2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
生豆から焙煎してもらいました。ペルーの無農薬無化学肥料栽培豆だそうです。何度か通りかかって気になっていたお店、珈琲豆自家焙煎専門店「Beans510」です。小さな店内は香ばしい珈琲の香りでいっぱい生の珈琲豆、初めて見ました~豆の種類はあまり詳しくないので、酸味が少なくてコクがあって・・と好みを伝えてお薦めのものを選んでもらいました。ローストもミディアム、シティ、フレンチ・・と好みで選べるのです。本格的~ブレンドも「ウィーンの楽人」「シバの女王」「ローマの恋人」なんていうのもあって名前で選ぶのも楽しそう♪焙煎したて&挽きたての珈琲の香りは格別です普段はお手軽にインスタントで済ませたりするのですが、たまにはゆっくり、一杯の珈琲を楽しむのも良いですね。楽天にもお店がありました。 珈琲の王国Beans510
2007年01月30日
コメント(6)
![]()
ヤフーニュースで知りました。そういえば先日の日記で味噌ダイエットのこと、書いちゃってましたよ~観たのは「あるある・・」ではないのですが、これもきっと同じ情報元・・ですよね。ダイエットや健康に近道は無いのは分っています。でも手軽に試せる方法に飛びつきたくなる人の弱み(?)につけこまれたようで気分良いものではありません耐震偽造、食品会社のずさんな品質管理、そして実験データの捏造・・なにも信じられないような世の中になってしまいそうですね。でも味噌は間違いなく身体に良いと思うので、味噌汁は毎日飲みま~す。韓国カリスマ主婦の韓流モムチャン・ダイエットやっぱり食べたら運動・・ですよね
2007年01月29日
コメント(6)

昨日の夕方、「お泊りソリ遠足」から戻ってきた長女。バスから降りてきて私が声をかけたとたん泣き出す娘寂しかったんだねぇ~ ヨシヨシ・・と思っていたのですが、後で聞いてみたら『お泊まり終わりだから』泣いちゃったらしい。つまりみんなとお別れして帰るのがイヤで泣いていたって訳ね~まぁ、怪我も無く無事に帰って来てくれたので良しとしましょう。日曜日は何処へも出かけず家でのんびり過ごすつもり・・でしたが、洗い物をたくさん持ち帰ってきたので洗濯して掃除して~風も無く暖かだったので、ベランダのバラの剪定と植え替えも・・一番の古株の「聖火」と「スプレーウィット」、そしてつるバラの「ポールズヒマラヤンムスク」がやっと完了です。せまーい狭いベランダでの作業。とっても時間がかかるのです。 まだ残っている鉢があるのですが今日はこれで終了。コーヒーでも淹れてまったり過ごすことにします
2007年01月28日
コメント(4)
寝坊しましたッ!!起きたのは集合時間の約10分前です~~昨夜はもうすっかり「お泊りソリ教室」に行かないつもりでいたのですが、37度あった体温が、だんだん下がってきて顔の赤みもピークを過ぎたようでした。子供が寝た後に帰ってきた旦那が一言。「明日の様子で決めれば?」エエェ~~!それから持ち物を最終チェックしてパッキング。明日着ていく服や水筒などを全て用意して、寝たのは一時過ぎになってしまいました。まさかこんな日に寝過ごさないだろうと思いながら目覚ましを朝6時前にセット!…旦那の「あーーー!」という雄叫びに飛び起きると6時50分チーン。それからは自分でも信じられないくらいのスピードで着替えてオニギリを握ってお茶を入れてッ!その間に旦那は長女をたたき起こし、身支度を整えながら体温を測り、パンを口に入れッ!まだ寝ぼけ眼の娘を自転車に乗せて幼稚園へ~~バスに乗り込む7時15分には何とか間に合いました。仲の良いお友達と一緒の席で嬉しそうな娘を見て、ちょっと安心しました。明日の夕方には笑顔で戻ってきてくれますように。。
2007年01月26日
コメント(6)
明日から長女は幼稚園の「お泊りソリ教室」。一泊二日で水上高原まで行く予定です。昨日から次女のインフルエンザも落ち着いてきて一安心していたのですがお昼になって長女が37度あると幼稚園からお迎えコールがきました。迎えに行くと娘の頬が真っ赤ちょっと前から身体に蕁麻疹が出ていたのです。痒みは全く無いようなので様子を見ていたのですが、段々と全身に広がって顔まで赤みが・・念のため病院に連れて行くと、何かのアレルギーで蕁麻疹が出たとのこと。特に変わったものを食べた記憶は無いので原因は不明です何度も家で熱を測っても平熱でしたが、今日は大事をとって幼稚園はお休みしました。今朝になっても娘の顔は赤いまま・・「ソリ教室」は幼稚園最後の大きな行事。娘も楽しみにしている様子なので参加させたい気持ち半分、何かあっては・・と迷う気持ち半分。迷っています。
2007年01月25日
コメント(8)
子供を病院に連れて行くタイミングって本当に難しいです~次女が土曜の夜から発熱。家に解熱用の座薬があったのでアイスノンで冷やしながら様子を見ました。月曜日に熱は下がって、ひとまず安心していたら今度は咳き込むようになりました。念のため昨日病院に連れて行き、咳と鼻水のお薬だけ貰って帰宅。その後また咳がひどくなり、熱を測ったら39度また寒い中、外に連れ出すのは・・と悩みましたが思い切って再診したら「インフルエンザ」でした。インフルエンザの薬「タミフル」を処方されたので、熱は下がってきたようです。自分の考えで予防接種は受けさせなかったのですが、実際に罹ると後悔しますね。幼稚園でもインフルエンザや風邪が流行ってきたようで欠席者が多いようです。長女が金曜日から一泊二日で「ソリ教室」に行く予定です。熱を出さないか心配
2007年01月24日
コメント(8)
先日の日記にも書きましたが、先週17日から実家の両親が渡仏中です。出発前の空港から電話がかかってきました。『裏口の鍵を閉め忘れたかも知れないから見てきてくれない?』・・・平日はいろいろと用事があったので土曜日に行ってきました。頼まれて来たとは言え、しんと静まった留守宅に入るのは何だか気がひけます。でも丸一日でも家を空けると戸締りや火の元が気になりますものね~裏口に回って扉を見ると・・しっかり開いてましたぁ~~~おそるおそる開けて中に入ると、人の気配はありません。どうやら侵入された形跡も無い様子。さて問題はどうやって鍵を閉めて帰るか??スペアキーの場所を聞いていなかったので、あちこち探し回るハメに。うぅ。。何だか私が空き巣に入った気分電話横にあるトレーの中から鍵を発見。これがビンゴ!玄関の鍵でした!ヨカッタ--置手紙を書いて鍵をしっかりかけて実家をあとにしました。
2007年01月21日
コメント(4)
![]()
ヴェルサイユ→マリー・アントワネット→ベルサイユのばら・・とすぐに連想してしまう私。ヴェルサイユ宮殿で撮影されたというだけでも観てみたい映画です。映画のテーマカラーは「キャンディ&ケーキ」!公式サイトもピンク色♪ゴージャスでロマンチックです貴婦人たちのあでやかな衣装も見てみたい・・マノロ・ブラニクが手がけた宝石のような靴も登場するそうな。本編に散りばめられたスウィーツの数々は、フランスの洋菓子店「ラデュレ」のもの。ラデュレ・・知らないけど1862年創業の老舗でマカロンが有名なのだそうです。薔薇のマカロン、食べてみたい~そういえば私の両親(二人合わせて150歳弱)が今パリに行っているのでしたっけ!お土産に頼めばよかった・・・
2007年01月19日
コメント(6)
夕飯を作りながら大体いつも見ているのが日テレのNEWSリアルタイムです。先日の特集「粗食新生活 味噌」を見てから毎日お味噌汁や味噌を使った料理を作るようにしています。味噌の効能は血圧を下げたり、コレステロール低下、ガン予防など・・なんでも毎日味噌汁や味噌料理を食べた人は体脂肪が減って、体重も減少したとか(これがミソ・・)味噌を使った料理のレパートリーが少ないので、ニュースで紹介していた作家の横森理香さんのレシピ「ニラみそ」を作ってみました。ニラみそ(2人分) *材料ニラ 1束、ごま油 大さじ1、赤みそ 大さじ3、酒 大さじ1、みりん 大さじ1*作り方(1)「ニラ」をみじん切りにします。(2)「みそ」「酒」をすり鉢で溶きます。(すり鉢がない場合はフードプロセッサや泡だて器でも可)(3)フライパンにごま油を熱し、(1)の「ニラ」を炒めます。(4)「ニラ」がしんなりしたら、「みりん」を加え、(2)で合わせておいた調味料を入れ、弱火でペースト状になるまで混ぜながら炒めます。これで「ニラ味噌」は完成です。※お粥や白飯、温めた豆腐などに「ニラ味噌」を添えてもおいしくいただけます これを炊き立てのご飯に乗せて食べると、美味しい~保存が効きそうなので多めに作って常備菜にすると良いかも・・♪横森理香著「地味めしダイエット」
2007年01月17日
コメント(2)

SCOREさんのお菓子セットが届きました。プリンとホットビスケット、ピーナッツリング、そして使いやすそうな小皿もホットビスケットは小さ目のスコーンですね。レンジで少し温めてからオーブントースターで。何にもつけなくてもバターの風味豊かで美味しかったです。プリンはしっかりとしたカスタードプリン。近頃人気のとろけるプリンはカスタードクリームを食べているようでちょっと苦手なのです。子供の頃、母親がアルミカップで作ってくれたプリンが原点だからかなぁ。カフェでも人気ナンバーワンなのだそう。納得の美味しさです。長女はなぜかプリンが嫌い。(カラメルがほろ苦いからかなぁ・・)なので幼稚園に行っている時に、次女と一緒に食べましたごちそうさま♪
2007年01月16日
コメント(4)

自宅から車でそう遠くない距離に工房と販売所があります。楽天のショップでバッグやお財布を買ったことがあるのですが、実際に行くのは初めて。4月から小学校に上がる長女のランドセルは、実際に見てから選びたいのでドライブがてらGO!さすがに入学準備シーズン。店内は家族連れで賑わってました。事前にカタログでチェックしていた一番軽いクラリーノ。子供の足ではちょっと遠い小学校なので、やっぱり軽いのが良いかも・・長女も気に入ったようで、ほぼこれに決定。次女もちゃっかり背負ってます販売所に隣接している工房は見学もできるのですが、日曜日なので職人さんはお休み。工程途中のランドセルがいっぱい!きちんと並べられていました。思いのほかあっさり決まってしまったので、鞄やお財布もチェック。土屋鞄のバッグや小物は革の手触りも良く、丁寧な作りで使いやすいのです。
2007年01月15日
コメント(8)

毎日使っている飯椀です。私のが向かって左側。旦那のは右側。私の椀は去年、益子に行ったときに寄ったギャラリー猫車さんで買ったものです。「水」と印が彫ってありますが作家ものなのかな。。その後しばらくして、タイミング良く(?)旦那の茶碗を割ってしまい、新しく買い求めることに土庵のオンラインショップで買った後藤義国さんの飯椀です。新しい器を一緒に使い始めると、どことなく違和感が・・私のほうはぽってりとした形でちょっとざらついた質感の粉引。後藤さんの椀は、すっとした形でつるんとした手触り。もしかしたら逆のほうが良かったかも?見た目も私も椀のほうがたくさん入りそうですね~大きさは殆ど変わらないのですよ!念のため・・
2007年01月14日
コメント(6)
![]()
背中や腰の辺りが寒気がする~と思ったら昨日から熱が出始めました。熱が出るなんて何年ぶり?といっても37.5℃くらいを行ったり来たり・・微妙な発熱です。半そでTシャツ+ハイネック+パーカー+ニットのロングカーディガン・・とすごい重ね着でいるのですが、こんなに着ていると洗い物をする時に袖を捲り上げるのも大変ですね~。暖かくて家事のときに袖が邪魔にならないような部屋着が欲しいです。ファンシ~なアップリケは、ちょっと・・なのですが、裏地がフリースで暖かそう♪しかも300円!魅力的です~ベランダで作業するときにも良いかもこれも裏地がフリース素材。ファスナー袖が取り外せる2ウェイタイプ。寝込むほどでもないし、病院に行けば連れて行った子供が風邪をもらってしまいそうなので「気合い」で治すかな?
2007年01月12日
コメント(6)

今年の風水のラッキーカラーは濃いオレンジ色、ライトグリーン、そしてゴールドだそうです。それぞれのカラーについてはDr.コパの風水インテリア診断でどうぞ~濃いオレンジってどんな色?とモニターを見ていたら、長女が『あんずいろだよ』良く知ってるねと感心したら使っている色鉛筆に「あんずいろ」・・アプリコットカラーと言ったほうが分りやすいかも。もしくはエルメスの包装紙の色。「エルメスオレンジ」ですねちなみにラッキーカラーとは知らずにIKEAのセールで買ったのが右上のクッションと・・ゴム手袋~トップページもやっと更新して風水カラーのインテリアを少しのせてみました。家のインテリアに合わないカラーを無理に取り入れることは無いと思いますが、ライトグリーンは新芽の色。ライムグリーンのポトスを置くだけでも良いかも知れませんね。
2007年01月10日
コメント(4)

「こどもの城」の入場チケットがあったので、久しぶりに都心へ子連れでお出かけしてきました。クレヨンハウス地下にあるオーガニックレストランで昼食を食べてから、裏通りを進むと突如ゴシック様式の大聖堂が!新しくオープンした結婚式場だったのですね~静かな裏通りに他を圧倒するようなゴージャス建物でしたこどもの城は2度目なのですが、行った時期が悪かったのか、屋上庭園のプレイポートは閉まっていたし2歳と6歳の子供が一緒に遊べる場所が少なかったかも・・予定よりかなり早く出てきてしまい、せっかくなので前にフラフラと裏通りを歩いて見つけた雑貨屋さんに行ってみたい!と歩き出したものの結局見つけられずなぜか「表参道ヒルズ」に到着~寒かったので中に入ってみました(初)上のフロアーからスロープ状の通路を下りながらお店を横目に通り過ぎ、同潤館の方にも。。と思ったのですが次女(14キロ超)を抱っこして歩く旦那の顔が険しくなってきたのでお洒落ショップ、お洒落カフェが~~!と後ろ髪を引かれながら表参道を後にしたのでした。今度から行きたいお店はしっかり場所を確認してからお出かけしようと思います。
2007年01月08日
コメント(10)

年末にコソコソっと買い物したものが届きました。包みを開けるときが一番ワクワク♪素敵なお店は包装もお洒落ですね。愛媛の雑貨屋さんsavie savieさんで糸きりハサミとM字のカードスタンドを買いました。こういう鋏が欲しかったのです。苦手な繕い物も少しは楽しくなるかな。。カードスタンドは雑誌でどなたかのお部屋に置いてあるのを見て良いなぁと思っていたもの。私のイニシャルがMなので欲しかったのも理由の一つこのワイヤーの作者は「四月の魚」の店主。関 昌生さんだったのですね~遠く離れた趣のある古道具のお店。本当はお店の空間も味わいつつ、実物を手に取ることができたら良いのですが。ショップの方とメールのやり取りをしながら、届くのを心待ちにするのも楽しいものです。
2007年01月07日
コメント(6)
毎年初詣は近所の神社へお参りしています。とても小さな神社ですが、娘達のお宮参りや七五三のお参りもしている地元の氏神様です。元旦の夕方に行っても外まで行列。。来客の予定があったので帰って来てしまいましたヤフーのトピックスで、初詣に行きたい場所ランキング一位が「近所の神社」だったのを見て妙に納得です。翌日はさすがに参拝者も少なく、ゆったりとお参りできました。私と娘の引いたおみくじは「小吉」で旦那は「中吉」。今年もまぁぼちぼち行きましょうか。
2007年01月05日
コメント(6)
昨日は私の実家のほうに新年の挨拶に行ってきました。兄夫婦+子供2人、私達夫婦+子供2人、じいちゃん、ばあちゃんが用意してくれたご馳走を囲んで賑やかなお正月。子供たちはもう勝手に遊んでくれるので、大人たちはゆっくり座って料理をつまんで・・ずいぶんラクになりました~伊達巻や黒豆などのおせちの他に、毎年食卓に並ぶのが人形町の「鳥近」の甘めの玉子焼きと焼き鳥。そしてお土産にあんこがぎっしり!のアンパンをたくさん持たせてくれます。小田原でいつも行列の有名なパン屋さん。何でも父の友人のご親戚なのだそうですが、わざわざ遠くまで足を運んで買いに行くマメさに感心してしまいますこれが実家のお正月の定番の味。こういうスタンダード。私もそろそろ見つけたいなぁ・・
2007年01月03日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
