2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

こんばんは。今日は終日細かい雨が降っていましたよう。それで昨日に引き続きちょっち肌寒かったでス。朝も寒いので目が覚めたくらいで、それで今日は毛布を引っ張り出しましたよう。こうやって一雨ごとに秋らしくなっていくんでスかね……あこ茶でス。さて、昨日の日記で書いたバターを入れ忘れた生クリーム食パンのリベンジと言う訳で、昨夜せっせと作ったのがこちらでございま~ス。気分により粉375gのうち25gを製パン用五穀に置き換えてまス。なかなかどうして良い感じに焼きあがって、ちゃんとリベンジ果たせましたでスそして今朝の朝ごはんと相成りましたでスよ。今日はエリンギとベーコンを炒めて、ピザ用チーズとピーマンを一緒にのせて、ピザトーストにしましたようそしておまけでしめじとなめこのスープを。これは昨夜の晩ごはんの余りでス……しめじ1パックとなめこ1袋をごま油で炒め、だし汁3カップ、塩小さじ1/2、うすくち醤油小さじ1を加えてひと煮立ちさせて出来上がりでス。塩と醤油の代わりにお味噌を入れても良いでスよ。何だかにわかにきのこづくしの朝ごはんになったあこ茶んちの食卓でス
2007.09.30

こんばんは。今日はお昼前から細かい雨が降っていて、何だか肌寒かったでスよ。なので久し振りに長袖のシャツを着たあこ茶&ブー太郎くんでス。さて、昨夜もパンを作っていたのでスよ。すっかりお気に入りの生クリーム角食を作ろうとお風呂に入る前にホームベーカリーに材料を放り込み、あがった頃生地が出来上がったので一次発酵させ、ブー太郎くんが寝静まった頃成形しようと思ったのでスよ。で、一次発酵が終った生地を4等分して丸めたところで、あこ茶はたと気付きました……。バター入れるの忘れてる~……材料の入れ忘れ、久々にやってもうたでスよ……バターを入れ忘れただけなので支障はないと言えばないのでスが、これを角食の型に入れて果たしてちゃんとぴしっと焼けるのか、そう考えると角食の型はよした方が良いかもねと思い、パウンド型に切り換えて焼いたのがこちらでございまス結構のびのびと焼けましたでスバターを入れ忘れたものの生クリームが入っていたおかげか、外はぱりっと、中はふわっとしていましたでス。朝蒸し鶏ときゅうり、スライスチーズを挟んでサンドイッチにしたのでスが、パンに良く合って美味しかったでス材料の入れ忘れ、塩やイーストでなくて良かったなあと思ったあこ茶でス……。本日の備えあれば憂いなし今日はダンナさん送別会に行っていたのでスがね、やはしそういう時って結構飲んで帰って来るのでスよ。で、何とか家に帰り着いても当然(?)その辺で寝たりとか翌朝二日酔いとかでそれなりにエライ目に遭っているのでスよ。それでの「ウコンの力」なのでスがね。何か飲む前だか飲んだ後だかに飲むと良いらしくて、(うろ覚えあこ茶&ダンナさん……)お試してみたいから買って来といてと言われてたので、今日とりあえず2本ほど買って来たのですワン。で、とりあえず出かける前に1本飲んで行ったダンナさん。食べるものがしょぼかったので、2升(ゲフン)ほど飲んだらしいのでスが、普通ならそれだけ飲んだらエライ目に遭っているのでスが、今日は何事もなく、ちゃんとお風呂にも入って今は寝ちゃってまス……。結構な効き目なのでスね……恐るべしウコンの力。忘年会シーズンになったら常備しておこうと心から思ったあこ茶でス
2007.09.29
![]()
こんばんは。昨日の風邪気味日記に温かいコメント、ありがとうございまスあれから寝る前にもういっちょダメ押しではちみつ大根と生姜のお湯割りを飲んで布団に入ったあこ茶。明け方鼻詰まりで苦しくなって目が覚めたものの、ダメ押しが効いたのかお昼前にはかなり回復してきましたよう思いの他早く楽になってホッとしたあこ茶でス。本当は昨日作りたかったのでスが、流石に断念したあこ茶。なので今日ブー太郎くんが寝てから早速作ったのが、たかこさんのとろりんプリンで~スここ数日プリンが食べたかったのでスよ~前回作った時は生クリームがなかったので全部牛乳にして作ったのでスが、今回はちゃあんと生クリームを使って作りましたよう明日のおやつに、とろ~り濃厚なめらかプリンがお楽しめるなあとホクホクあこ茶でス
2007.09.28
![]()
こんばんは。今日のあこ茶はちょっちあかんでス……。ここ2~3日気温差が大きかったのが原因か、ちょっち風邪気味でス……。咳がちょっと止まらないのと、鼻の奥が炎症を起こしているのと、鼻詰まりで苦しいのでスよ……。なので久し振りにはちみつ大根を作って、それに生姜のスライスを加えてお湯で割ったのをすすって回復を図っているあこ茶でス……。はちみつ大根、適当な容器に大根をさいの目に切って入れて、はちみつをひたひたになるまで注いで、大根が浮いてくれば完成なのでスよ。喉の炎症や咳を鎮めるのに良いらしいでス。風邪引いたかな?と言う時に作って、お湯で割って飲むと、3日くらいで楽になるのがありがたいでス。今日はちょっち辛いので、後押しで効果を上げるべく生姜のスライスを追加しましたよう。そのおかげか喉だけでなく体がふわっと温かいでス……。なるべくお薬に頼らない努力をしているあこ茶でございまス……。(´∀`)本日の癒し(´∀`)足のむくみやだるさが辛いので、ここ数日足の裏に貼って寝ていまス……結構効きまスよちなみにダンナさんもふくらはぎがパンパンだと言うので貼ってやったのでスが、朝起きてはがしたらば、当たり前なんでスが脱毛されちゃってモウ……(大爆笑)。四角く脱毛されたダンナさんのふくらはぎを見て大笑いしたあこ茶でス……
2007.09.27

こんばんは。ここ数日、日中は陽射しが多少ささるものの朝晩はひんやり肌寒いでスよ。今朝はそれで明け方4時頃に目が覚めて、タオルケットにくるまって6時まで寝直したあこ茶でスさて、朝食べるパンが尽きたので、夕方から作り始めたのでスよ。パン生地が出来上がったのが19時、一次発酵が終ったのがブー太郎くんが寝静まって30分ほど経った21時、それから成形して二次発酵させて、23時過ぎに焼きあがったのがこちらの角食パンで~ス今日は先日ミオマーマさんから教えていただいた生クリーム角食パンをベースに、粉375gのうち25gを細挽きのライ麦粉に置き換えてありまス。角食パン、しつこく焼いているせいか、それなりに焼けるようになってきたかと思いまス……あこ茶でス本日のミッキーちゃん今日のあこ茶んちの朝ごはんはピザトースト。ピザソースを塗ってチーズとベーコンとピーマンをのせただけなのでスがね。切ったピーマンがたまたまこの形になって、「ミッキーちゃんだ!」と大喜びしていたブー太郎くんでス
2007.09.26

こんばんは。今日は前にいつ切りに行ったのか思い出せないくらい久し振りに髪を切りに行きましたようモウかなり短く切って、かなりさっぱりしましたでス。洗うのも乾かすのも楽チンですワンそれでブー太郎くんをお迎えに行ったらば、バスから降りてきて開口一番、「母さん髪切ったの?可愛い~」と言ってくれて、ちょっち、いやかなり嬉しかったあこ茶でスさて、今日はブー太郎くん運動会の予行演習だったのでスよ。そして今日はその関係かお弁当の日になって、(通常は第2・4水曜日が手作り弁当の日なのでス)休日明けの朝からばたばたと作りましたよう今日の中身は、鶏の唐揚げ(彩りにピーマンのソテー)、ポテトサラダ、プチトマト、ふりかけごはん、ぶどう、バナナケーキ。そしてポテトサラダと唐揚げがちょっち残ったので、あり合わせであこ茶のお昼ごはんを確保しましたでス 昨夜焼いたちびコッペパンにポテトサラダを挟んでサンドイッチ、そしてオーブンシートをコップ折りにして、えせからあげ君に(笑)。ちょっち充実したお昼ごはんになりましたようブー太郎くんのお弁当箱は毎度の事ながら空っぽ、バナナケーキはお友達と分けっこしたそうでスよそんなブー太郎くん、マア見事なくらい体操服焼けしてきて(大笑)、皆で目いっぱい頑張ったからか夜はお風呂で船を漕ぐくらいお疲れ、布団に倒れ込むようにしてただいま夢の中デス……
2007.09.25

こんばんは。今日はダンナさんお休みだったのでスよ。朝7時前に布団から出て、ゴミ出しやら洗濯やらして、それから某すき家に朝定食を食べに行こうと相成った訳でスよ。ダンナさんは牛皿定食、あこ茶は鮭納豆とん汁定食、ブー太郎くんは鮭納豆定食を頼んだのでスがね。ダンナさんが納豆ごはんを食べた後のブー太郎くんの手と口を拭いてやっていたら、うっかり納豆のねばねばが指について、納豆が大嫌いなダンナさん、そらモウ嫌な顔してましたわ帰りに2人して手を洗っていましたようで、家に帰ってからブー太郎くんの仕上げ磨きを頼んだら、「今日はブー太郎くん納豆臭いからダメ!」と思いっ切り拒否しましたでス……ダンナさんでス……さて、明日はブー太郎くん幼稚園の運動会の予行演習と言うので、お弁当持参なのでスよ。なのでせっせと唐揚げやポテトサラダを作ったり、おまけのバナナケーキを焼いていた訳でス。休日にここまで食べるものをがしがし作る事はあんまりないので、正直疲れましたでス……。で、久し振りに作った焼き菓子、バナナケーキでス。ミニカップ型に入れて焼いたのが明日のお弁当のおまけ用、パウンド型に入れて焼いたのが小腹が空いた時にちょっとずつ切って食べる用でスちなみに黒糖を使ったのでこの色になってまス。色はちょっちすごいけれど、バナナに黒糖って合うので好きなのでス。ではでは、そろそろ明日の朝ごパンが焼けるので今日はこれにてドロン、あこ茶でス
2007.09.24

こんばんは。昨夜の夜なべ仕事がたたったのか、とにかく眠いス……おまけに今日は日曜日なのでスが、ダンナさん試験で名古屋行き、1つ目の試験開始時間は9時、(今回は2つ受けると言っていたのでス)間に合うように7時半台の電車に乗る為に7時に家を出ると言う訳で、いつも通り6時過ぎに起きて朝ごはん作らないといけなかったんですワン……。マア早起きのおかげでその後の家事がはかどったのでスがね、1日中眠くてたまらんでス……あこ茶でス……で、試験は2つとも滞りなく終って、(本人がバッチリだと言っていたので大丈夫でしょう)夕方嬉しいおみや付きで帰って来ましたようモロゾフのプリンで~ス名古屋で試験を受けた時は大抵買って来てくれるのでス。スタンダードなカスタードプリンと、季節限定?ハロウィン仕様のかぼちゃプリン。晩ごはんの後、皆で早速頂きましたようあこ茶はかぼちゃプリンをチョイス。濃厚で美味でしたよう生クリームもかぼちゃも他の材料もあるので、自分でも作ってみようかしらんと思ったり。そしてやっぱり食べた後の容器を取っておいて、えせモロゾフプリンを作る気満々のあこ茶でス
2007.09.23

こんばんは。ついさっきまで夜なべ仕事をしていましたでス。ブー太郎くんのはっぴの名入れなのでスが、スパンコールとビーズを使ってちくちくやっていたもので、肩は凝るし目はしぱしぱするしでモウ……。しかし頑張った甲斐あって完成しましたでスよ……あこ茶でスさて、ちくちくやっている合間に、パンも焼いていたのでスよ。先日ミオマーマさんの日記に生クリーム角食がUP↑されていて、見ていたら作って食べたくなったあこ茶、コメントで分量を教えて欲しいと書いたらば、早速私書箱にお返事が入っていて、(本当にありがとうございま~ス)これまた早速生クリームを調達して作ってみましたよ~出来上がったパン生地からしてふわふわで、バターが結構たっぷり入っているからかバターの香りが良くて、成形が楽しかったでスよそして焼きあがったのがこちらで~ス我ながら上手く焼けましたよ~うふんわりふわふわ、バターの香りも素敵に焼きあがってあこ茶感激!分量を教えてくれたミオマーマさんに感謝感謝のあこ茶でス
2007.09.22

こんばんは。今日はとっても嬉しい事がありましたようそれは、弟ジュンちゃんとこの赤ちゃんが無事産まれた事!予定日は9/6だったのでスが、予定日を過ぎても出てくる様子もなく、かと言って聞く訳にもいかず、(そんなのこっちが聞きたいわ~!となるのがオチでスから……)マアお待ちかねだったのでスがね。しかしモウ2週間超過、あっちゃんもなかなか出てこないってんで促進剤を入れるんで16日から入院していたのでスが、(母さんから電話があった時に色々聞いていたのでスよ)それからどうなったのだろうと母さんに電話しようとしていた矢先、12時過ぎに携帯電話に伝言メモが入っていたのでスよ。何故伝言メモかって言うと、あこ茶電話をマナーモードにして鞄に放り込んでいたので、着信に気付けなかったから……。(すまん母さん)で、出先から帰って来てから改めて連絡を取りましたよう父さん母さんも無事生まれてホッとしていましたでス姪っ子ちゃん2号(ただいま呼び名模索中)、身長52.5cm、体重3,661g。ジュンちゃん178cm(だったと思う)、あっちゃん166cmと2人とも長身なので納得出来ないでもないでスが、正直……でかいスよ……。うちのブー太郎くんですら、身長52.0cm、体重3,592gだったのにでスよ……。(それでもでかい方でスが……)それはさておいて、姪っ子ちゃん2号、写真の通りぷくぷくまんまる、とにかく元気そうな赤ちゃんでスあっちゃんも予定日超過して、色々不安もあっただろうと思うけれど、無事産まれてホッとしている事でしょう。弟ジュンちゃんも早朝5時から病院に詰めていたらしく、本当にお疲れ様でしたよう。そして律義にもあこ茶との約束を守ってくれて、写真付きメールをくれたジュンちゃん、ありがと~う早速ジュンちゃんからの着信画像にしたあこ茶で~ス
2007.09.21

こんばんは。最近携帯電話にダウンロードしたTETRIS CRYSTALのパズルモードに熱中しているあこ茶なのでスが。パズルモード、要するに、ブロックを組み合わせて全部消せばクリアと相成る訳なのでスがね。マア当たり前でスがレベルが上がれば上がるほど、難度も上がる訳でスよで、あこ茶レベル45でつまづいて、3日ほど奮闘していたのでスがね(爆)、流石に煮詰まってダンナさんに助けを求めたらば、10秒くらいであっさりクリアしやがったのでスよ……。解き方が解ってスッキリしたのは良いけれど、3日悩んでも出来なかったのを秒殺、何かチクショウ……あこ茶でス……さてそんなお茶目はさておいて。たまには角食パン以外のパンを。と言っても生地を4等分して丸めてパウンド型に並べて焼いただけなのでスがね。で、今日はライ麦パンなのでスよ。配分は、リスドオル250g、ライ麦粉50g、塩小さじ3/4、砂糖大さじ3/4、オリーブオイル7g、水180ccで。粉の味を楽しめる配分になっているかと思いまス。トーストにしてもヨシ、サンドイッチにしてもヨシ、明日の朝起きてから決めようと思っているあこ茶でス。
2007.09.20
![]()
こんばんは。今日は昨日と打って変わって結構涼しかったのでスよ。おかげで過ごしやすかったでス。今日はブー太郎くんの奴がちょっち早帰りの日で、出かけるのにも半端だと言う訳で、家事をすませた後、お昼ごはんを食べながら『帯をギュッとね!』略して『帯ギュ』祭り開催ですワンあこ茶としてはちょっち懐かしの柔道漫画、連載されていたのはあこ茶が高校生の頃、登場人物もちょうど同い年くらいで、笑いのツボもど真ん中で、今読み返しても面白いでス……あこ茶でス。さて、22時半頃帰って来たダンナさんのごはんの用意をしながら、茶碗を洗いながら、これを書き進めながら、パンが焼けるのを待っていたのでスよ。で、ようやく焼けたのがこちらでございまスええ、懲りずに角食パンでスよ。五穀だって入れてまスよ。ちなみに今日の配分は、リスドオル370g、製パン用五穀30g、塩5g、砂糖大さじ1、オリーブオイル30g、牛乳250cc、イースト2gでス。今日はお砂糖をいつもより控えてありまス。そしてまたバターを切るの面倒がってまス……あこ茶でス
2007.09.19

こんばんは。今日は我が家に素敵なお届け物がありましたようこれは先日当選した:*・゜★はなもも.★.:*・さんからのキリプレでス写真右から、手作りのストラップ、海の香りを同封しますと言って入っていた貝殻たち、おうちで育てているローリエの葉。ちなみにストラップはあこ茶のリクエストを聞いてもらってから作っていただいたものなのでス色合いが秋らしくて、そして最近お気に入りのモチーフである蝶のチャームも付いていて、とにかくモウ素敵で、あこ茶感激でス!本当にありがとうございました~このお礼はささやかながらもあこ茶パンでと思い、何を焼こうかしらんと考えるあこ茶でスさて、コンスタントに角食パンを焼けるようになりたいと思っているあこ茶。今日もも懲りずに焼きましたよう今回の配分は、リスドオル400g、塩5g、蜂蜜30g、オリーブオイル30g、イースト2g、牛乳240ml。油脂分をオリーブオイルにしたのは、単にバターを切るのが面倒だったからでございまス……そして焼きあがったのがこちらまたもやピシッと焼きあがって、嬉しい限りオリーブオイルを使ったからどうかしらんと思ったのでスが、不思議とオリーブオイルの匂いはしなかったでスよ。外はぱりっと、中はふんわりしっとり、良い感じでしたよう明日はこれでピザトーストでも作ろうかしらんと思っているあこ茶でス
2007.09.18

こんばんは。午前中だけ仕事をして帰って来たダンナさんに、「プミポン国王ってどこの国の国王だっけ?」と、唐突に聞かれたのでスよ。ふと頭に浮かんだらしいのでスがね、あこ茶としては何じゃらほいでございまスよ。ちなみに。ダンナさんがネットで調べたらば。タイの国王でしたよう。実は聞かれた時に、ダンナさんの脳内王国の国王じゃないの?と思ったあこ茶でス(非道)さて、今日はあこ茶が食べたくなったので、お昼ごはんにピザを作りましたよう1つは和風ツナポテピザ。これは昨日の朝のサンドイッチに使ったツナポテトサラダが余っていたので、ピザに使っちゃいました~モウ1つは、山盛りねぎのマヨピザ。これは先日のあこ茶の日記のけいにゃん♪さんのコメントから、早速クックパッドで検索して、早速作ってみたので~スどちらもとっても美味でしたよ~うちなみにブー太郎くんの奴が、和風ツナポテトピザばかり食べていましたでス……。何故なら海苔が大好きだからでス……ブー太郎くんでス。
2007.09.17

こんばんは。今日の晩ごはんはブー太郎くんのご希望により焼肉でしたよう毎週日曜日はホットプレートの日、あこ茶んちでス(大笑)。さてモウいっちょ毎週日曜日と言えば、朝ごはんがサンドイッチの日。と言う訳でサンドイッチ用に焼いたのが、こちらの五穀入りリュスティックでス外はパリッ、中はふんわりと焼きあがりましたでス。クープを開かせる手助けの為にオリーブオイルを垂らしたからか、何とも良い風味がプラスされましたようそして朝ポテトサラダをはさんで美味しく頂きましたでス明日はダンナさんお仕事でスが、お昼には帰って来ると言うので、ちょっち嬉しいあこ茶でス本日の今更ながら便利でス実はちょっち前からトングが欲しくて色々探していたのでスが、先日見つけたコレが良い感じだったので購入。ヘッド部分が耐熱ナイロン製なので炒め物にも使えるし、サラダを混ぜたり、パスタを取り分けたりするのにも便利でス♪
2007.09.16

こんばんは。ここ数日やたら眠くてしようがないでスよ……何故ならダンナさんの帰りが22時~23時頃と遅いので、ごはんの用意をしたり茶碗を洗ったり洗濯物を片付けたりしていたりしたら、寝るのが遅くなるんですワン……。遅いのは、お仕事が忙しいのに加えて試験が近いもので、質問にくる若人達の相手をしているからでございまス……。(解りやすく教えてくれると好評らしいでス……)で、講師みたいな事をしている手前、自分が試験に落ちる訳にはいかないなあと、家に問題集やらテキストやらを持ち帰って試験勉強に励んでいるダンナさんでス……さて、大分やる気が出てきて、ほぼ毎日何らかのパンを焼いていまスあこ茶としては良い傾向でス♪で、今日の朝ごパンにと、昨夜焼いていたのがこちらの和風ツナクッペでスパン生地には最近の定番製パン用五穀を混ぜてありまス。ツナとみじん切りにした玉ねぎをマヨネーズで和えたものをクープにのせて、さらにマヨネーズを絞って、和風と言う事で刻み海苔を散らして焼いてまス(笑)。朝スープと一緒に食べたのでスが、ツナマヨに刻み海苔が良く合って、とっても美味でしたよう海苔が大好きなブー太郎くんにも好評でした~明日はようやく日曜日、これをUP↑して洗濯機のタイマー予約を設定したら、ゆっくり寝ま~ス
2007.09.15

こんばんは。幼稚園では運動会の練習に励んでいるようで、特にブー太郎くん達年長さんはダンスや組体操、鼓笛隊、リレーなど、活躍の場が多いので大変そうでス……。と、それはさておいて。ブー太郎くんがダンスの時に着ると言うはっぴを持ち帰って来たのでスよ。これにマジックか刺繍かアップリケかビーズかボタンで、名前を入れるんだそうでスよ。、ちなみに年長さんのダンスは、今流行りなんでスかね、『YOSAKOIソーラン』なんだそうでスよ。マアそれでここのところ家に帰って来てから「今日もソーランソーランの練習したよ~♪」と言って踊って見せてくれるブー太郎くんでスさて、昨日も調子に乗って角食パンを焼こうと準備していたのでスよ。で、粉を入れている籠を見たらば……強力粉がない!あるのは薄力粉と、フランスパン専用粉のリスドオル……。リスドオルで食パンなんて焼いた事ないスよ……。しかし焼かないと明日の朝ごはんがないスよ……。なのでパンの本を総動員したり、クックパッドで色々見たりして、それでこんなもんだろうと配分を決めて焼いたのがこちら↓何とかピシッと★焼けましたようちなみに配分は、リスドオル370g、グラハム粉30g、塩5g、蜂蜜30g、バター40g、サフドライイースト2gとなっておりまス。イーストは、ゆっくり発酵させるのでこの分量となっておりまス。外はパリッ、中はふんわりしっとり焼きあがって、とっても美味しかったでス強力粉もリスドオルも粉だもの(ゲフン)、何とかなるもんでス……あこ茶でス
2007.09.14

こんばんは。今日10時頃、掃除機をかけようとしたらいきなり停電したのでスよ。何の前触れもなかったので多少驚いたものの、マアすぐに復旧するだろうと呑気に他の家事をしていたのでスよ。しかし10分経っても20分経っても復旧する様子はなく、流石に某中部電力の営業所に問い合わせるべく携帯電話から電話をかけてもなかなか繋がらず、やっと繋がったのは停電してから30分後……。で、いつ復旧するのか原因は何なのか問い合わせると、原因は調査中で復旧次第送電しますと言われたのでスが、その聞いている途中で復旧……。冷蔵庫の中身がパアにならなくて良かったのだけれど、原因が何だか判らなかったもので、今ひとつスッキリしないあこ茶でス……。さて、先日調子に乗り過ぎて大失敗した角食パン。バターの量が少なかった事が原因だと判ったので、今度はバターを粉400gに対して40g入れて作ってみましたでス。要するにみかさんのリッチ生地ベースなのでスが、粉400gのうち30gをグラハム粉にして、後何となくでスが、砂糖の代わりに蜂蜜を使って、昨夜焼いたものがこちらで~スなかなかどうして、ピシッと四角く焼きあがりました~「良い感じに焼けたね」と、ダンナさんにも誉めていただきましたよう。で、今朝早速蒸し鶏とレタスを挟んでサンドイッチにしましたでス。バターを多めに、そして砂糖の代わりに蜂蜜を使ったからか、しっとりふんわり、後グラハム粉が入っているので、ちょっち香ばしくて美味しかったでス。角食パン、シンプルな形だけれど難しく、だからこそ上手く焼けると嬉しいあこ茶でス
2007.09.13
![]()
こんばんは。昨夜出産祝いの1つが届いたと、弟ジュンちゃんからメールがあったのでスよ出産祝い、帰省した際に3万円までなら何を選んでも良いよと言って赤すぐを渡して、二人に選んでもらったのでスよ。で、届いたと言うそのうちの1つがコレ↓なのでスが。コレ、フロアベッドにもなるし、キッズソファにもなるしで、なかなかどうして便利そうなのでスよ。ちなみにこのソファになるところが、ジュンちゃんお気に入りな模様……でも使うのは赤ちゃんでスよ……。それから↓のプレイマットも頼んだのでスが、人気商品らしく入荷待ちなので、コレはまた後日届くようになってまス。Sassyの商品はカラフルで楽しくて大好きでスところで肝心の赤ちゃんはと言うと、ジュンちゃん曰くのんびりなガキンチョなようで、現在予定日1週間過ぎても出てくる様子がないそうでス……。生まれたら必ず写真付きメールを送ってねんと、心待ちにしているあこ茶でス。さて、今日は2学期に入って最初のお弁当の日。ブー太郎くんかなり楽しみにしていて、毎度の事ながら作ってお弁当箱に詰めるまであこ茶の周りをチョロチョロしていましたでスよちなみに今日は、わかめと豚肉のハンバーグ、ブロッコリーとベーコンのマヨネーズ焼き、卵焼き、ふりかけごはん、梨、そして昨日焼いたチョコシートのぐるぐるパンでございまスキャラクター弁当略してキャラ弁を作る余裕はないでスが、味だけは保障しますワンそしてこれまた毎度の事ながら空っぽのお弁当箱を見て嬉しくなるあこ茶でス
2007.09.12

こんばんは。今日はブー太郎くんをお迎えに行く時間あたりから降り出した雨が、今現在も降り続いていまス。そのせいかちょっち涼しいでスよ。こうやって一雨ごとに秋らしくなっていくのかなと思うあこ茶でス。さて、今日のあこ茶んちの晩ごはんは久し振りにカレーでしたよう。ちょっと前にカレーを食べたら、体調がおよろしくなかったせいかエライ目に遭って、ちょっとしたトラウマになってそれ以来作っていなかったのでスよ……。しかし体調も少しずつ持ち直してきて、ダンナさんとブー太郎くんのリクエストもあって、作りましたでスよ今日のカレーはあこ茶んちの定番、野菜カレー。後手羽元の消費期限が今日までだったので焼いて追加しましたよう。鍋にサラダ油を熱して手羽元に焼き色をつけたら、みじん切りにした玉ねぎ3個分、薄く輪切りにした茄子2本分、塩小さじ1とカレー粉大さじ2を加えてざっと炒め、くし形切りにしたトマト2個分を加えて蓋をして弱火で野菜の水分が出てトマトが煮崩れるまでコトコト煮て出来上がり。ブー太郎くん用には取り分けて蜂蜜を適量入れて甘みをつけまス。そして、これはダンナさんの希望で。某CoCo壱番屋で売っている、とび辛スパイス。要するにかけて辛さを調整出来るものですワン。何故ならダンナさんのお好みの辛さに合わせると、食べたあこ茶の胃に穴が開きかねないからでございまス……。ダンナさん、カレーを食べる時は必ず2杯食べるのでスが、今回はまずそのままで、2杯目はとび辛スパイスをかけて辛さを楽しんで食べていましたでス(笑)。実は昨日、このとび辛スパイスを買う為だけに、某CoCo壱番屋へ行ったあこ茶でス……(ゲフン)。
2007.09.11

こんばんは。今日はまたもや毎年恒例、ダンナさんのお母さんからぶどうが届きましたよう今回は3種類入っていて、食べ比べて一番美味しかったのを教えてくれたらそれをまた送るわ~♪と言っていたのでスが、どれも美味しくて決められませんワン……あこ茶でス。さて、相変わらず貧血気味でスが一時よりは体調も持ち直してきたので、少しずつパンを作っていまスあこ茶としては、パン作りが出来るのは元気のバロメータみたいなもんでスかね?それにmermeladaさんの昨日の日記の美味しそうなパンの写真を見ていたら、ヨシあこ茶も作って食べよう!と気力が湧きましたようと言う訳で、食べたいパンを作りましたでスよ。定番でスがベーコンエピと、今日の晩ごはんのポテトサラダをちょっち拝借してのポテトサラダパン。焼きあがったのが小1時間前なのでスが、台所に行くとこれがモウ美味しそうな匂いがしてでスね、誘惑に負けそうになるのでスが、負けると明日の朝ごパンがなくなるので我慢我慢、あこ茶でス
2007.09.10
![]()
こんばんは。今日は某赤すぐで注文していたバッグが届きましたでスよ弟ジュンちゃん達の出産祝いを注文する時にカタログを見ていて、これは良い感じだと思ってついでに頼んでおいたのですワン。ちょっと大きめで、収納が充実していてなかなかどうして便利でス着る服や出かける所に合わせて変えるので、実は結構なバッグ持ち、あこ茶でスさて、買って以来、毎週日曜日に必ず出動しているあこ茶んちのホットプレート(大笑)。今日はこれまた休日の定番、焼きそばでスもっちのろんでダンナさん作でございまス。ちなみに材料準備とお片付けはもっちのろんであこ茶でございまス……(トホホ)。 すみっこで楽々焼けると言う訳で、ちょっち贅沢して目玉焼きものっけましたよう黄身をとろ~り崩しながら食べるのが美味しかったでス焼きそば、今まではグリル鍋で作っていたのでスがね、(画像は参考まで)やっぱり平鉄板で作る方がそれらしくて良いなあと思うあこ茶でス。
2007.09.09

こんばんは。今日はスーパーに食料品の買い出しに行きましたよう。いつも行くスーパーが今年に入ってから氷水に浸かった秋刀魚を置くようになったのでスよ。なのでつい買ってしまうのでスよこの季節は毎週1回以上秋刀魚を買うあこ茶でス……。さて。昨日上手く焼けたものだから、今日も調子に乗って角食パンを焼いたのでスよ……。しかも五穀まで入れたのでスよ……。が。エライ事になりましたでスよ……二次発酵までは良かったのでスよ……。なので焼きあがりを楽しみにしていたのにこの始末……(号泣)。何でなのよう……と色々調べたのでスが、多分、バターが少なかったからだと思いまス……。気分によりベースをみかさんのリーン生地にしたのでスが、粉400gあたり10gじゃ、角食パンには少な過ぎたのでスね……とマア、原因がわかったので、また懲りずに焼こうと思いまス……あこ茶でス。
2007.09.08

こんばんは。朝起きるとお天気はすっかり良くなっていて、それで頭痛も治まってやれやれでしたよう。外に出ると陽射しがきつかったのでスが、家にいて窓を開けていれば気持の良い風が入ってきて、何とかしのげましたでスよ。今日はとりあえず家計簿をつけるのと換気扇の掃除が終ったと言う訳で、ちょっち息抜きにと久々に漫画喫茶へ行って来ましたよう3時間ほどでスが、かなり満喫しましたでスよ。何はなくとも漫画が大好きなので、こんな事でお手軽かつ安上がりにストレス解消出来るあこ茶でスさて、漫画喫茶でかなりリフレッシュしたあこ茶にわかにやる気が出たので、夕方からパン作りに励みましたよう今日は先日買って来た増田製粉はウーヴリエを使って、久々に角食パンを作りましたでス。今日の成形はコックさんの友人パパさんに教えてもらったやり方で。今まではのばして三つ折りにして巻いて並べる方法を取っていたのでスが、毎回なかなか上手くいかないので先日帰省した際にパパさんに聞いたら、こう言う成形もあるよと教えてくれたのですようしかし教えてもらって数日経つ訳で、うろ覚えな部分もあったのでスが、こんな感じかしらんと、のばして三つ折りにしてU字型にしたものを交互に並べて、(写真は二次発酵が終ったところでス)焼きあがったのがこちらでございま~ス実は型から外す時思いがけずなかなか抜けなくて、そーっとナイフを入れて隙間を開けたので、よく見ると側面にちょっちだけ剥いだような跡があるのですワン……(ゲフン)。しかしあこ茶としてはなかなかどうして理想に近い形に焼きあがったかと思いマッス!パパさんのアドヴァイス、役に立ちましたよう!ありがとう親切な方~そうそう、後ウーヴリエの特徴なのか何なのか判らないのでスが、焼きあがりの匂いが何だかパウンドケーキみたいだったのでスよ!とにかく美味しそうな匂い!明日食べるのがかなり楽しみ☆なあこ茶でス!
2007.09.07
![]()
こんばんは。こちらは台風9号の影響で雨が降ったりやんだりなのでスが、いつも通り何事もなく夜のうちに通り過ぎてゆく事でしょう……。しかしこんな日にダンナさんの奴、会社に中途採用の人と派遣の人がやって来たというので歓迎会と称した飲み会に行ってまス……。帰りは21時半頃になると言っていたのに、未だに帰って来やがりません……とりあえず天気が天気なのと、今現在あこ茶が低気圧のせいで頭痛が酷いので、なるべく早めに、後気を付けて帰るよう電話を入れて、釘をさしておいたあこ茶でス……。ダンナさんが晩ごはんいらない日は、流石にちょっと楽させてもらっての晩ごはん作り。今日はあこ茶んちではかなり重宝しているYOMEさんの、「YOMEの楽チン☆レシピ」から、甘辛玉ねぎごはんを作ってみましたようそしてスープはあこ茶んち定番のミネストローネ。急いでいる時は玉ねぎなどの野菜をレンジで加熱してから鍋に入れて、そこにお湯と固形スープ、トマトを加えると楽チンでございまス。ところで甘辛玉ねぎごはん、本当は仕上げにホワイトソースをかけるのでスが、ダンナさんを歓迎会のあるお店(ご近所にある焼肉屋)に送って行かないといけなかったので時間がなくてホワイトソースを作る暇がなくて、出来としてはちょっちだけ不完全……しかしみりん、砂糖、醤油で甘辛く煮た玉ねぎとスクランブルエッグが良く合ってとっても美味♪でしたよう実はちょっち多めに作っているので、これで明日のお昼ごはんが確保できたなあと嬉しいあこ茶でス
2007.09.06

こんばんは。関東方面に近づいている台風9号の影響で、こちらも何だか蒸し暑いでスよ。窓を開け放していてもあんまり風が入ってこないでスしね、ブー太郎くんと2人して汗だくでしたワン……。しかしそんな日だからこそ、ダンナさんのお母さんに頂いた梨とか、ポッカレモン100を炭酸水で割ったものとかが美味しいでス。ところであこ茶基本的に甘い炭酸飲料が苦手なのでスが、(コーラとかファンタとかまったく飲めまへん……)このポッカレモン100を炭酸水(お酒を割る無糖のものでス)で割ったのはすっきり飲めてお気に入りなのでス……。ブー太郎くんにも試しに飲ませたら、「母さん、レモンのシュワ~って言うの美味しいね♪」といたくお気に召した模様マア無糖でスしね、これなら良いでしょうと仲良く飲んだあこ茶&ブー太郎くんでス。さて、今日は何となく思いつきで作ったパン。一応クックパッドなぞも参考にしたのでスがね。何だか何だかな結果になってしまったのでスよ……。マアそれでもブログのネタになるだろうと、UP↑する事にした訳でスよ。それが、こちらのお好み焼き風パンでございまス綺麗に収まるだろうと思ってマフィン型を使って焼いたのでスがね、予想外に盛り上がってきてエライ事に……ちなみにトッピングは、スライスチーズ、ソース、マヨネーズ、ふりかけ2種類。そしてこれを書いている途中で、揚げ玉を忘れていた事に気付いたあこ茶でス……(爆)。
2007.09.05

こんばんは。今日はダンナさんのお母さんから、毎年恒例の梨が届きましたよう毎年この時期にお友達と鳥取の方へ温泉旅行に行くお母さん、要するに旅先から送ってくれるのですワンまた後日ぶどうも送ってくれるそうで、(これもまた毎年恒例)お母さんの送ってくれる物が美味しいものだから、桃、ぶどう、梨はその辺のスーパーで買えないあこ茶でス……。さて、ここ最近なかなかコンスタントにパン作りが出来ないでスが、昨夜はせこせこと作っていましたよう。ブー太郎くんのご希望により、ソーセージロールでスみかさんのリッチ生地をベースに、懲りずに製パン用五穀を混ぜてまスよ。粉200gのうち、15gを置き換えてありまス。ふんわりと焼きあがりましたよう巻きが大雑把なのは目をつぶって下しゃい……。朝早速食べたのでスが、やはし定番、美味でしたようここのところパンのおかわりはなかったブー太郎くんも、手が伸びていましたでスよDVDの編集も着々と進んでいるし、今日たまっていた家計簿もつけ終わったし、後窓と換気扇の掃除をしたら、なるべくマメにパン作りをしたいあこ茶でス。
2007.09.04

こんばんは。今日からブー太郎くん2学期でございまス。それはモウ嬉しそうに通園バスに乗り込んで行きましたよう今日は午前保育でしたが、明日からモウ通常保育でス。ようやく日中1人の時間が持てるようになるので、多少楽になりますワン(嬉)。今週から来週にかけて、気になっている窓や換気扇の掃除、家計簿つけ、DVDの編集をしたいと思っていまスよ。誰にも邪魔されずに集中して出来る時間があるのは、本当にありがたい事でス。2学期は運動会やら親子遠足やらバザーやらイベント盛りだくさんでスが、この時間があるので乗り切っていけそうなあこ茶でス。さて、ちょっと前からピザを作って食べたいと思っていたあこ茶。そんな訳で先週土曜日、久々に作りましたようトッピングはスタンダードに、玉ねぎ、しめじ、ベーコン、ピーマン。そしてピザ用チーズをたっぷりと久々に作った割には美味しく出来ましたでスダンナさんとブー太郎くんにも好評でしたよ~作る度に思うのでスが、おうちでピザが作れるのって素晴らしいでスね……あこ茶でス
2007.09.03

こんばんは。今日で長かった夏休みも終りでスね。指折り数えて待っていて、なるべく早めに宿題を片付けて、目いっぱい遊んだり、部活に打ち込んだり、夏休みを全力疾走で満喫していたあの頃も、大人になった今も、ふと気付けば終る夏休みに郷愁を覚えるあこ茶でス。夏休み最終日、と言っても特に予定もなかったので、おうちでゆるゆると過ごしていましたでス。お昼ごはんを食べた後無性に眠かったもので、ダンナさんにブー太郎くんを託してひと寝入り……。何故ならね。本当はスーパーに行こうかと思ったのでスが、ひと寝入りしなかったらスーパーで倒れそうだったからでス……。そのくらいだるくて眠かったのでス……。で、小1時間ほど眠ったらちょっとすっきりしたので、夕方からスーパーへ行きましたでス。美味しそうな秋刀魚が1尾97円とお買い得でしたよう帰って来てから秋刀魚の下ごしらえをしたり、明日のパンの仕込みをしたりしているうちに、晩ごはんが出来ていましたようそう、今日の晩ごはんはダンナさん作。お好み焼きでございま~スちなみに今日は豚玉とイカ玉で~ス どちらもとっても美味しかったでス!ブー太郎くんも写真の通りの笑顔でスよ「父さん、また作ってね~!」と、2人でお願いしておきましたようあこ茶んちでは、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、そうめんを茹でるのはダンナさんの係なのでス。買って以来、フル活用されているあこ茶んちのホットプレートでス
2007.09.02

こんばんは。今日も窓を開けると涼しい風が吹き抜けて、快適に過ごせましたでスよ。ダンナさんも2連休で、それで今日はゆっくり寝られると思ったら、ブー太郎くんの奴に6時前に叩き起こされましたよう……しかし昨夜頼まれていたDVDの編集をしていてちょっち夜更かしさんだったと言う事で当然眠かったので、7時半になるまで意地でも布団から出なかったあこ茶でス……。さて、朝7時半過ぎにのそのそと布団から出て、眠い目をこすりながら朝ごはんの準備でス。かぼちゃとツナのサラダ、アボカド入りポテトサラダ、野菜スープを作って、ダンナさんにホットプレートの用意をしてもらって、ホットケーキを焼きましたでスよ。各自食べられるだけ取って頂きまスよサラダはそのままでも、ホットケーキにのせても美味しかったでスホットプレートでホットケーキを焼きながら食べるの、楽しいでスよそしてにわかに充実した休日の朝ごはん、あこ茶んちでス
2007.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1