2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

運動会から一夜明け、電王も見ずに2時間かけて久里浜まで行った。9:30頃車両基地に到着したが、開場前だというのに恐ろしい人出。とくに体験の整理券を求める行列がすさまじい。乗り遅れまいと私達も運転室体験の列に加わった。無事に整理券をもらった後は、息子お待ちかねの撮り鉄タイム到来。まずは保存車両のデ51号と湘南電気鉄道デ1形。どちらもなんという渋いカラー!今の時代には表現不可能な味わいだと思う。 京浜デ51は大正生まれの日本初半鋼製車。木製の内装には社紋が入ったグリーンのシートがよく似合う。変わった形のつり革も面白い。デ1形は息子の大好きなクロスシート。大きな窓から見える車窓風景はさぞかし良好だったことだろう。最前列は運転席とロングシートが仲良く設置されている。鉄にはたまらん配置ですな。そして車両撮影会コーナーへ。 赤い電車もこうやってみるといろいろバリエーションがあるね。その中で異彩を放つのがBLUE SKY TRAIN。いや本当に綺麗なカラー。赤い電車の一群の中で、すがすがしい青色が映えていた。今回の目玉、新1000形。あの京急がステンレスむき出し車両ということで、物議をかもしたやつですね。確かに横からみると違和感がありますね。しかし顔面だけは赤くメイクされ、京急の面目をかろうじて保っております。こちらは特修工場。赤い電車が凄いことになってるんで一瞬驚いたけど、そういうことか。こんな状態の車両が10両近く勢揃いしてるのはある意味壮観。しかしまあ、会場内いたるところに「特急田中3号」の影響が。田中家が京急沿線住民だからだろうか?思いっきりタイアップしてます。入場時に配られたのが、6人の写真が載ったクリアファイルにもなる手提げ袋。各社の物販ブースも「特急田中3号で使われました」「特急田中3号のネタになりました」ばっか。そしてとどめを刺すように、会場内を延々流れる京急ソング2連発。ドラマでカラオケやってたSUPER BELL''Zの”♪大森海岸通過~” の歌と、くるりの「赤い電車」。別に私ゃ構わないんだけど・・・ ・・・ ・・・ しつこい。おやつ用に京急1000形BOXを購入した。中身はパンとマグカップ。「スワンベーカリー」県立大学駅店限定。「スワンベーカリー」はヤマト運輸の元会長が立ち上げた特例子会社で、『光とともに・・・』のキノコ工場モデルにもなっている。県立大学駅店は京急系列ということで、このようなBOXが誕生したわけね。子供だましじゃないデザインが良い。きっとワタシのように箱買いした人いっぱいいるんだろうな。帰りは車庫から旧1000系の臨時列車に乗った。長距離歩いたり狭いバスに押し込められたりしなくて助かった。6/10の西武でもやってたけど、車両基地までの直接輸送サービスはこれから増えるかな?
2007.05.27
昨日の大雨でどうなることかと思ったけど・・・。運動会、無事に終わりました。今年は役員じゃないから私ものんびり。息子も応援に競技にと張り切っておりました。2年生の演技がマーチングだったのを見て、息子の時じゃなくて良かったと心底思う自分は罪作り??今なら大丈夫だと思うけど、あのとき(2年生)は一番病で大変だったもんなー。しかしだな、奴にとっては運動会<鉄道イベント@大宮だったらしく、順延祈願してましたけど明日連れてってやりますよ、久里浜。遠くて面倒くさいんだけど、しょうがないっすね。
2007.05.26

最近立て続けにお気に入りリンクされたんで・・・。mixiの読み逃げに不快感を示す人いるみたいですね。楽天も最近は聞かなくなったけど、かつては「読み逃げ禁止」とか言ってる人いました。自分はブログもmixiもどんどん読み逃げしちゃうほうなんで、そういうのを見ると「あほかっ」と思ってしまうんですが。同様に、自分や人様のブログをブラウザのお気に入りに入れるのは個人の自由だと思います。だけど楽天日記同士のお気に入りリンクだけは、そうやって割り切れないんですよ。なんだか言ってることが矛盾してますね自分。そもそもこんなことで悶々とする自分が馬鹿だとは思いつつも、楽天から「お気に入りブログ登録されました。おめでとうございます!」というメールをもらうたびに動悸が走るんですよ。心当たりがあれば大歓迎なんですが。SNSにおけるマイミクと同様、やはり一度は書き込みされた方にリンクしていただきたいので。そういうわけで、非常に勝手なお願いなんですけど、以前からTOPページにも記載しておりますが、頼むから楽天日記同士でリンクされる際は一言お願いしますm(..)m私のほうもなるべく相互リンクしたいと思いますので。あ、各自のブラウザにお気に入りリンクされる際は全然構いませんので。こんなこと考えなきゃならないのも、楽天独特のシステムだろうね。他のブログじゃまず誰がお気に入りしてるか全然わかんないし(^^;)もう楽天辞めようかな・・・。
2007.05.19

母の日ですが至って普通の日曜日。息子をYMCAに送ったあと、ららぽーと豊洲へと行ってきた。初めて足を踏み入れた豊洲。ららぽーとを筆頭に特定の一角はやたらと垢抜けた雰囲気だが、道路を挟んだ向こう側には以前からの街並みが広がる。元からこの地で暮らしていた人達は、再開発で生まれ変わり空前のマンションブームに沸き立つ今の豊洲をどう思っているのだろうか?そういえばここ、セブンイレブンの第一号店があるんだよね。それから30年以上経ったんか・・・。千葉県民の私はどうしても船橋のららぽーとと比較してしまうのだが、豊洲のほうがこぢんまりとしてるかなー?ただ増築を重ねた船橋とは違い、新店らしくコンセプトに基づいた店づくりは同業種でエリアがまとめられ買い物しやすい。だけど日曜のお昼時だというのに、食事処が閑散としてるんだよね。船橋じゃありえないことだ。お客さんの入りも・・・なんて思っていたのだが、お昼時を過ぎたあたりから急激に客数が増えてきた。店を出た頃には渋滞も起きてたし。おそらくこの様子じゃキッザニアも大混雑だろう。水辺を意識したつくりになっているため、広々としたガーデンから海が眺められ心地よい。偶然こんなものと遭遇↓ヒミコじゃあーりませんかぁ本家HPにも記載したけど、昨年からヒミコの発着場が日の出から豊洲へと変更になったそうで。まさかこんな絵になる場所だとは。カップルさんのデートに最高だねえ。いつか買い物帰りにひょいと乗ってみたいものだ。別館にはスーパーあおきという伊豆発祥の高級スーパーが出店中。ここの目玉ともいえるのがのっぽパン。そうそう、私これ買いに来たようなもんで。静岡県外じゃなかなかお目にかかれないのっぽパン。[詳しくはこちら]沼津の隠れた名物。静岡県民のソウルフード。トータルテンボス藤田もブログで紹介している。いやまさか、東京でこれが買えるとは。相変わらず長くて持ち帰りに苦労するわw限定版売ってたけど、結局買ったのは定番3種。懐かしさが頬に広がる。帰り道、深川車両基地にて佇む車両たち。なぜか07系が途中で切り離されていました。残りはどこに?
2007.05.13
![]()
昨日の特急田中3号を見て、礒Pが言ってた「有名高級ブランドでも電車型のバッグを出したり」(公式HPメイキングレポート4両目より引用)の意味がやっとわかりました。☆新入荷☆送料無料▼シャネル バッグ 34029 赤 セントラルステーション 07’クルーズライン 可愛いねー♪けど、いくら私でもさすがにこれは持てないわwすごいよねーCHANELの新作だって。ほかにもいろいろ種類があるよ。 私ならこっちのモノトーンのトートがいいなあー。お値段的に到底手が出ないけどさっ! 【送料無料】CHANEL(シャネル) 2007クルーズ トートバッグA34026うちの夫に教えたら、期待どおり「世の中まちがっとる」という反応。しかも「そんな金あるなら冷蔵庫買ってくれ」とダメ出しまでもらいました。
2007.05.12
4年生にもなると部活動を始める子も出てくる。息子も何日か前、突然「あいつらが入るから俺も○○部入ろうかなー」と言い出した。だけど結局、休日出かけられなくなるからという非常に奴らしい理由で断念。ただいつものDS仲間(最近は関係良好です。始業式のトラブルぶりは一体なんだったんだろ?)のうち何人かが入るらしく、遊べる日が少なくなるようだ。それで奴は彼らとのスケジュール調整に必死wもう月末までの遊ぶ予定入れてるんだってさ。「あいつら○曜日と○曜日は遊べるから、運動会の振替休日も約束したよー」・・・っておい、その日は家族で日帰り温泉に行く予定じゃん。そこで奴は本気で悩み始めたのでした。どっちとるかウジウジ・・・。前だったら友達との約束<家族でお出かけ だったのに、もうそういう時期は過ぎたのね。こうやって段々親離れしてくんだなあ。それでも奴は、運動会翌日は都合悪いとキャンセルしたらしい。それは何故?答えは・・・鉄道イベント行くんだってよ。とりあえず鉄優先の息子なのでした。
2007.05.09

GW後半初日、家族で乗り鉄(?)するにはもってこいの天気。目的は「三崎港でマグロを食べに行く」。もちろん京急でひとっとびです。三浦半島に行く機会がないので、京急で終点まで行くのがちょっと楽しみだったりする私。品川発の京急快特がびゅんびゅんぶっ飛ばしていく。横浜までは見慣れた景色だが、戸部を過ぎる頃から短いトンネルが頻繁に登場する。ホームにまで崖が迫っている駅も少なくない。三浦半島に突入しているんだなと実感させられた。少し驚いたのが、住宅が密集したまま最後まで途切れなかったこと。さすがヨコハマ・ヨコスカ、人口多いね。北久里浜を過ぎると京急の車両基地が見えてくる。27日の京急鉄道ファミリーフェスタはここでやるんだよね。そういえば、赤い電車がこれだけ並んでるのを見たことなかったな。三崎口に到着したものの、駅前はバスを待つ人々であふれ返っていた。おそらく目的は皆一緒。夫のひと声によりタクシーで三崎港へと向かう。さあとうとう着いたぞ三崎港。マグロが私を呼んでいる。ランチは以前TVで見たお店に決めた。手書きの看板と店内ポスターがお見事。ご主人なかなか達筆のようです。人気店のため開店前から人だかりができてました。マグロ料理は丼やお造りだけとは限らないと気づかされるようなラインナップ。このクリームコロッケ、とっても美味いっす♪隣の人が頼んでた血合カルビ焼というのも気になる・・・。三崎港で発見した水中観光船に乗りたくてたまらなかった息子。しかしそこが日帰り乗り鉄の悲しい性、時間があまりないのだよ。奴は相当悩んでいたが、結局当初の予定通りに油壺マリンパークを取った。「夏休みまた来て絶対船乗るからねっ!」えっまた来るの?大変だなぁ母は・・・。バスに乗り油壺マリンパークまで移動。ここを訪れたのは初めてだが、こんなに狭いところだとは思わなかった。ペンギン見て、海を眺めて、イルカショー見て、それだけでも充分。いい休日だなあ。人は多いけど。海の生物たちと格闘する息子。ヒトデは平気だがナマコは気持ち悪くてダメだったようだ。しかしよう手突っ込めるなあ・・・。さすが京急系列の水族館、遊具も赤い電車です。息子さん、頭はみ出てますが・・・。まさか製造元も、10歳児が遊ぶことなんか想定すらしていないだろう。三崎口への戻り道が異様に混んでいて、バスがちっとも進まない。低山と畑に囲まれたのどかな風景を眺め耐えつつも、さすがに1時間近くカンヅメになると心身が疲弊してしまう。やっと駅に着いた。あとは帰るだけ。座席にうるさい息子が乗るのは当然京急2100系。始発駅のクロスシートでのんびり広々といきたいところだが、奴が選んだのは運転席の真後ろ。実は三崎口の辺りは単線。特等席で対向車両が近づくのを堪能している母子。あれっダンナはどこ?・・・おいこら他人のふりしないようにwそして息子は撮影に励む。京急久里浜駅でのわずかな停車時間もムダにしない。もちろん撮り鉄お約束のホーム端っこでねw おもろいけどなんだかな・・・。親子連れを捕まえ薀蓄語る小学生の姿にドン引きしたうちの一人、それは私。毎回見慣れてますが。自らを鉄ヲタだと名乗り、「27日の鉄道ファミリーフェスタには当然行くから」と自慢している奴を見て、夫のところに逃げた私は母親として薄情でしょうか???夫の「仲間のくせに」という冷たい視線を浴びながらも、他人のふりさせていただきました。
2007.05.03
![]()
GW谷間の5/2。コドモが遠足行ってる間に、ちょっくら買出ししてきました。まずは銀座伊東屋で開催中(5/6終了)の「江戸風流てぬぐい展」。なんという種類の多さ!さすがかまわぬ。月ごとにおすすめ手ぬぐいや使い方を紹介した『てぬぐい月暦』ってのが新鮮でした。あと注染実演もあったりと。ふと目をやると、そこにあるのはてぬぐいデザインコンテスト「あなたならどんなてぬぐいを作りますか?」 描いちゃうよ~汽車柄。アンケートにも「鉄道柄の手ぬぐい作って」とお願いしてきましたもん。1F売場にかまわぬ以外の手ぬぐいもありました。期間限定だそうです。↓の2枚を購入しました。予定外の他社品購入だけど、まあいいや。注染手拭【ひらい みも】手ぬぐいきのぼり・黄橡(きつるばみ)気音間 注染手拭い 【気音間】手ぬぐいかえるとあさがお(紺)お昼ごはんは東銀座の刀削麺園。 今日はマーラー麺にしてみた。インゲンが入ってたんで驚いたけど、やっぱり刀削麺最高っ!その後は急いで新丸ビルへ。平日なのに恐ろしい混雑ぶりだが、なんとか4Fのかまわぬにたどり着いた。しかしお目当ての限定手ぬぐいが昨日で品切れとは・・・orz仕方ないのでバラの手ぬぐいを購入。しかし隣には「銀座 夏野」。この店はもしかして・・・そうだ、電車箸売ってるところだ!だいぶ前に頂いた子供用の電車箸。箸の形を活かした可愛いイラスト。ちゃんと線路まで描かれている。何色かあって一本ずつ(左右で色変えるのもよし)選べるんだけど、今回は新丸ビルの場所にちなんで赤いのにしました。丸の内線ぽいでしょ。ちなみにこちらのお店では、乗り物の箸置きも売ってます。電車とか顔のないトーマスもどきなんかがあるw今回のかまわぬ購入品です。
2007.05.02
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()