全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨日から、プレーステーションネットワークが、復活しました。うちのドラ息子(ドラマーな息子)神奈川1号。この時を、待ってました。私は仕事で居なかったのですが、早起きした息子は、朝から、ゲーム機、スタンバイ結局10時頃から、使えたそうです。夕方も、早々に食事を済ませ、裸になり、入れてないお風呂に飛び込み、お湯を入れながらの入浴。(滝修行かっ!)そして、ゲームメンバーが出揃うのを待つわけです。いつに無い、俊敏な動き!2倍速のスイッチ、あったのね、・・・って感じ。夜中も、おしゃべりしながら、遅くまで、楽しんだようです。ああ~~~。また、ゲーム中心の生活に、戻ってしまうのか~~~
2011.05.29
コメント(14)

(ドラマ『イタズラなKISS』より)この春、ようやく携帯デビューしました、高1の神奈川1号です。家族間では、無料のCメールができます。Eメールより文字数制限がありますが、大丈夫です。パソコンに慣れてる1号としましては、携帯で長文を打つのに慣れてなくて、初め、少し、抵抗があったようです。それにしても、短いメール文!!100円ショップから私がメール。定期入れ、要る?返信は・・・「る」部活に入った時。ドラムスティック、ネットで頼むかい?当然・・・「む」パソコンのメモリー。ネット注文してたのが、予想外にも、連休中に届いた時、こちらも、短く・・・メモリーきたすると・・・「わあい」定期券、1ヶ月経った時、なかなか次のを買いに行かず、お友達とカラオケに行ってしまった時。日曜日でも定期券買える。今、見て来たすると・・・「把握」別にね、文字が少ないと、安いとか、関係ないんだよ。携帯を手にして、2ヶ月が過ぎた最近は、少し長文も打ってくる。「あしたお弁当頼みますよ」「ブロックかかって携帯からtwitter出来ないの」「鍵あるよ心配かけてすまんね」普段の話し方、性格が、メール文にも現れてて、笑っちゃう。バンバン!(_≧Д≦)ノ彡☆
2011.05.27
コメント(14)

毎日韓国ドラマが、地上波でも、放映されてまして、仕事もしてますから、録画して、ソレを観るのに、大忙し小波です。現在は、毎日3本。チャン・グンソク主演『メリは外泊中』チョン・ジュノ主演『逆転の女王』キム・ヒョンジュン主演『イタズラなKISS』日本のドラマも、オットと観てますから、TVの前に陣取ってます。あ~も~、時間が幾らあっても、足りない~~。
2011.05.25
コメント(11)

最近見つけた面白動画。小波です。ボトルダンス←クリック♪自動改札の猫←クリック♪携帯から、観れなくて、ごめんなさい。
2011.05.24
コメント(12)

納戸の大掃除から1週間。ゴマ虫をすっかり、見なくなりました小波家です。上司が先週、奈良に旅行しました。そのお土産が、今日届きました。柿の葉寿司。押し寿司って、3回くらいしか食べた事ないのですが、今回、美味しくいただけました。オットは、特にお気に入りで、1つつまんだら、止まらなくなって、「もう1つ、いい?」ずいぶん、頂きました。夕食も食べたんですけど???まだ入るんですか??最近、中性脂肪が高くて、近所の内科に通ってます。なかなか検査値が下がらず、薬がドンドン増えてます。私は、悪玉コレステロール値が少し高めなのですが、二人とも、3月の震災以来、歩かなくなって、余計、血液ドロドロなのかもしれないです。美味しいもの、食べる事、大好きなのに、中高年は、つらいですね。お腹が出てきたオット。
2011.05.23
コメント(12)

毎日、どこまでできるのか試されているのか?大忙しの小波です。私達の仕事は、多かれ少なかれ、ミスというか、困った事も起きています。もちろん、医療事故、と言うほどではないにしても、いわゆるヒヤリハットも、あります。採血スピッツの、患者さんの名前を一文字間違えたり、採血伝票の番号を間違えたり、診察室に回すカルテを、お会計に回したり、病名に押す印鑑を忘れたり、半年に1回の採血が次回なのに気づかず、患者さんに伝わってなかったり、命に関わる間違いではないにしても、一日1個は、あると思います。毎日、スタッフでお互いフォローしながら、スムーズに診療が行われるように、間違いの無いように、気を配っています。そして、今日の・・・ミス。採血結果の伝票を貼るために、昨日採血した患者さんのカルテを30~40冊、棚から出してきました。2つの箱に入れました。そして、検査会社から届いた伝票を、名前を確認して先ず、カルテの表紙にはさんでいました。そしたら、昨日採血ではないカルテが5冊ほどあったので、箱の外に出しておきました。その後、事務さんが、Aさんのカルテを探しに来ました。事務さんは、翌日の予約患者さんのカルテを全て時間通りに準備しておくのが毎日の仕事の一つです。月曜日予約の、Aさんのカルテが見つからなくて、随分探していたようです。私が、外来が終わって、伝票を貼り始めた時も、探しに来ました。この時、箱の中のカルテしか、探しませんでした。その後、伝票貼り終わってもAさんのカルテが見つからず、事務室のカルテを片っ端から、スタッフ全員で探しても無くて、30分が過ぎて、私は、お掃除を始めて、事務さんも、診察室や、カウンターなど、意外なところも探して、もう、みんなが疲れきった頃、お掃除終わりかけの私が、初めによけたカルテの中から、Aさんのカルテを見つけました。私が、よけたのがいけなかったのです。箱に入れたままにしておけば、よかったのに・・・事務さん初め、スタッフにあやまりました。もう午後の1時半を過ぎていました。もう少し早く気がつけばよかったのに。「とにかく、見つかってよかった」と事務さんたちは言ってくれましたが、こんなに忙しい土曜日の最後に、迷惑をかけてしまい、申し訳なかったです。きっと、関係ないけど、今日は仏滅でした。
2011.05.21
コメント(12)
フジTV、火曜日9時~の、こわ~~い、ドラマ。観てますか??ウチは、観てます。今、思い出しても、幼稚園の3年間は、色々ありました。いいことばかりでは無かったです。ママ友の関係って、本当に、本当に怖いんですよーーーー。例えば、派閥争い。のけ者にする。陰口の伝言。遠足に行っても一人ぼっちの昼食。ウチは、息子が気まぐれで、他の子に合わせられなくて、私も、他のお母さんに合わせられなくて、いつの間にか、遠足は、2年連続で、二人ぼっちでお弁当でした。テニスサークルにも、バレーサークルにも行かなくなって。。。私は自分を理解してくれる普通の友達が欲しかったので、悪口を言ったり、サークルに誘う人を選んだりしてる人たちが嫌になったの。少しウツになってたかも。最後の年、謝恩会委員を引き受けたのは、苦手なメンバーが入ってなかったから。そしたら、今まで役員を避けてきた人ばかりの集まりで、逆におとなしい人ばかりで、楽しかったわ。慣れてくると、みんないいところが見られて、お互いの子供を預けて、会議したり、卒業文集作ったり、楽しみました。そこで、役員活動の楽しさに目覚めまして、翌年、翌々年と、小学校でも役員しました。いいママ友が出来たのです。ドラマは、やりすぎに見えますが、ママ友の世界は、本当に怖いのですよ。
2011.05.19
コメント(10)

今朝、携帯の目覚ましで起きました、小波です。リビングのテーブルの上に、あえて置いてあります、携帯。一歩、二歩、・・・三歩。足の裏が、気持ち悪い・・・もしかして、このヌルっとした感じは、何?つぶつぶとした、ポップコーンくずみたいのは、何?息子が夜中に、怒りに任せて、ポテチをばら撒いたのか???ヌルッとは、?????状況をつかむのに、1分はかかったと思います。ありました。原因は、ミニ消化器の破裂でした。とりあえず、タオルを総動員して、ふき掃除しました。バケツですすいでも、その量がすごいんです。リビングの壁、カレンダーはもちろん、ストーブの後ろや、ソフアーの下まで。これはストーブの後ろです。黒いのは、ゴマ虫です。部屋中に、ヌルッとした液と、ツブツブが一面~~~。直接の被害は、消化器の隣に置いてた、薬箱です。壊れてました。30分掃除してから、オットを起こして、事情を説明。写真を撮ってから、とにかく、仕事に行きました。~~~~~~~~~~~~~1時まで、働いて帰宅。先ず、消化器の会社に電話しました。なんと、この製品は、2年前にリコールされていたのでした。新聞や広告に何度も載せました、と言われましたが、当方、全く存じませんでした。箱を送るので、モノを送り返してください、と。早速、ネットで、チェック。このあと、国民生活センターに電話しよう。もっと、告知してもらおう!ネットで調べましたら・・・生活センターって、市役所にありました。えっ?そうなの??まあ、いっか。電話電話。「どうしましたか?」ミニ消化器が夜中に破裂しました。けが人は出ていませんが、リコールがかかっていたそうですが、当方、全く知りませんでした。もっと周知、してください。「分かりました、上の者に報告してかけなおします」薬屋さんにも電話。置き薬の借りてる、薬箱、壊しちゃいました。弁償します。次回、新しい箱を、用意していただけますか?その後、掃除している間に、3回も生活センターから電話。「県や、国にも、問い合わせたが、今回は大きな事故ではないので、公表しない。」「1件の事故としては、カウントする」「既に製品の会社と連絡がついてるので、問題は無いと思う」「過去4年間に渡り、回収の周知をしてきたので、もうしない。」まあ~~~なんとお役所的対応だこと。電話なんか、しなきゃ良かった。たかが8畳のリビングを、1時間もかけて掃除しました。が、まだ、しっくりしなくて、白いツブツブが、あちこちに・・・疲れました。
2011.05.17
コメント(14)

高校生活・・・楽しんでるのかなぁ、神奈川1号。入学して、すぐあるはずだった県内一斉テストも今年は震災の影響か、実施されず・・・。明後日から3日間、初めてのテストです。テスト対策は、土曜日から、3日連続で、塾に行ってます。寝てしまうことは無かったです。起こすことも、ありません。あっても、もう、起こさないって、決めましたから。(本当??)しかし、家で、机に向かってる姿、観た事ないのです。洗濯物届けても、「お風呂ど~ぞ~」って言いに行っても、いつも、パソコンの前に居ますもの。いいのかいな???毎朝、駅まで一緒に歩いてます。500メートルの親子の会話です。4教科、6科目のテストらしい。お弁当は要らないらしい。
2011.05.16
コメント(2)

暖かくなりましたね~~いえいえ、熱くなりました。我が家。昨年から、夏に室内に発生する虫に、悩まされてます。見た目は、ゴマ1粒。止まってます。床、壁、カーテン、天井・・・!?、視界に入る、この点は何?????触ると動くのです、ゴマが。ひどいと、一日で20匹ほど、捕まえます、つぶします。時々、注いでおいたコップの水の中に、ダイブしてることも・・・おコメ由来の虫では無さそう・・・蛍光灯や、白い所が好きみたい。今のところ、一匹ずつ見つけるので、そんなに怖くないのですが、大量にいたら・・・想像するだけで鳥肌もの。先週あたりから、今年もやってきました。最初は、おにぎりに入れた、ゴマが落ちてる?って思って拾うと、ギャー、虫じゃん。窓を閉めてるつもりでしたが、空気孔みたいな小窓があって、外気も入ってくるのです。そこからの進入かしら。困ってます。
2011.05.14
コメント(14)
![]()
最近仕事に嫌気が差して、燃え尽き症候群かな~なんて思っていましたら、すごく胸に落ちる本を読みました、小波です。感覚で、この患者さんは苦手だな~、この患者さんは、なんてステキなんだろうと感じる自分が、プロとして、恥ずかしくもあり、落ち込んでいました。3・11震災の時、ディズニーリゾートのスタッフがどんなにすばらしい対応をしたのか、という特集TVも見ましたから、私には、プロ意識が欠けてる、と・・・そんな時、たまたま私の元にやってきたのが、この本です。【送料無料】老いの才覚価格:800円(税込、送料別)バスの中で、若者に席を譲る事を要求している老人を見かけたこともあります。要求される前に若者が席を立つことが望ましい、とは思いますけれど、老人だから譲ってもらう権利がある、とふんぞり返っていいものでもありません。高齢である、ということは、若年である、というのと同じ一つの状態を示しているだけに過ぎません。それは善でも悪でもなく、資格でも功績でもないのですから。老化が進んだ人間は、わずかな金銭、品物から手助けに至るまで、もらうことには異常と思えるほど敏感です。そういう人はいくらでも見かけます。しかし、いつから、こんなふうに「老人だからもらって当たり前」「親切にされて当然」というような風潮が顕著になったのでしょう。患者の多くが自分で洗髪しようとしないのは「入院費を払っているのだから、髪を洗ってもらう権利がある」「髪を洗ってもらえる人ともらえない人がいるのは差別だ」という考え方になるからでしょう。だから当然、「受けさせていただけるサービスであっても、私は受けなくてもいい。もっと困ってる方、弱ってる方が代わりに使ってくださったら私もうれしい」という気持ちになれるはずがない。高齢者に与えられた権利は、放棄した方がいい老人は、自らもう少し遠慮するべきだと思います。よくテレビ番組で難病を治す名医が紹介されてますが、医師の時間は限られていますから、若い人から受けるべきでしょう。治療のためのワクチンが限られているのなら、高齢者がまず受ける権利を放棄した方がいい。もちろん、国の制度や医師の倫理では、どんな人も平等です。だからこそ、高齢者が自ら辞退した方がきれいですね。国が高齢者を切り捨てるのではなく、若者が要求するわけでもなく、高齢者が自由意志で、自らの美学として、自ら遠慮した方がいいのです。(本文より、抜粋)作者の曽野綾子さんは、もう御年80歳。その後期高齢者の方が、ここまで言い切るって、すばらしい。他人に依存しないで、自分の才覚で生きるために、として、色々な角度から、例を挙げて、生きる指針を示してくださっています。コレを読んだら、一人暮らしの母の気持ちが、少し分かった気がしました。そして、私が気分良く、応対できない患者さん、と言うのは、遠慮のない方、なのだと、分かりました。こちらは、医療サービスのプロですから、要求されなくても、頑張りますけど、あまりな態度や言動は、けして気持ちの良いものではありません。明日の活力を奪っていくのです。老人が、老人を叱ってくれた感じがして、大分、スッキリしました。ウチのクリニックの待合室に、置きたい本です。
2011.05.12
コメント(14)

連休明け、外来は、めっちゃ混んでいますの、小波です。1時間の枠の中に、12人の予約患者さん。その上、2つの検査。心臓エコーとか、ホルター心電図とか。(||゚Д゚)ヒィィィ(゚Д゚||)午前中だけで、40人を越える患者さんと、6個の検査。私達スタッフが、どこまで頑張れるのか、試されてるん????案の定、12時を回っても、10冊のカルテが、私の手元に残り、午前の部、終わったのは、1時前でした。1時半からは、午後番のスタッフが、血圧を計り始めますの。息つく暇も無い~~~~~~~~~人気の高いクリニックは、辛いですわ。ヽ(≧Д≦;)ノ最近、さすがに、仕事に余裕が無いのです。前は、80%くらいの力で、こなしてきたのに、今は100%全力で立ち向かわないと、こなせません。だから、帰宅後、頭が沸騰してて、家事モードになれないのです。夜も、すぐには寝付けず、オットのイビキを、聞いてる感じですの。
2011.05.10
コメント(16)

高校1年生、神奈川1号。学校から帰宅後、おやつを食べて、夕方6時頃から、本気で眠ってしまいます。もう、オットも私も、起こす気にもなれません。どんなに頑張っても、起きませんから。夕食をテーブルに置いて、12時頃には、二人とも布団に。すると、1号は、夜中の12時頃、たまには2時頃、時に4時頃起きてきて、レンジで温めて、食べてます。隣室の和室で寝てますから、音は聞こえますの。「チーン!!」よっぽどの時は、起きて、声をかけたりします。「ポン酢は冷蔵庫よ!」とかね。すると、1号は、悪いと思うのか、スープは飲んで、その後主食を持って、自室へ行ってしまいます。私は、再び寝ます。この感じですと、月曜日の夜8時からの塾が、行けないじゃない!先週も結局、起きられず、すごくうるさく私が起こしまして、行かないなら、自分で電話しなさい!「気持ちが悪いから、休みます~」あ~あ。塾代、無駄になってる~~~~~~さて、今日、月曜日は、作戦を立てました。昨夜はもちろん起こさない。今日は、学校から帰宅後、寝かさない。寝たら、届いたドラムセットを開けないと、宣告。おかげで、今朝方4時半まで寝ていて、「最悪!」と言って起きてご飯を食べてましたが、「すこしずれたから、帰宅後眠くならないんじゃない?良かったじゃん?」と私。さあ、今日の夕方。ゲームをして頑張って起きてた息子。6時を回ると、怪しい雰囲気・・・布団にゴロっとしてるヤバイ、ヤバイ!!!!「さ、ご飯食べて、ドラムセット、組み立てよ~~~」と尻をたたいてみる~~~~1時間以上かけて、自分で組み立てました。私は、数々のダンボールやビニール袋の片付け。外周りをお手伝い。そして、今夜は、8時からの塾へ行けました。あまりにも欠席なら、辞めてもいいんよ。
2011.05.09
コメント(8)

ゴールデンウィーク後半3連休は、オットとけんかしたり、ふて寝したり、片づけしたりで、過ごしました。仲直りアイテムは、レンタルビデオ。オットの好きな、柴崎コウちゃんがでるよ~~って『大奥』借りてきました。嵐のなかでも、ニノ。好きです。自然な演技に惹かれますの。原作はこちら。漫画です。原作を超える事は難しいと、改めて思いました。暗い漫画なんです。笑える所も少ないし、坦々としてます。でも、原作のように引き込む所もなくて、いまひとつ盛り上がらず、続編で頑張ろうとしてたのかな。原作、お勧めです。~~~~~~~~~~~原作を読んでいたので、これも、借りてきました。『ダーリンは外国人』笑える原作なのに、映画では泣かせる場面が用意されてて、文化の違いに苦悩する主人公の場面が長すぎて、暗かったじゃん。笑いたかったのに・・・。
2011.05.06
コメント(14)
![]()
4月から、高校生になりました神奈川1号です。で、部活はどうするのよっ!部活紹介でも、気に入った部活が無くて、入ろうと期待していた物理部(パソコン部)は、98で、アニメを描くという部活と判明。98、という時点で、息子は、NO!。部活決定まであと3日という日。中学からの友人が、軽音楽部に誘ってくれました。見学に行ったら、余ってるのが、ドラム。ということで、少し叩かせてもらい、「楽しい~~」部活も、同好会なので、週1回と、ゆる~~い活動。しかし、このゆるさが、息子には、ドンピシャ!!そして、入部届けを、出しました。さっそく、スティック購入。けいおん! 公式グッズ 田井中 律モデル/ドラムスティック×1ペア【送料無料】【smtb-KD】価格:1,260円(税込、送料込)ところが、週1回だし、先輩がもちろんドラム、叩いてるので、1年ボウズには、順番来ない。教えてももらえない。そこで、息子は考えた。「お母さん、ドラムセット、買っていい?」5月になっても、叩かせてもらえてないと聞けば、それは、確かに気の毒・・・親バカ小波は、「いいよ。半分出すよ」なんて、言ってしまいました。そして、ネットで早速注文。近日中に届く予定~~~~~~~【メデリ◆送料無料・ヘッドホンプレゼント】MEDELI DD-402K (DD402K) 電子ドラムセット 【 DR ...価格:37,800円(税込、送料込)今日の午後は、必死で、息子の部屋を片付けました。さすがに、協力的な1号。さあ、文化祭のヒーローになれるかいな?
2011.05.05
コメント(14)
今日、3つ目更新本日午後から部活ありの息子。寝ていてなかなか起きない。私が声をかけたが、起きない。オットがやっと起こしてくれる。そして、何か食べてから行くの?と聞くオット。「もう時間無い(怒)」するとオットは私に「何とかしてやれ」と、目でモノを言う。「ママーー!!、いらないって言ったの???ほんとに?」と詰め寄る。あーーーうるさいなーーー。手のかかる息子に、おばさん化したオット。私以上に心配しなくていいよ。と言うと、逆ギレオット。「ジャー寝てろってことね」と怒鳴って、布団に入る。息子にはウイダーを持たせた。何度も起こしたんだよ、とサラリと伝えた。起きなかったのは自分の責任なのだ。オットは、その辺を分かってない。親だから何とかしようとしてる。もう高校生なんだから、ほっといていいよ。父親は、で~~~ん、と構えていてよ、お願い。お昼近いので、「ご飯どうする?」って聞いたら、めっちゃ不機嫌で、「あ===」と、ため息ついて、出て行った。もう1度「お昼は?」って聞いたら「知らん」ってさ。男の癖に、心が狭いよねー。しかも、口うるさいし。実は、朝から、何度かその話をして、もっと大らかでいてね、って事だったのに。心配性というか、自分の思うとおりにならないと、イライラしてる。不機嫌モード、全開。お子ちゃまだね~~~。
2011.05.03
コメント(14)

先日、目の前を、『富士山』ナンバーの車が。ここは、神奈川なのに・・・へぇ~。ところで富士山ナンバーだと、何県なの???そういえば、富士山も、山梨と静岡、両方のものらしいからね。調べました。こちら←『富士山』ナンバーも、両県に跨っているのだそうです。ほほ~~。けんかしないようにかな。ところで、当地からは、雲って富士山、見えません。黄砂のせい??私のくしゃみと、鼻水が滝のようなんですけどそんなときは、こちら。今日の富士山、こちら。←
2011.05.03
コメント(2)
ソニーのプレーステーションネットワークが、サイバー攻撃を受けて、現在使えなくなっています。使えない事を知ったのは、3日目くらいでした。息子が、「いい加減にしてほしいーーー」「毎日積み重ねたテクが、衰えちゃうよーーー」(テクニックって・・・毎日って・・・ ほかの事に燃えろよーーー高校生ーーー)珍しく激しく、嘆いておりました。今までも、中断する事はあったそうですが、無料ですし、メンテナンスも必要で、数時間か、1日程度で済んでいたそうです。ところが今回、4日目あたりから、サイトにも、お詫び文が更新され、「・・・外部からの影響・・・」という表現になり、どうやら、大変なことになりそう、、、、な予感。毎日、毎晩、日本全国やら、外国の方ともチームを組んで、戦闘ゲームの、中レベルまで行ってた息子は、イライラ、ジリジリ・・・毎日、帰宅後、パソコンをつけて、復旧してない事をしると、もう、寝るしかありません。そして、先日、とうとう発表があって、7700万件の情報流出。アメリカからのサイバー攻撃と判明。FBIも捜査に乗り出す、とのこと。いったい、いつになったら再開できるのか・・・世界中のゲーマーたちは、きっと息子のように、イライラしたり、ふて寝したりして、過ごしてるのかなぁ。
2011.05.02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1