プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

エメグリ@ Re:ED7114牽引 12系客車:臨時急行列車(08/14) 場所は、黒磯駅ではないでしょうか、奥の…
キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
2025.03.01
XML
テーマ: 鉄道(25377)
EF81牽引 寝台特急「日本海」


奥羽本線内におけるED75700番台牽引が解消され、寝台特急「日本海」は大阪~青森間の全線にわたりEF81が牽引することになりました。

今回は、後期~終盤のEF81が牽引しているシーンご紹介します。



昭和61年9月8日 下浜~道川 間にて EF81125牽引 「日本海3号」

ヘッドマーク復活後、初めて撮影した「日本海」は、まだギリギリ国鉄時代でした。
塗装変更車など存在せず、ナチュラルな姿が当たり前の時代でした。





平成4年8月18日 八郎潟~鯉川間にて 「日本海3号」

次の出会いは民営化後、平成になってからでした。
この頃はSLやDL列車の撮影ばかりで、風景中心の鉄道写真ばかり撮っていました。
そんなこともあって、今になってしまうと機関車のナンバーが判らないなど、残念な部分もあります。



平成20年4月22日 金沢駅にて EF8146牽引 下り「日本海」

2往復設定されていた「日本海」は、平成20年3月ダイヤ改正で1往復に縮小されました。
前の写真のすぐ後に結婚したため、SL以外の撮影には行かなくなってしまい、この間の記録が殆どありません。撮影活動を再開したといえるのは、デジカメを購入してからになります。
485系「雷鳥」がなくなるということで急遽北陸へ出向き、帰路の寝台特急「北陸」乗車までの待ち時間に撮影することが出来た久し振りの「日本海」。当時のデジカメの性能が良くなかったため、あまりブレずに撮れた唯一の「日本海」でした。



平成24年3月11日 青森駅にて EF81101牽引 上り「日本海」

そして時は流れ、平成24年3月ダイヤ改正で「日本海」は廃止されることになってしまいました。
25年勤続のお疲れ様休みを利用し、いざ東北へ出掛けました。思い立ったのがギリギリであったため、東日本大震災のちょうど1年後というタイミングの悪さでしたが、後悔を残さないために青森バルブへ特攻しました。



平成24年3月12日 鶴ヶ坂~津軽新城間にて EF81106牽引 下り「日本海」

翌日は走行写真の撮影に有名撮影地へ。
大雪の年であったため、撮影も大変なものでした。冬の磐越西線以来の過酷さでしたが、成果を得ることが出来たことでそれも良い思い出です。





平成24年3月13日 鶴ヶ坂駅にて EF81107牽引 下り「日本海」

さらに翌日はもう1か所の撮影地を目指したのですが、大雪で足場が悪いうえに意外と時間がなく、仕方なく駅撮りになってしまいました。
しかも、現れた「日本海」はヘッドマークが雪の付着で全く見えず、もうそれはガッカリしました。そしてこれがラストショットとなりました。




初めて出会った昭和49年以来、ブルトレの中でも一番好きだった寝台特急「日本海」。乗ることすら叶いませんでしたが、ブルトレファンの原点となった列車。
最後にトワイ色が1枚も撮れなかったのは残念でしたが、最後の数日を一緒に過ごすことができて本当に良かったです。



20系寝台客車 ナハネフ21:寝台特急「日本海」
24系寝台客車:寝台特急「日本海」


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.28 17:22:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: