全2件 (2件中 1-2件目)
1

こころに負荷がかかると カラダが硬くなって 不調が出る ストレスで肩が凝るー とかね そのへんは誰もが経験して 知っていると思うのですが その心の問題の内容によって 対応する場所や凝り方もあり カラダをほぐすことで こころの問題も解いていくことに つながるよ〜 ということを 実際にほぐし、 ほぐしてもらいながら これまでは こども達を通じてゆるーく 知っていたのを テキストも交えて学びはじめました いろんな施術 メソッドを これまで受けてみて思うのは 違いはもちろんあるけれど 共通なものも流れている そして今回は 知り合いばっかり 少人数レッスンなので 性格の特徴がカラダに表れている旨 の先生の説明もピンと来やすいし 楽しいのが嬉しいです 少しずつ深めていくよ なでなでしたくなる背中だなぁ…
2020年07月13日

水田で 米の自然栽培をしていましたが 田んぼまでが遠く 現地まで1時間半ほどかかるので 昨年で卒業して 今年は陸稲で育てています 少量でも種がつながるなら 作る意味はあると思っています 畑の小麦を育てていた場所に 豊里 御神米 庭に黒紫米(香り米) の種籾をまきました 本当は 赤米(もち)もまきたかったけれど場所が広くないので欲張って近くに植えると交雑しやすいかな? とあきらめました アブラナ科の種は 首が長くなるほど待つことは無く まいて数日すると出てくれることがほとんどですが、 お米って待ち遠しいです まだかな〜? もしかしたら 発芽率良くないのかな? やっぱりまき直したほうがいいだろか… と思った頃に何となく出てきます まくタイミングはわたしが決めても 芽を出すときは種が決めてくるからね どうかなー? おやおや? と勝手に人間がジタバタするのを 横目に自分のペースで育つのだから その自然な流れを尊重して 見守る心を養うトレーニング なんじゃないかなコレは イネ科の草がぼーぼーに たくさん生えている中の 稲の発芽まもない苗を見つけられるようになりました 進化してるわたし〜 全校生徒並ぶ朝礼でも 好きな子どこにいるかはわかるぜ! な感じ に似ていると思います♪( ´▽`) まだ発芽待ちのところもあります 出るかなーーー ワクワクドキドキ 楽しみに待つよ
2020年07月02日
全2件 (2件中 1-2件目)
1

