2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
最近,連絡帳に3行くらい日記を書いている章くん.前日にあった一番印象深いことが何なのか分かって面白いです.木曜日は「パパと一緒に寝た」一緒に寝ない日なんて滅多に無いのに.不思議な章くんです.
2007/11/30
今朝はともちゃんが異様に寒がっていました.行きの車で寝てしまったくらい.ちょっと心配です.体調は戻りきっておらず,今週末は新体操のレッスンや幼稚園の音楽発表会があり.大丈夫かな?章くんも少し咳が出てきた.鼻水もあるので,風邪かもしれないけど,喘息っぽい感じ.本人はそれほど辛くなさそうなのでもうすこし様子を見ましょう.
2007/11/29
昨日に引き続き今日も子供部屋で寝た章くん.でもやっぱりパパと一緒です.水泳教室は,コーチの言うことをちゃんと聞いたらしい.膝を伸ばしてバタ足したら速かった,と言ってました.頑張れ.
2007/11/28
新しい名札になって,お友達の名前の漢字がわかるようになりました.漢字を覚え始めている章くんにとっては新しい発見のようで,「○○ちゃんの名前はこう書くんだ」などと報告してくれました.すでに習った漢字で書ける名前は多いようです.今日は子供部屋でともちゃんと二人で寝ると(なぜか)張り切っていた章くんでしたが,咳がこんこん出て調子の悪いともちゃんに「ママと一緒がいい~」と,フラれてしまいました.仕方無しにパパと一緒に寝た章くんでした.
2007/11/27
今日から1年生たちも新しい名札になりました.小学生になって,他の子と違うことを極端に気にするようになった章くん,新しい名札をいつから使うかは聞いていなかったらしくって,今日から使うべきなのかわからず,朝は新しい名札をとても嫌がっていました.でも,とりあえず,と説得されて,新しい名札をつけて出かけていったら,1年生はみんな新しい名札にしていたので,一安心でした.それにしても章くんの登校班の1年生たちの苗字は簡単な漢字が多い.ゆかちゃんもなっちゃんもみーちゃんもゆうくんも1年生で習う漢字が必ず入っている.1年生で習わない苗字なのは章くんとヒデくんだけです.
2007/11/26
今日はパパの仕事のせいでちょろっとづつ公園で遊びました.お昼と夕方に.夕方は大きめの公園で遊んだので楽しそうでしたが,坂道でともちゃんが派手に転んで大泣きだったのに,章くんはあまり介抱できませんでした.おお泣きしているともちゃんより公園で楽しく遊ぶことのほうが気になってしまって.何が重要かの評価はまだまだ出来ていません.午後はばーばの家に遊びに行きました.さーくん,ひーちゃん,かっくんまとめてのクリスマスプレゼントということでWiiを買ってもらったのです.章くん,ボクシングやテニスをしたそうで,めちゃくちゃにしているのに意外とテニスが上手,とさーくんに褒められました.汗でびっしょりになるくらい頑張ったそうで,いい運動になったようです.天気の悪い日はいいですね.夜は,パパの仕事で振り回してしまったお詫びに回転寿司に行きました.章くん,10皿も食べた.我が家で一番でした.フリーページにアルバムupしました.PWは章くんの本名をローマ字で入力です.
2007/11/25
遅くなりましたけど,今日やっと一回目のワクチン接種.今年は流行が早いのでこれでも遅すぎたかなぁと心配です.ワクチンは痛いのに,ともちゃんも章くんも泣きません.頑張りました.
2007/11/24
小さい頃から迷路や地図が好きな章くん.今日は何を思ったのか,家の周りの地図を描いてくれました.クラスメートのコウくんの家までの地図.上手にかけていました.と言っても,章くんの家の周り3軒,途中のお友達の家,お店が書かれているだけですけど.けれども,分かっている人が見れば十分意味の通じる地図でした.パパママが褒めてあげると,今度は小学校の向こう側のお友達MHくんの家までの地図.こちらは途中で方角を間違えてしまっていて,失敗.章くん,残念でした.
2007/11/23
最近,家の中でやたらと係り決めをする章くん.ともちゃんはトイレ係に任命されました.人が嫌がる仕事,とも思ったのですが,ともちゃんは責任ある仕事を任された,と思ったらしく,おお張り切り.トイレットペーパーをきれいに折ったり(三角に折るヤツ.ママが教えたらしい),手を拭くタオルを交換したり.言われなくてもしている,けなげなともちゃんです.章くんは今日は家の中の掃除係らしくて,上から下までモップで掃いてくれました.でも,ムラがありまくりで,やらないよりはマシだけどと言ったレベル.まだまだです.それでもパパと一緒に最後までやり遂げて,きれいになったでしょ,と,得意げでした.
2007/11/23
朝,お姉ちゃん達にお手紙を渡したともちゃん.章くんも一緒になってみーちゃんにラブレターを渡していました.登校前だったので,学校には持っていけなかったのだけど,放課後にみんな受け取りに来てくれて,ともちゃん愛されているな,と,うれしい両親でした.章くんは新しい名札をもらってきました.いままでは幼稚園さんみたいなひらがなでフルネームを書いた名札でしたが,これからはプラスチックの苗字を漢字で書いた名札.小学生らしくなりました.色は章くんの好きなピンク.章くんは好きだから良いけど,男の子らしくない色なので,なんか嫌です.ピンクなんか使わなくても6色くらいありそうですけどね.
2007/11/22
咳,こんこんで昨日は小児科にも行ったともちゃん.今朝は37.5度と微熱あり.でも,妙に元気が無くて,顔も赤くほてっているので,幼稚園をお休みにしました.ばーちゃんと一緒に一日家にこもっていたら元気がありあまって,夕方には暴れまわって大変でした.テオドールの副作用かもしれませんけどね.毎朝お見送りをしている小学校のお姉ちゃん達に,お見舞いの手紙をたくさんもらったともちゃん.明日渡すためにいそいそとお返事を書いていました.章くんは今日は水泳教室.バタ足のとき,膝が曲がっているので,進級できませんでした.1年以上前から注意されているのに直せないんですよね.
2007/11/21
寝癖で髪の毛が立っていると,「ちょんまげ」という風習の我が家の子供達.今日は章くんのクラスメート・コウくんが「ちょんまげ」状態だったそうです.それを見て,まい先生が<おばけのQ太郎>みたい,と言ったそうなのですが,章くんは知らなかったので,今日パパに「おばけのキューたろうって知ってる?」と聞いてきました.毛が3本しかないんだ,と教えてやりました.授業内容のことではないにしろ,小学校でわからなかったことを,家で聞いてみようとした章くん.初めて見ました.ママには普段から聞いているのかな?疑問に思ったことを「解らない」と,放っておくのではなく,他人に聞くにしても自分で調べるにしても,解決しておくことはいいことですよね.しかし,章くんの話では<おばけのQ太郎>はクラスの誰もが知らなかったらしい.リメイクしてからも随分たっているし,再放送なんてしてなさそうですからね.
2007/11/20
寒い日でした.章くんはついに手袋開始.でもまだ上着は着ない.登校班の中では上着を着ないのは章くんだけになってしまいました.ともちゃんは体調悪い.先週からステロイド吸入再開していたけど,今日からはメプチンにテープも追加.今朝はママの時間が無くて,髪をくくってもらえませんでした.ゴムとブラシを持って,「幼稚園の先生にくくってもらう.ママより上手なのよ」と,言っていました.ママだめですねー.
2007/11/19
寒い日だったからか,日曜の午後だというのに章くんの家の周りでは誰も遊んでいませんでした.章くんもDSしたりして家の中で遊んでいたのですが,夕方になって珍しく,ヒデくんが遊びに来ました.ピンポン押して,遊ぼうって.同じ1年生のヒデくんですが,クラスは違うし,たまにしか章くんの家の周りでは遊んでいない子なのです.章くんは気が乗らなかったらしく,外には出ましたが,結局パパと二人で野球.ヒデくんはともちゃんと一緒に砂場で遊んでくれました.でも,小さい子の相手は面白くなかったのか,その後は章くんと一緒に野球に参加.それなりに楽しんでくれたようです.章くんは,ちょっと遠慮していたのか,そんなにワガママも言わずに楽しそうに遊んでいました.ちらちら我慢している気配がありでした.いつものワガママ爆発章くんはやはり甘えているのかなと思います.
2007/11/18
今日は小学校で行ったという公園に,章くんの案内で家族みんなで行くことにしました.先週から予定していたこと.ママは張り切ってお弁当を作ってくれました.章くんとともちゃんは自転車に乗って.章くん,1ヶ月ぶりくらいの自転車でしょうか.漕ぎ始めはまだまだできない.でも,まっすぐ走り続けるだけならできるようになった.止まれないし,曲がれないけどね.相変わらず,ママを罵りながら頑張っていました.罵るのをやめてくれたらいいんだけど,なかなかです.章くんの記憶どおりに行けばすんなり到着したのに,こっちからも行けるんじゃない?と,車通りの少ない道を選んだばっかりに遠回りをしてしまって,1時間もかかってしまいました.(帰りは30分でした)たいした公園ではなくて,街中にある小さな公園でした.ひと遊びして,お弁当を食べて,また自転車に乗って帰りました.風が強くて寒い日だったのであまり長居はしませんでした.道案内についてはもうちょっと章くんを信用してあげればよかったですね.
2007/11/18
午後から公園へ遊びに行きました.少し野球.あと遊具で二人で遊んで.その後広場を1周お散歩.最後に章くんが池の端を歩いて遊んでいたら,水にどぼん.パパママともちゃんが目を離した隙に池に落ちていました.20cmくらいの水深なのに肩から下くらいがびしょぬれ.どうやったらそんなに濡れることができるのか.章くん,大泣きしていました.ごめんなさいって,いっぱい謝っていたけど,自業自得だから,謝らなくても良いんだけどね.家に帰ると,案の定,家の周りにはたくさんの近所のお友達.章くんはこそっと家に帰りました.「水にどぼんしたけん,遊ばんって言っといて」だ,そうで,自分で言うのは恥ずかしい,けど,水に落ちたことを秘密にしておいて欲しい,とは思わなかったようです.その後は章くんもともちゃんも外で遊ぶ気にならなかったようなので,早めにお風呂にして,早回しの夕食にして寝ちゃいました.
2007/11/17
おばあちゃんから贈られたともちゃんの誕生日プレゼントの中に,章くん宛ての絵本も入っていました.毎晩1章づつパパに読んでもらっています.たわいも無い話ですが,意外と気に入ったようで毎晩楽しみにしてくれています.小学校で借りてきたタテゴトアザラシの絵本を読むのも後回しにしているくらいです.でも,章くん自身で読んで欲しいんだけどな.
2007/11/15
水泳教室に夏休みから通っている章くん.今日は教室で撮影された水中写真を持って帰ってきました.わざわざ撮影会をして撮った写真.水中にもぐったカメラマンにニッコリしている章くんの写真が3枚でした.一枚700円だったので,買いませんでしたけど,相変わらず水の中ではのびのびしている章くんです.泳げないんだけどね.
2007/11/14
今日は章くんの妹・ともちゃんの4才の誕生日.章くんにとって,もっとも楽しい遊び相手であり,良き理解者でもある,ともちゃんのために,章くんはママと一緒に部屋の飾り付けをしました.といっても,紙で輪っかをつなげて壁に飾るだけ.壁のホワイトボードにも「おたんじょうびおめでとう」と,大きく書いてあげました.夕飯にはパパは間に合わず,3人でのお食事会になりましたが,お風呂のあとのケーキには,パパも帰ってこれました.みんなで「Happy birthday」の歌を歌って,章くんがつけてくれたろうそくの火を二回で吹き消したともちゃん,とってもうれしそうでした.ともちゃんをとても良く可愛がってくれる近所の4年生,むっちゃんからはお誕生日おめでとうの手作りカードもいただきました.心がこもったうれしい贈り物でした.
2007/11/13
もうすぐ,ともちゃんの誕生日.今日は誕生日プレゼントを買いにおもちゃ屋さんに行きました.ともちゃんはビーズが欲しいといって買ってもらったのですが,あまりにも安物なので,パパとママからはおままごと用のテーブルを買ってあげました.本来なら誕生日まで封印するのですが,今日は日曜日だし,誕生日パーティは夜遅くなってしまう予定だったので,今日から解禁にすることにしました.でも,パパママが買ってあげたテーブルでは,章くんがいそいそと遊んでいました.ともちゃんはビーズに夢中.そりゃそうなんでしょうけど,近所の子供達がたくさんやってきて,ともちゃんと一緒に遊んだ挙句,ビーズ作品を持って帰ってしまって,ともちゃんのビーズはちょっとしか残りませんでした.悲しくなったともちゃんは家に引きこもってしまったのでした.章くんはままごとに飽きて,パパと野球をしたかったのですが,みーちゃんも参加して,三人になりました.それが章くんにはちょっと不満だったみたい.パパとだけ遊びたかったんでしょうね.でもみーちゃんは章くんと遊びたい.解決策としては3人で遊ぶしかないのですが...いつも我が家の前が遊び場になっているので,家族だけで遊ぼうと思うと公園まで遠出をする必要がある,というのも変な環境ですね.
2007/11/11
今日は暖かい日でした.明日からは寒くなるという予報もあって,ばーば一家から海に行こうとお誘いがありました.一緒にお弁当を食べようという企画だったのですが,章くんは英会話の後のカルボナーラが楽しみだったので,お断り.昼食後の集合になりました.あまり期待していなかったのですが,子供達はおおはしゃぎ.章くんは早速靴も靴下も脱いで海にぱしゃぱしゃ入っていって,うれしげ.ともちゃんはスカートを脱いで入ったのにあっという間にびしょびしょ.海の水は冷たかったのですが,砂浜は暑いくらいだったで気持ちよく過ごせました.パパがふぐを捕まえたり,章くんは巻貝を捕まえたりと,生き物採集が出来たのも面白かった.ともちゃんは結局上のシャツ一枚を残して全部濡れてしまってママに叱られてしまいました.章くんはズボンがびしょぬれになったので,結局パンツ姿になって遊んでいました.章くんはまだ恥ずかしくない年頃なんですね.散々遊んだ後,近くの公園でもうひと遊びしました.章くんはブランコはまだおそるおそる.ちょっとだけ漕いでいました.とても楽しかったらしく,帰ったら絵日記描こう!と張り切っていましたが,家に帰ったらもう忘れていたようでした.
2007/11/10
章くん今日は遠足でした.校外学習と言う名前だったので,遠足のようなものだとは思っていましたが,おやつも持って行くという話だったので,ビックリ.昨日あわてておやつを買いました.今朝はみーちゃんが「昨日,しょうくん(近所の1年3組の男の子)と一緒におやつを買いに行った」と,章くんにやたら繰り返し話していました.章くんにやきもちを焼いて欲しかったのかもしれませんが,章くん,意に介していませんでした.そんな複雑な心理は章くんには無理ですよ,みーちゃん.でも,そんな調子だとみーちゃんに愛想をつかされてしまいそうで,心配です.遠足では秋を見つけるというテーマで,章くんどんぐりを拾ってきたそうです.ま,定番ですわな.
2007/11/09
最近お兄ちゃん振りが安定してきた章くん.今日は「お尻が拭けーん!」と叫んでいたともちゃんのお尻を拭いてあげていたそうで,パパにもママにもたくさん褒められました.章くんもうれしそう.それなのに,朝は毎朝のように起きず,散々起こされて起きた後も「着替えさせてー」と,甘えています.どうにかならんのかねー.
2007/11/08
今日は章くん,プールレッスンの日.レッスンが終わってから今日のワークをしていました.19時半まで.夕飯の時間をとっくに過ぎて,ワークをするのは大変な集中力です.良く頑張っていました.(パパとともちゃんは横でお腹すいた,と騒いでいました)章くん,繰り下がりの引き算に突入していますけど,いまだに繰り上がりの足し算も頑張らないと出来ない状態.手の指を使わずに計算するのは大変なようです.章くんも計算練習は嫌いなんだって.でも繰り返しの練習が大事だと思うんですよね.普段の生活の中でもっと計算させると必要性を認識してくれるでしょうか.
2007/11/07
今日は歯医者さんの日.章くん,ようやくかみ締めが出来てきたようで,褒めてもらいました.褒められタイプの章くんですから,また少しやる気になったようです.この1月は章くんが自らかみ締めをしようするようになりましたから.まだまだ回数や時間は少ないですけれども良い習慣だと思います.今日は章くん学校で派手に転んで手のひらや膝に擦り傷を作ってきました.顔面もぶつけてしまったようで,眼鏡が変形して顔にも小さな傷ができた.手を突くだけの反射神経はあったのに,力不足で顔をぶつけるのを防げなかったのでしょうか.とっさに力を入れる訓練をしたほうがいいのかもしれません.けど,どういった遊びをすれば訓練になるのかな?
2007/11/06
今日の夕飯はカレー.章くんとともちゃんが二人でジャガイモやにんじんを切ってくれました.ちょっとづつお手伝いが出来るようになってきたようです.章くんは体操レッスンの日.ようやくブリッジができるようになったそうで,家に帰ってから披露してくれました.章くんのレッスンを見学していたともちゃんも,一緒に練習して出来るようになりました.若い分だけ体の柔らかいともちゃんのほうが,見事なブリッジでした.開脚もともちゃんはずいぶん開くようになって来ました.まだ180度にはなりませんけどね.章くんはまだまだですが,それでもレッスン開始前に比べればずいぶん体は柔らかくなりました.
2007/11/05
お昼ごはんを公園で食べることにしました.小学校のバスケット大会やソフトボール大会などがあったみたいで,いつもよりずいぶん人出の多い日でした.章くんとともちゃんは兄妹で仲良く滑り台を滑ったり,走り回ったり.章くんもジャングルジムなどに果敢に挑戦するようになって,頼もしいです.ともちゃんは相変わらずのチャレンジャーですけどね.夕方はみーちゃんたちが家の前で遊んでいて,一緒に遊ぼう,と声をかけてくれたのだけど,章くんは家の中でプラレールやミニカーで遊びたかったので断りました.普段なら,そう言わずに外で遊んでおいで,と言うところだけど,今日はパパは当直だったので,家を出るまでは一緒に家の中で遊びました.パパの子供のころに比べると断然外で遊ぶことの多い章くんですが,やっぱり家の中の遊びも好きなようです.
2007/11/04
今日は章くんの小学校の創立20周年記念行事で、講演会と音楽会がありました。講演会は児童達相手に小学校のOBがお話をしたそうな。保護者も参加できたのですが、ともちゃんが退屈するだろうとパスしました。その後の音楽会を参観しました。体育館が会場だったので、保護者全員入りきるのかな?と心配しましたが、児童達は出番以外は外で待機、とすることで解決したようです。そんなに張り切って行ったわけでもなかったのだけど、なぜか最前列で見ることができました。各学年ごとに合唱と合奏。1年生は2番目でした。章くんは、「気を付け」をちゃんとできずにぐねぐねしたり、爪を噛んだりと、1年生にしては情けない姿でしたが、きちんと前を向いて指揮の先生に注目できていたし、周囲の動きも見ながら自分の動きを修正していたし、で章くんにしては very good でした。大きな口を開けて歌えていたし、振り付けも(タイミングは微妙だったけど)できていた。大成功です。合唱の後は合奏。ピアニカの準備には手間取っていたけど、先生が待ってくれている間に何とか自分でできたし、演奏も意外にきちんとできていた。問題無しです。1年生全体の中では、やはりダントツのできない子ではあるものの、するべきことは全部こなせた様子。幼稚園入園以降、いちばんハラハラせずに済んだ、発表会でした。しかし合唱に振り付きっていうのは小学校1年生では普通なのだろうか?幼稚園っぽいな、と思ってしまったのですが。P.S.ともちゃんは退屈&疲れてしまって音楽会の間ぐねぐね。それでもなんとか騒ぎ過ぎずに頑張りました。と、思ったら、翌日には章くんが歌っていた歌を振り付きで歌っていた。歌が好きなともちゃん、覚えるのが早いです。
2007/11/03
今日も夕方,ママと一緒に漢字の練習など宿題をしていた章くんでした.パパが帰ってきたときには「石」を何回も書いていた章くん,放っておくとだんだん「口」が右下に離れていく.ママがつきっきりで指導しないとちゃんとできません.パパもママも宿題を家族に手伝ってもらう,なんて経験はほとんど無いので,だめだなーって思ってしまうのですけれど,章くんには必要なことなのでしょう.章くんがお勉強をしていると,ともちゃんもしたくなる.でも,ともちゃんはササッとしてしまうので,次から次へとワークブックを買ってこなければなりません.ママの話ではお隣のなっちゃんのクラスは章くんのクラスより授業の進みが遅いらしい.ゆっくり教えてもらうことも良いのかもしれないけれど,結局後でしわ寄せが来るのでは,と心配になります.早めに進んでおいて,復習する時間があったほうが,章くんにとっては良かったかな?それでも他の学校ではもっと早く進んでいるところもある様子.最後のほうで駆け足になるのでは,と心配です.あ,でもそこは2学期制だからかな?通信簿が年2回になるだけでも先生の負担は軽くなるのでしょうね.手前味噌ですが,この記事で1000件目になりました.我ながらよく続いていると思います.これからもよろしくお願いします.
2007/11/02
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
