全11件 (11件中 1-11件目)
1

タイトルでピンときた方も多いはず♪フィンランドの銀行がノベルティとして使用していたシロクマのかわいい貯金箱。ヴィンテージとして人気の高い商品ですが、こちらはbiotopeさんが当時の工場にリクエストを出し再生産したモノです。今回scopeさんでの取り扱いが始まり私もひとつお迎えしました。このあどけない顔。なんともいえないほわ~んとしたやさしい表情がたまりません。なでなでしたくなるような後姿。ついお金をいれてしまいそうです(笑)お金を取り出すところはこんな風になっています。親が鍵を管理すればお金がたくさん貯まる・・はず?それにしても銀行でこんなにかわいいものがノベルティってデザインの国っていう感じがしますよね。銀行のノベルティといえばNorsuも有名。↑こちらはスゥエーデンの銀行のエレファントバンク。こっちもずっと欲しいって思っていましたがまんまる堂さんにもあったんですね!9色取り扱い。もうひとつ北欧のかわいい貯金箱。↑北欧の家をモチーフにデザインされたデンマーク生まれの組み立て式の貯金箱。いちいちかわいい♪話は戻って、シロクマは息子の貯金箱かな、って思っていましたが、届いた瞬間兄妹で取り合いになってメンドクサイことになりました(笑)本体はプラスティックなので、わりと扱いにも気を使わずにすむのも良いところ。もちろん貯金箱としてではなく、ディスプレイ的に置いてもとってもかわいい。わりとインテリアを選ばず、取り入れやすいアイテムだと思います。目があうと、ついニッコリしてしまいそうな癒し系です。にほんブログ村 ←いつも応援ありがとうございます☆
2010.08.30

ペッパー&ソルトミルを購入してからずっと探していた受け皿をやっと見つけました!今までは、ポロポロとこぼれる破片が気になりつつもキッチンでは直置き、食卓に出す時にはTEEMAの12cmを受け皿としていました。 ←使える小皿。10枚セットがおすすめ。TEEMAではちょっと大きいので、丁度良い大きさの受け皿を探していました。そんな時見つけたのがこれ↓・・どれ?(笑)そう、ままごと用の木の小皿。2枚拝借~♪受け皿にぴったり♪ミルの雰囲気にも合うし、持ちやすい形状もまさに理想通り。こんな身近にぴったりのものがあるなんて灯台下暗し!買わずとも、家にあるものを代用できるって嬉しいです。 にほんブログ村更新ない間もアクセス&クリックで応援いただいてありがとうございました。暑いですね!私は元気ですが、子供たちに気を吸い取られ、夜は子供と共にバタンキュー(笑)更新ペースがなかなかあがりませんが、たまにお立ち寄りいただければ嬉しいです^^
2010.08.25

家庭菜園最盛期!毎日たくさんの野菜が採れます。採れ過ぎる野菜のおかげで、常に冷蔵庫飽和状態・・。どんどん食べないと追いつかないので、この夏は野菜ばかり食べています。中でも、最近一番はまっているのは・・焼きナス!もともとナスってそんなに好きじゃなかったのに、自分で作った焼きナスは絶品♪辻和金網のおかげもあるのかなぁ。とろっとろのふわっふわの焼きナスがこんなにおいしいなんて。強めの遠火で焼いたナスの皮を剥いて切り分けて、そのままポン酢で・・ってことがほとんどだけど、この日はひと手間加えてさらに、少しの醤油とみりんを加えたお出汁で炊いてみました。こっちはあらかじめ作っておけるのがいいかも。ピーマンもこの夏は4本植えたのでたくさん採れています。普通、緑のうちに収穫しますが、赤く完熟したものも食べられますよ♪こちらはさっと湯がいたピーマンを玉ねぎのマリネと合わせました。しゃきっとしたピーマンの苦味が玉ねぎにマッチ☆この玉ねぎマリネはうりうりレシピ 玉ねぎ切って、調味料合わせて入れるだけっていうなんとも簡単メニューなのに、すっごくおいしい。そのままでももちろん・・ 冷しゃぶのお供にするのが一番好き♪漬けダレもドレッシングのようにして使えます。そして、最後は困った時のラタトゥイユ♪もう冷蔵庫ムリ・・(もともと小さい)って時に在庫一掃出来る素敵メニュー。ベーコンをにんにくオイルでじっくり炒めて、野菜を投入、さらに炒めてトマトソースをドバドバっと入れて弱火にかけて、後はたまにかき混ぜて待つのみ。最後に塩で味をととのえて・・という簡単なのにおいしい、夏にぴったりのメニューです。そんなわけで、この夏は人生で一番野菜を食べているかも!あの春の土作りから梅雨の晴れ間の尋常じゃない草むしり・・汗水たらして作った野菜はやっぱり格別です^^にほんブログ村 いつも応援クリックありがとうございます☆
2010.08.19

ずっとずっと欲しかったエプロン。北欧柄のかわいいエプロンは数あれど、逆に絞りきれずに買えずじまい。 「そのうち・・」って思っていたらすっかり遅くなってしまいました。なかなか買えなかったのに、結局選んだのは北欧柄の定番、ウニッコのブラック。 シンプルな形だけど、着用するとラインがきれいです。首周りの長さ調節はスナップボタンで三段階調節出来ます。一番短い位置にして身長160cmの私で丁度良いくらいかな。ブラックにしたのは、家のキッチンに合う色を・・と考えて。私にしてはちょっと珍しい色のチョイスでした。ウニッコの赤や黄色も大好きだけど、ここはやっぱりブラックにして正解♪冷蔵庫の横にマグネット式のフックをくっつけて、ここがエプロンの定位置になりました。↓写真を撮り終えたらそそくさと試着(笑)もう少し大きくなったらおそろいにしようね。 にほんブログ村 いつも応援クリックありがとうございます☆
2010.08.16

昨年のこぼれ種で、紫蘇がたくさん出来ました!晴天続きでさすがの紫蘇もちょっと元気がないですが、雨が降るとすごい勢いで成長します。紫蘇はとっても強いので、水遣りも何もしなくても勝手に大きくなるんですよ。そんな紫蘇、薬味だけではなかなか消費できないので、今年は紫蘇ジュースを作ることにしました。まず、良く洗った紫蘇を、2Lの水を沸騰させた鍋に、投入!このままぐつぐつ10分ぐらい煮ます。次第に紫蘇の良い香りがぷ~んと家中に広がって、何だか気分もリフレッシュ♪紫蘇を取り出して、砂糖(60~70gくらい)を溶かし、クエン酸(ドラッグストアで売っています)を小さじ一杯くらい入れると、黄緑色がかった煮出し汁がさーっと薄いピンクに変化します。最後に漉して・・夏の健康飲料の出来上がり♪赤紫蘇を少し入れるともっと濃くてきれいな色になるのだとか。それでも紫蘇からこんなかわいい色のジュースが出来るなんてちょっと不思議^^紫蘇の香りが鼻からふわ~んと抜けておいしいです。紫蘇の効能は、アレルギー症状の緩和や、血液サラサラ効果、老化予防や精神安定の作用もあるそう。暑い夏に、紫蘇ジュースで夏バテ予防にもなりそうです^^にほんブログ村 ←いつも応援ありがとうございます☆
2010.08.14

夏休みの生活にも慣れてきたある日。息子が、黒ゴマきな粉入りの牛乳をぶちまけるというハプニングがありました。コップはプラスチックだったからまだ良かったものの、飛び散った牛乳と共にそこここにこびりついた黒ゴマを目に、がっくり肩を落とす私。この気持ち、どう収めようか・・。ふと目に付いたのは、黒ゴマのツブツブがこびりついた引き出し。そう、以前から気になりながらも手をつけていなかった、引き出し内を掃除しよう♪というわけで、黒ゴマ掃除をした後、引き出しの中身の鍋を出してみて、シートを敷いているので、それごと持ち上げれば細かい汚れや焦げカスの除去も簡単。きれいに拭いて元に戻せば・・すっきりさっぱりキレイになりました。 ←鍋収納お役立ちアイテム!さっきまでのイラッと感はどこへやら。勢いに乗って今度はお隣の引き出しに。調味料のボトルの入った引き出しも、全部出して、引き出し内をふきふき。 こちらもすっきり収まりました♪奥は無印のファイルボックスで仕切り、ハイターなどの洗剤を分けて収納。あわせて十数分でお掃除完了!なんだ、こんなにすぐ出来るならもっとこまめにやれそうじゃない?(と、いつも思う。)怒りたくなった時(本当は怒りたくないのよ~)掃除に目を向けることが私のイライラ回避法!子供たちにしてみれば、黒ゴマ掃除のはずが引き出しの中まで出してきて「えらい大事になったなぁ・・」って感じでしょうか?でも、イライラを子供に向けるより、耐え忍び、掃除に意識を向ける(実は現実逃避)母の姿の方が子供も何かを感じ取ってくれやしませんか?(無言の圧力?)いえ、的確に子供を注意できればこんなことする必要ないのだろうけど、私ってばそこに感情が入ってしまうことがしばしばなので。心を落ち着かせてからなら、冷静に「気をつけようね。」って言えるもの。怒ってしまいそうな時は掃除!こうすることで子供にとっても私にとってもプラスになるような気がします。なーんて言っておきながら、この夏何度怒ったことか。私、まだまだ修行中です^^;にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます☆
2010.08.13

ペプシ×イッタラ。ようやく近所のスーパーでもお目見えしました。「今日もないだろうなぁ」って思いながらペプシを探しに行ったので、見つけたときは胸キュン!(死語)でした。愛知の方ならご存知だと思いますが「ピアゴ」の常温コーナーにありましたよ♪コンプリートしたい勢いでしたが、そこはぐっとこらえて大好きなオリゴに狙いを定めて。ひゃ~かわいい!本物と比べても・・本当に良く出来てる!すごいなぁ・・これ。マグネットになっているので、行き先はやっぱり・・冷蔵庫♪あまりのかわいさに2個ずつ購入しました。もともとマグネットは全然持っていなかったので丁度良かった☆ペプシ好きな息子も喜んでいました(笑)しばらくミニオリゴに心奪われそうです^^にほんブログ村 いつも応援クリックありがとうございます☆
2010.08.09

夏本番☆畑で育てているミニトマトが成長著しく、毎日ミニトマト三昧!最初は熱心にわき芽を摘んでいたけれど、梅雨の間に手入れをさぼったら、あっというまに背を超えて、天まで届く勢い。もう手がつけられない・・。 採るのは赤い実だけにしてね♪今日もたくさん採れました!いい加減トマトレシピも底を尽き、ミニトマトの消費に頭を悩ましていたところ、ひよりちゃん発信のおいしいレシピを入手!こちらはドライトマトのオイル漬け。オーブンでじっくり焼いたミニトマトを、にんにくと鷹のつめと一緒にオイルに漬けるだけというレシピ。簡単なのにおいしい!そのままでも、ひよりちゃんのようにパンやピザに乗せても美味しくいただけます☆ 何でも使える野田琺瑯。そして、こちらは・・トマトソース♪ミニトマトとにんにく、オリーブオイルを合わせてミキサーにかけて、塩で味を調え鍋で煮つめるだけ、というまたもや簡単レシピ。 クイジナートでガガガーッと♪私、トマトソースには結構うるさくて(笑)自分で納得できるトマトソースを作れたことがありません。←ただ腕がないだけ(--;)だから、実は作りながらも本当にこんなに簡単でいいの?って半信半疑。(←失礼)でもね、出来上がる頃に味見をしてびっくり!コクがあって、とってもおいしい。私の今までのトマトソースは何だったの?こんなに簡単においしいトマトソースが出来ちゃうなんて!というわけで、早速パスタを作ってみたら・・わわわ!甘みと酸味のバランスが絶妙!なのにソースがでしゃばらず、パスタにぴったり。かなーりたくさんのトマトソースを投入するので、トマトの栄養もたっぷり摂れてお腹も満足♪そしてこちらは・・ナス、パプリカ、玉ねぎ、にんにく、そしてトマトソース、すべて自家製野菜を使ったラタトゥイユ。私いままで、こういう野菜の味で勝負のシンプルな味付けのトマト煮込み料理では、どうもトマトソースの味がきつすぎて、満足の行くラタトゥイユを作ることが出来ませんでした。なのにこれ!それぞれの野菜の味を引き立てて、かつトマトソース自体もしっかり味があって抜群の相性♪個人的にはこのトマトソース、パスタよりラタトゥイユの方が尚、相性良しと感じました。たくさん採れすぎたミニトマト、トマトソースなら消費が早いし、冷凍保存も出来るので、夏のうちにたくさん作っておこうと思います。ひよりちゃん、おいしいレシピをありがとう!ふたつのレシピはこちらから♪にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます☆
2010.08.07

最近の暑さに加え、子供とのバトルで熱気の冷めやらぬ我が家(笑)その暑さのなか、息子が「プール欲しい!プール欲しい!」と連日のように要求するので、私、折れました^^; 売り切れ購入したのはジャイアントファミリープール。その名の通り、262cm×175cm×51cm の超ビックサイズのプールです。サイズは知っていたものの、実物を見るとやっぱり大きい!リビングで膨らませて・・ しばし呆然(笑)このプール、空気口はこんな風に、上下に二つついています。 この二つの空気口から空気を注入しますが、空気口が大きいので普通のポンプでは空気を入れられません。だから、電動ポンプは必須。私はロゴスの電動空気入れを購入しました。スイッチを入れたら「ブオーン」という音とともにすいすいと空気が入る!快適です。 電動ポンプもいろいろな種類があって良くわからなかったけれど、お値段990円+送料でしっかり働いてくれるのでこれで十分でした。そうしてプールを庭に放り出し、水を入れ続けること約30分。やっぱりこれだけ大きいと、水を張るのも長丁場。こりゃ水道代がすごいことになりそう^^;でも、水を張ったプールは子供二人が遊ぶには十分な大きさで・・ 泳ぐことも出来ます(笑)もちろん子供たちも大満足。兄が妹にワニさんを教えている姿なんてなんとも微笑ましく、室内から家事をしながらそんな姿を眺めています。公共のプールは、まだおむつの娘は行くことが出来ないので、兄妹で仲良くお水遊びが出来て良かったかな。お庭deプール、子供たちの素敵な夏の思い出になるといいな。にほんブログ村 ←いつもクリックありがとうございます☆
2010.08.06

なんて事のない我が家の洗面台。朝晩の洗顔のついでに洗面台も洗います。洗うといっても手でゴシゴシ。ブラシも洗剤も使いませんが^^;お湯が出るのを待つ間、手でこすって汚れ落とし。一通り洗ったら、顔を拭くのに使ったタオルで鏡から洗面台まわりを拭いて水分オフ。新しいタオルをセットして終了!これも今じゃすっかり習慣になりました。洗顔のついでだから負担もないし、朝晩やるから汚れもたまらずストレスフリー。物が出ていると掃除がしにくくなるので、極力出さずに、必要なものは鏡の裏の小さなスペースにぎゅうぎゅう詰め(笑)出ている物はハンドソープとコップのみです。掃除って負担にならないことが一番!「~のついでに掃除」という流れに乗れると、それが生活の一部になって気負いなく出来ますよね。なかなか手が出せないサッシや網戸の掃除、巾木やウッドブラインドの掃除なんかも「ついで」の流れを探し中です^^にほんブログ村 ←いつも応援ありがとうございます☆
2010.08.05

毎日毎日あまりにも暑いのでエアコン全開の我が家・・。このままでは夏の電気代が恐ろしいことになる!と、少しでもエアコンセーブになるようにサーキュレーターを購入しました。そう、エレクトロラックス。 6980円 ポイント10倍 送料無料は楽天最安値♪当初から、今年はもう一台扇風機を買おうと思っていましたが、「竜巻のように空気を循環させる」というところに惹かれ、サーキュレーターにしてみました。色は白!家電には珍しくベージュもあって悩んだけど、やっぱり白にしました。首振り機能はありませんが、角度を変えてこんな風に真上を向けることが出来るなんてちょっと新鮮!床にたまった冷気を循環させ、エアコン効率も良くなるのだとか。ON-OFFはこの後ろの黒いスイッチで。風のスピードは強弱の2段階調整です。そして、気になる音のこと。個人的な感想ですが、昼間、テレビがついていたり、子供がワイワイしていたらそう気になるほどではありません。でも、夜静かなところだとやっぱりちょっとうるさい。寝室には・・無理かな。例えるなら、「PCがものすごく活発に動いている時の音」って・・・分かる?(笑)家の5年以上使っているデスクトップPCですが、画像取り込みの時などとってもがんばってくれていて、そんな感じの音が近いかも。まぁ、最近のPCはそんな音しないかな、でもイメージだけでもお伝えできれば・・^^;そして、お掃除のしやすさについては・・羽を掃除するには、このネジを5~6個外してカバーを取らなくてはいけないのでちょっと面倒。気軽には出来そうもないので、シーズンに1回くらいかな?と、こんな感じですが、もう1つ私が気になったことがあって・・。それは、本体に「設計上の標準使用期間 3年。設計上の標準使用期間を超えて使用されますと経年劣化による発火、怪我等の事故に至る恐れがあります」という記載があったこと。3年って・・短すぎやしませんか?もちろん、3年過ぎたら直ちに危険、というわけではないだろうけど、それにしても企業の安全策にしても3年は短すぎ、と思うのは私だけ?というわけで、この表示を見てちょっぴりテンションダウンな私。(笑)まぁ、壊れなければ5年、10年使っちゃいそうだけど^^;ちなみに、私気になって、家にある±0の扇風機の標準使用期間を説明書で確認してみたらこちらは10年でした。ほっ。このこともあって、総合的には、お値段は高くなっても±0をもう一台買えばよかったなぁ・・ていうのが正直な感想です^^;それでも購入したからにはぜひこの夏活躍してもらいたい。暑すぎる夏に爽やかな風を期待したいと思います^^にほんブログ村前回、その前もたくさんのクリックをありがとうございました。なかなか自分の思っている事を文章にするって難しく、伝わるかな・・なんて思いながらアップしたので、こんな風に反響をいただいてとても嬉しく思います。本当に・・感謝です。ありがとう。
2010.08.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

