全4件 (4件中 1-4件目)
1

玉ねぎの植えつけ 前回のつづきです うちは今のところ自宅用だから 売りもののように 大きく立派にならなかったとしても 美味しく食べられたら満足で マイクロプラスチックも 出さなくて済んだらその方が自分が心地よいの どうしても必要な時は プラスチック素材のものも 使うけれど 現状ならマルチなしでいきたい そんな場合は植えつけたあと 根が活着した後に 完熟堆肥をかける とよいそうです 「完熟」というのがポイントで ワラや刈り草はまだこれから 腐食が進むしカビも出る 太陽光が当たった方が地温も上がるので 「保温」の目的にも不適切 もみ殻のパターンも見かけるけれど できれば 籾がらくん炭のが良いそうです 【トウ立ちについて】 玉ねぎの生態として 中苗低温で花芽を出すスイッチが入る 要するに そこそこ育った状態で冬の低温期に入ると トウ立ちスイッチが入っているので 暖かくなってきた時に トウ立ちすることになる トウ立ちしてしまった玉ねぎは 貯蔵できない すぐ芯から傷んでくるのです ということは 冬までにそんなに大きくしちゃダメよ ってことになります サイズの目安は個体差あれど 寒〜っくなるときに 太さ8ミリ 高さ30センチ 程度が分かれめ だから 早めに植える場合は 小さな苗で植える必要があるし 遅めなら 少々大きくてもよく 小さすぎると冬を越せなくて 途中で消えてしまうこともあるそうです (ちなみにここ東海地方は朝 霜柱が立つようなこともほぼない感じです 寒い地方だと対応の仕方も違うのかな?) ひとまず知識メモは以上ですが 何か思い出したら追加します 実際の自分の畑への植えつけを 急げー💦な感じです 2020.11.24 の2
2020年11月27日

今年最後の自然農法セミナーは玉ねぎの苗植えつけでした畝は先月作って黒マルチもかけた状態からのスタート昨年の記憶もまだあり写真はウッカリ撮らなかったのですが株間15センチ幅広めの平畝なので四条植えになりましたでね、マルチって玉ねぎ用の穴がすでにあいているものが売られてますよねあれではなくて穴がないマルチを選んで自分で穴を開けるのがポイントです!市販のあれでは穴が大きすぎるんです自分で開ける穴はなるべく小さく指一本分程度なぜって玉ねぎにマルチする理由は「乾燥を防ぎたい」だから大きすぎる穴から風も入りやすく効果が低くなってしまうだから小さめの穴に苗を入れて土を被せるときもなるべく穴を広げないように指をうまく使ってちょちょいっと植えますその時、苗の根はどうしてますか?大切に傷つけないように長い根を苦労しながら穴に収めたり…しなくていいんです今ある根は使いません枯れていきますだから切ってしまって大丈夫なのですが多少ついていてくれた方が植えた時に物理的に安定するので1センチ?1.5センチくらい残しますま、数字は私の覚えが適当ですが少し残して手で切って調える感じよ植えたら軽く苗の元からつまんでしゅーっと手を滑らせてみてそれで抜けちゃうようなら植え方があまいよ、やり直しよって確認ですこれで完了!写真は去年のとか何かいいのが見つかったら追加でアップしますね昨年の写真ですが追加しました↓でもでも、私はなるべくならマルチも使いたくないんですそういう時はどうするのかアドバイスもありましたよ長くなるのでそれはまた今度に!2020.11.24
2020年11月26日

自家製の豆味噌を開封しました 2019年2月か3月かの仕込みのものなのでふた夏越えたところです はじめて作るときには 豆麹と塩と水で 調べた作り方の通りにしましたが それで あぁ、できるなと確認すると アレンジしたくなるものでして これは小ロットで 豆麹と煮大豆と塩で仕込んだ 試作品だったはず 煮大豆使うから そこに含まれる水分量 そこから塩分濃度 麹に対して 素材が多すぎていないかなどを 他の豆味噌レシピや 米麹の味噌の場合など と比較して計算して決めた分量での 実験用第一号だったのですが 配合どこにメモしたのか わからんなぁ しなかったのか??? まぁ、出てこなかったら また計算します 左脳も右脳も臨機応変に使います(笑) そんな感じです😚🔥 豆麹だけの味噌は 硬めの仕上がりで 使う時にマメの粒がしっかりめに 残っていましたが 今回のは煮大豆をペーストにして使っているので柔らかく馴染んでいます 気づいたこと出てきたら アップしますね
2020年11月17日

朝は蕾だったのが帰ってきたら咲いていました2年目になる球根を植えつけしたのは10月だったかな本当は9月に植える予定が遅くなってしまっていましたが無事開花しましたこの花めしべが貴重なアレですサフランエキゾチックなミステアスな美しさわたしにゃーないな(笑)憧れるわ🤣💓ちなみに真ん中あたりに映り込んでいる長細い葉はサフランではなくてニラですかなりの混植状態です😚
2020年11月16日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


