まちゃぴの部屋

まちゃぴの部屋

2005年06月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5/24 入院9日目

はるぴー朝6時起床。
さっそくうるさいのでプレイコーナーへ・・・

すると同じ口蓋のオペを受けた1歳前後の女の子2人と赤ちゃん1人が登場。
困ったチャンはまだ寝ているらしく珍しく静かで穏やかなひと時を過ごす♪

同じ軟口蓋裂のMちゃんはまだ11ヶ月なのに11キロと立派な体格。
(この子はミルクも食事も鼻モレとかせずに割りと普通に出来ていたらしい)
口唇口蓋裂のFちゃんは1歳で10キロ弱とまあまあ普通。
一番のお姉さんのはるぴーは相変わらず7キロ代で一番小さいのだ。



この頃になると朝・昼・晩と同じ顔を見ているせいか
ちょっと遊んでいる間に見ててもらって、トイレや付き添いベッドの片付けなどが出来るようになりました。
すごい進歩♪一方でパパには全然なつかなくなっちゃったんだけどね~(^_^;)

この日は術後の言語診察があって発達の様子などをチェック。

ストローが使えるようになったというと驚いていた。
吸う事は出来たので、あとはラッパなどで吹く練習をしてくださいとのこと。
言葉の発達にははやり口の中の筋肉を上手に動かせないといけないんだそうです。
耳から聞くだけじゃダメなんだね。

その後母が顔を出してくれたけどちょっと遊んですぐに帰る。

今日は昨日の教訓から、夕方どんなに眠そうでもがんばって起こしておいた。
おかげで8時には寝てくれた~!(^o^)丿ヤッター!



5/25 入院10日目

今日も朝6時起床でプレイコーナーへ・・・
入院生活もだいぶリズムが出来てきたように思う。

ちょっと遊んで8時に朝食。
食欲もあるし、裂をふさいだ分食べやすいみたいでモリモリ食べる♪


その後午前中にガーゼ交換の為処置室へ・・・
するといきなり「今日抜糸ですねー」と言われ福耳を取ったあとの抜糸が始まった!

私もイキナリでビックリして「え・・なにも聞いてないですけど?」というと「でもカルテには今日、抜糸って書いてあるんで」といって作業を進める女医さん。

相変わらず泣き叫ぶはるぴー。
何針分もあってかわいそうで「今日は聴覚検査がある予定でまた眠剤を飲ますのでその時、眠ってからじゃダメなんですか?」と聞いてみるものの
「まあ、それでもいいですけど、どっちみち抜糸すれば起きちゃいますよ。どっちでもいいですけど、どうします?」と女医さん。

どうします?って言ったってもう作業始まってるんだししょうがないか・・と思ってそのまま作業を続行してもらった。

やっと終わって処置室を出ると抜糸した後に貼った傷テープに血が付いていたので
もう一度戻って「血が付いてるんですけど・・・」というと
新しいテープを張るためにまた作業開始。
また泣くはるぴー。もうかわいそうだよ~(TT)

でもテープがピンセットで上手く貼れずにやり直し。
今度はばんそうこうを小さく切って貼ろうとしてたんだけど
これも上手くいかずに貼りなおしたりしていたらなんと傷口がパックリと開いてしまっって出血してしまった!!

慌てて止血する女医さん。
私もビックリして「ちょっとこれ、縫い直しになっちゃうんじゃないですか!?」って言ったら「そうかもしれませんね」と一言。

もうすっごいショック!!ぬいぐるみ縫うんじゃないんだから!!(怒)
ギャーギャー泣き叫ぶはるぴーを押さえつけてるのだって辛いのに!

もう思わず見てられなくってはるぴーの手を抑えたまま床に座り込んで号泣してしまった私。

処置が済んでもう、血は止まりましたからって言われてもせっかくふさがってた傷が開いてしまったことには変わりない。
せっかく今まで頑張ってきたのに!との思いがこみ上げてきてそのままはるぴーを抱きしめたまましばらく泣き続けてしまいました(;_;)アウアウ

ちょっと落ち着いてから部屋へ戻ると、交代する為にパパが来た。
旦那の顔を見たとたん、また涙があふれて号泣。

事情を説明していると病棟の担当医が来た。
抜糸の時期は今日でよかった事、処置で血が出てしまうのは子供で動くからある程度しょうがない事などを言い訳っぽくしていたけど、納得できるはずもない。

動くからしょうがないって言うんだったらこっちの申し出通りどうせ眠剤飲む予定だったんだから眠ってる間にすればよかったじゃない。
結局、傷口を確認した結果縫い直すことになってしまった。

傷口に麻酔の注射をしてまた押さえつけて縫うんだって。
子供だからそんなに痛くないはずですって。
そういう問題じゃないじゃん!

今日の耳の検査はどうなるのか!?入院期間はどうなるのか?
その間にかかるお金は!?いろんな事が頭の中をかけめぐったけどパニクっていて考えられない。

そうこうしているうちに処置の用意が出来ましたといってまたはるぴーを預ける事に。。。
今度は病棟の担当医が縫ってくれるらしいけど、もう何度も何度も泣かせて可哀想だよー(;_;)
もうスゴイ声で泣いてるのが聞こえてくるし・・

時間的にはものの10分程度だけど、はるぴーにとったらどんなにか恐怖の10分間だったか。。。

汗びっしょりになってヒックヒックして戻ってきたはるぴーを抱いていると
さっきの処置に失敗した女医が病室に来た。

・自分にも同じくらいの子供がいるのでなによりはるぴーちゃんに申し訳なく思っています
・慣れている作業という慢心があったかも知れません。
・なにかおっしゃりたい事があればどうぞ言ってください。

ってな事を言っていたけどもう私はもう何かを言う気力もなく何も言う事が出来ませんでした。

その後はるぴーは泣き疲れたのかウトウトし始めた。
今日は交代で家に帰る予定だったけどこんなはるぴーを残しておけないので家には戻らない事にした。
でも息子は私が帰ってくると思って鍵を持たずに学校に行ってしまったので旦那はまた家に戻って出直す事になりました。

その後起きたけどご飯もいつもの半分くらいしか食べなかった。
ショックが大きかったのかな・・・そりゃそうだよね。

その後しばらくは気を取り直して遊んだりしていたけど
騒ぎを聞いた同室のお母さん方が抜糸談義に燃えていた(^_^;)

やっぱり赤ちゃんの時に受けた口唇裂の抜糸の時、出血した所が傷跡になって残ってしまったというのだ。
動くからしょうがないでは済まして欲しくないよね。

結局最初の予定通り聴覚検査もやってもらえることになり、眠剤を飲ます。
これまた大泣き。
パパに電話して検査室の前で待ち合わせる。

生後3ヶ月の頃やったABRでは一度で終わらずに2回もやる羽目になったけど
今回は1度で無事終了しました。

検査後も眠り続けるはるぴーをパパに見ててもらって私は病院の近くにある銭湯にはじめて行ってみた。
他県から来ている人たちは皆、ここの銭湯を利用しているのだ。

30分ほどで戻るとはるぴーはまだ寝ていた。
息子が家で待っているためパパはまたすぐに帰る事に。
帰る前にムギュー&チュウしてもらって元気をもらう。

私も疲れたのではるぴーと一緒に夕寝。
その後起きたはるぴーは夕飯をほぼ全部食べた。よかった。

夜もなんとか普通に寝てくれたけど、私はいまだモヤモヤとした気持ちが抜けずに睡眠不足になったのでした・・・。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月08日 12時43分47秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入院日記 5(06/06)  
nonjovi  さん
なんか、聞いててこっちまで腹立ってくる!!
“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!! 小さい子なんだから
細心の注意と 最小限の痛みに抑える努力すべきだよね

何をそんなに慌ててするんだろう?
もっともっとデリカシーもってくれていいよね

( ̄へ ̄|||) ウーム はるぴーちゃん、白衣の人に
不信感持っちゃうよ。。。(T_T)

最近の病院ってなんだか頼りないなぁ・・号泣 (2005年06月06日 20時59分41秒)

Re:入院日記 5(06/06)  
あの時は、大変だったね....
しか言えなかったけど、この日記を読んではるぴーちゃんの苦しみと
まちゃぴさんの辛さがどんなだったか、あらためて痛感。

しかし、処置した女医はひどすぎる!!
自分にも同じような子供がいるなら、はるぴーちゃんの気持ちも
横で泣く子を押さえる付けないといけないママの気持ちも
分からないはずはないのに。

なんか涙がでそう。 (2005年06月06日 21時18分51秒)

Re:入院日記 5(06/06)  
tomometal  さん
ひどい!
「何か言いたいことがあったら言え」っていうのもカチンと来るなぁ。子供相手なんだからもっと親に対しての気遣いとか考えて欲しいよ。

友達の子(1歳)も耳の病気で入院したのだけど、小児科の先生はいいけど耳鼻科の医者がひどくて親の心をえぐるようなことばっかり言うんだって。3ヶ月から託児所に入れてるんだけど「託児所?そんなの3歳まで入れちゃダメダメ!だからこういう病気になるんだよ!これは親のせいだな」とか。しかもこの病気、後遺症(まったく耳が聞こえなくなる可能性も)が残るかもしれないとかですごい落ち込んでる時にだよー。ドクハラだよねぇ。これも例の病院なんだけどさ~(^_^;)他にもいろいろあって「ここは日本一の小児科じゃないんですか!」って婦長に直談判したらしい。子供のこととなると親は強い・・・

いい先生もいるけど、1人でもいやな医者がいると入院生活は台無しだよ。
(2005年06月07日 07時45分02秒)

Re:入院日記 5(06/06)  
子供は動くから、って、そんなの百も承知。
だからこそ、細心の注意を病院側は払うべきで、
あってはならないことだと思う。
全くひどい! (2005年06月07日 16時40分56秒)

Re:入院日記 5(06/06)  
へな子  さん
>子供だからそんなに痛くないはずです…
ってオノレは解かるんか?!お?高い手術料とって
人様の子斬り刻んでるって自覚あるんか?
仕方ないだ?こら!!こっちゃ来い!オノレも刻んじゃる!!って言いたい!
痛くないってはるぴ~が決める事じゃ!! (2005年06月08日 01時37分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

*Happy Blue* *jellyfish*さん
LA VIE EN RHOADS Rhoads82319さん
北の源野から genyamamaさん
だいご家總本店 だいご隊員さん
待ちながら・・・ えびせん2さん
イッツ・マイ・ライフ ヘヴィさん
快楽主義 L.stさん
Ange Of Dirty アンジェ1629さん

コメント新着

マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
まちゃぴ320 @ Re:育めんパパです(04/18) 育めんパパさん はじめまして。 お返事…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
まちゃぴ320 @ Re[1]:近況報告(02/13) nonkikoさん お返事遅くなってゴメンナサ…
nonkiko @ Re:近況報告(02/13) 私も昨年3月の震災以後 楽天ブログも疎遠…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: