全10件 (10件中 1-10件目)
1

我が家のお弁当グッズ一式は、 こうして取っ手付きボックスに入れてまとめていますが、先日購入したサーモスのランチジャー(→★)、ここには大きすぎて入りません・・。ランチジャーの購入を考え始めて一番頭を悩ませたのが、その収納場所。何かを買うときにはその収納場所を確保してから・・というのは鉄則ですが、家のキッチン、そろそろキャパオーバー。毎日使うものだから取り出しやすい場所・・と考えるとどうしても既存のまま置けそうな場所がなく、結局・・ 市場かごに入れてウォーターサーバーの隣を収納場所にしました。サーバーの奥行きにぴったりで、動線の妨げにならないように。 目隠しに丁度いいCONNECTさんのトライアルカット☆実はこの市場かご、収納としてだけではなく実用も兼ねて。 この中にランチジャーや水筒など一式を入れてこのまま夫に持たせています。家の夫、車通勤だし、かしこまった職場でもないので市場かご持っていても全然大丈夫。きっと、世のご主人方から見たらありえないですよね(笑)スーツで市場かごはやっぱ合わないもんなぁ・・。初めて市場かごにお弁当を入れた日の夫の反応は、「あっ、これなの?いいね。ありがとう。」帰ってきたときは、「これ安定感があっていいね。車で倒れないし、気を使わなくていいよ。」って。こんな感じなので、本当はイヤだけど妻に言われて無理やり・・というわけではないと思います(笑)もともと、日本の昔ながらの物とかが好きな人なのですんなり受け入れられたんだろうな。この市場かご、サイズは特小。ランチジャーを入れるのに丁度良いサイズです。水筒や、昼食時に読む本など入れたらぴったりで、実用性でも、収納としても満足な市場かごなのでした^^気になる竹もの。 ↓励みになりますので応援クリックいただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2010.11.29

先日、掃除機が壊れました。当時、新居への引越しを機に買い換えたものなので、使用期間はまだ2年3ヶ月。ほぼ毎日がんばってくれているのですが、酷使しすぎたかな?最初、掃除機のヘッドのローラーが動かなくなり、その後異音が発生。さらには本体の電源すら入らなくなり、うんともすんとも言わなくなった、というのが異変から故障までの経緯です。この掃除機、楽天で購入したものですが、一緒に5年間の延長保証を付けていました。(ワランティマート→★)5000円以上のお買い物で送料無料!(一部地域外)ワランティマート 安心【5年間保証1】本体お...価格:1,470円(税込、送料込)早速連絡してみると、丁寧な対応、分かりやすい説明で今後の対応を指示され、リペアショップへ修理をお願いすることになりました。数日後、修理を終えた掃除機は、厳重に梱包され戻ってきました。延長保証が適用されているので請求されていませんが、修理明細を見てびっくり。パワーブラシ、モーター、結線組の修理でトータル費用15475円。この明細を見て「延長保証、加入しておいて良かった!」と心底ほっとしました。家電の修理っていちいち高いですよね・・。これがもし実費だとしたら、もう少し足して新しい掃除機が買えてしまいます><ただ、最初に連絡した時に、「お客様の過失による故障の場合には保証は適用されませんのでご了承ください。」と断りがあったので、もし有料修理になったらどうしよう・・という不安はありました。掃除機なんて、ちょっとでも変なものを吸い込んでしまったら(←使用者の過失)それが原因で動かなくなるなんて十分有り得そうですよね。無料で直してもらえてよかったです!結局、最初に入った延長保証が1470円、今回の往復の送料は実費ですのでプラス約3000円。(保証の価格を間違えていたので訂正しました)保証が適用されて良かったと言え、結局トータル約4500円ほどかかっているんですね・・(--;)さて、無事に修理を終えた掃除機、ヘッドの部分が丸々新しくなっていました。早速スイッチを入れてみると、調子が悪くなる前と比べてもまったく違う吸い込みよう。パワーアップしていました。純正の紙パックを使ったり、こまめに取り替えたりはしているつもりですが、やっぱり知らないうちに随分と消耗するものですね。それにしても、掃除機が使えない間は本当に不便でした。わが家にはちゃんとしたほうきがなく、フロアワイパーや雑巾でゴミを集めていたのですがこれが時間がかかるかかる。 ←ひとつちゃんとしたほうきが欲しいな。集めたゴミが目に見えるので、毎日掃除してもこうも汚れるか!というくらいたっぷりゴミが集まって、何度も掃除機のありがたみを感じました。普段当たり前のように使っている掃除機ですが、この一件以来、ありがたく・・ありがたく「掃除機さまさま」を使わせていただいています^^にほんブログ村 ←お手数をおかけしますが・・。
2010.11.27

先日、ケータイマグを購入したとき(→★)、同じお店でもう1つ同梱したものがありました。サーモスの保温ランチジャーです。毎朝お弁当を持っていく夫ですが、ここ数日寒くなってきたので温かいご飯が恋しいよう。保温ランチジャーにしたら喜ぶかな、って聞いてみたら「ぜひ」という事だったので購入しました。 2623円 送料込保温ランチジャーといっても、いろいろあってどれにするかすごく迷ったのですが、サーモスの品質は信頼しているし、お値段も他社と比べてもお値打ち、レビューも良かったのでこれに決めました。このランチジャーこんな風に下から「スープ」「ご飯」「おかず」と3つの容器が付いています。スープ容器は密閉でき、きっちり閉めれば汁が漏れることはありません。スープ容器がついていることがランチジャーの条件でもあったのでこの容器はとっても重宝。夫、お弁当にお味噌汁が付いているととても嬉しいらしいです。ご飯容器はお茶碗2杯分くらいたくさん入ります。保温できるのはこの二つで、痛みやすいおかずは常温で。すべての内容器、箸、箸ケースは食洗機可能なのも嬉しいところ。ジャー本体は食洗機不可ですが、もちろん丸洗い出来ます。保温ジャーといえば、大きくて場所をとるイメージですが、実物を見て、最近のはコンパクトになったなぁって思いました。昔、父が使っていた保温ジャーはすごく大きかったような記憶が・・。そして肝心の保温効果ですが、夫によると「あったかい!」だそうです。「アツアツ」ではないですが、「お味噌汁もご飯もちゃんとお昼まであったかいよ」と喜んでいました。保温効果を上げるために、あらかじめジャー本体とご飯、スープ容器にお湯を入れて温めておく必要がありますが、そんなに手間でもないですしね^^ある日のお弁当↓詰めるとこんな感じですが、量も丁度良いみたいです。夫、大食いでも小食でもないので、この大きさ、男性の平均的なお弁当の量なのかな。というわけで、保温ランチジャー、毎日の出勤に欠かせないものとなりました。夫の出勤は比較的ゆっくりなので、お弁当を用意する時間には余裕があるはずなのに、私は毎朝バタバタ!働く主婦の方でお弁当を作っていたり、キャラ弁作ったりされているお母さんってすごいですよね。私は前日の残りと冷凍のおかずを詰めるだけでいっぱいいっぱい!「あったかい」ってだけで満足してくれて、その中身までは言及してこない夫に感謝です(笑)にほんブログ村 ←いつもありがとうございます☆ ←お弁当箱といえば曲げわっぱもいいな。 ←憧れの柴田慶信商店。
2010.11.25

ブルーといえば、アレですね(笑)そう、届きましたARABIA24h Avecブルー。先日ブラウンを手にし、ほれぼれしたのもつかの間。こちらも心待ちにしていたブルー。今回も、ブラウンと同じくパスタプレートを1枚と20cmプレートを2枚購入。我が家では26cmは手持ちのお皿で間に合っているので、ブラウンと共に購入を見送りました。Avecブルーを手にした第一印象は、「結構濃いのね。」ブラウンが柔らかい色合いだったのもあって、勝手にもう少し淡い色だと思っていました^^;それでも、もちろんこの色合い、素敵です。ブラウンも「和」っぽいですが、こちらのブルーの方がさらに「和食器」っぽさが強いように感じられましたがいかがでしょうか?フィンランドのお皿でありながら、これだけ「和」に通じるところがあるのも何だか不思議な感じです^^早速使ってみるのは・・パスタプレート。この日は、ヤリイカにブロッコリー、えのき、ミニトマトのアーリオオーリオでした。鮮やかなブルーが料理に彩を添えてくれるような♪そういえば我が家にはブルーのお皿ってなかったので、この色合いってとても新鮮。購入前は料理との相性はどうなのだろう?と思っていましたが、実はとっても合わせやすい色だということを知りました。ちらし寿司なんて盛ったら、きっと華やかですよね!そして20cmプレートには・・やっぱり、おにぎり。ただ乗せただけのおにぎりが何だかおいしそうに見える(←ワタシ基準)気がするのは間違いなくAvec効果。白と黒とブルーのコントラストがなんとも素敵。おにぎりを2個のせるのに丁度良いサイズです。 ←おにぎりのお供に♪軒並み売り切れていますが、26cmと20cm、別々のお店ですがこの2つだけまだ在庫があるようです。 年内にscopeさんでも再販予定だそうなので、こちらの販売を待つのもありですね↓ やっぱりscopeさんのテーブルコーディネートは素敵だな。ブラウンも残すところあとパスタプレートだけ。個人的にはパスタプレート、使いやすいのでおすすめです☆にほんブログ村 いつもありがとうございます^^
2010.11.21

すっかり寒さも定着してきた今日この頃。暖房器具が欠かせなくなってきました。我が家の冬のメイン暖房は床暖房ですが、これ、ガス代が結構高いです。床暖使い始めるとガス代急上昇なので、少しでもその上昇率を緩めるため、今の時期は電気の暖房をメインに使っています。というわけで、今年も登場エレクトロラックス。パネルの前からも上からも、包み込むように熱が伝わってきます。ヒーターのまわりはあったかです♪けれど、部屋全体を暖めるには向いていません。我が家では洗面所に常備して、お風呂に入っている間に洗面所をあたためておいたり(せまいのでちゃんと暖かくなります)、キッチンで足元が寒かったりする時に良く使っています。キッチン全体は温まらないけれど、このまわりは暖かいので洗い物をしている時などは近くに置けばほんわりポカポカ。欠かせません♪そして、コンパクトになって隙間に収納できるところも助かっています。足の向きを変えればさらに薄くなるので、シーズンオフには収納に場所をとらないのも良いところ。大きいけれど、キャスターもついているしそう重くないので持ち運びはしやすいです^^難点は・・このメッシュガードの中なんてホコリがたまります。でも、掃除できません(--;)本体も、細かいところにホコリがたまりやすい気がします。あと、以前も書きましたがパネルの前面が少し丸く焼けてしまってるんですよね。(一番上の写真で分かるかな?)これがちょこっと残念です。 ←新しい方が全体に凸凹が少なく掃除しやすそうですね! ←旧モデルは15%オフ!そして、もうひとつのエレクトロラックス。こちらは本当に簡易の暖房。PCする時の足元に常備しておくとあったかいです。けれど、パワーは頼りないので(最大300W)足元は十分にあたたまるけれど、体全体は暖まらないかな。デザインはかわいいけれど、持つととっても軽いのですごく簡素な作りなのかな?なんて想像してしまいます^^; かわいいんだけどね、かわいいんだけれども・・やっぱり1万円はないなぁ。もう少し寒くなったら、これらの暖房だけでは追いつかないけれど、寒くなっても床暖と併用で効率的に暖房器具を使っていきたいと思います^^にほんブログ村プラスマイナスゼロの電気ストーブ、かわいいですよね!価格も3990円(送料込み)で手が届きやすいところも惹かれます☆
2010.11.19

我が家の下駄箱。以前、一番左の扉の中を少し改造しました。(その時の記事はこちら)もともと横に渡すだけだった棚板を、傘など長いものも収納出来る様にと縦に板を入れ、棚板をカットして収納スペースを分けたというもの。左に傘などを入れられるようにして、右側の棚には子供の靴と、外での遊び道具なども一緒に収納。この右側、棚板を2枚入れているのですが、子供の持ち物が増えてきたこともあり、棚板を追加することにしました。通常ならダボ穴にピンを差し替え、板を乗せるだけなんですが、この下駄箱はそうもいかない。改造時、縦に入れた板には余分なダボ穴を開けていないので、ピンを差す穴を新たに開けなくてはいけなかったのです。(最初にやっておけばよかったんだけどね^^;)そういうわけで・・いったん解体。穴を開けるのは電動のドライバーでウィーンってやるだけなのですぐ出来ます。(写真撮り忘れました^^;)穴あけついでに・・この縦に入れた板、今まできちんと固定していなかったので、今回は小さいL字で固定しました。これで強度もOK。そして、また棚板を設置したら、3段→4段に出来ました。おかげで収納スペースが25%UP♪一段増えるだけでも随分違います。 (↑写真を撮ったのが別の日なので中身が少し変わっていますが・・)娘の長靴を買ってあげたいなぁ、と思っていながらもスペースがなく、見送りになっていたのでこれで買ってあげられそう♪ 決して余裕のある大きさの下駄箱ではないけれど、子供の成長と共に、必要に応じて手を加えて乗り切っていこうと思います。ちなみに・・。我が家の玄関のルールは、出しっぱなしでも良い靴は一人ひとつだけ。そうしないとすぐ玄関靴だらけ~になってしまうので^^だから出ている靴=在宅人数となります。しょちゅう、「靴しまってってよ~っ」って言ってるので^^;、かならずしもいつも守られているわけではないのですが、心がけって大事ですよね。多分、同じようにされていらっしゃる方って多いと思いますが、「出したらしまう」これ、鉄則です♪にほんブログ村 ←いつもありがとうございます^^
2010.11.17

新しい水筒を購入しました。サーモスの「ケータイマグ」という水筒です。というのも、いつも夫が出勤時にコーヒーをいれて持っていくのですが、ずっと使っているタンブラー、実は保温性があまりないということが発覚しました。今まで使っていたのはOXO。だいぶ前に実家でしばらく新品のまま(←何かの景品でもらったらしい)転がっていたので「使わないなら・・」と私がもらってきたもの。それをいつ頃からか夫が使うようになったのですが、ずっと使っているにも関わらず今頃になって「冷めるの早いんだよね。」と告白。・・・もっと早く言ってくれたらいいのに(--;)(↑私が下調べをして買ったものではないのでイマイチ良く知らない。でもフタ側が洗いにくいなぁとは感じていました。)そういうわけで新たなコーヒー用の水筒を探したというわけです。条件は、●運転中にも飲むので片手で開閉が出来ること。●保温性があること。●パーツを洗いやすいこと。●飲みやすいこと。くらいかな?楽天で探すと、お値打ちですっきりしたデザインの物もいくつかありましたが、その中で選んだのがこのサーモスの携帯マグでした。容量は0.5L。私が購入したのはこのお店↑送料込みで2520円は楽天内最安値(多分) ←全色在庫ありはこちら。 まずは開閉。ロックリングを外してボタンを押すとワンタッチでパカッとフタが開きます。飲み口も、飲みやすさが計算された形状。開いたフタは傾けても落ちることなく飲むときに鼻に当たるということもありません。そして、フタのパッキンはすっきり外せて洗いやすさも○。 ピント合ってないね・・(--;)シンプルで持ちやすい形状、落ち着いたブラウンで見た目もすっきりしていること。さらにサーモスの保温性を信頼してこの携帯マグを購入しました。実は、我が家の水筒はこれを含めて4本になりますが、気づいたらすべてサーモス。最初からサーモスと決めて探すわけではないのですが、購入前にいくつかの製品と比較して、総合的に判断するとなぜかサーモスになってしまうんですよね。今回の携帯マグ、使いやすさ、保温力はやはりさすがサーモス。時間が経っても冷めにくくうっかり今までの気分で飲もうとすると「熱っ!」となってしまうので、逆にその点注意が必要なほど。猫舌な方は要注意です。まったく今月の予算に入っていなかった思わぬ出費だったけれど、良いお買い物が出来ました。夫も喜んでいたので良かった!寒い季節に暖かいコーヒーでぬっくりって良いですよね。自分用にもひとつ欲しくなりました♪にほんブログ村 ←いつもありがとうございます。感謝☆ ←aarikkaのドアベル入荷中。クリスマスに♪
2010.11.14

もう11月も10日。クリスマス気分にはまだ少し早いですが、のんびりしていたらあっという間にクリスマスがやってきてしまいそうなので、我が家もツリーを飾りました。 UPしといてなんですが、我が家、昨年とまったく一緒です。年毎にテーマカラーを変えたり、違うアイテムをプラスしたりってとっても素敵ですが、昨年一生懸命オーナメントを手作りしたのでそう簡単には変えられず。約11ヶ月ぶりに手に取ったオーナメント。飾りつけながら、昨年の苦労がよみがえってきました(笑) 昨年はまだ言葉を発していなかった娘(←遅かったんです)今年は「かわいいねぇ。」って言ってくれて、その成長にじーん(T▽T)ツリーの飾り付けをする毎に、思い出も増えていきそうです^^毎年書いていますが、家のクリスマスツリーは、私が小さい頃から実家で使っていたものです。私が結婚してからは実家で飾る事もなくなったので持ってきたもの。大きいツリーにも憧れますが、長く使っているとやっぱり愛着があって、当面買い替えの予定はないかな。こんなツリーでも多分25年以上使っているので、良いツリーなら本当に一生ものでしょうね♪ ↑いつかは本物のモミの木に飾り付けしてみたい♪そして、こちらも我が家の定番? しつこく登場する昭和なサンタ。このレトロな風貌、にくめないやつなんです(笑) お気に入りは手のひらサイズのかご。気づくと娘がお買い物ごっこに使っています。なーんにも入らないんだけど。 ↑こんなオーナメントもかわいいな☆クリスマスツリーを飾ったら味気なーい我が家もちょこっと華やかになったかな? 1ヵ月半、クリスマス気分を楽しもうと思います^^クリスマスツリー飾ったばかりですが、お正月飾りもそろそろチェック。まだいいかなぁって思っていると、良いものはすぐ売り切れちゃってがっかり、っていうことを毎年繰り返しています(笑) ←ガラスの鏡餅ですって。かわいい♪ ←毎年売り切れで買えずじまい。今年こそ♪そして、ARABIA 24h Avecブルーも入荷中です。 20cm(3150円) 24cmパスタプレート(3995円) 26cm(3995円) にほんブログ村 ←いつもありがとうございます☆
2010.11.10

現在発売中の「すてきな奥さん12月号」の収納特集に我が家の収納を紹介していただいています。以前からブログを見ていただいている方には特に目新しい情報はありませんが、我が家の収納のあちこちをぎっしり詰め込んでいただきました☆撮影は9月の初旬。まだまだ残暑厳しく1ヶ月以上も晴天が続いていたのですが、よりによって取材当日は朝から雨(T▽T)しかも台風接近中。そんな中取材&撮影が行われました。こちらは押入れのショット。撮影をよそに、娘お昼寝中・・。蒸し暑かったのでクーラーをきかせていましたが、気づくとカメラマンさん汗びっしょりでした。はたから見ている以上に体力勝負なんですね。こちらは子供部屋。娘もカメラマンさんの要求に答えます(笑)息子が学校から帰ってきたのでちゃっかり撮影に参加。こうして朝9時半から始まった取材は夕方5時までかかりました。私、何もしていないのにクタクタだったので、カメラマンさんやライターさんはさぞお疲だったことと思います。それでもそんな素振りは見せず、最後までパワフルで元気に帰っていかれる姿はさすがです。お疲れ様でした!編集部のTさん、カメラマンのIさん、ライターのMさん。このような機会をいただきありがとうございました。 書店へお立ち寄りの際、よろしければお手にとってみてください^^にほんブログ村 ←どうぞよろしくお願いします☆
2010.11.08

いよいよ11月。そろそろクリスマスに向けて準備を始める時期になりましたね。クリスマスツリーは来週にでも出そうかなぁと思っていますが、それより一足先にリースを飾りました。 ←ノンフローラルスタジオさんは素敵なクリスマスのリースがたくさん。このリース、今年で三年目。我が家のインテリアにはちょっと華やか過ぎますが、毎年この時期だけアートなバラを楽しんでいます。この赤いバラ、ふんわりしているようにも見えますが、ベルベットの花びらをボンドでくっつけて成形してあるので、実際はしっかり固まっています。そのせいか?花が落ちるとか、形が崩れるとか、そんな心配はなく扱いやすいのも良いところ。一年目は玄関ドアの外側に飾っていましたが、昨年は廊下からリビングへつなぐドアへ。いつも目に入る場所ではないけれど、一日に何度も出入りするドアなのでその距離感が丁度良いかな、なんて思ってこちらが定番になりそうです^^クリスマスなど、イベントごとの時にはいつものインテリアとちょっと違うテイストの小物で楽しむのも良いですよね♪それにしても、楽天にはかわいいリースがたくさんありますね。 我が家のように、何年も使えるアートフラワーも良いけれど、自然素材のリースってやっぱり素敵だなぁ。にほんブログ村 ←どうぞよろしくお願いします☆
2010.11.05
全10件 (10件中 1-10件目)
1