PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
こたつねこ01さん
New!
木昌1777さん
みぶ〜たさん
7usagiさんサイド自由欄
今回の「ガッテン!」は、小松菜をテーマにしていた。
小松菜?‥さほど興味をそそられないなぁ~というのが、
最初の感想である。
多分、一通り見てブログに上げることは無いだろう‥と思ったのだが、何故かこうやって書いている。(笑)
だって、小松菜が色々な触感に変身するんだよ?テレビを見る前では、全く想像出来なかった。
最初の街頭インタビューでも、
「ほうれん草が無ければ代わりに‥」だとか、「まぁほうれん草より安いことが多い‥」からだとか、
実際条件がよければ、ほうれん草を買うという意見が多かった。
私が街頭インタビューと違うのは、
ほうれん草と小松菜が同じ値段だったとしたら、
間違いなく小松菜を買っているので、ほうれん草よりは好きという事。
でも、それだけで積極的に欲しいという食材ではない。葉ものが何も無いのは困るので、買うという状態だろうか。
しかし、小松菜の意外な展開にびっくりしてしまった。
まずは茹で時間だ。
ほうれん草と小松菜で、茹で時間を変えるという発想は無い。
そこが間違っていたのだ。
街頭で実験に協力してもらった人たちの平均茹で時間は、2分8秒だったのだが‥まぁ、そんなもんだよねぇ。
ところがガッテン流のやり方はというと、小松菜を2株ずつ入れて茹でること‥何と!15秒!!
沸騰したお湯に、たった15秒入れたらもう引き上げてしまった。
しかも、水につけずそのまま置いておくだけ。
それで充分余熱が入るから良いというのである。
沸騰したお湯に2株ずつ15秒というやり方を繰り返し重ねていき、水も絞らず放置するだけで、粗熱が取れて丁度良いというのである。
チャンと茹でなくて大丈夫なの?という質問にも答えていた。
ほうれん草はシュウ酸という、えぐみ成分が有るので、
しっかり茹でて水にさらす人が多いが、
小松菜にはシュウ酸が殆ど入っていないので、その必要は無いらしい。
15秒茹でにすることで、味だけでなく栄養もアップ。
2分茹でた時と比べると、鉄分は17%、カルシウムは20%増加。
考えてみれば、水にさらさないし絞らないもんね。
それで美味しいおひたしが一品出来るのだから、やってみる価値はありそうだ。