全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日もよく遊んだね
2008年10月30日
コメント(0)

着火しますなかなかいい手つき火を育て中なんと美味しそうきつつきさんのお仕事だねReiちゃんが読んでくれました。
2008年10月28日
コメント(0)

今年は、ちょっと とほほな芋掘りとなりました。なりがちっちゃい・・・まぁ、そういう年もあるさっ!明日は、このお芋で芋ご飯だよ♪
2008年10月27日
コメント(0)

切って混ぜて焼いてひっくり返していただきます♪ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。また遊びにいらしてくださいね。
2008年10月25日
コメント(0)

今日は、朝からしとしと…。みんなであめふり散歩をしよう!カッパを着てお散歩です。あか、あお、きいろ、いろんな色のカッパ。朝の会を始める前からみんな水たまりでたのしそ~♪リュックを置いて、ちょっと遠めのお散歩に出かけました。カッパを通して、ぽつぽつぽつ…の音、なんだかかわいいなぁ。ちょっと寒くなっちゃって、みんなオツカレンジャーになってしまいました。「おなかへった~。」「さむ~い。」その中で、ガンバレンジャーは、YUZ。ATUちゃんと、もう少し遠くまでお散歩です。オツカレンジャーと帰っていると、またまた水たまりが…。バシャバシャバシャっっとやっていると、おなか減っているのも、疲れているのも忘れてしまいます。水たまりの中のドングリ、たくさんあるね~。たのしいね~。うしろからそぉ~~っと、ATUちゃんと、YUZ君が抜かしていきました。みんな、たくさん遊んだあと、お腹が減っていることを思い出して、「もどろ~~!!」ということになりました。さっきの場所に戻ると、ATUちゃんと、YUZくんが、隠れて待っていました。「なんでいるの~~??」みんな着替えて、東屋の中で、走り回ります。げんきだね、みんなと一緒にいると、たのしいね~。TANAさんが持ってきてくれた「ツブラジイ」と、ATUちゃんが持ってきてくれた「かぼちゃのたね」を、炒って食べました。おいしい!!森からの贈り物。さいきん、みんな、「おてらのおしょさんが、か~ぼ~ちゃのた~ね~を・・・」の唄がすきだから、こんなふうにして食べれるなんて、とっても新鮮でした。こうやって食べることができるのは本当に幸せです。ありがとう、ATUちゃん、TANAさん。そのあと、みんなで、まるくなってハンカチおとしをしました。ルールのある遊び。鬼になっても、???という顔をしていたり、逆方向に走っていたり・・。少しづつ、みんなでかたまりで遊べるようになっているのが、うれしかったなぁ♪さて、今日は、NOKちゃんのマッチ当番の日です。ATUちゃんの隣に座って、真剣な顔。今日こそ、できるかな?・・・でも、なんといっても今日は雨。マッチも少し、しけってる。何度も何度も挑戦してみてみるものの、全然火がつきそうにない。あ~あ・・今日もダメかなぁ?と私は半ばあきらめ半分になっていたのだけど、NOKちゃんの集中力は衰えず、やっと!!!!!火がつきました。じ~~~~ん。。。ATUちゃんも、「長かったね~~。」とポソリ。よくがんばったね!よくやったね、NOKちゃん。帰りの会が終わったあと、NONのところにやってきて、「どうしてできたかわかる?家で練習してたんだぞ~」と嬉しそうに教えてくれました。保育当番に入ると、いつも子どもたちからいろいろなものがもらえる。私の大切な大切な宝物。NON
2008年10月24日
コメント(0)

2008年10月23日
コメント(0)

今日の朝の会森のようちえんに入ってからお気に入りになった歌を歌おうと思って、歌詞カードを作ってきました。(お気に入りの歌なのですが、中々歌詞が覚わらなくて・・・)にじみ絵の紙にコピーしてみました。ちょっといい感じかな。っと自画自賛。。。保育当番さんにお配りして、歌いました。私が当番の時は、また歌いますよ。みなさんよろしくね~最近こんな感じで子ども達が横並びってのをよく見る気がします。なんか、かわいいの~(こんな楽しい時間もあと5ヶ月寂しくなっちゃうから、考えないようにしてるんだけどね・・・YUZ母NORI)
2008年10月22日
コメント(0)

今日も気持ちよく、きれいな秋晴れの日。みんな、どこへ行く~~?「さるすべり~~」「うま~~」に分かれました。でも、MITくん。「こうもりのみちがいい~~。」と。でも、誰も分からない。AYUくん、聞いてくれるけど、勢いがよくて、MITくん、しくしく泣き出してしまいました。じゃあ、MITくん、TANAさんと、コウモリの道を探してきてね。そして、見つけたらみんなにも教えてね。あとのみんなは、二手に分かれました。さるすべりの上で、気持ちよく寝ているAMEちゃん。KANAくんも、とっても楽しそう。RYOと、SYUくんは、落ち葉の滑り台を思いっきり走り抜けていました。馬の方では、広場に出ていた馬に葉っぱをたくさんあげた後、YUZ,NOK,AYU、ZEは、忍者ごっこが始まりました。勢いのいいAYUに言われると、前はすす~~っと違う場所に移動していたZE君。でも、今日は、ちょっと様子が違います。勢いがよくても、口をへの字に曲げながらも、キツツキ組の3人組についていきます。キツツキ組の忍者は、「にんぽう、かくれみの術~~!!」「NONは悪者だから、かくれろ~~!!」などなど、今日名前を付けた「にんじゃの森」の、杉の木の林の中で身を隠しながら、走り回り、にんぽうの修業をしていました。忍者の修業をして、お腹がすいてきたね。そろそろご飯にしようか。みんなのお弁当、おいしそうだね~。みんなで交換しながら、おいし~いお弁当タイムになりました。お弁当が終わった後、さっきはNONは、悪者になったけれど、私も入りたいな~。「なかまに入れて!」とお願いしてみると、みんなニヤニヤしながら、「修行するならいいよ~。」とお許しが出ました。やったね♪みんなに忍者の森まで連れてってもらって、一緒に修業をしました。NOKちゃんと、AYUくんは、先生です。AYUくんは、「NONちゃん!ちゃんとならんで!!」すっかり、先生になりきっています。NOKちゃん先生が説明を始めました。そのうち、さるすべりから帰ってきたSYUくんと、RYOも、仲間入りして、一緒に走り回りました。でも、なかなかハードな修行。小川が流れているところを「さあ、わたって!」と、ぴょ~んと飛び越えるAYUくん。でも、まだまだ難しい子もいたりして、どうするのかな?と見ていると、NOKちゃんが、自分で小川に足を突っ込んで、「こうやって、失敗してもいいから、おいで」と、呼びかけています。RYOも、ZEも、SYUも、それを見て、こわごわと、チャレンジ。おもしろいなぁ~。神社の階段の手すりで遊ばせてもらったから、みんなで神社の神様にごあいさつしようね。みんなも、手を合わせて、小さい声で何やらつぶやいていました。いっぱい遊んだあと、そろそろ、帰りの会の時間だなぁ…。こんなに遊びこんでいる中、とっても言い出しにくいけれど。「もうそろそろ、帰りの会の時間だよ」みんなは予想通り、「え~~~!!!」みんなはまた、かくれみの術を使って隠れてしました。こんなにも楽しいんだもん。無理ないよね~~。隠れたみんなを探していると、水飲み場で水を飲んでいました。みんなは、「NONちゃん、先に行ってて。ぼくたち、あとから行くから。」とのこと。うう~~~ん・・・。本当に来るのかなぁ?でも、きっと来るって、信じてみよう。「じゃあ、この場は、キツツキ組さんに任せたよ。みんなを連れてきてね。」と、そこから離れてみました。少し進んでみるけれど、みんなは楽しそうにしていて、来る気配もない。…もう一度、戻ってみようかな?でも、任せたから、行っちゃだめだよね。自分に言い聞かせながら少しづつ進んでいくと、YUZくんと、RYOが、走ってきました。やった~~♪でも、そのあとは誰もいない。「あとのみんなは??」と聞くと、「まだあそんでるよ」とのこと。RYOが、みんなを呼んでくる!と引き返しはしたけれど、なかなかこない。信じてはいけなったのかなぁ?もう少し強く誘えばみんな来てくれたかも…。などと、いろいろ思いながら絵本の用意をしていたら、みんな、来ました来ました♪やった~~♪やった~~♪戻ってきたみんなも、なんだかちょっと、自慢げです。「ぼくたち、ちゃんともどってきたでしょ?約束守ったでしょ??」うん、うん。どうも、ありがとう。疑っちゃって、ごめんね。さるすべりで遊んでいた、AMEちゃんも、KANAくんも。コウモリの道は見つけられなかったけれど、MITくんも。みんな、いい笑顔。今日の帰りの会では、SYUくんがマッチ当番。でも、NOKちゃんに、「やって~~」とマッチを差し出してお願いをしました。NOKちゃんは、リス組の時、私の不注意で、やけどをしてしまってからなかなかマッチをつけられなくなってしまいました。でも、どんぐり組のSYU君から頼まれたら「いや」とは言えないらしく、マッチを受け取っていました。何度か試そうとするけれど、きっと怖いんだね。「だいじょうぶ?」と聞くと、「家で練習してるから、きっとできる。」と、力強い返事。がんばって!!・・・・でも、また、「やっぱり無理。AYU, やって~~」と。そうか・・・。NOKちゃん、ごめんね。また、「きっと、できる」と思える日がくることを、NONは、待ってるね。今日は、たくさん遊んで、本当に楽しかったね。子ども同士の結びつきや、一人ひとりの成長をたくさん味わえるこの時期。森のようちえんって、いいなぁ、ねっこぼっこって、すてきだなぁ、と、感じながら帰ってきました。(NON)
2008年10月21日
コメント(2)

たくさんドングリ拾ったね。何して遊んでるんだろぉ。子ども達の世界をこわさないように・・・パチリ!!ドングリ餅のためにむいてるんだよ。お話お話楽しい時間♪
2008年10月20日
コメント(0)

久しぶりのさるすべりに着いて早々にお弁当を広げる子を見て、同行した夫がボソボソ「お弁当は何時なの?」お腹が空いたら食べるんだよ。「みんな退屈だから食べるんじゃない?」小さい子はお腹がちょっと満たされると安心するんだって。「ふーん、この年齢だと4次元で生きてるっていうか、時間の感覚が無いんだ。」お弁当が落ち着くと、斜面を走りながら滑り降りる子、お腹ですべる子。登ったり下りたり、単調なように見える遊びの繰り返し。繰り返すって事は、何度もやりたいぐらいの楽しさってことなんだ。「さるすべりってホントよーく遊ぶよね~」って随分前にNorさんが教えてくれたのを覚えているが、今日はまさに遊びこんだ日だった。Nonちゃんの帽子をいたずらっ子達が奪っていった。小さい子や女の子にはとっても優しいYu君が、勇敢に何人もを相手に向っていた。いたずらっ子は帽子をあっちへヒョイ、こっちへヒョイ。斜面だというのにすんごい身軽に走り回る。その少しの隙を狙ってYu君が奪取!小さい子達はどっちの味方でもないけど、じっと見て何かを感じているだろう。その後はハンカチ落とし。大人のReとNonちゃんも入って全員で輪になり嬉しかったな。ルールのある遊び。小さい子にはルールをきちんと理解するのは難しいけど、大きい子が教えてあげながら、みんなで楽しめたよね。鬼になりたい子が多くって、「オレ(私)鬼やってない~」と主張するのが面白かった。笑顔がいっぱい見れました。お次は崖の下から勢いつけてよじ登るのを繰り返し繰り返し・・・Yu君、Noちゃん、Ayu君、Ryo君、上手に登っていく。順番に並んで仲間が登れたり失敗するのを笑顔でワイワイ見ながら待つ姿。2学期になって強まるみんなの絆が表情に表れている感じがしたよ。SIちゃん、もうちょっとというところで残念。でも「Siがんばれー」って後ろから声援が嬉しいね。登るのには失敗しちゃったZe君だったけど、仲間と一緒に遊ぶそれだけで嬉しい笑顔が見れました。崖のぼりには参加しなかったDa君、Shu、Yuちゃんは落ち葉坂を上っては駆け下り・・・の繰り返し。こっちもこっちで夢中になって走っています。「お腹すかないんだー」と言ってお弁当を最後まで食べなかったDa君も、いっぱい走ったから帰る前にはお弁当を食べていました。そして帰りの会の直前までゴロゴロ坂を転がったり駆け下りたり、今日はよーく遊びこんだアクティブな君たちでしたが、絵本の時には「読んだことある~」と文句を言いながらも、静かに聞いていてくれてありがとう。(Re)
2008年10月16日
コメント(1)

2008年10月15日
コメント(0)

2008年10月14日
コメント(0)

2008年10月10日
コメント(0)
森ひろば後期がスタートしました。なんだか前期最終日から、ずいぶん時間が経ってるような気がする。久しぶりに会った子ども達、それぞれみんな大きくなったね!新しいお友達を迎えて、朝の会。お名前を呼ばれても、お返事するのはちょっと恥ずかしい。元気に、「はーい」って言えた子もいたね。森の中をお散歩して、思い思いに楽しみました。枝を拾って振り回してる。何度も何度もブロック渡り。どんぐりを拾ったり、葉っぱを取ったり。お母さんと手をつないで、ズンズンズンズン歩いて行くよ。池を渡る風が心地いい。反対側のお山がとってもきれい。緑や茶色の葉っぱ達。自然の中はやっぱり気持ちいいなぁ。この日は暑かったから体力を消耗したと思うのに子ども達は元気に遊んだね~。お父さん、お母さん、お疲れさまでした。お弁当の後、絵本の時間。子ども達のアイドル、「ぐりとぐら」の登場です。ちょっとお話が長かったかな。最後まで聞いてくれてありがとう。さよならの歌の後、お父さんお母さん達に少しお話を聞いていただきました。森ひろばをどんな場所にしたいかねっこぼっこで大切にしていることお子さんを待って欲しいことそして、大事な安全マニュアル。イマイチ説得力に欠ける私の話を、皆さんじっくり聞いてくださいました。ありがとうございました。これから半年間、一緒に森を楽しみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。(おすぎ)
2008年10月09日
コメント(0)

何十年ぶりかのハンカチ落とし。ルールがあるような無いような、不思議な遊び方をする。この曖昧さかげんを楽しんだ。染め物の下処理のために豆汁を作った。豆汁(ごじる)というのは、水に浸した大豆をひきつぶして乳状にしたもの。「おいしい豆のジュースだよ。一口いかが。」あっちゃんの誘いに乗ってみる子。においから、ヤバそうと感じたか、いやがる子。ふふっ♪楽しいおべんとの時間ドングリ染めのために布を豆汁に浸すよ。よく染まるんだって~今年はおべんと箱包みだね。楽しみ楽しみ!!YUZ母NORI
2008年10月08日
コメント(0)

きのうTOMOちゃんが、栗がたくさんなっている場所を見つけてきてくれました。そしてそのまま見に行ってみると、そんなに数はないけれど、みんなが楽しめるくらいは、なんとかありました。この間のクリ遠足は、栗が全然なかったし、歩いていける距離だし・・・というわけで、急遽クリ遠足になりました。イガがまだ青くて、味はどうか…???という感じですが、みんなは、イガから栗を出したくて、「わたしのもとって~~」「ぼくのもとって~~~」と、待ち構えています。みんな自分の持ってきた袋の中に詰めているんだけど、あとでみんなで分けっこだよ。道を通っていく人たちに、「採れる~~?」なんて、あったかい声をかけていただきながら、なんとか、けっこうな量を採ることができました。さあ、みんなのクリを集めて、栗を分けるよ。そして、これは年長さんのお仕事。年長3人で頭を突き合わせて考えています。NONが、「みんなの数分分けてね。」というと、3人は、そろって、頭を傾げています。頭の上にクエスチョンマークが????と出ているみたいです。どうなるかな~~?と、見ていると、「8家族分」と言ったNONの言葉に反応して、YUZは、8個づつ、栗を分けていきます。NOKは、1列にそれを並べていきました。AYUは、栗の数を数えていきます。でも、クリは、80個くらいあったので、10家族分もできました。NONが、「これじゃあ、2家族分、余っちゃうよ~。」というと、YUZは、「もう、めんどくせ~~~」と。NOKは、「わから~~ん。」AYUは、一生懸命考えている様子。キツツキ組さんがやってくれないと、みんな持って帰れないよ。というと、小さい子たちが応援します。「この2家族分は、うしろにつけ足したらどうかな??」とヒントを出したら「あ~~~、そういう意味か~~!!!」と、YUZが納得。他にもたくさん。紆余曲折があったものの、やっと、残った栗を分けることができました。辛抱強く、がんばったキツツキさん、3人組。なんだかとっても頼もしく見えました。これからは秋本番、いろいろなものが楽しく、おいしくなる季節。とっても楽しみです♪(NON)
2008年10月03日
コメント(0)

2008年10月02日
コメント(0)

2008年10月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
