全10件 (10件中 1-10件目)
1
私は先日の朝、おねぎを、年末に買ったよ~く切れる包丁でトントント~ンと切っていて、・・・・自分の指まで切ってしまいました。ちょっとかすった程度でしたが、指先少しスライス(!?)した感じで、部分的に4ミリ×3ミリなのですが・・・・・スライスだから縫ってもらうわけにもいかないでしょ・・・・翌朝になっても血が止まっていなかったので、外科に行きました。左の中指はぐるぐる巻きで・・・・はずかしいです。外科に毎日消毒に行ってますが、先生に「あ、ネギで指切った人ね」と言われています。たかが指1本でも、包帯巻いていて、かばっている生活の不自由なこと・・・
January 28, 2005
第一志望中学に合格したむすめですが、だめもとで、理系(難しい~!)の方も再チャレンジ受験しに、朝8時前に家を出発しました。むすめ一人でも行けそうなものの・・・ついて来てくれと言われ仕方なく・・・・バスで往復し、私が帰宅したのは9時。10時に重役出勤のむすこを幼稚園に送りに行きました。11時過ぎにむすめの受験が終了するので、急いでバスで受験中学へ。しかし、私の勘違いだったようで、終了は11時50分・・・かなり待ってしまいました。むすめと出会い、先日から約束していたホテルの中華料理のオーダーバイキングへ!ホテルに到着、12時50分。平日だと言うのに、そのホテルの中華料理店は満員。ほとんどの人が予約で来られてるそうです。空きの出る13時30分に予約して、店をあとにし、近所の書店で時間潰し。定刻になり、入店~・・・おなかぺこぺこで「いただきま~す!」なんてったって、普通のバイキングじゃなくて、オーダーバイキングですから!!メニューから選ぶと、出来たてが運ばれて来ます!前菜とスープが来た後に、自分達の選んだものが順に来ます!まるまる2時間かけてたっぷり(量的には多くないけど、時間かけて楽しんで食べました!)・・・堪能!!そのあと、むすこを幼稚園に迎えに行き、例のごとくケンタッキーに寄って、そのあとスーパーマーケットに寄って・・・この間に、ふと気がついたのが!バイキング料金、大人二人分で払わせれてる!!持って帰ったバイキングの案内チラシをケンタで見ていたら、気がつきました!!料金を確認せずに行ったのがそもそもの間違い。子供3000円、大人4500円くらいと思って行ったのが、勘違いで、大人3500円子供1500円だったのです。中華料理店に携帯から電話したら、快く返金を承諾してくれました。明日返してもらいに行きます。むすめは私より5cm以上背も低いし、見た目も服装も明らかに子供なのに、どうして大人に見られたのか???平日だったから、店員さんもうっかりかな。くたくたで帰宅したら5時半でした・・・・
January 26, 2005
先日無事合格したむすめなのですが、厳密な意味での第一志望合格ではなかったんです、実は。そうだといえば、そうなんですが、実に複雑な(心情的に)事情がありましてですね・・・・むすめは、以前から話しているように、のほほんしていて(私に似たのね)、勉強以外にも興味がいっぱいあって、全力で受験勉強に取り組んできたとは決して言えないのです。でも、実力は確かにもっている・・・と、いうことで、塾の先生のアドバイスもあって、受験する中学の文系と理系併願で先日受験しました。理系は1クラスだけで、400点満点中320点近く取らないと合格確実ではないのです。で、まず、むすめは無理っぽいのですが(文系の方は今までの全国模擬試験でも毎回余裕で合格圏内トップのあたりなんですが)、ま、一応併願で運良く当日点が取れて理系に入れたら理系で、ということにしていました。で、結果、やっぱり文系には受かったけど、理系にはひっかからなかったのですね。文系に合格しても、当然の感があり、むすめも大喜びはしませんでした。よかった、程度。で、明日、国語と算数だけの再テストのチャンスがあるんですね。敗者復活戦みたいな。それでは200点満点中150点くらい取れば理系にいけるというかんじ。むすめは算数も国語も得意なので、4教科よりは有利かと塾の先生もおっしゃって、明日のテストの受験料も払い込み、いよいよ・・・と思っていたら。急に今晩6時くらいに、むすめが明日受けない、と言い出して。理由を聞いたら、もし理系(つまり特進クラス。算数と理科だけが文系クラスより少し程度の高いことをやるそうです。)にうっかり受かったら、授業についていけない、と言うのです。受かっても入ってもいないのに、何言ってるの?と私。何もしないうちから、なんで???もうひとつには、あまり好きでない同じクラスの女の子が理系に先日の1回目のテストで受かってると知ったから・・・。明日のテストでもし理系に合格したら、1回目の文系合格は取り消され理系に入学になるのです。併願で両方に合格した場合、理系が優先になるのです。明日受けないって、もう受験料15000円払ったのに~、みんなに2回目も受けるって言ったのに、とうっかり私が言ってしまったので、むすめは急に叫ぶは泣くはの大騒ぎ。ちょっとしたパニックになってしまいました。自分で判断して決めたらいいよ、と言うのに、むすめは「どうしたらいいかわからない~!」と泣くばかり。理系に合格したわけでもないのに、合格してしまったらついていけない、どうしよう、そればかりが頭にあるようです。理系に合格しても、中2から文系にコース変更もできるんだから、気楽にしたら、とだけ言い、ほおっておきました。そうしたら、30分程経って、「明日受ける」と言ってきたむすめ。明日はお昼までで試験も終わります。お昼御飯はホテルの中華料理のバイキングに行く約束を以前からしていましたので、それも目当てかもしれませんが・・・・それに理系に行きたくないために、わざと答案を書かないという技もあるんだし、と変な工作も教えておきました。むすめがどうしようと、本人に任せます。親のいいなりになるような子にはなってほしくないので、いい加減なんでも自分で判断してほしいと思います~。明日の受験で、本当に受験はおしまい。結果はどうでもいいよ。もう、入学手続きもとってるんだから、理系に通らなくてもなんの心配もないんだよん~。
January 25, 2005
おかげさまで第一志望の中学校に合格しました、むすめ!速達の合否通知はまだきていませんが、塾の先生のもとに昨夜遅くに学校から連絡が来たそうで、その先生からさっき電話がありました。思っていたように、理系はだめで、文系コースの方の合格でしたので、水曜日にもう一度受験をしますが、なんとか合格と言うことで、一応先に入学手続きをとる運びとなります。制服の採寸も兼ねて、今日明日にでも合格した中学に親子で行きます。とり急ぎ御報告でした。あとは、あとでね。**************************で、結局今日入学手続きに行ってきました!!・・・・ぜいぜい、はあはあっ・・・・・・・・今日は一日ばたばたでしたからっ!!むすめは学校を2時間目まででさよならして早退し、帰宅。合否通知を待ち受け、合格なら今日手続きに行くべくです。むすこが朝早く起き過ぎ(5時)、2度寝してなかなか起きず、幼稚園を大幅に遅刻してしまい、そろそろ行こうかと言う頃、むすめが帰宅、そのすぐあとに合格通知が来たので、いっそのこと皆でタクシーで出発!と慌てて家を出ました。10時55分。幼稚園にむすこを送り、幼稚園前のバス停から乗って行けるところまで行き、乗り換え地点で喫茶店に入り、合格通知と一緒に入っていた書類に目を通し、記入すべきところは記入して・・・!?へ?保証書?なんじゃいな?賃貸や不動産購入の時のように、なんと入学に保証人がいるのだと!?一人は保護者で、もう一人はそれ以外で生計を営んでいる者の副保証人・・・・聞いてないよ~!同居中のおばあちゃん(私の母)に喫茶店まできてもらおうと思ったけど、生計はたてていないし、さて!どうする!?考えて、入学する中学の近くに住む私の母の弟、つまり私のオジサンに記入なつ印してもらうことに決め、携帯でオジサンに説明し、コーヒーを飲み干してオジサン宅へ!バスで駆け付けなつ印もらい、いざ中学へ!1時15分!中学の門の手前で今日届いたばかりの説明書をもう一度読んでみる・・・・「入学金**万円を銀行に振り込んでその領収書を添付」え~~~っ!?読んでないよ~~~っ!!事前の説明書には、入学手続きにいるもの「本人の住民票」「入学金」「入学手続きに関する用紙(学校側で用意します)」としか書いてなかったし!!また銀行へ?そんな~!よく読むと、「やむを得ない場合は、受付に現金でも」とあったので、これでいいや、と開き直って行きました。で、受付に行ったら、なんのことはない、事務室の受付のお姉さんが現金受け取り、銀行で押してくれるのと同じような印をぽんぽん押してくれて、クリア~!よかった!で、手続きは簡単に済みまして、制服採寸。制服以外のものもいろいろあり、背は低いのに、うわばき、制靴の大きいこと・・・やはり25センチしか入りませんでした。まだ150センチに満たないのですよ!身長!!このままあまり伸びなかったら・・・・考えたくないことをつい考えてしまう~・・・・なんやかんやで、済みまして、1時50分。お昼御飯食べてないよ。そうだね。近所でパスタを堪能。ほっこりしていたら、3時前だ。・・・・ひや~!4時にはむすこを迎えに幼稚園へ行かないと!!バス停に走ると、いいタイミングで急行バスが!乗りました!3時5分。むすめは家の近くのバス停で降りて、お世話になった塾にお礼(私が持たせた近所の和菓子折詰めと心ばかりの御礼)とあさって再チャレンジする受験の為に塾へ。私は両手に上靴、運動靴、制靴などかさばる荷物を、とりあえず自宅に置きにダッシュ!(こんな荷物持って、幼稚園にむすこを迎えに行けない!)3時40分!わ~!!ダッシュで自宅に着き、また幼稚園へ!3時45分!速歩で向かう~!4時ギリギリ間に合って幼稚園へ!むすこ、開口一番、「ポテト~」いつものことではあるが。「ケンタッキー」店指定もしてござる。よしよし。今までは言っても「マクドナルド」だった。今日はちゃんと「ケンタッキー」も言えたね。よしよし。疲れた身体で、歩くこと15分でケンタッキーへ。むすこはポテトとコーラ。私はホッとコーヒー、ホットコーヒー(おやじぎゃく)。気がついたら4時45分。近所のスーパーに寄らされて、帰宅したのは5時でした。そうするうち、むすめが塾から電話してきて、「迎えにきて~」暗いからね。物騒だしね。今日は特別に行ったので、一緒に返ってくる友達もいないし、仕方ない。迎えに行くよ。20分後に塾の近くの***まで出てきてね、と返事。歩いて10分ちょいのところだけど、そんな時に限って、むすこが「どんべえ~!」てんぷらどんべえを食わせろと・・・・たった今、スーパーで買ってきたやつ。母にむすことの留守番を頼むため、母にどんべえを食べさせてもらうこともできず(意外と難しいのだ:おつゆも飲むしね)、急きょお湯を湧かして、どんべえを作り、食べさせ・・・ああ~!むすめとの待ち合わせにあと5分~!5時55分だ!坂道駆け上がって、猛ダッシュ!ぜいぜいはあはあ・・・・丁度むすめもきたところ、と言って、ニコニコしてくれている。よかった!お米が切れていたのでスーパーに寄り、ふと漏らす。「夜御飯、お弁当にしようか~」夕食を作る元気もなく、久々に塾の近所の弁当屋さんで美味しい弁当を作ってもらい(でも待ち時間が長いのよ~)、早足で夜道を帰宅して6時40分。帰宅したら、母曰く、「(むすこの子守り)もう限界~」。1時間もみてもらっていないのに、そんなことを言われると、疲れも倍増・・・す、すみませんねえ、手のかかるぼうやで。そんなこんなで、今日のばたばたは終わってゆくのでした~。主人はまだ帰ってきていません。むすめの受験には無関心ですが、どうぞ、むすめの為に、ちょっとはオーバーに合格を喜んでやってほしいと、願っています!
January 24, 2005
むすめが第一志望の私立中学を受験しました。あと何日とか言い続けた日が、とうとうやってきちゃいました。以前から日記に書いていたように、うちのむすめのような勉強で(かなり手抜き)もしも合格したら、あと一歩で合格だったのにという不合格者から槍が飛んできそうな感じです。もともと頭はよいのです。確かに。主人や私の子供の頃に比べてずっと。でも、勉強以外のこと、四方八方に興味があり過ぎて、集中力はあるものの勉強自体に集中ができず、ついつい他のことに時間を裂きまくり。勉強してると思ったら、小説を書いたり、自分の書いた小説を読んだり、マンガを読んだり、本を読んだり・・・・思い余って勉強部屋の重い本棚を私一人でリビングに移動させ、読みたい時はリビングで読め、小説書きたいなら食卓で書け、と言いました。塾の先生からの指摘もあるくらい、勉強に対してマメさがない、真面目さがない、のです。間違いは直さずにほおったらかし(訂正して再提出しなくちゃいけないのに)、暗記テストもやればできるのに、ちゃんと憶えて行かないから不合格の再テストばっかり。6年生クラスは4人だけの小さな進学塾ですが、先生はとても丁寧に根気強く見て下さり、頭が下がります。5年生から行き始めて、何度「やめなさい」とむすめに勧めたことか。宿題がちゃんとやれないし、不真面目だから。でも、本人がやめたくない、とのことで、最後まで通わせましたが、実質真面目に勉強し始めたのは先月・・・・いや、今月の中旬かも、むすめの姿勢が変わってきたのはつい最近。さすがに切羽詰まってきたのでしょう。それでも、たまに勉強部屋をのぞくと、自分の書いた小説を読み直していたり、ふと気が付くと勉強机の端に推理小説やら本が何冊も積んであったり・・・笑えました。「勉強しなさい」とは言わないで来た(本人が受験したいといい出したことだから)けど、さすがに先月からは私も「(勉強しなくて)大丈夫?」とつい言ってしまっていました。月曜日に合否判定が速達で自宅に届くことになっていますが、この受験によって、真際になってからとはいえ、むすめが真剣に勉強にとり組むことが出来たのが、最大の収穫と喜んでいます。どこの中学に行くことになっても、2年間の塾通いが、今後の勉強生活にとても役立つなあ・・・と、そんな希望的予感が私にはするのです。今月になってから、これまで間違い直しをしてこなかったことに、むすめも反省してるようだし、やっぱり、本人がミスに気付いてハッとしなきゃダメなんですね、実際に。親や先生が言ったって、うるさいだけ。もうなにもかも、自分がよ~くわかっているはずなんです。むすめは今回理系文系2コースを併願受験しています。理系の方はもともと合格ラインに達していないのですが、だめもとで志望しました。月曜日に文系で合格、もしくは両方不合格、なら、水曜日にまた敗者復活戦・2回目のテストがあります。でも、本人はすっかり受験を終えて帰宅してパラダイス状態・・・テレビはガンガン観るわ、マンガは読み放題・・・・笑えます。さて!月曜日の速達は、どんな知らせをもたらすか!?
January 22, 2005
ちょっと時間がないので、かいつまんで少し。私の両親の離婚問題に関して、法律相談を受けに行ってきました!去年の夏に、母が一人で同じ件で同じところに相談にいったのですが、「離婚する決意が出来ていないとお話になりません!」みたいな旨、女性弁護士に見下されるように言われたらしく(母の話っぷりが愚痴オンパレードでらちがあかなかったのでしょう・・・)、母のどっちつかずのウダウダにしびれを切らした私めが行って参りました。大きな弁護士事務所なのですが、知人が昨年末に晴れて弁護士となりそこに勤めたので、彼を指名し、サポートで中年ベテラン弁護士も付いて下さっての法律相談~。昨夜から緊張していたのですが、今朝からは胃がひっくり返りそうに緊張が高まり、・・・ちゃんと話せるかどうか、何を聞かれるか・・・ドキドキしまくりでした~。緊張をほぐすために約束の時間までデパートに居て、むすめの服をバーゲンであさってみたりしていました~。約束の時間丁度に弁護士事務所に入り、部屋に通され、しばらくは調書?みたいなものを書かされていました。5~10分ほどで二人の(若い顔見知り&初対面中年)弁護士が登場~!名刺なんぞ渡され、恐縮しました~。で、だいたいの概要説明をせいということで・・・・出来る限り簡単に説明しました。実の両親の離婚問題。母親の方が収入がかなり多く、ほとんどの財産を築いてきたが、固定資産に関してはほとんどが勝手に父親の名義になっていて、夫婦関係も20年前から破たんし、母親はうちに居候している、離婚する場合損か得か~・・・みたいな。返答他詳しくはまた改めて書きくわえますわ~・・・・とりあえず、ここまでっ!!
January 18, 2005
むすこが生まれて初めて歯医者さんに行きました。幼稚園での歯科検診もまともに受けられたことがなく、「(一応)オッケー、大丈夫です」とは言われるものの、いつも、「ほんまかいな~」と疑心暗鬼。で、年末のこと。仕上げ磨き中に、ふと私の目にとまったのは・・・むすこの奥歯に見える針の先で突いた程の穴。・・・・!!虫歯だ!間違いない!!素人目に見ても、これは虫歯だ!!生まれてこの方歯医者に行ったことのない息子を、どうやって診察に連れて行こう、と思ったけど、障害者にも安心して受けることのできる歯科サービス、というのがあることを聞いていたので、そこに予約を入れました。むすこは大の病院・お医者さん嫌い。3才の時に窓から落ちて手首を骨折した折、お世話になった病院がよっぽど怖かったらしい。なんのことはない、行く度にレントゲンを撮られるだけなのに、張り付けの刑のように寝台に乗らされるのが嫌だったようだ~・・・・病院のような建物に入ってゆくことは、1年前くらいからようやく大丈夫になったけど、今日もやはり受付まで行けなかった~・・・。私一人で連れて行ったので、むすこを見てくれる誰か、がいない。受付の手前の待ち合い椅子に座って、ブルゾンもリュックも帽子も脱がないむすこ・・・「ここから中にははいってやんないぞ!」と決め込んでるよう・・・でも、脱出しようともしていないので(一応、歯医者さんに行くよとは事前に何度も言い聞かせておいたし)、私はイチカバチカで、むすこを待ち合い椅子に残し(そんなことはかつてしたことがない。目を離せばどうなるか予測もつかないから。)5~6メートル進んだ受付に行きました。勿論、私の目はちらちらむすこに注ぎつつ。むすこはお利口に待ち合い椅子に座り、ちらっと私の方を見たりしながらも、決して出入り口や他の方へ走って行ったり泣いたりしませんでした~。よかった!!で、むすこの名前が呼ばれ、とうとう診察室(といっても、広~いオープンな診察室で、何台も診察台があり、カーテンで仕切ることもできるようになってる)へ。それが、やっぱり、てこでも動かない。足を踏ん張りつつ暴れて(?どんなや?)診察室の方へ行こうとしない。歯科助手のお姉さんが困ってる(勿論そういう歯科だから、理解は深いんだけど)じゃないの~!頼むから~!念じながら、私はバカ力を出して、なんとかむすこを診察台まで押して行ったのです。なんとしてでも、診てもらわねば!このまま帰れない!!歯科の先生は若い男の先生で、水色の白衣(日本語変?)に水色の大きなマスクに眼鏡。お口ア~ン、は練習済みでできるけど、最初だけで、そのあとは「なにされるかわからない!!(だって初めてだもん!)」とばかりに、口をなかなか開けず、先生も四苦八苦。私も暴れるむすこの身体を押さえ付けるのに必死。「あ、大丈夫ですよ」と、先生。「へ?なにが?」と、思ったら、なんと!絶対に虫歯だと思っていた奥歯の点は、色素沈着だったのだよ~~~~~!あら~~~~~!ま、いわゆる、茶シブとか、そんな感じ?ほんまかいな~~~~~~!?よかったよかった!むすこ6才6ヶ月にして、虫歯0本でした!誉めてつかわすぞ、むすこよ!!歯磨き拒否の時期もあったり(結構数カ月も)したし、なかなか口の中をゆっくり開けて見せてくれないむすこなので、実は奥歯以外にも虫歯が・・・と心配していたのです。歯が気持ち悪いとか、歯が痛い、なんて言えない子ですからね。虫歯の発見も人より遅くなるわけで。でも、虫歯なくてよかった~!!今後、歯科治療に慣れてゆくためにも、来月再来月、1ヶ月置きにその歯医者さんにむすこを連れてゆくことになりました。もう行かない、なんてぐずらないでね。それだけ願っています。
January 17, 2005
見たくなかったけど、見ちゃったよ・・・生まれて初めて、他人が万引きする現場を!それも、見逃してしまって、後悔までしてる・・・・な~んだか、嫌な日になりました。見逃したことが、よかったのか悪かったのか、よくわかりませんが、やはりお店に対しては悪かったなーと反省しています。今日はむすこの週1回の療育の日で、家から結構遠いその場所のとあるコンビニに、暖かい飲み物を買いに入りました。お菓子の売り場も覗こうかな、と思ったところ、ボーイッシュな背の高い大学生風の女性がコンビニに入ってくるなりツカツカ~とお菓子売り場に直行してきて(私が気付くくらい、ある種異様な立ち振る舞い)、100~150円くらいの手のひらに乗るくらいのパッケージのお菓子を、がっと3つくらい手に取ったのです。私はそれを見て、「(まとめ買いか)そんなにおいしいのかな?」と興味を持ったので、じっと見たのです。そのお菓子は東ハトの『モビ』の青いのでした。3つか4つね。で、その女性が背が高かったので、目立ってて、次に別の角度から彼女を見たら、取ったはずの商品を手に持っていないのです!片手に持った二つ折りのニットの帽子の中に入れていて、青いパッケージが覗いてるのです。?一瞬信じられなくて、「いや、もしかしたら、かごに入れるのが面倒臭いだけかも」と妙にいいように解釈して、気にしなかったのです。でも、次に見たら、その帽子を、大きめの鞄の中につっこんでるのです!!そして、プリンかなんか、ちょっとしたものをひとつ、手に持って歩いてる!もしや、帽子に入れた『モビ』、買うのをやめて棚に戻したのか?とわざわざ棚を見に行ったら、やっぱりたくさん並んでいた『モビ』は棚にあとひとつしかない!!え?万引き!!??次の瞬間、彼女はレジの前に立って精算していた・・・店員さんが「157円です」と応対している・・・・私は凍り付きました・・・やっぱり万引きじゃん!・・・・・・・・私は店の奥の方にいて、立ちすくんでいました。彼女は店を出ました。そうして、私は無意識にレジに歩み寄り、レジの女の子に言いました。「今の人、万引きしましたよ。」・・・・・言ってしまってから、おたおたしました。で、説明しました。お菓子を帽子の中にいくつか入れていたと。でも、万引きした女性は走り去ったようで、店員さんが四方見渡しても、もういません・・・。店員さんもなんかちょっとは気がついていたのか、(私が『モビ』と言ってないのに)『モビ』の辺りに見に行って、「・・・!」という感じで、納得されました。知らせてくれてありがとうございます、とお礼は言われたものの、私に勇気がなかったせいで、捕まえることも出来なくて、申し訳なかったです。先回りして、コンビニのドアの外で女性の腕を掴み、『待ちなさい!!あんた、お代を払ってないよね!!??』とテレビで見る万引き捜査官のオバチャンみたいにやれればよかったんだけど・・・さすがにそこまでの余裕がなかったです。見たことの一瞬一瞬が『?』『?』の連続で、そこまで機転がきかなかったです。万引きした女性は、堂々としていて、やりなれている感じでした。常習犯でしょう。防犯カメラもあるし、お菓子売り場のすぐそばの頭上に大きな丸いミラーもあったのに。万引きした女性は、コンビニでたかが少しのお菓子を持っていたって、店にとってたいした損害にもならない程度にしか思ってない(いや、そんなことも考えてないだろうけど)だろうけど、いまやスーパーやコンビニの万引き被害はかなりな打撃となってるらしい・・・万引きはひとりやふたりじゃあないからね。今回のように、まんまと成功して常習になってる人も多いだろうし。捕まっても中毒のようにやり続ける人もいるし。いや~・・・・・・いくら商品の額が小さくても、やっぱり万引きはいかんですよ。一円でもいかんです。小さな儲けがこつこつ積もって、利益となり人件費となり・・・・コンビニをバカにするなよ~~~っ!!ものがいっぱい陳列してあるからって、ゲーム感覚で盗むなよ~!!そう、万引きじゃない!盗み!盗みなんか卑怯じゃ~!働いてる人を侮辱してるような感じがして、許せない!!ばか~!!いやなもの、見てしまった今日でした・・・
January 14, 2005
悲願の、なんてオーバーですが、先日食べ損なった、2時から限定販売のモスバーガー匠味アボガド山葵バーガー、今日はいただきましたよっ!! ちょっとオーダーに勇気がいりましたが、びびりながら800円か880円かのバーガーと、アイスコーヒー~! 「15分くらいかかりますが」 と言われて「ええっ!!??」と返したかったのをぐっとこらえて、「はい」と素直に席で待っていました。スティックチーズケーキとアイスコーヒーいただきながら。 待つこと約10分、おばちゃん店員さんがやってきて、おもむろに「山葵バーガーのセッティングをさせていただきます。」 「ええっ!!??」の声を押し殺して、されるがままに・・・ カウンター席に座っていたのですが、周囲の視線は私に集まっているじゃあありませんか~!!?? 店員さんは、慣れた手付きで山葵バーガーの描かれたペーパーマットを私の前に敷き、ナイフとフォークを配置、山葵のすりおろしと、ソースをそれぞれ入れた小さな器を添えてくれました。 ・・・・・・・800いくらの高額バーガー、こういうオプションも込みだったわけね・・・・ タラーリ、見えない冷や汗がしたたりおちてゆきました。 それから数分後、バーガーを作った人の名前を言いながら店員さんが私の前に山葵バーガーをドーンと置いてくれました・・・(周りの人もやっぱりちらちら見てる)。 ああ~~~!!包みに入ってるとは言え、お、大きすぎる~!だからナイフもフォークもついてるのね~!でも~!切って食べるのって食べにくい~!! ま、仕方なくキコキコ切りながらお上品に食べました。 お味はとってもおいしかったです!おなかいっぱいになりました。 でも、期待していた以上ではなかったかもな~。 美味しいんだけど、特になにという感想が残らないんだよ~。所詮、ハンバーガーはその程度なのか~っ!!??
January 11, 2005
あけましておめでとうございます!2005年、平成17年の始まりでございます。平成元年生まれちゃんも、夢見る・恋するセブンティーンかあ・・・・今年はなんだかよい年になりそうな予感がしています。具体的には何とは言えないけど、なんとな~く。希望としては、この楽天日記をもっと更新してゆきたいけど、こればっかりはどうかな~・・・・手帳型のパソコンだったら、いつでもどこでも時間のできた時に書き込んだりできるけど、定位置にある我が家のノートパソコン・・・融通つかないんだよね~・・・・う~ん。夜中もなかなか使いにくいし。すぐ横の部屋で家族が寝てるしね。でも、代わりに、スケジュール帳に簡単な日記を毎日つけることにしました。去年の12月から。年々、何をいつしたか忘れっぽくなってきたし、あとから読み返して楽しむ(!?)ために、鞄にいつもスケジュール帳(キティーちゃんのピンクのB5版・・・)と水性ボールペン極細を入れておいて、続けています~!とりあえず、スケジュール帳の日記の方だけでも毎日つけるぞっと、今年は~~~!!皆様、楽天日記の更新はいまいちですが、オススメの楽天市場の買い物はアップして行きますので、今年もどうぞよろしくおねがいしますね~!
January 1, 2005
全10件 (10件中 1-10件目)
1