全7件 (7件中 1-7件目)
1

玉ねぎがもう少しで 収穫期を迎えそうです。 写真だとわかりにくいけど 小さめです。 普通は植えつける時にマルチ張るのですが、 しなかったからね。 売るにはそれなりに大きく したいところですが、 マルチしなくてもちゃんと このくらいにまではなるのね〜 という結果がみられて満足です。
2020年05月29日

ユメカオリの収穫をしました。 パン用の予定です。 育てたことがなく 調べつつ 様子を見つつ 刈り取りをしました。 もう少し置いておいた方が しっかり乾燥はするけど タイミング逃すと梅雨入りしてしまうからね。 刈った麦は 実入りが良くないものや 穂が汚れてしまったものなどを 除いて束ね、 しばらく干しながら この後どう進めるか考え中です。 広めの土間か 作業場ほしい〜(心の声です) 2020.05.23
2020年05月24日

昨秋から育てている小麦の ユメカオリ はじめて過ぎて収穫適期が 手探り状態です。 全体的に黄色く茶色く 粒の光沢感もなくなってきた気がするので、一粒むいてみました そろそろ収穫できそうです。
2020年05月22日

エンパスから一旦それて こんにゃくの生子を植えつけました。 秋に掘り上げて また植えつけて 掘り上げて 植えつけて を繰り返して 2〜3年大切に育てます。
2020年05月20日

春土用もあけましたね 畝間は前に取っておいたのですが、 昨日、その前は行けなかったので、 今日は張り切って小麦の畝の 草取り スジ播きした小麦の林の中に スギナとカラスノエンドウ、 ときどきドクダミや多分菊芋? が生えているのが3畝 丁寧に小麦のすき間から 手で取りました。 スギナは多いけど そんなに大変でない。 カラスノエンドウ〜!!! 小麦にツルでつかまってるから うっかり引っ張ると小麦が折れる カラスノエンドウ〜!!!!! 何とかやり切りました。 青さが少し抜けてきました もう少ししたら小麦色になるかな? 風、気持ちいいです♪ 稲のほうの芽がまだ出ないのが気になってはいますが。。。 すぐ脇に詠うように咲いていた 矢車菊です。 めちゃ綺麗だった
2020年05月07日

昨日 お昼にカブを食べて 大きなかぶの話になった ちょうど国語の課題で音読していたから もしもネズミが手伝っても抜けなかったら 次は誰を呼んできただろうね カエルとか? どうしてクマやゾウでなくて ネコやネズミだったんだろね お話読んで感じることは 人によっていろいろ 私は子どもの時には 何にも気に留めず かぶ抜けてよかったね〜 と思ってただけだった 大きなかぶは どうして抜けたのか? 戦力になるとはとても思えない 小さなネズミが加わった結果 抜ける 大人になってから なにかで聞いて、 あぁ、そうか 込められているなぁと思った。 改めて検索してみたら おじいさん、 わざと抜けないふりしていたんじゃない?説 も出て新たな驚きが加わりました。 あなたはどう感じますか? 2020.5.7
2020年05月07日

昨年植えたサフラン 葉が黄色く枯れ始め 今日は土用の間日 雨降り前なので 掘り上げました もともと6球だったのが こんな感じに増えました すごいなぁ 嬉しいなぁ 芽が出たとき 花が咲いたとき 実るとき… 実は普通に育ってるだけなんだけど 毎回感動的にニヤニヤします 増えた球根を外している時に気づきましたが 球根と根っこ部分に ポチッと分かれるの 赤ちゃんとへその緒と胎盤みたい 土はお母さん (へー!へー!) と静かに感心したのでした
2020年05月03日
全7件 (7件中 1-7件目)
1