全51件 (51件中 1-50件目)
脚本が途中までしか出来ていないとは聞いていましたが『全部見ていただきたい』と一貫して強気だった日テレが一部内容を変更するとかいうことで、とっても残念と言うか、じゃあ、当初通りの内容じゃそんなに不適切なのかといろんな想像してしまいました。でも、想像もつかないです。まあ、内容変更と言っても結末を大きく変えるというわけでもないのかもしれないし・・・でもね。ぶっちゃけ、それってあえて公表しなくてもよいんじゃないの?逆に世間に媚売ってるのって感じでイメージは悪くなってしまいました。悪く、というのも違うかもしれないけど・・・まあ、そんなこと関係なく最後まで見ますけども。ガンガン 強気で行け!とも思わないけど放送続行なら当初考えられてたままで通してほしかったなあと。どんな仕上げなのか、それまでにまだ6回ほどあるのでどんな進み方をしてくのか楽しみです。
January 31, 2014

「サエコさんが店に来なくなって1ヶ月半… ずっと会わないでいると 心の中が曖昧になってくる 彼女の顔を思い浮かべても あんな顔だったっけ、って自信なくなったり 俺、なんで好きだったんだろう、 って思ったり でも、 このまま二度と会えないかもしれない、 なんて思うと たまらない やっぱり… 会いたいよ 」 うわーーーーー >_< 初っ端のナレにやられてしまいました。 会えない時、会わない1ヶ月半なんて 1年会わないのも 5年会わないのも同じくらいじゃないですか、 ソータくん!!??(≧∇≦) そして、エレナさんが来店、 そして、サエコさんが(≧∇≦) 夜ご飯のシーンでエレナが 「会えてればなんだかんだ幸せだもんねー この先も繋がっていられるってことだしー」と 自分のことのように ソータとサエコの再会を喜びます。 お店にチョコ買いに来てくれる、 その時に会えるだけで「幸せ」。 なんか、とってもとっても 稀少な幸せの瞬間だね。 五分でもいいから、 好きな人には会いたいよ。 オリビエもマツリちゃんに片想い。 エレナも薫子さんも。 みんなみんな。 切ないね。 切なくても、 好きな人がいないよりいるのは なんか、いいね。
January 30, 2014
『僕のいる時間』の裏なので 録画はダブル録画なのですが、 うちの録画機器は二つ目の番組が 自動的に最高画質モードになってしまうので 毎週録画設定にしておらず うっかり昨夜は録画予約し忘れてました…^_^; で、朝から動画サイトに上がってるか探し ラッキーなことにノンストップでPC視聴。 両親がいても、裕福であっても、 こんなケースもありますよ、的な。 『Mother』で小栗旬くんが演じた信さん、 見てた方覚えてますか。 あのショッキングな親子。 母子家庭、と思いきや、まさかの 子供が1人で暮らしてる、という ああいうケースだって、 現実にどこかにはあるんですよね。 第三話まで見てもまだ謎の部分多いですが、 一つ思うのは『ポスト』って もしかしたら赤ちゃんポストに預けられたのではないのじゃないかって。 ポストが自分の身の上を全く聞かされてない中で 赤ちゃんポストの存在を知って 自分がそういう身の上だと思い込んで 自ら『私はポスト』と言い始めて、 ってことなのかも、とか。 妄想シーンだけの友情出演かと思ってた 城田優くんが毎回出てきて、 しかもポストやピア美と同級生の娘がいる、 ってことまでわかりましたが、 どう見ても奥様か彼女かは外国人女性。 そして城田優くん演じる彼もあの通り美形。 なのに、娘は純和風の顔立ち、ってことは もしかして、あの娘の里親なのかも? 施設長魔王が気にかけてる お弁当屋さんの女性に関しても、 魔王はあの女性の子供を殺したと言ってるけど、 何かのアクシデントで流産させてしまったとか?かなとか。 そんな謎はさておき、 子供は生まれてくる家庭や両親や境遇を選べないので、 個人個人時期は異なるだろうけど、 自分をしっかり持って自立しろよ!って ことかもなぁ、と思いました。 コガモの家の子供達は 預けられた事情こそ違えど お互いに助け合って気持ちを添え合って 置かれた境遇の中で一生懸命過ごしてるなぁと。 初回放送日のNHKクローズアップ現代で たまたま里親制度のことをやっていて いわゆるドラマの中での「お試し」と言われてる 体験で里親候補の家庭に行って 仲良く過ごしてる映像を見たのですが、 預かってる現場のスタッフの思いとしては 里親という大人のもとでの家庭生活の中で 育ってゆくのが理想的だし 里親を歓迎したいけど、なかなか、という現実。 施設でずっとお世話になって 成人して自活してゆく、という割合が多い。 この手のドキュメンタリーやニュース、 私はよく見るのですが… 実はまだ上の子供だけを育てていた頃に、 ふとしたきっかけで里親に興味を持ち、 事情があって親と暮らせない幼い子供を 育てたいと思っていたことがあります。 下の子が生まれてからもです。 下の子に障がいがなければ、 里親申請してたかもしれません。 里親申請や家庭調査や審査などにも 時間がかかることも知っていましたが、 主人が乗り気ではないというか いい顔をしなかったので 下の子がどうであれ話は進まなかったかも。 里親になるにも審査があったり簡単にはいかないように、 ペットショップで好みとか相性が合うとかで お金を払って買うようなわけにはいきません。 また可愛げがあるからといって 里親がすぐみつかって家族になるわけでもないし。 ドラマの中の魔王の台詞… 「雨露しのげるところで食べて寝ることが出来る」 このことこそが、幸せだと 普段から私も思っていて それ以上のことは 「いただき過ぎている幸せ」なのだと… 生まれて来て、生きていて、 雨露しのげるところで食べて寝ている毎日は、 有難い幸せなのだなあと、 朝から降りしきる雨を 窓から眺めて思いました。 コガモの家を劣悪な環境だと クレームつけた関係者もいるそうですが 居室状況もよく雑誌もオモチャもお菓子もあって 三食ちゃんと提供されていて 防寒着も好みの服も着せてもらえて ランドセルもいいの背負ってるし、 『魔王」イコール劣悪環境ってことかな。 次回こそは魔王の過去がわかりますように。 ネットでは『三上博史が神過ぎる!』とのコメント たくさん見ました。 私も初回から芦田愛菜ちゃん以上に 三上博史さんに目星つけてました。 なかなか見応えある役どころ。 三浦翔平くんの役も、今後もうちょっと いろいろわかるかな。 今のところ、ほとんど(全く?)台詞ないよね。^_^;
January 30, 2014
コマーシャルにも視聴者がクレームつけて 放送されなくなったものが 最近ちょこちょこあるそうですね。 要潤さんのホクト(キノコの)のCMも やらしさを連想させるとのクレームで なくなったんだって、 知りませんでした。 全くそんな連想もせず、 普通に面白いCMだと思ってたのに。 『明日、ママがいない』に関して 全国児童養護施設協議会の役員67人に 全国の施設でドラマによって生じた問題を調査したところ、 というネットニュースの記事で、 *女子児童が放送時間が近づくと 「モヤモヤする。死にたい」と繰り返し、 第2話を見た後に自傷行為に及んだ *児童を施設に託している保護者が、 親戚や友人から 「あんなひどいところに子どもを預けず、 早く引き取るべきだ」と言われた など、ありました。 よく、わかりません。 正直、ほんまかいな的な。 そういう女子児童がなぜ 選んでそのドラマを見るのか、 じゃあ、普段から 図書館でもその手の小説や ドキュメンタリーを見たり読んだりしてるの、 その子は? ドラマ見る見ない以前に とても細やかなケアを必要としてる子じゃないの? そういう子に、自由にテレビや本を見せる環境に置いてる自体 私は信じられないけど。 後の方も、そんなこと言い出したら 保育園も保育所も幼稚園も 子供預けておけませんよ。 養護施設に子供を預ける事情は人それぞれ。 育児放棄的なこともあれば やむを得ない家庭環境や親の病気とか 親戚縁者誰も手助けしてくれないとか、 養護施設に預けるなんて可哀相、なんて 簡単に言えない現実があるんですよね。 あんなひどいところって、 実際、家庭内でもっとひどいことやってるとこ ないんですか? あるでしょ? 早く引きとるべき? 親戚や友人がよく口出しできるよね。 その前に、全国の養護施設の見学に 貴方達は行って来たんですか、って話でしょ。 話題のドラマを見てビックリしたんだかなんだかわかりませんが、 よく無責任に感情的な意見できるよね。 たいていの養護施設や介護施設や その他病院や病棟や 普通はちゃんと人間的良心的なことしてますって。 たまーに、そうでもないとこもあるけど。 なんでもかんでもどらまだからいいじゃん、 とも言わないけど、 あまりにも話題になり過ぎて、 このドラマに関しては過敏になり過ぎて その関係者がこぞって穴開くくらい見過ぎで、 クレームつける人達も熱くなり過ぎだと。 本当にやってはいけないこと、 それがどんな範囲のことなのか、 改めて考える機会にはなりましたけどね。 昨今のテレビクレーマー、 モンスターペアレンツ並みに増殖中のような気がします。
January 29, 2014
『明日、ママがいない』 結局スポンサー7?8?社、全てが CM降りちゃったそうですね。 大震災直後に流れてたような 公共公告機構?の映像が 代わりに流れるそうで。 なんでも、スポンサー会社に 抗議してくる視聴者もいるとのことで 降りることになったとかで、 ドラマのシーンや内容的に スポンサーに抗議するまでの気持ちが 私には理解できないので、 逆に私がおかしいのかと、 最近ちょっと悩んでいます… かといって わざわざ録画見直してはいないけど、 HDD容量パンパンなので ダビング保存はしています。 全9回の予定での放送は 多分最後までされるだろうし、 私も最後まで見たいです。 明日放送『明日、ママがいない』 第三話が楽しみです。 わからないところが、 少しずつわかってくるはず。
January 28, 2014

昨日の録画を朝から見ました。 当時2008年、かなり話題になっていたし 私も行きたいなぁとは思っていたのですが、 残念ながら叶いませんでした。 先に亡くなられた桑名正博さんも あの頃はお元気でしたね。 若い頃からたかじんさんの番組に しょっちゅう出ておられ よく2人で歌ってもおられました。 ホント、私は大学生の頃から 深夜番組でずっとたかじんさん 見てたんですよね。 長いこと本当に楽しませてもらったなぁと。 関西以外の歌手で 唯一自分と同じくらい歌上手い、と たかじんさんが絶賛していた松山千春さんも たかじんさんの熱いオファーに応え 病身を快復させての奇跡の登場でしたね。 私は中学生の頃 松山千春さんの大ファンでした。 他の歌手なんかもそうだけど 年いってキャリア積んで来られると ためて歌ったりフェイクして歌ったりするでしょ。 たかじんさんもそうだけど。 松山千春さんに関しては 20代の真っ直ぐな歌い方が好きなので 今だに若い頃のCDにこだわって聴いてます。 天童よしみさんも、 たかじんさんの番組で知った気がします。 たかじんさんの『なめとんか』熱唱ありがとうございました。 そういえば、 たかじんさんの深夜番組に 天地真理さんも一時よく出ておられましたが 最近はどうされてるのかな。 たかじんさんの訃報を聞かれ辛かったろうな。 たかじんさんのことを「恩人」だと思ってる人、 亡くなられた方も含めたら ものすごい数おられると思いますね。 ほしのあきさん、もそうだと思います。 年齢層幅広く付き合いがあって 細かに気持ちを配られていたたかじんさん。 面倒見のよい方だった、と しょっちゅう耳にしますね。 同級生同窓生の堀内孝雄さん、 この翌年に還暦の2人ということで 盛り上がっていましたが、 このKoi-con企画したたかじんさんに 仲間の歌手の皆さんが集まってくれて、 大成功を遂げたおかげで、 たかじんさんの還暦ツアーに繋がった気もします。 たかじんさん歌手生活最後のツアー。 還暦ツアーのコンサート、 認知症が進み始めた母を連れて 前から5列目の左手で楽しませてもらいました。 ヤフオクで譲って下さった方に感謝感謝です。 そのコンサートでも印象的だった 深い深い長い長いお辞儀。 全身全霊で感情込めまくる歌い方が特徴的。 聴く人の胸の奥に届くように 伝わるように。 たかじんさんは、年を重ねるにつれて ワインが熟成するように 深みを出した歌い方が出来た歌手でした。 まだいなくなったなんて 信じられません。
January 27, 2014
陽射しが温かだなー、と 思いながらずっと家にいる日曜日。 昨日に比べて外気温は かなり低いらしいですし、 なーんとなくしんどいので ここで無理にルルを散歩になど 頑張ってしまうと 絶対風邪ひくと判断しました。^_^; 主人は仕事で朝から不在。 マシロンもお昼食べて大学へ。 ルルは音楽聴いたりお布団にもぐったり。 私もリビングの椅子に根が生えてしまい。 温かそうに見える窓の外をぼんやり眺めてます。 身体しんどくて動けない… やっぱりちょっと風邪気味? 症状はないけど、ひきかけ? 無理は禁物と言い聞かせ 本日はダラダラすることにします。
January 26, 2014
日中最高気温14.3度だったそうな。 ポカポカ暖かい日でした。 おかげさまで、 早めのパブロンゴールドで すっかりひき始めの風邪も退散! ゆったりながらも 歩きに出たり家事したり 普通に過ごせることができました。 最近実はジーンズに歩数計つけてるんですね。 これまではiPhoneのアプリの歩数計だったのですが、 iPhoneいつも携帯してないし アプリによってはその日その日に スタートボタン押さないとカウント始まらなかったり 不具合も多かったので しまいこんでいた歩数計ポケットに入れてます。 連日1万歩超えてるんですよね。 無意識に余分に歩けてるみたいで。 足腰強く保ちたいし 普段スポーツしないので これからも歩く歩数 増やしていきたいです。 残念ながら、明日はまた 寒くなるみたいですけど(´・_・`)
January 25, 2014
今日は久しぶりに 日中の気温が上がるとの予報で 朝から多少のしんどいのを無視して 実家の父の様子を伺いに。 全くもって元気な独居の父。 毎日忙しくそれなりに暮らしています。 行っていきなり聞いた話に愕然。 二軒お隣の奥様が 年末に珍しく父のところへ 来年のカレンダー(ご主人の会社の)や 食べ物を持って来られたそうなのに、 その数日後.お正月早々に亡くなったと。 2人の子供達は私より少し年下で 結婚されて出ておられ ご夫婦で暮らされてましたが、 まだ68歳…お若いのに。 今日ルルが学校側の事情で 普段よりかなり早く帰宅する為 早々に実家を出て街に買物に寄り 帰宅して遅めのお昼を食べて、 でしたが、 帰宅してから急に、 くしゃみ・鼻水が… か、風邪かも! とりあえず、いつも通り 葛根湯飲みましたが、 寒気もしてくるし!(◎_◎;) こ、これは、とうとう風邪かも。 なんとか、今夜食い止めたいところ。
January 24, 2014
ナイナイの岡村さんの明日ママに関するご意見をネット記事で読みました。(最後にコピペで載せておきます)そうなんですよね~・・・昨日もNHKローカルニュースの中で是枝監督が大学での授業でテレビの役割などについて大学生たちと語り合ってる模様を見ましたが、ドキュメンタリーでもフィクションドラマでもテレビという媒体があるからこそ伝えられることがあったり伝える意味があったり考える機会に繋がったりたくさんの人と共有したりいろんな考えを交わし合ったり・・・今回確かに「子供」という対象で神経質になってしまっても仕方ないかもしれないけど、こういうことで抗議を受けて中止とかになるとあらゆるところで規制がかかったりアイデア出す段階でも萎縮してしまったり創作意欲も低下しかねないしテレビはニュースとクイズ番組だけになってもおかしくないですよね。『明日、ママがいない』初回の冒頭にダーンと大きな文字でこの物語はフィクション・寓話としてご覧ください。現実にはありえない事象・言葉など多々出てまいりますが何卒ご了承いただける方のみご視聴いただきますようよろしくお願いいたします、などと制止テロップ出せばよかったんだろうか・・・過去のドラマでも『高校教師』『未成年』『女王の教室』『魔女の条件』・・・・現場からの抗議とか中止要請あっても無理もないようなのいっぱいありましたよね。タッキーと松嶋菜々子が高校生と女教師で図書館でとか駆け落ちとかかなり衝撃的でしたが初回19%最終回29%とかいう視聴率・・・ありえない、そんなアホな、というのがドラマの中にあって当たり前。それがものすごく「とんでもない」ことであっても・・・実際の養護施設はあんなに劣悪じゃない!と現場の方々も怒っておられるそうですが、100%楽園の保障だってないですよね。介護施設でだって虐待があったりそれによって負傷したり死亡者まで出てる現実。あってはならないことが、起きている。医療現場でだって他の現場だって知られちゃ困るようなことは隠しますよね。100%の善人も100%の悪人もいないのです。ドラマスタッフはドラマの全容を把握して制作中。まだ始まったばかりなのに初回で中止要請なんて。養護施設から学校に通ってる同級生をからかう子供が出ているという情報が本当かどうか知りませんが、その子達は第2話のカシミアのマフラー渡す子達と一緒ってことでしょ。自分たちがいかに愚かで無様で非常識かドラマ見続けて考えさせればいい。あのドラマ見て、養護施設で生活してる子供達をからかったりいじめたりするなんて普通は考えられませんけどね。逆じゃないの?偏見が正されていく気がしますが。三上博史演じる施設長も言葉が荒く厳しいけど子供達に虐待はしていないし暴力も振るってないよね。足が悪くてステッキ使ってるからいつも床をステッキでドン!と突いて注意喚起(笑)はしてるけど・・・バケツ持って立たせるなんて昔ながらのお仕置きのひとつでしょ。水風呂に投げ込む鬼親だっているっていうのに、現実には。子供達もなにげに施設長を慕ってるところがミソ。これからいろんなことがわかるハズ。では、ネット記事のコピペです。*******************************関係団体による抗議で波紋を広げている児童養護施設を舞台にした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」について、お笑いコンビ「ナインティナイン」の岡村隆史さん(43)がラジオ番組内で言及した。岡村さんは「これで中止になってしまったらテレビの未来はもうない」と話し、現場の委縮や抗議の活発化などを危惧した。「最後までみて判断すべきだ」番組では約10分、「明日、ママがいない」について語った。ドラマは、児童養護施設「コガモの家」で親と離れて暮らす子供たちの姿を描いている。赤ちゃんポストに預けられた女児が「ポスト」というあだ名で呼ばれたり、施設長の男性が子供たちを「ペットショップの犬」に例えたりと、一部センセーショナルな描写がある。第1話放送後には、「こうのとりのゆりかご」を運営する熊本県の慈恵病院や全国児童養護施設協会などが人権侵害があるとして抗議。日テレは放送の継続を発表したが、23日放送の第2話ではドラマのスポンサー8社のうち3社がCM放送を見合わせた。現在も表現の自由を巡って議論を呼んでいる。そうした中、2014年1月23日に放送されたラジオ番組「ナインティナインのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)で、岡村さんは「明日、ママがいない」(以下、明日ママ)を見たと報告した。だが、騒動になるほど問題があるとは思えないとして、「(最近は)バラエティばかりが叩かれていましたけど、ついにドラマにもきたかと。もしこれで放送中止になってしまったら、テレビの未来はもうないです」「テレビでお仕事をする人間として、これ以上テレビの発展は見込めなくなりました」などと、テレビの今後に危機感を示した。抗議する人たちに対しては「(内容の)ポイントだけを取るだけで、全体を見ていないのでは」と指摘し、「最後までみて判断すべきだ」と主張する。さらに、「明日ママ」がだめだというならば、93年放送のドラマ「高校教師」(TBS系)も今の時代に再放送することはできないだろうと指摘した。「高校教師」は「明日ママ」の脚本監修を担当した野島伸司さんの代表作として知られ、男性高校教師と女子生徒の「禁断の愛」を描いただけでなく、近*相*やレ**などの問題も扱ったセンセーショナルな作品だ。岡村さんは、仮に今の時代に再放送したとすれば、教育委員会や教師から「生徒と恋するなんて、そんなことはありません」「レイプなんてするわけない」と文句を言われることもあり得ると話す。岡村さんが「家なき子」「医療ミス」など次々と「NGドラマ例」を挙げると、相方の矢部浩之さんも(42)も「そもそもお芝居やからな」と同意した。「反論」はさらに続いた。今回の抗議によって、ドラマの制作現場が委縮するというものだ。本来取り入れたかった部分も自主規制してしまうこともあり得るだろう、という。また、「抗議による放送中止」というの前例ができてしまうと、ちょっと見て「気に食わない」となれば、すぐに抗議といった流れができてしまうとも危惧する。結果的に、バラエティもドラマも作られなくなり、かわりにニュースやクイズ、ハプニング映像、警察密着ものなどが増えるのではとも予測した。 番組中は一貫して「明日ママ」を応援する姿勢を示し、時には怒り交じりに訴えることもあったが、最終的には「いやーでもな、おれはドラマ出たことないから何とも言われへんねんけど(笑)全然ドラマのこと分からへんねん、ごめんなさい」と話し、和やかに話を終えた。
January 24, 2014
『明日、ママがいない』関連ネット記事で 放送見てパニックになった人がいて とうとう被害者が出た! …って、 まるで鬼の首取ったみたいに、 なんだかなあ、って思いました。 逆に記者さんは「やった!待ってました!」 が本音なのかも。 いちいち調べてないだけで、 これまでにだぅて、 虐待シーンや暴行シーンや 災害被害のシーンなどを ドラマやドキュメンタリーで 見てしまって具合悪くなったり そんな事例いっぱいあるでしょうに。 たまたま見てそうなったり場合もあれば そういうシーン含まれるって 事前にわかってて あえて見てそうなった人だっている。 ドラマのスポンサーも 3社降りたらしいですが 事前の把握どんだけ浅いねん?て その降りた企業のイメージダウンありますけどね、 私の中では。 第二話で、 お金持ちの心優しい男の子が 自分の誕生日パーティーにコガモの家の子を呼び そのパーティーの場で 他の子供達がコガモの家の子をバカにする言動シーンがありました。 最後乱闘騒ぎになりましたが、 誰が見たって悪いのは誰なのか明らか。 わかりやすい。 まあ、よくあるシーンでもあります。 きれいごと言ったって あれが人間の縮図というか 現実をわかりやすく描いてる。 だからこそ、子供が見てもわかるような 単純なシーンでまとめてる。 まだまだ謎も伏線も わからないことだらけ。 ピア美の過去は生育歴も気になる。 城田優くんも、 何気に毎回出てくるし役名までついてる。 最初は妄想シーンのみの 特別出演だと思っていたのに。 とにかく最後まで見届けるつもり。
January 23, 2014

昨日の夕飯で 三日連続のおでん、終わりましたが、 野菜もお肉もお魚も いろんなおダシが出たおつゆ、 大鍋に少し残りましたので、 そこにゴボウを入れて煮込み 後から鶏胸肉と大根の薄切りを入れて サッと炊き合わせました。 それを取り出してなお おダシが少し余ったので、 お水をたして薄口醤油少し足して ほうれん草とおネギの にゅーめんを作りました。 いわゆるこれって、 エコクッキングですよね。 最後の最後まで捨てずにいただきます。
January 23, 2014

このシーン、ナイスでした(≧∇≦)
January 23, 2014

録画視聴3回目…^_^; 毎回なかなかじっくり見られなくて ついもう一回、と。 原作漫画では エレナにも一途に好きな男性がいるのに ソータに堂々と関係求める辺り、 よく理解出来なかったというか するつもりもなくて サラッと読み流していたんだけど、 ドラマでああ見せられると、 賛否関係なくエレナの理論も それなりにわかるなあー、なんて^_^; 先々結局2人が全く惹かれ合わないわけないけど、 あの時点では同じ境遇の同志みたいな感じで キッパリ割り切って 目を閉じてお互いに好きな片思いの相手を 頭の中にいっぱいにして、 ………そうすることで 寂しさから解放されて満たされるんだね。 本当には満たされないし 虚しいだけなのにね。 「悪い男」になんてならなくて良かったのに、 あんな理論持ったエレナと出会ったばっかりに>_< 原作に忠実、そして むしろ更に具体的なドラマ 『失恋ショコラティエ』 次回も楽しみです。
January 23, 2014

ALSでなくても、 他の病気であったり、 病気ではないことでも 人にはそれぞれ 命に関わることそうでないことでも 大変なことや困難に立ち向かい続けることが、 あるのですよね。 そして、それは、 人には言えない場合が多くって。 それにしても、春馬くん(の演じる)ALS 「おかしくないですか?」と 医師に食ってかかる静かなシーンが とても印象的。 でもね、 「誰からも必要とされてない」のはちがうでしょ。 少なくとも、というか、 だって、彼女出来たてホヤホヤなのにぃ!( *`ω´) そんな言葉がなぜ出るの! 彼女を悲しませたくないから 彼女の存在をわざと掻き消したの? 春馬くーん( ; ; ) 帰宅してごはん食べながら泣くシーンに 泣けました… 拓人23歳冬… それはともかく、 今回のベストショット。 可愛い。イマドキの人達は、 よくこうやって撮ってますね。 微笑ましい。 混浴かい!?と突っ込んでしまいました(´・_・`) このシーンの多部未華子ちゃんも 可愛かったけど、 相手はこの人! 彼も魅力的ではあるけれど…^_^;
January 23, 2014

朝から録画観ました(*^_^*) ネットニュースで読んだ どこかの養護施設関係者談で 初回放送以降、施設入居児童が 小学校でいじめられている、とかいうの やらせ虚実談じゃないの?と思うくらい、 このドラマ観て親のないの子をいじめる子供が発生するなんて 普通は考えられないですよ。 福島から関東に移住して来た子供を 放射能うつる!と仲間はずれにした話以上に 信じられないですよ。 普通は、ですよ。 こんなドラマ見たら、 自分を「親のない子」に置きかえてしまいませんか? もしも自分がこんな小さな頃に両親いなくて 同じような子供達と身を寄せて暮らしてたら、 と考えてしまいませんか? 本当にこのドラマでいじめが発生してるなら、 いじめっ子とその親をカウンセリングした方がいい。 むしろ、小中高校生に見てほしいくらいです。 犬だとか飼い主だとか 台詞の中にはえげつない言葉も出て来ますが、 世間や現実はえげつないことだらけです。 人はそれぞれいろんな環境に暮らしていますが、 大半の人々は当たり前のように 親がいる環境で子供時代を過ごしています。 でも稀に親に育てられたことがない子供もいる、 そんなことを忘れて暮らしている人が大半。 みんなが普段当たり前に思っている生活、 その外側にみんなが忘れているコトがある。 それを見なくても知らなくても 何も困らないけれど、 例えば『明日、ママがいない』は見たいと思うのです。 『ポスト』と呼ばれている芦田愛菜ちゃん演じる子供は、 赤ちゃんポストに預けられた子供だけど、 実際そういう事情は本人も知らないはずだし 施設に同居する子供達だって知らないはず。 それをあえてフィクションのドラマで 『ポスト』という子供を主人公にすることは、 視聴者に想像力を激しい湧かせる意図もあると思います。 生まれた時から両親のことを知らず 肉親の温かみや愛情やふれあいも知らず、 そんな極端に異例な境遇を なかなか考えて想像してみたりする機会 なかったと思います。 私は初回から『ポスト』の気持ちを いろいろ考えて見ています。 50%もわからないかもしれないけど、 想像はしています。 今回、このシーンで涙しました。 ポストは両親に育てられたこともなく きょうだいもなかった境遇、 「きょうだい」という存在を知らない中での 『パチ』との出会い、生まれた絆。 理屈も何もない、あのシーンに泣けた。 それにしても。 里親希望のお母さん、 普通は自分もあのシャンプー探してきて使いまくって あのシャンプーの匂いのお母さんになって お母さんの記憶を上書きしていくよねー、と 腹立たしく思っていたら、 鬼みたいな施設長三上博史さんが やっぱり買ってきてくれた!(≧∇≦) ありがとう!(笑) どこにも里親にもらわれず 姉弟みたいにずっと暮らせればいいけど、 どうなっちゃうのかなぁ(´・_・`)
January 23, 2014
やっぱり3日続きました、 夕飯おでん(≧∇≦) おでんの他は のどぐろの干物と 豆腐とほうれん草のお味噌汁。 ちなみに おでん最終なので 白菜と春菊を たっぷり投入! 野菜ふんだんにいただきました。 美味しかったです。 もう、この冬、 おでん作らなくても後悔ないくらい…^_^;
January 22, 2014

お友達の息子さんのアート展に行った帰り 哲学の道にある 『よーじやカフェ』銀閣寺店へ。 丁度私達が行った時は 空いていたのですが、 小雪の舞う中 いかにも観光って感じの女性客が 次々と来店されて お店出る時に入口を見たら 「満席」の案内表示が出てました。 こんなに寒い時期でも 魅力的な京都なのですね。 しみじみ観光客気分で お庭など眺めてほっこりしました。
January 22, 2014
インフルエンザに風邪にノロウイルス(´・_・`) 気をつけないといけませんね。 今のところ 風邪は今冬ひいていませんが 何度も前兆はあり、 その都度早めに葛根湯を飲んで 無理をせずに早めに寝る、で なんとか来れました。 しかしこの週末降雪もあり 急激に冷え込み 毎日頭痛に悩まされています。 寒さのせいかどうかわかりませんが、 発端は帽子かぶらずに朝外に出て、 その時からなかなかスッキリ 頭痛が離れず。 頭痛薬と葛根湯と 足湯と手湯(笑)で なんとか…^_^; まだまだ2月の底冷えがあるので 覚悟してかからねば。 寝こむ暇はないのです。 やらないといけないこと やりたいこと いっぱいあるので。
January 21, 2014

おでん、作ると、 最低でも2日は続くよね。 多分明日もおでんが夕飯になりそう。 メイ家の皆さんすみません。 でも、具材は微妙に 増えるし変わるし許してちょ!(≧∇≦) おでんと、ほうれん草のおひたしと、 ぬか漬け( ´ ▽ ` )ノ
January 21, 2014

週末全国的に冷え込んだせいか 今日は朝から具合が悪くて 風邪かな?と思った矢先に たまにいきなり襲われる 目肩頭の痛み… 頭痛薬と葛根湯を飲んで 家でもマフラー巻いて ^_^; 足湯もしたりして… 一旦寝込むと 数年前みたいに毎日午前中寝込む、 とかいう日々が始まりそうで 気合い入れて出歩きました。 大根がたくさんあるので 昨日仕込んだ大根を 今夜はおでんにしてみました。 なんと今冬初の家おでん。 数年前の冬は ホームにいる母が毎週のように 成城石井でおでんセットなど買って 送ってきてくれて 毎日のようにおでん作ってたのが 懐かしいです。 もう、母から送りものは来なくなりました。 買物に出かけて発送、とかも 出来ないんですよね。 寝たきりではなくて、 元気は元気みたいですが。 そんなこんなで、おでん。
January 20, 2014
面白いネット記事だったので 載せておきます。 この記事書いた人、そもそもドラマちゃんと見てますか?レベル(笑) 半沢直樹、あまちゃん、を例に出してくる安易さに笑える。 月9の時代云々、って述べる時点で時代錯誤はなはだしいし 別にフジテレビはもはや月9を特別枠だと 思ってはいないと思うけど。 かなり前から。 失恋ショコラティエに関しても、 20代の住む部屋にしては立派って あれ、家族住まいの家なんですけど、 賃貸マンションとか思ってるのかなあ? お店だって、父親の洋菓子店を改装してって ちゃんと言ってたの、聞いてないのかなあ? 才能が認められてショコラティエとして頭角表すくらいなら 父親の洋菓子店改装して開業するくらい 現実に十分あり得るし、 漫画家さんに因縁つける程の夢物語でもないよ。 設定的にはね。 程々の現実離れとあり得なさがあるから フィクションの定義が活きるんじゃん。 ちなみに『僕のいた時間』も 春馬くんと弟が住む立派なマンション 賃貸か分譲かわからないけど 親がお金出してるよね。 で、お母さんがしょっちゅうご飯作りに来たり。 うちのマンションも、全戸ファミリータイプだけど、 同じ階に大学生賃貸で住んでて 平日はお母さんがご飯作りに来てる。 週末は新幹線で旦那さんとこに帰るんだって。 引っ越しの挨拶も息子ではなく お母さんが来て事情話されました^_^; 実際にそういうのありますからね。 あり得ない!?と思うけど、 現実にいますから。 とにかく内容薄くてびっくり。 はい、よく聞いておきましょう、ってことで。 以下コピペです。 *********************** 「失恋ショコラティエ」も低調…フジ“月9”の時代はもう終わったのか 日刊ゲンダイ 1月19日(日)10時26分配信 かつてフジテレビの月曜9時枠“月9”といえば、 連続ドラマのトップランナー 。視聴率、人気、内容ともに頭ひとつ抜けた存在だったが、 それも今は昔。 質が劣化、注目度も並で、 「月9の時代は終わった」というのが正直なところだ。 13日スタートの冬の月9は「失恋ショコラティエ」。 主演は松本潤、共演が石原さとみで、 ショコラティエはチョコレート専門のパティシエ。 松本が石原に失恋し、 パリに渡ってチョコ店で修業して帰国したところ、 石原が結婚し、ウエディングケーキを作ってほしいと頼む――。 コミックが原作で、いかにもというストーリーだ。 しかし、20代の若者らが起居するには立派すぎる部屋、 店の経営うんぬんという会話の白々しさなど、ニートだ、ブラック企業だという時代に、 まったく現実感がなく、 真っ先に若者がソッポを向きそうな内容だ。 ■かつては平均視聴率20%がノルマ 視聴率も初回14.4%で、 黄金枠にしては寂しい数字。 月9といえば平均20%がノルマで、 達成できない時はボロクソに叩かれたが、 最近は地盤沈下が激しく、 ダメでも話題にならないほど。 ちなみに、昨夏の山下智久主演 「SUMMER NUDE」は平均12%台、 昨秋の松田翔太主演「海の上の診療所」が同11%台と低迷。 また、初回に限れば今回の「失恋」は前2作より低いという不作になっている。 要するに、内容が現実離れしていて、 視聴率もついてこないという状態なのだ。 昨年の「半沢直樹」のような切迫感、 「あまちゃん」のようなファンタジーもなく、 現在放送中の「ごちそうさん」のドラマ本来の面白さもなし。 「失恋」で何を描きたいのか、 何のために数千万円もかけて制作しているのか理解できない人が多いに違いない。 フジの失速が叫ばれ続けているが、月9の低調はその象徴かもしれない。
January 19, 2014

今冬、初めてまともな積雪。 夜中に降り積もったんでしょうね。 センター試験2日目 足元に気をつけて。
January 19, 2014
センター試験の時って毎年 狙ったかのように極寒!>_< 天気予報では明日関西地方全域雪マーク! 最高気温京都は5度の予報。 この冬最低じゃないかな。 今日は日中 陽射しも出ていたりして 外歩きもさほど寒くなくて、 手袋外しても大丈夫でした。 明日も受験生達、頑張ってほしいですね。
January 18, 2014
![]()
実はこれ、見てなかったのでお友達のご厚意で録画見せてもらいました。2006年の放送で丁度『花より男子』と『花より男子2』の狭間。あまりドラマを見る気分ではなかったのかも^_^;当時、長瀬くんも全然眼中になかったし。嫌いじゃないけど、気にもならなかった感じ。[DVD] マイ★ボス マイ★ヒーロー DVD-BOX価格:13,635円(税込、送料別)韓国ドラマ?か映画のリメイクだそうで、こちらの方がかなりコメディ色きついみたい。第一話だけ見るつもりが第四話まで連続で見てしまい、今日は外出もせず。笑って、ああ疲れた!ではなく、もっともっと笑わせて!みたいな中毒性を持つのは脚本だけでなく長瀬くんの持ち味や他のキャスト達の個性のせいでしょう。仲里依紗ちゃんはこのドラマが初出演ドラマとか。生徒役でホラン千秋さんも出てます。長瀬くんのすぐ後ろの席。長瀬くんの出るコメディドラマにはまったのは『うぬぼれ刑事』からなので他のコメディドラマも見て行きたいです。こんな顔あんな顔若いなあ、長瀬くん…
January 18, 2014

実は観ています。 多部未華子ちゃん好きなので。 思うんですが、主人公がALSという難病だということ 事前にひた隠しにして 発症が第三、四話からにしてもらえたら もっとドラマ観る人も増えて ALSを知ってもらえたり 周りの人々のことも 考えてもらえる機会に繋がると。 まあ、無理なんでしょうけどね。 難病とか、きっと最後死ぬんでしょ?とか お涙ちょうだいでしょ?暗いんでしょ?と 敬遠して観ない人も多いと思うの。 私の予想では、最終回で春馬くん死なないと思う。 ケースバイケースだし、 最終回までに何年を描くかにもよるけど そんなに進行早くないし。 世間の今まで知らなかった人が あくまでも一例として知り、 いろんな立場でいろんなことを 考える機会になればいいなぁ。 ちなみに沢尻エリカさんの『1リットルの涙』は 観ていません。 たまたま機会を逃した感じで。 それにしても第二話。 多部未華子ちゃん。(´・_・`) 帰りのバスが来ちゃったよ… 乗らなかったよ… そして初めて… その次のシーン! いくらCMはさんだとはいえ、 ショッキング!(◎_◎;) み、未華子ちゃん… というか、春馬!( *`ω´) 笑
January 17, 2014

ちなみにポストのキラキラネームは 台本上伏せてありわからないんだけど 永久恋愛で「エクレア」かなあ?とか あれこれ考えて楽しんでます。 ドラマ最終回にも出てこなかったりして(ー ー;) そんなこんなしてるうちに 熊本市の慈恵病院が 子どもたちへの謝罪や 放送の中止などを求めたと ネットニュースで知りました。 「赤ちゃんポスト」に預けられたから 「ポスト」というあだ名が付いてる、という設定。 慈恵病院は 「預けられた子どもを傷つけ、 精神的な虐待、人権侵害になる」と… うーん(´・_・`) 正直、私、ドラマ見始めた時点で 何も夜中に連れて行かなくても!? 『アニー』の孤児院みたい!? 本当に親のない子のグループホームってあるの? 里親決まらない大きな子が世話係兼ねるの? 大きな子が年齢制限で出て行った後は その中で1番年上の子が代わりに?! …などいちいち気になりましたし、 ポストに入れられてた事情って いくら同居の仲間でも知り得るの!?とか 思いましたよ、 思いましたけど、 雨の降る夜中に 不気味なおじさんに連れて行かれる!>_
January 16, 2014

録画観ました。 暗いかと思いきや、 微妙に怖くて端々笑える 結構面白いドラマでした(*^_^*) 2時間くらいあるような見応え。 鈴木梨央ちゃんって、 芦田愛菜ちゃんに憧れて劇団に入ったコ。 その2人が共演してるのって 梨央ちゃんにすれば ものすごい夢実現ですよね。 しかもものすごく早い段階で。 グループホーム所長?の役の三上博史さんが 過去になんか訳ありみたいですね。 108、煩悩の数だけ 子供を送り出すことによって 自分が自由になれるとか言ってたけど… 芦田愛菜ちゃんは 赤ちゃんポストに捨てられてた子の役。 あだ名は「ポスト」… 生まれた時から両親も家庭も知らない、 そんな子供の気持ちって 想像したり理解したり なかなか難しいと思いますが さすがの芦田愛菜ちゃん 堂々たる演技です。 唯一ママが残してくれたのは 名前。 親が子供に最初に贈るプレゼント。 しかし、それが キラキラネームだったとは!!(◎_◎;) みんなにいじられての、この顔(*^_^*) 子供達が里親に引き取られたり 帰って来たり トラブルが起きたり、 それ以外にもありそうで 次回も楽しみなドラマです。 あまり期待してなかったのですが、 ついつい巻き戻して リピ見してしまっています。
January 16, 2014

月曜日のHey!Hey!Hey!新春スペシャル。 関西では8時からの1時間(´・_・`) 関東などでは2時間だったんでしょう? 当日放送時刻にその事実を知り 関西の田舎度を思い知りました。 7〜8時まで関西ローカル番組やってました。 どちらにしても嵐の新曲は聴けるだろうし ま、いいか、と思っていたら まさかの録画予約ミス! 予約したつもりが出来てなくて。 嵐友のご厚情によりダビングしてもらい それが先程届き、見ました。 2014年新曲『Bitter Sweet』 期待通りのアップテンポでポップ… なのはよかったのですが、 イマイチ覚えにくいメロディー(´・_・`) サビは♪恋は甘くて苦い…のところだと おもうのですが、 あとから付け足し、付け足し、 追い打ち追い打ち、?みたいな(^◇^;) 何回聴いてもAメロしか口ずさめない(^◇^;) 脳の老化といえばそれまでですが。 もっと何回も聴いて覚えたいと思います。 ところで、最後の決めポーズ。 この歌の振付けは大野くんだそうですが、 さすがの嵐愛。 「嵐」という字になるように 5人をポージングさせているんですね。 これは、スゴイ!
January 15, 2014

『失礼ショコラティエ』初回 おかげさまでリアルタイム視聴出来ました(≧∇≦) CG技術と演出家の腕も素晴らしく 漫画原作に忠実に仕上がってました! 録画を今日じっくり見るか 昨夜リアルタイムでいち早く見るか 悩むところでしたが、 リアルタイムで見て正解! テンポもよく、 取るべき間(ま)はうまく取って、 セットも撮り方もとてもイイ! 『失恋ショコラティエ』じゃなく 『妄想ショコラティエ』でタイトルよくない? ってくらい 原作通り妄想シーンも楽しみのひとつ。 視聴率はともかく ラブコメドラマとして 上等の出来だと思いましたね。 ただ。 ただひとつ、難を言えば、 希望としては子供に見せたくないドラマ。 原作の漫画だって子供には読ませたくない漫画。 それを9時という小学生でもそれ以下でも 安易に見てしまえる時間帯に 困ったなと思うだけで。 勿論、普通は、ですよ、 小さな子供にどんな番組を見せるかは 親の責任というか 子供だけで夜を過ごす特殊な家庭事情以外は 親が工夫配慮すべきで 嵐の松潤が主演だからといっても 「大人のドラマだから、大人になったら DVDで見ようね」くらいのガードは してもいいと思うの。 余計な心配ですけど(ー ー;) 石原さとみちゃん、 サエコ役どうかなと思ってましたが、 ぶりっ子声やうわずった声、上目遣い、 完璧サエコですね。 「だってソータくんのチョコ、どこにも売ってないんだモン」 「また…会ってくれる?」 バイバイ ( *`ω´) …笑 また来週会いましょう、サエコさん。
January 14, 2014

特にどこに行くでもなく 普通に過ごし 今日も近所に買物に出ただけで 結局たるたる過ごしています。 朝から予約録画した めざましテレビととくダネ!の 失恋ショコラティエ番宣部分のみ抜く編集も お昼前に済ませました。^_^; HDD容量きついのに 失恋ショコラティエを高画質で録画したいので なるべく不要なデータは早めに消去。 あとは夜にリアルタイムで見られますよう 祈るばかりです。 ま、CM飛ばして見れるのは録画なので 明日見ると割り切ってしまってもいいのですが。 夜のテレビにわくわくソワソワな そんな連休最終日(*^_^*) (ドラマ公式サイトでも写真出てるから いいよね、載せても。)
January 13, 2014
先程のつぶやきの続きになりますが、 テレビの街頭インタビューや 夫婦の再現ビデオなんかでは 恋愛結婚したご夫婦でも 何年も経てばそんな( *`ω´)みたいな例ばかりで なんで結婚したのにそんな!?と 思います。 しかーし、 私の友達で恋愛結婚したご夫婦は、 皆さん10〜20年経っても 恋人同士、なんですよね( ´ ▽ ` )ノ 子供いてもいなくても。 だから、それが普通と思ってしまってて。 いいなーって思います。 ご主人の実家や親戚の愚痴はチラホラ聞くけど、 基本ご主人が好きだから 結局二人はうまくいってるし 二人並んでると微笑ましいし。 結婚、って恋愛結婚っていいなって思います。 やたら最近、結婚情報誌のコマーシャル 見かけるんですが、 目をそむけます。^_^; ひがみの極みですね。お恥ずかしい^_^; でも、鈴木奈々ちゃんみたいな日とを見ると 心から嬉しく感じてしまうのも本当です。(*^_^*)
January 12, 2014

今日は一日中家でのんびりして、 録画したドラマ見たり掃除したり。 そんな中、毒舌女医の西川史子さんが離婚されたとかで 結構ショックでした… あんな聡明な方が、 思い描いた夫婦、家庭を作ろうとして 出来なくてギクシャクとか、 信じ難い理由で別れることに至ったって。 少し前におバカキャラで売ってる鈴木奈々ちゃんが結婚し、 今日のテレビでもラブラブで 100回していたキスが結婚してから200回に増えた、と 満面の笑みで話していて、 ずっと続いてほしいと思いました。 鈴木奈々ちゃんはずっと前から 大好きな彼氏と結婚したいと公言していたので 結婚することになったと聞いた時は 本当にこちらまで幸せな気持ちに。 好きな人と結婚するって、 現代では当たり前のようだけど、 そうじゃない人もいるわけで。 大好きな彼氏と結婚したい願いが叶ったって、 とても喜ばしいこと。 好きな人と結婚して、 喧嘩したりいろいろあったとしても 離れないで一緒に何十年も年をとれるって 素敵な奇跡じゃないのかなぁ。 元が恋人同士なんだから。 憧れます。 私も一生一緒にいたいくらい好きで 結婚したいような彼氏としか結婚しない、と 頑固一徹に押し通せるような女子だったらよかったのに。 生まれ変わったらとか、そんなの絶対ないから。 一生は一回。 自分の娘には、絶対に同じ思いさせたくないですね。 最低1年以上付き合って、好きでたまらない人としか、 結婚してほしくない。 その代わり結婚するなら離婚もしてほしくないけど。 どんな親だってそうですよね。 離婚したくないくらい結婚持続したいような人を 好きになってほしいってことかな。 結婚は恋愛成就として、あってほしい。 そんなこんなで明日から始まります 『失恋ショコラティエ』月9ドラマ。 事前にネット記事で大コケ必死と書かれていましたが、 原作読んだ限りとても面白いので、 視聴率関係なく人気出て 各地のチョコレート屋さんがバレンタイン過ぎても 売れ行き好調となること必至ですね。 好景気に追い風を! 明日は朝昼晩と番宣で 見るのも録るのも忙しいです。 数日前からソワソワして落ち着かないです。 とても楽しみにしています!(≧∇≦)
January 12, 2014

京都に住んでても、 案外知らないことばかり^_^; 今年初めて下鴨神社へ行ったら 来年平成27年の4月に式年遷宮とのこと。 知りませんでした。 また改めてじっくり訪れようと思います。 今日は連休の土曜だからか 思った以上に人がいっぱい…
January 11, 2014
9時過ぎから運よくテレビ見れたので 金スマで瀬戸内寂聴さん見てました。 なんとなく出家された経緯など 母から以前聞いて知ってたのですが 詳しいことは知らなかったので いろいろびっくりしました。 ぼんやりですが、 故・宇野千代さんとだぶります。 母の為に買い揃えた宇野千代さんの本が 何冊かあります。 瀬戸内寂聴さんの本もまた 読みたくなりました。 瀬戸内寂聴さんが芸能人の悩みに答える、 というコーナーに入って少しした辺りで、 明日の予定を聞いてきた主人が テレビを消してしまいました。 なんで消すの!?( *`ω´)とか 見てるのに!とか、 前の私だったら言ったかも。 今までにもされたこと、あるし。 私は、主人や子供が見てるテレビを 勝手に消したり変えたりしたことがありません。 どうしてもの時は、そうしていいか聞きます。 いきなり消したり、 チャンネル変えたり、 したくても出来ないです。 いつからか、 年をとったせいなのでしょうか、 なぜそんなことするんだろう?と 人に対して感じた時は 【それは 違う人間だから】と思うようになり、 そうすると、淡々とし、腹も立たないのです。 テレビ消されて病気になるわけでも死ぬわけでもないし、 聞かれた明日の予定に返事してすぐ席を立ち、 お風呂に入りました。 今日は珍しく主人の帰宅が早めで 息子をお風呂に入れてくれた為に 私も9時からのテレビを1時間以上見れたんだから、 続きをどうしても見たいわけでもなかったし。 いいんです。 主人も早く消灯して寝たかったんでしょうし。 「もう早めに寝たいから テレビ消していいかな」 の一言があればいいのに、 言えない人もいるんですね、我が家に。 同居してても所詮他人。 子供だって血が繋がってるといっても、 私のコピーではないし、別人格の人間。 描いた理想の家族なんて 一生実現出来ないのはわかってるから。 いい意味の、あきらめが出来てます。 人にされて嫌なことはしない。 人にされて嬉しいことをしてあげる。 幼稚園で習ったこと、 いつも大事にしていきたいと思ってます。
January 10, 2014
年末バタバタの時にこんな記事が出ていたのですね~知らなかった!以下ネット記事コピペです。****************************女優の天海祐希(46)と俳優の小栗旬(31)が読売テレビ開局55年記念ドラマ「お家さん」(玉岡かおる原作、放送日未定)で初タッグを組むことが29日、分かった。明治から昭和にかけて神戸に実在した「鈴木商店」を支えた女主人と番頭の生きざまを軸に描く。天海と小栗は初めての共演に「念願かなって楽しみ」と声をそろえるなど“相思相愛”。1月6日から撮影に入る。「お家さん」(新潮文庫刊)は明治から昭和にかけて神戸に実在した伝説の商社「鈴木商店」の物語。激動の時代に砂糖問屋を世界的な商社へと導いた天海演じる女主人、小栗ふんする大番頭の姿を軸に描いていく。 意外にもこれまで一度も共演のなかった2人。ようやく互いの強い希望がかなった格好だ。天海が「(小栗は)勢いも力もある役者さん。のびのびとぶつかり合いながらうれしい影響を受けられると確信している」と言えば、小栗も「ずっと共演を待っていた。実現することができて今からドキドキしています」と撮影を心待ちにしている。 女主人の鈴木よねは、どんな逆境にも負けない真っすぐでりりしい女性で、天海にとっては、まさにはまり役。原作を時間を忘れて読破し「なんと純粋で肝の据わった女性」と思ったそう。演じる中で「よねさんの人生に必死にぶつかっていきたい」と意気込む。 一方、小栗演じる大番頭、金子直吉は後に日商岩井(現双日)の創業期にも関わったとされる人物。ドラマでは志高く、大局を見る目と判断力を持った、男がほれる男として描かれるという。 台本も読み込んでおり「自分が当時の時代に溶け込め、どこまで人物像に近づけるか。彼のようにがむしゃらに熱い情熱で駆け抜けられるような人間になりたい、と日頃から思っています」とコメントしている。 年明け早々の1月6日にクランクイン。撮影は都内のスタジオだけでなく、北九州でも行われるなど記念ドラマにふさわしい大作となりそうだ。◆鈴木商店 1874年(明治7年)に川越藩の鈴木岩治郎が神戸に開業した日本の総合商社の先駆け。よねはその妻。砂糖、繊維、鉄鋼、船舶などあらゆるものを手がけヨーロッパでも知られた。1918年(大正7年)には米騒動のあおりで焼き討ち事件にも巻き込まれた。「お家さん」とは商いの世界で女主人の最上級の呼び名を指す。
January 10, 2014

別に宣言するわけではないのですが、 今年はワインで行こうかな(笑)と。 ビールの代わりに発泡酒を どことなく妥協して飲むくらいなら、 数日に1回の頻度にしてでも 1000円以下のものでも ワイン、しかもポリフェノール豊富な赤ワイン、 飲もうかなと思って 今夜も赤ワイン飲んでます。 昨年友達からもらった赤ワイン。 それだけ(*^_^*)
January 9, 2014
BSプレミアムのプレミアムドラマ 『花咲くあした』の録画を今日観ました。 子供達を捨てて出て行った母が 突然帰って来た! というドラマということで、 てっきり確執ものの暗めのドラマかと思っていたら、 真逆でした!(*^_^*) ホームコメディの舞台観てるみたい!(笑) 夏木マリさん凄い! 魅せてくれます! ドラマに舞台にこの数年大活躍の小池栄子さんも 見応えあります。 正直内容的には食いつけないのですが、 夏木マリさんの舞台女優っぽい演技を この先も堪能したいです。 夏木マリさんで、笑えます(^◇^;) それにしても小池栄子さん、キレイだー。 お肌ツヤツヤ、ぴんぴん。 30代?だよね… 30代って、なんかいいな。 これからどんどん飛躍しそうな女優さん。 次回も楽しみ。 母が失踪した謎や これまでどんな暮らししてたのか、 知りたいです。
January 9, 2014
やしきたかじんさんの訃報に凹み 前から予定していた初映画鑑賞も よもやキャンセルか、 となりかけましたが、 ここで凹んで沈むと1週間くらい 引きずってしまいそうなので あえて出かけました、映画館へ。 2014年初映画。『永遠の0』 泣ける泣けると評判高い映画。 原作もベストセラー。 百田尚樹さん、関西ローカルにも ちょこちょこ出ておられる元放送作家の 面白くて気さくな方です。 ここから先、ネタバレ含みますので まだ映画観てない方や 事前に知りたくない方はお読みになりませんように。 そんなにストーリーには触れませんが。 ******************** 後半泣ける泣けると事前に聞いていましたが、 確かに私の座席の周りでは 結構泣かれてる方おられました。 年配の方かな。 それにしても、冬場のせいか 途中でトイレに立つ方が多いこと多いこと。 結構後ろの席だった為 いちいち視野に入って気が散りました。 生理現象だから仕方ないのですが。 泣ける後半にトイレ行かれる方 もったいない^_^; いえいえ、しかし。 私は最後まで泣きませんでした。 やしきたかじん死去で涙使い果たしたからではありません。 昔から好き好んで、というと語弊がありますが 戦争映画とかドキュメンタリーを 観るほうではあるので、 映画の台詞の中にもあったように ああいったことは、他にもたくさんあって、 ただ、皆さん話さないだけであって、 例えばドキュメンタリーなんかでも 戦争未亡人の方がご主人の戦友と再婚されたりだとか そういうことはありましたし、 映画はフィクションではあるけれど、 同じような事実が実際にはいくらもあったと 解釈しても構わないと思います。 旦那さんが戦地から一時帰宅出来て また戦地に戻るシーンで、 きっと生きて帰ってきてください、という妻に、 現実はあの時代、黙って発つとか、 軽く頷いて発つとか、だったかもしれないけど、 実際もしかしたら、 あのように、 しっかりとした言葉を きちんと伝え言い残した兵隊さんもいたかもしれません。 死んだとしても、必ず戻ってくる、と。 あの台詞と、 戦機を入れ替わった、の二つで、 あ、これは再婚相手の方が命助かった方なんだなと ピンと来ました。 戦機には書き置きとも取れるメモが 後輩兵に残され託されてました。 口にする言葉や文字で残す言葉の大切さ。 思っているだけではダメ。 どんなに強く深く思っていても 黙っていては残りも伝わりもしない。 決め台詞なんかではなく ふと言われた嬉しい言葉を長年覚えていて それを励みや希望にして生きていけることがあるように、 人を感動させようとか喜ばせようとした言葉よりも ふいに口をついて出た言葉の力の大きいこと。 岡田准一さん演じる旦那さんも、 あの場で妻にすがられて とっさながらにも真意のこもった言葉が 最後の贈り物に、 永遠の贈り物になりましたね。 意を決して戦地に臨む、 あの時の本当の気持ちは、 あの時代に生きた人にしかわからない。 本当に特殊な特別な 現代から想像もつかない異次元のような世界での ギリギリの想いだったと思います。 たった一言、何気ない言葉でも 一生を支えてくれる言葉がきっとあるのです。 それは、どんな時代であっても。 確かに脚本素晴らしかったと思いますが、 なにせ空戦に関してはちんぷんかんぷん。 せっかくCG駆使されていても、 じっくり見せてくれる空戦の細かな意味が把握出来ませんでした。 なので、というか、まあ、もともと予定してましたが、 帰りに書店で原作の文庫本買いました^_^; CGすごいです。 当時の人は戦地でゼロ戦で あんな空を見ていたんだと思うと 切なくてかなしくて。 でも、涙は流れませんでした。 後半のいろいろわかってくるところも 泣きませんでした。 でも、エンドロールが流れ 桑田佳祐さん歌唱の『蛍』でウルウルきました。 エンドロール流れる前から そそくさ帰り支度する人が多くて、 それにもイラッときました。 どんなタイトなスケジュールで映画観にきてるの!? 最後まで、エンドロール終わるまで観ろよ!! …と思いました。 私はどんな映画でも、エンドロール最後まで見ます。 邦画の場合、丁寧に一応 キャスト以外のお名前にも目を通します。 関係機関やロケ先なども見ます。 こんなにたくさんの方々や機関が携わって出来たんだ、と しげしげ見ます。 たまに、美術さんや照明さんに、 見覚えある名前見つけたりします。 洋画の場合でも、最後まで雰囲気に浸ります。 映画は最後の最後までが映画だと思うので、 可能なら上映期間終了間際の 空いている時にまた見たいと思いました。 本日レディースデーで、結構混んでました。 若い人に、たくさん観てほしい。 私が初めて戦争映画観たのは 小学校高学年で学校での映画鑑賞でだったと思いますが、 その時から既に思ってました。 戦時中生きた人が1人もいない時代が来た時、 どうなってしまうのだろうかと。 生身の体験を伝える人がいなくなったら、 ただの記録だけになったら、 どうなってしまうのだろうと。 私は両祖父母と親しい会話をしたことがないので 身内から戦争体験をほとんど聞いていません。 母は昭和6年生まれなので、 少しは戦時中の話を聞きましたが、 たいした話ではありません。 なので、つい映画やドキュメンタリーを 見てしまうんですね。 恐怖心は勿論ぬぐえませんが。 とりあえず明日から、 原作『永遠の0』読みますね(*^_^*) ダラダラ長文iPhoneから失礼しました。 誤字脱字あればお許しを。m(__)m
January 8, 2014
![]()
昨夜は夜中まで飲んで眠れませんでした。芸能人の人が亡くなってこんなにショックで泣いてしまったことは初めてだと思います。昨夜ニュースを聞いた時は意外としっかり受け止めていたのですが、昨夜ブログを書いた後ツイッターでもたかじん関連のツイートをちらちら目にしたら、もう耐えられなくて涙が止まらなくなってしまいました。独身の頃から・・・20歳前からでしょうか、ずっとたかじんさん見て来ましたからね。母もたかじんさん好きだったから、実家に住んでいた頃はよく一緒にテレビでたかじんさんを見ていました。20~30年慕って見て来た人ですからね、やはりショックです。今朝も情報番組は見たくなかったのですが息子が起きてきてEテレにチャンネル変わるまでやはり見てしまいました。辛抱さんのコメントが全てでした。たくさんの歌を作ってたくさんの歌を歌ってたくさん仕事をしてたくさんお酒を飲んでたくさん煙草を吸ってたくさんの人を愛してたくさんの女性を愛して誰よりも大阪を愛したたかじんさん、って。情報に寄れば体調は快復に向かっていて春に復帰も夢ではなく今日からハワイに行く予定でもあったたかじんさん。おせち料理を喉に詰まらせて病院に緊急搬送。食道がんだったこともあって喉にものが詰まりやすい状態だったそう。防ぐことは出来なかったのかと悔やまれますが、十分充実した濃い濃い人生を送られたと思います。本当にお疲れ様でした。2009年10月に行ったコンサートのブログ掘り起こしました。楽しませていただいた思い出大事にして追悼させていただきたいと思います。たかじんさん、本当にいっぱいありがとう。たかじん還暦コンIN京都 レポブログその1・その2・その3その4・その5その6・その7カラオケでは他の歌手の方の歌も歌われていたたかじんさん。バラードなどのカバーアルバムも出してほしかったな~・・・(出てませんよね、多分)【送料無料】Ballad for Woman〜女性のためのバラード集〜 [ やしきたかじん ]価格:3,445円(税込、送料込)
January 8, 2014
1月3日にやしきたかじんさんが亡くなっていたそうです。 復帰はいつかな、と 気にしていた矢先の訃報。 一方でちょっと 上岡龍太郎さんみたいに もうリタイアされても許されるよね、 というくらい たくさん活躍して仕事されてたなぁと 思い返してもいました。 闘病されてから、 なぜか手持ちのCD、 聴くことができませんでした。 きっと当分、辛くて聴けません。 4年程前に認知症初期の母を連れて オークションで取った前の方の席で たかじんさんのコンサートに行きました。 その時も、病院検査ネタ MCで炸裂させていたたかじんさん。 しゃべりに夢中で足を踏み外し ステージから落ちたたかじんさん。 それでも『東京』何度も熱唱したたかじんさん。 深く深くお辞儀を長くしていたたかじんさん。 また、コンサートツアーをしたいと 言ってくれていたたかじんさん。 テレビのトークも強烈だったけど、 本当に歌唱力が素晴らしかった。 松山千春さんの歌唱力は 自分と同じくらい凄いと褒めてたたかじんさん。 松山千春さんも今、放心状態かなぁ。 たくさんの人が悲しんで きっと打ちひしがれている。 私もショックで寝るに寝れない。 もしかしたら悪いのかな、とも 少しは思ってたけど、まさか亡くなるなんて。 昨年秋に再々婚されてたから、 幸せな最期だったのかな。 それにしてもお嫁さん、30代って。 64歳のたかじんさん。 30代なんて20代みたいなもんじゃないですか。 可愛がっていた八木早希アナだって30代じゃないかな。 スッとした美人顔がお好みで有名だったたかじんさん。 やはりピチピチの若い女性を最後の女にしたんだ。 苦しんで辛い最期だったかもしれないけど、 ピチピチのお嫁ちゃんに看取られたんだから、 よかったと思いたいね。 明日は辛くて情報番組見るの避けてしまいそう。 本当に長い間、 関西を中心に活躍し 素敵な歌声ありがとうございました。 お疲れさま、やしきたかじんさん。 ご冥福をお祈りします。
January 8, 2014

4ヶ月ぶりに息子を歯科検診に連れて行きました。 結果はまたまた虫歯0*\(^o^)/* チェックの際の 【健全歯】という響きの心地よいこと(*^_^*) 次回はなぜか3ヶ月後の4月。 検診だけなのに支払い料金 保険適応でも3800円。高っ。 普通700円とか800円なのに。 まあ、普通の歯科医院ではなく 特別な設備やサポート完備の施設なので 仕方ないかな。 治療に通院してると思えば、高くもないか。 就学して以降 そのに半年1回ペースで通い まともに診察台に寝られるようになったのは 一昨年か昨年あたり。 それまでは、そこに連れて行くのも大変で、 思い出したくもないくらい(ー ー;) わざわざ主人に数時間仕事抜けてもらって 二人がかりで受診した時期も数年ありました。 思えばよくここまでに 成長してくれたなぁと、 ただ診察台に寝てクリーニング受けてる姿なのに 感慨ひとしお。 理解出来ないなりに、理解してきてるんだろうな。 帰りに期間限定のスポーツ教室に連れて行き、 その帰りに虫歯ゼロー祝い(笑)のマクドナルド。 帰宅してから、 こっそり湯煎で手作りしておいた 沖縄黒糖プリンをドーン!*\(^o^)/* ちょっと分けてよ、とねだるも 肘鉄食わされてしまいました(≧∇≦) まあ、甘さ控えめながら 美味しかったみたいで ご満悦の顔が拝めてよかった。 今日は特別不機嫌にもパニックにもならず 一緒に1万歩以上も歩いてくれて いい一日でした。 程よい疲労感と 調子に乗って発泡酒飲み過ぎで もう倒れるように寝ることにします。 おやすみなさい。また明日。 この写真。帰り道でパチリ。 カフェじゃなくて、書店。
January 7, 2014
![]()
小説でないのですが・・・書店店頭に並んでいたものを手に取ってちらちらっと読んで「これは」と娘に読ませたくて買ったのですが、娘に渡す前にじっくり読みたい私。【送料無料】面倒だから、しよう [ 渡辺和子(修道者) ]価格:1,000円(税込、送料込)昨年のベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』の渡辺和子さんのものだとは知らずに・・・【送料無料】置かれた場所で咲きなさい [ 渡辺和子(修道者) ]価格:1,000円(税込、送料込)まあ、似た感じと言えば似た感じですが大学生の娘にガミガミ言う代わりに渡す用とすれば『面倒だから、しよう』がいいですね。私、あまりにもガミガミ言ってこなかったものだから何もしない娘になってしまって・・・自分が母親にガミガミ言われたので(思えば幼少期ですが・・・)自分の子供にはそんなになりたくなかったし、主人も「言うな」派なので(程があると思うんですが)・・・同じような大学生の娘を持ちお悩みの友達と最近ラインで話せるようになったのでちょっとは胸の詰まりも軽くなりましたが(笑)。早く本を渡せるように、私が読んでしまわねば。明日から息子の学校も始まるので、ぼちぼち。本当の意味での初買書籍はネット注文したこちら。【送料無料】自律神経を整える「あきらめる」健康法 [ 小林弘幸 ]価格:820円(税込、送料込)大晦日に主人の実家の新聞広告見て注文。2日に帰宅したらポストに届いていました。小林先生の本は他にも持っていますしだいたい広告読んだだけでどういう内容かはわかったのですが、やはりダイレクトにがっつり言われたい(読むことによっての言われてる感)ってことで買いました。1000円しなかったからってのもありますが、届いたら小さくて薄い本でした。ま、カバンに入れて出歩けますからその意味では助かります。結局セロトニンと副交感神経が大事だよってことです。そんなことはよ~くわかっているのですけどね。読みたいんですよね。途中まで読んでいて思ったのは、本当に私の母は自分で病気をつくっていってあんなになったんだなあってこと。そりゃあ病気になるわって。『あきらめる健康法』の提言の真逆のことばかりしてました。念のため付け加えれば、どんな健康法をやっていても、ガンになる時はなるし、他の病気にもなっちゃう場合あります。過信しないように、でもこころがけは大事だと思いますね。
January 6, 2014

楽天ブログのアプリを アイフォンで使用しているのですが、 何が不便って お気に入り登録している ブログ友さん達のブログが ワンタッチで見られないこと。 楽天ブログのトップに行って そこから検索するとか 人気ブログもカテゴリーから入って見るか。 まあ、不便。 パソコンからだったら ワンタッチで飛んで行って見られるのに。 というわけで、今年初めて パソコンで楽天ブログを見てみてびっくり。 自分の投稿したブログの写真が めちゃくちゃ大きい! 昨日のワインのラベル写真も、 大きすぎて笑いました・・・ パソコンで読みに来て下さってる方。 すみません。悪気はないのです(汗)・・・ ブログ設定でなんとか変えられるかな。 そう言えば、パソコンから見るブログの文字も 前よりも小さくなっているような。 先月設定ちょこっといじってしまったので それで変わってしまったのかもしれませんね。 設定ページに行ってなんとかしてみます。
January 6, 2014

今年のワイン初飲み。 昨年お友達からバースデープレゼントにいただいた フランスワインです。 シャトー・グランド・トゥール2008… 赤ワイン独特の渋みが少なく とても口当たりよく ついつい一人で半分以上飲んでしまいました(^◇^;) デパ地下で買ってきた チーズ売場のチーズや クッキーや柿の種(バラバラ^_^;) 夕食後にも関わらずバクバク。 せっかく年末年始太りリセットできかけてたのに これでまた元の木阿弥(^◇^;) 意思が弱くていけません。 でもね。 今年から、マンションのエレベーター使わず階段で、と 寝る前に前屈などストレッチと腹筋20回、 今のところ、 続けています。 小さなことからコツコツと!(^o^)/
January 5, 2014

昨夜TBSの『嵐を呼ぶ危ない熟女』を 少しだけ見たのですが、 ボトックス注射とか電波当てて 肌のたるみを引き上げたり 張りを取り戻すというの。 芸能人や女優さんなどは 見られる見せるお仕事なので お金をかけてでも ピンピンパツパツの肌を 維持したい気持ちも事情もわかるし、 非難もしないけど、 そこまでしなくてもキレイな女性は 憧れますね。 ボトックス注射していた南美希子さんだって する前のお顔で十分キレイに見えたのに、 ご本人はご不満なんですねぇ… もともと目鼻立ちや骨格が美人だし、 何も施さなくてもいい気がしますが。 小泉今日子さんも薬師丸ひろ子さんも スキンケアはされてるだろうけど、 多分顔に注入とかリフトアップ吊り上げとか されてないっぽいですね。 加齢による自然な肌でも、キレイ。 もともと可愛らしいお顔立ちだからかな。 松田聖子さんや他にも元アイドルの人って 明らかに注入でパツパツにしてますよね。 身体が細いのにお顔の頬辺りが あんなにパツパツに張るなんて… そんな化粧品ありますか?(^◇^;) 昨年から、いえ、 結構数年前からもコスメ難民で (それまではDHCが主で たまにオルビスやエステローダーとか) 安価でお試しセットあれこれ試してますが、 さっぱりわからないのです。 どれがいいのか。 とりあえず新年あけましては 年末ゲットしたロクシタン福袋ですが。 乾燥肌でも敏感肌でもなく なんでもオッケーな野生肌なので 余計にわからないんですよね。 どれが自分に合って 効果的なのかが。 私の母は70過ぎてから 「鏡を見るのが嫌になってきた」と言ってましたが、 私はもう既に早くもそうで、困ってます。 避けていると、余計いけない気がして、 母が使っていた大きめの鏡を 電化製品除けて広くしたキッチンの調理台に置いて 現実を見つめる2014年に^_^; しようと思います。
January 5, 2014

デパートに行く目的は特になかったのですが、 1人で街に用事があった為 今年初のデパートへ。 食器売場、日用品売場を通り、 デパート内の書店に立ち寄り、 文具売場を通り、 地下の食料品売場へ。 思った野菜がなく、 明日の朝の食パンを買い、 チーズ売場で今日までという 3000円の福袋購入。 5500円相当入ってて、 しかも好きなチーズが入ってるとのことで 予定外の即買い。 今夜は久々にワイン開けようかな。 その後、1階のレディースバッグ売場の アニエスベーのSALEワゴンに遭遇(´・_・`) またまた予定外に、 自分用ではなく娘の大学用に A3サイズも入って 雨の日でも濡れて大丈夫な ポケットも多いカバンを購入。 日曜日なのに大学の図書館へ行った娘に 携帯で色の好みなど聞いたものの、 結局迷った2色両方購入。 他にもひとつ購入。 これは私でも使えそうな黒地に小さな白のドット。 デパートの帰りにほぼ必ず寄る エクセルシオールカフェにも さすがに今日の街の人出を見ると 行く気にならず、 帰宅して おうちカフェ(*^_^*) ほっこりしました。 デパートに行くまでに 結構距離移動したので 本日の歩数計9500くらいいきました。 久々歩いたので気持ちいい!*\(^o^)/*
January 5, 2014
今朝は6日月曜日と間違い 8時から『ごちそうさん』見ようとした お正月ボケの私。(ー ー;) 主人は仕事、娘は就活に出かけました。 午後から時間が出来たので 録画しておいた 嵐にしやがれ元旦SPの とりあえず15周年メドレーを見てみたら、 ガーン。 画質の悪さに凹みました。 年末年始、鬼のように たくさんの番組を録画予約するので 普段ドラマなど録画するLRモード (低い方から二番目の画質モード) だったのですが、 ドラマならそんなに気にならないのに 歌を聴くテンション下がる画質の悪さ。 もしかしてテレビか 録画機器の調子が悪いのでは?という程。 なぜだ。なぜなんだ。 大野くんのダンスソロがあった部分に目を見張る。 テレビ番組でなかなかなかったよね。 よかったんじゃないでしょうか。 バラエティーでしか見られてない場合の彼は 釣り好きであまりしゃべらない、 って感じに思われているようだから。 嵐の中では群を抜いて 歌のみならずダンスもピカイチ!と 世に知らしめる機会が必要だったかも、そろそろ。 普段5人で踊ってる時は うますぎるが故に、ちょっと手を抜いて踊ってるという 哀しい事実^_^; 嵐のメンバーになる前から 京都駅前の劇場で舞台出て修行積んで来てますからね。 そりゃピカイチ(*^_^*) 少々、そんな画質の悪さに凹みましたが、 まあ、嵐の楽曲のお仕事は 販売DVDで楽しむと割り切って(*^_^*) それにしても、 紅白の嵐の潤くんは 髪がオールバックてかてかで クラクラして正視出来ず、 録画もやはり正視出来ず(ー ー;)… 『失恋ショコラティエ』のソータしかり 役柄上前髪垂らすことが多いけど 私は前髪あがってる男性が基本好きなので オールバックはクラクラします(*^_^*) アメーバブログのかーたんさんが 潤くんに見つめられて妊娠しそう、と発しておられましたが、 その表現はあながち間違いではない。 だから、正視出来ないのよ!(^◇^;)
January 4, 2014

1月3日。 昨夜自宅へ戻り、 今日からはふだん通り始動。 主人も昨日だけ丸一日休みだっただけで 帰省中も実家から 午前中だけ仕事に行ったりしてて ご苦労様なことでしたが、 私も丸々お休みモードは大晦日と元日のみ。 長く休んでしまうと 逆に復帰しんどく感じる気がするので、 こんな感じでもいいかなと思います。 実家で食べで寝るだけの生活は 1日でもう十分過ぎます。 お呼ばれして紅白見て、それで十分。 今日からはいつも通りの日常2014! 基本的に働くの好きなので 家の中の雑多なことやルーティンこなして やれやれです。 昨夜、自宅での初風呂に入り、 温かいお湯の中で 足をバタつかせながら 雨露しのげ飲食でき お湯に浸れることが どんなに幸せなことかを 改めて思いました。 普段から南海トラフ地震来ることにヒビってるので 阪神淡路大震災も東北関東大震災も 忘れたことありません。 今尚避難所暮らしや 不自由な生活されてる方々がおられると思うと。 なにげない暮らしが本当に贅沢だと… そんな思いにふけりながら、 2014年始動です。 出来ることから、出来るうちに どんどんやってく一年にしたいです。*\(^o^)/* 本日初買いのマグカップ。 セールで1500円→991円(≧∇≦) ラスト1だったの。
January 3, 2014

大晦日のNHK紅白歌合戦。 録画予約をしておいたこともあり、 そんなに貼りついては見られませんでしたが お風呂から出てきてテレビを見たら 潮騒のメモリーズが!(((o(*゚▽゚*)o))) その映像が目に入っただけで ウルウルしてしまったのですが、 その後の春子さんや鈴鹿さん、 🎶地元へ帰ろう、 たくさんのキャストが勢ぞろいのステージに 胸が熱くなり号泣( ; ; ) 『あまちゃん』が紅白の舞台で 本当の最終回をやっているような ファンにはたまらない夢の時間でした。 主人の実家で見ていて 主人の両親は朝ドラ毎回見るのに 『あまちゃん』は5月でリタイアし テレビ前のアウェー感半端なく、 私も隠れて泣く始末。 5月と言えば 私が能年ちゃんファンクラブ(会費無料)に 入った頃じゃないですか!( *`ω´) まあ、【わかるやつだけわかればえぇ】 のですけどね、『あまちゃん』 よくぞあまちゃんコーナーに あれだけの時間割いてくれて 企画演出動員(笑)してくれたと いくらNHKの番組とはいえ 感謝しましたよ… 2014年も『あまちゃん』熱は冷めません。 これから帰宅して、 落ち着いたら録画を見直します。 前半の喫茶リアスの辺りも勿論。 寝室に前から飾る予定の 私の『あまちゃん』コーナーも 今月半ばまでには作りたいな。 今年も能年ちゃんに元気もらって頑張ります*\(^o^)/*
January 2, 2014
全51件 (51件中 1-50件目)
![]()

