが伸びてます。嬉しいーーー。昨日成城石井で買ったブラッドオレンジマーマレードと一緒にいただきましたこのマーマレード、成城石井オリジナルということで、「期間限定」の文字につられて買ってしまいました(^_^;)オレンジピールをジャムにしたような濃厚さ。パンに塗るだけではなく、お菓子にも使えそうです。【パン作りアイテム・人気のパン型】ベイクウェアー フッソ食パン型 1.5斤
2010.06.17
コメント(0)

塩昆布の炊き込みごはん(トイロ家のおいしいごはんより)タンドリーチャーシューのトマトナムルのせ(トマトナムルはてんきち母ちゃんちの毎日ごはんより)五目きんぴら(ごちそうさまが、ききたくて。より) * * * * * * * * * * * * *たっぷりの塩昆布がメインで、あとはにんじん、しめじ、油揚げが少々。あっさり味の炊き込みご飯です。夫が飲み会だったので、結構残ってしまった昨日のタンドリーチャーシュー((+_+))今日はゆでた小松菜を敷き、トマトのナムルをのっけてリメイクしました。ナムルはおろしにんにく、万能ねぎ、みじん切りの玉ねぎ、ごま油、お醤油などで調味。トマト好きの娘は作っている時からボウルをのぞき込み、ウキウキお肉なしでこれだけで食べてました^^;五目きんぴらは、ごぼう、じゃがいも、にんじん、いんげん、さつま揚げ入り。こういう地味なきんぴらは意外に子どもたちのウケがよく、たっぷり作ってもその日のうちになくなります(^_^)v本日の塾弁。息子はトマトが苦手なので、お肉はチキンの照り焼きに。五目きんぴらはそのままで(はみ出してます)、野菜はキャベツのゆかり和えにしました。
2010.06.17
コメント(0)

タンドリーチャーシュー(トイロ家のおいしいごはんより)蒸し野菜 ハーブ塩&バーニャカウダソース添えクラムチャウダー * * * * * * * * * * * * *豚肩ロース肉を前日からタンドリーソースに漬け込み、当日はオーブンで焼くだけでできました。レシピでは豚バラ肉でしたが、我が家の男性陣は肉の脂身が苦手なので(←きれいに残す!)今回は肩ロースを使いました。かたまり肉が大きすぎたのか、丸一日漬けこんでも、味の染みはイマイチ((+_+))タンドリーではなく、ただの焼き豚になってしまいました。その代わり、蒸し野菜用のハーブ塩でもバーニャカウダソースでもOKで、それぞれで楽しみました♪蒸し野菜はシリコンスチーマーを使いました。キャベツ、ズッキーニ、パプリカ、大根、にんじん、アスパラなど、たっぷりの野菜が手軽にとれますハーブ塩は粗塩、ローズマリー、ピンクペッパー、にんにくを一緒に刻みながら混ぜたもの。バーニャカウダソースはおろしにんにく、アンチョビ、オリーブオイル、牛乳を合わせて作っています。どちらもおいしかったのですが、にんにくがたっぷりでかなり匂ったかも(^_^;)クラムチャウダーは手軽に冷凍のあさりのむき身を使って作りました。具は他に、玉ねぎ、ブロックベーコン、にんじん、セロリ、コーンなど。忙しい時は具だくさんの汁物が助かります本日の塾弁。ほぼ夕食のメニューをそのまま詰めました。ハーブ塩が教室で匂ったかも * * * * * * * * * * * * *今日はテニススクールのお友達とスクール仲間の方が副料理長をしているホテルの和食レストランへランチに。夜はちょっと敷居が高いイメージのお店でしたが、お昼はお手頃価格のランチが揃っていて、味もお値段も大満足メンバーは、テニス以外の共通点はあまりないにもかかわらず、大いに盛り上がりました。奥のお席にしてもらっていてよかった・・・(^_^;)笑いすぎて、帰宅したら、思いっきりファンデーションが笑い皺に沿ってヨレてました在庫限り数限定(VIV ヴィヴ) シリコンスチーマー Due(デュエ) スチームトレイ付き
2010.06.16
コメント(0)

たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピを参考にしました。夏向きの爽やかな味で、作り方もとても簡単!フードプロセッサーで材料を順番に混ぜていくだけです。あまりこってりしたレアチーズケーキは苦手なのですが、これはとてもなめらかで、さっぱりとしたレアチーズになります。今回は表面にマンゴージャムをトッピングして見ました。やってみてから、「ちゃんと裏ごししてから塗ればよかった・・・」と激しく後悔ですフッソ ハートデコ型 底取 中型はこちらを使いました。たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピ アヲハタ フルーティフル ノンシュガージャム マンゴー 210g暑くなってきたせいか、ベリー系のジャムよりも酸味のあるジャムが食べたくなります=^_^=
2010.06.15
コメント(0)

手羽中の揚げ煮(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)お豆腐とひじきのサラダ(たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピより)ほうれん草ともやしの和え物(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *息子のテニススクールの待ち時間に、普段は行かないスーパーに寄りました。手羽中が手に入ったので、さっそく夕食に。片栗粉をまぶして揚げてから、バルサミコ酢や黒糖などが入ったうまみたっぷりの甘辛味を絡めています。ひと手間かかりますが、とーってもおいしくてお気に入り。しっかり揚げることで、身離れもよくなり、骨付きでも食べやすいです。サラダは、水切りして崩したお豆腐とゆでたひじきをアンチョビとオリーブオイルで和えた斬新な味!みょうがも加えて、和とイタリアンの折衷となりました♪ほうれん草の和え物の味付けは、基本は鶏ガラスープで塩味ですが、大人用には自家製食べラーをトッピングしました(^o^)
2010.06.15
コメント(0)

チキンソテー ハーブ塩添え(ふだんのおかず12か月より)トマトソースのショートパスタ(YOMEの楽チン・レシピ(2)より)ポテトサラダ大根とひじき、かにかまのサラダ * * * * * * * * * * * * *鶏もも肉をフライパンで焼きつけ、ふたをして中まで火を通します。厚手の南部鉄のフライパンを使うと、表面はカリッと中はジューシーにやわらかく仕上がりますごくフツーのスーパーの鶏肉を焼いただけなのに、とってもおいしくなりました付け合わせは鶏肉から出てきた油で焼き、旨みを吸わせたにんじん&いんげん。肉も野菜もいっさい下味はつけず、そのまま焼いています。チキンに添えたのは、にんにく、ローズマリー、ピンクペッパーを合わせて刻み、粗塩と混ぜた自家製ハーブ塩です。レシピでは赤唐辛子も入っていましたが、子ども向けに省きました。それでも十分おいしかったです多めにできたので、残りは蒸し野菜にも合わせてみようと思いますパスタはお鍋ひとつでできるお助けメニュー。ベーコン、玉ねぎ、にんにく、しめじをオリーブオイルで炒めて、ショートパスタ、トマト水煮缶、水を加えてふたをして火を通します。トマトソース好きの娘がほとんど食べましたポテトサラダはVIVシリコンスチーマーDUEを使ってじゃがいもを蒸し、そのままそのケースでじゃがいもをつぶしてきゅうり、ハム、ゆで卵と合わせ、マヨネーズで和えて、テーブルへ。洗いものが減って、気分的にとても楽チンでした。 * * * * * * * * * * * * *今日は娘の歯科治療の付き添い。定期健診で通っている間はよかったのですが、虫歯治療が始まってからは、ずっと診ていただいていた先生も匙を投げるほど大騒ぎ。「僕ではこれ以上は難しいです」ということで、ベテランの小児歯科専門の先生を紹介していただく羽目に前回はその先生でも大絶叫してしまい、今日も行く前から憂鬱だったのですが、諦めがついたのか、先生との信頼関係が生まれたのか、大人しく治療を受けることができました。診察室にはBGMが静かに流れているのですが、先生が「今日は音楽が聞こえますね(*^_^*)よかったですね~」とおっしゃるほどなんとか全身麻酔にはならず、通って治療を続けられそうで、ホッとしましたフランス ブルターニュ産の塩中挽きフルールドセル 400gviv(ヴィヴ) シリコン スチーマー DUE(デュエ)
2010.06.14
コメント(0)

スパゲッティをゆでている間に、オリーブオイルでにんにく、アンチョビ、くるみ、ほうれん草を炒め、ゆであがったパスタをさっと和えるだけです。アンチョビの塩気とコクが味のポイントで、カリカリのくるみが食感のアクセントになっています(*^_^*)大人向けの味なので、子どもは別メニューです。先日作ったマスカルポーネを使ったフルーツサラダ。とーってもおいしくて、子どもたちにも大好評だったので、また作りましたいちごがもう手に入らなかったので、冷凍のベリー類を使っています。ところが、このベリー色が子どもたちにはNGだったようで、夫と私で食べる羽目になりました・・・((+_+))
2010.06.13
コメント(0)

五目春巻きレタスと帆立、ブロッコリーの塩炒め大根とひじき、かにかまのごまマヨサラダ * * * * * * * * * * * * *久しぶりに春巻きを作りました。火を通した具を一旦冷ましてから包んで、さらに揚げる・・・というプロセスがなんとなく面倒で、あまり作っていなかったのです(^_^;)時間に余裕があれば、手間としてはさほどないし、材料もありあわせでOKだし、けっこう便利かもと思い直しました。何より、カリカリの食感が好きな娘がとーってもよく食べてくれたので、作りがいがありました(*^_^*)レタスが少ししなびてきたので、火を通して食べました。冷凍の小柱とブロッコリーを合わせて、塩とお酒でシンプルに味付け。こってりした揚げもののお供にちょうどよかったです。サラダは塩もみ大根とかにかま、戻してからレンジでチンしたひじきをすりごま、マヨネーズ、お醤油で和えています。地味ですが、子どもたちも大好きなサラダです。
2010.06.13
コメント(0)

和風おろしハンバーグ みょうが&しそ添え厚揚げとピーマン、エリンギのオイスターソース炒めGBSポテト(こうちゃんの簡単料理レシピより)キャベツとベーコンのカレー風味スープ(たかこ@caramel milk teaさんのおもてなしランチ会のらくちんメニューブックより) * * * * * * * * * * * * *このところ、週末になると頻繁に登場しているハンバーグ(^_^;)今日は娘の学校のオープンスクールで、私と夫は参観、息子はお留守番→ひとりで作り置きのお昼ごはん→塾へ・・・という別行動だったので、晩ごはんは息子好みのもので、となった次第。大人は和風ですが、子どもたちはこってりドミグラスソース仕上げです。厚揚げの炒め物はオイスターソース&お醤油で調味しています。子どもたちは味のしみた厚揚げばかり食べたがり、ピーマンとエリンギは人気薄でした残念!GBSポテトは、我が家大人気の味基本的に少食家族なので、銘々に盛りつけないとなかなか食べきってくれないのですが、このGBSポテトは我が家で大皿盛りにしても、あっという間に売り切れる数少ないおかず届いたばかりのvivシリコン スチーマーDUEが大活躍!たっぷりのじゃがいももあっという間に火が通りました。小ぶりの新じゃがは娘の学校の高等部の生徒さん達が作ったもので、今日学校で1キロ100円という格安で購入(*^_^*)おいしくいただきました【W杯第三弾】【在庫限り30%OFF!】viv(ヴィヴ) シリコンスチーマーDue(デュエ)マロンブラウン (スチームトレイ付き)
2010.06.12
コメント(0)

エビだんご&アスパラ(YOMEの楽チン・レシピ(2)より)肉ワンタン&青梗菜塩もみ大根の明太子レモン和えなすの中華風揚げ浸し(ごちそうさまが、ききたくて。より) * * * * * * * * * * * * *エビをフープロにかけて、すり身にし、マヨネーズ、お酒、塩・こしょうで味付けしたたねに片栗粉をまぶして揚げています。簡単なのに、エビのうまみがいっぱいでおいしい~ワンタンは手間がかかる割に餃子のようなメインにはならず、なんとなく中途半端なポジションでうちではあまり作る機会がないのですが、今日はメインのエビだんごが少なめだったので、バランスいいかな?と思って作りました。つるつるとのどごしがよかったのがツボのようで、子どもたちに大好評!(^^)!もっと頻繁に作ってあげればよかった^_^;なすの揚げ煮は夏には何度も作っている大好きなおかず。たっぷり作って、たいていは翌日のお昼にはそうめんのお供にしています。今日もせっせとなす10個分揚げました
2010.06.11
コメント(0)

てんきち母ちゃんちの毎日ごはんのレシピです。急に暑くなって、あっという間に黒ずんでしまったバナナの救済ケーキです(^_^;)甘さ控えめで、ふわふわ。バターも控えめなので、冷やして食べても硬くならずに食べられました♪
2010.06.10
コメント(0)

牛すね肉の赤ワイン煮 蒸し野菜添え(まいにち、圧力鍋より)ほうれん草とクリームチーズ、くるみのサラダ(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより) * * * * * * * * * * * * *圧力鍋の二段調理で作りました。下段でまいたけやしめじを加えた赤ワインソースで牛肉を煮込み、蒸しカゴをセットしてその中で野菜を蒸しています。野菜はおおぶりに切ってもしっかり蒸しあがって、とっても甘~いほうれん草の和え物は、クリームチーズとローストしたくるみを合わせた洋風のお浸し。大人には好評ですが、子どもたちにはイマイチ。子ども用には桜エビとめんつゆ、ごま油、おろしにんにくを加えた中華風にしました。今日の献立には絶対レーズン入りのカンパーニュ!と思って、朝から冷蔵発酵で生地を準備していたのに、イマイチ発酵の進みが悪く、結局焼きあがったのは夕食後((+_+))赤ワイン煮と一緒に食べるのは翌朝に持ち越しました。パンに塗っているのはクリームチーズ。朝からハイカロリーです
2010.06.10
コメント(0)

鶏むね肉の梅マヨソース(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)長芋と小松菜のカレーあんかけ(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)ごぼうとにんじん、ピーマンのきんぴら柚子胡椒風味(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより) * * * * * * * * * * * * *鶏むね肉ですが、下味をつけて小麦粉をまぶしてソテーしているので、とてもしっとりやわらかく仕上がります叩いた梅干しとマヨネーズを合わせたたれを絡めれば完成という手軽さ。それなのにとてもおいしくて、子どもたちも大好きなおかずです。小松菜と長芋をカレーパウダー入りの甘辛い煮汁で煮ています。味だしは豚こま肉。仕上げに片栗粉でとろみをつけてあります。娘はこういうとろとろっとした葉物の煮物が大好きなので、まずは嬉しそうに小松菜を食べつくしていました。きんぴらももう何度作ったかわからないくらいリピートしているおかず。お肉なしでも野菜だけで十分おいしいお気に入りのきんぴらです。本日の塾弁。レタスはお弁当には向かないので、蒸したキャベツを敷きました。出掛ける前に息子が鶏肉をつまんでいったので、お弁当箱には2個しか入ってない・・・
2010.06.09
コメント(0)

両方ともMartホームベーカリーBOOK(3)に載っていたものです。冷凍庫にストックできる少し甘めのパンが作りたくて、焼きました。特にカルピス食パンはそのままだとやわらかくてほよほよトーストするとふんわりカルピスの甘い香りが立って、それもまたおいしい。大人はアボカドとチーズをのせてトーストするのが気に入っています。
2010.06.08
コメント(0)

いわしの巻き巻きソテー しそ明太子&のりチーズにんじんとしめじ、きゅうりのごまマヨ和え(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(3)より)青のり風味の蒸しキャベツ(Izumimirunの「vege dining野菜のごはん」より)お豆腐とわかめの味噌汁 * * * * * * * * * * * * *今週もピチピチのお刺身用いわしの前を素通りできず、また買ってしまいました。今日のは少しこぶりだったので、手開きにして、明太子としそ、のりとスライスチーズをそれぞれ巻いて、小麦粉をはたいてソテーしました。明太いわしという商品もあるくらい、いわしと明太子は相性バッチリ子どもたちにはのりチーズバージョンのほうが好評でしたが、大人には断然明太子ごまマヨ和えは男チームには不評でした二人ともみごとにしめじをより分けて残していたのが笑えます(^_^;)Izumimirunさんの本は初めて買いました。野菜は大好きですが、ベジタリアンの野菜料理はまたちょっと違っていて、このキャベツ蒸しもよっぽどおいしいキャベツを使うか、薄味に慣れていないと辛いかも・・・(-_-;)
2010.06.08
コメント(0)

パン教室の先生から分けていただいた食べるラー油があまりにおいしくて、一瓶をあっという間に使ってしまいました((+_+))市販の食べラーは近所のスーパーではどこも品切れ状態。いつ買えるかわからない状況なので、今回は自分で作ってみることにしました。少し前、夕方のニュースで作り方が紹介されていたので、それを参考にしました。食べラーにもいろいろな方法があるようですが、私が参考にしたレシピは具がたっぷりで、先生からいただいたものに近いイメージです。干しエビやフライドガーリック、フライドオニオン、コチュジャンやナンプラーなど、いろいろな材料が入って、辛いだけではない深い味になってますこうしてシンプルにお豆腐にかけるだけでも美味しい従来の辛いだけのラー油ではありません。美味い食べるラー油!桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラ...市販品はコレなんですが、いつも売り切れで、店頭では見かけたことがないです・・・。
2010.06.07
コメント(2)

中華おこげ 野菜あんかけ(中華のおかずと飲茶より)春雨サラダ(オレンジページネットより)冷奴のゼリーあんかけ(中華のおかずと飲茶より) * * * * * * * * * * * * *先日、富澤商店で製菓材料を買ったときに、ふと気になって一緒に注文したおこげ。これは出来たてを食べたいので、家族が揃う週末に使おうと思って早や数週間・・・(-_-;)本日ようやく日の目を見ましたあんの具は味だしの豚バラ肉のほか、キャベツ、たけのこ、にんじん、長ねぎ、ピーマンなど。揚げたてのおこげにあんをかけると、ちゃんとジュッといういい音がしました♪春雨サラダは、大根、もやし、にんじん、きゅうりなど、たっぷりの野菜入り。大人は自家製食べるラー油をかけていただきました(*^_^*)冷奴はひと手間かけたゼリー仕立てのたれをかけています。お砂糖や米酢、お醤油を加えたコンソメ液をゼラチンでゆるく固めて、お豆腐にのせて、さらに野菜をトッピング。夏らしいのどごしのいい冷奴です。 おこげ 10枚ケンコーコムさんでも扱っていました。
2010.06.06
コメント(0)

Weekend Bakeriesのしっとり、もっちりベ-グル新版のレシピです。パネトーネ酵母×はるゆたかの組み合わせにたっぷりのグラハム粉入り。トーストすると香ばしさが一層引き立って美味しい娘はそのまま何もつけずにパクパク食べてました。私はクリームチーズに先日作ったいちごジャムをのせて
2010.06.06
コメント(0)

薄切り肉のビーフカツ 野菜のフライ添えコールスロー卵入りポテトサラダ * * * * * * * * * * * * *しゃぶしゃぶ用の牛肉にしそを挟んで重ねてフライ衣をつけて揚げました。キムカツの牛肉バージョンです。にんじんとなすもフライにして添えました。コールスローはオタフクのらっきょう酢バージョン。塩もみした野菜をオリーブオイルで和えて、らっきょう酢を回しかければぴたりと味が決まるので、とてもお手軽です。ポテトサラダはじゃがいも好きの娘がじゃがいもをつぶすお手伝いをするのがお約束。もちろん、目的は味見いう名のつまみ食いなので、いつもじゃがいもは多めにゆでています(^_^;)カットすると断面はこんな感じです。いまだにかたまりのお肉が苦手な我が家の子どもたちにも、やわらかくて食べやすいカツです。
2010.06.05
コメント(0)

結婚15周年のお祝いケーキです。本当は先週が結婚記念日だったのですが、夫が胃腸風邪でダウンしていたので、1週間延期となりました(^_^;)チーズクリームとココアスポンジが層になっています。子どもたちにはココアスポンジがツボだったようで、チーズケーキが苦手な息子も生ケーキが苦手な娘もOKでした
2010.06.05
コメント(0)

チキンのはちみつ粒マスタード煮(YOMEカフェレシピより)春キャベツとスナップえんどうのスープ(ふだんのおかず12か月より)GBSポテト(こうちゃんの簡単料理教室より)アスパラとゆで卵、マッシュルームのサラダ(たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピより) * * * * * * * * * * * * *鶏もも肉を南部鉄のフライパンで焼きつけ、はちみつや粒マスタード入りのスープを加えて蒸し煮にしています。甘酸っぱくて、しっとりやわらか~(^^♪春キャベツとスナップえんどうをコンソメで煮込んだだえのシンプルなスープ。煮た葉物野菜が好きな娘が大喜びで食べてました(^_^)vスナップえんどうはキレイに残していましたが・・・GBSポテトは家族みんなが好きな味これは大皿に盛ってもあっという間になくなります(*^_^*)アスパラのサラダはマヨネーズではなく、ペースト状にしたお豆腐で和えたもの。生のマッシュルームのスライスをプラスしてみました。
2010.06.04
コメント(0)

失敗続きだったマカロンさすがにめげてしまって、しばらく遠ざかっていました。しかし、このところのカラッとしたお天気は、乾燥させるのにもってこいのマカロン日和冷凍庫の卵白もたまってきたので、久しぶりに焼きました。ちょっと生地の段階で「アレ?!」という気がしたのですが、一応ピエもいっぱい出て、久々にそれらしく焼きあがりましたただ、ピエが出すぎて、中はぽっかり空洞が空いてます・・・(^_^;)マカロン作りは本当に難しい((+_+))生地には食紅を入れ、濃いめのピンクに染め、バタークリームには先日作ったいちごジャムを加えました。
2010.06.04
コメント(0)

豚バラチャーシュー 小松菜添え(JUNAさんブログより)揚げなすの中華風ピーマンと豚こまの味噌炒めプチトマトとチーズのねぎ和え(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(3)より) * * * * * * * * * * * * *豚バラを使った簡単チャーシューです。国産豚肉を使ったのですが、なんだか脂身が多くて、イマイチでした(-_-;)チャーシューはやはり肩ロースくらいで作った方がアラフォーの胃には優しいかな・・・。揚げなすは香味野菜たっぷりの煮汁でさっと煮ています。なすだけのシンプルな夏らしいおかずです♪ピーマンと豚肉を炒めて甘みそ味で味付けた炒め物。味噌とピーマンは意外に相性がよく、ごはんが進む味です。プチトマトとプロセスチーズ、万能ねぎをごま油とおろしにんにくで和えたおつまみ風。簡単でとってもおいしかったので、ひと味違ったトマトの食べ方として覚えておこう~!と思いました(*^_^*)
2010.06.03
コメント(0)

いわしのつみれ揚げ 揚げなす&じゃがいも添え(フードプロセッサーで絶対作りたくなるレシピより)にんじんとしらたきのツナ炒め(てんきち母ちゃんブログより)ほうれん草とエリンギの白和え * * * * * * * * * * * * *昨日つみれ汁に使ったいわしのすり身の残りを、今日はさつま揚げにしました。ごぼうとにんじんの千切りを加えたので、はみ出した野菜がカリカリになってます(*^_^*)にんじんがたっぷり食べられる炒め物は、娘の大好物で何度もリピートしているお気に入り。にんじん、しらたき、ツナ缶のほか、仕上げには卵も入るので、意外にボリュームがあります。白和えの和え衣には、隠し味にマヨネーズが入っていますコクが出て、味がぴたりと決まります(^_^)v本日の塾弁。今日は4時までに夕食の準備が完了したので、すべて夕食と同じメニューです。
2010.06.02
コメント(0)

豚肉ソテー&長芋ナムル(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)いわしのつみれ汁キャベツのゆかり和え * * * * * * * * * * * * *豚肉をソテーして、ナムル仕立てにした長芋をのせてソース代わりにしていただきます(^o^)さっぱりしていて夏向きの味でした♪お肉の量が少なくてもカバーできるし(^_^;)今日はお刺身用のいわしを買ったのですが、さばいてみると脂がノリノリで、本当に美味しそうっ生で食べたいな~と思いつつ、週末に胃腸風邪をひいてしまった夫のお腹がまだ本調子ではないので、お刺身や酢締めは断念しました。・・・というわけで、フープロにかけてつみれにいわしからい~いお出汁が出て、これはこれでおいしかったです。
2010.06.01
コメント(0)

友人からいちごをたくさん分けてもらいました。いちご星人の子どもたちは大喜び粒の大きなものはそのまま食べ、小さめのものはすべてジャムにしました。ハイジの白パンを添えて、いちごをくれた友人にお礼代わりにプレゼント
2010.06.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


