全29件 (29件中 1-29件目)
1

梅雨の時期は果樹園、草の成長が早い春先に草刈りして間もないのにもう、こんなに伸びてしまった2日掛かりで、やっと刈り取りました近々熟してくる果樹の周辺は、特に念入りに・・・イチジク周り 左と中央の2列・葡萄棚周辺それぞれ足元がスッキリしました~イチジクの夏果です来月には熟す筈鳥被害に遭わない様、早々に袋掛けしましたこちらは・・秋果熟すのは、未だ大分先です葡萄所々、虫食いで傷がついていますやれる範囲は、袋掛けしましたこれらが熟す頃には又草刈りをしなくてはならないでしょうね ほなぁ~
2017.06.30
コメント(10)

一昨日から桃の落果が始まりました初日は・・8個しかし昨日は・・何と24個も2日分で・・32個色づき始めた頃より、かなりサイズアップしています昨日、数個試食してみました初物と言う事もあり、結構美味かった糖度を計ってみると世間一般には、桃の糖度は10~14位で、12以上は”美味しい”と感じるランクだとか今年の桃は、何とか”美味しい”にランクインしました~落果品は傷物、他所には配れませ~ん今日は、「樹上完熟品」を収穫します ほなぁ~
2017.06.29
コメント(8)

西瓜畑、今の状態蔓の育ち具合が今一、まるで「禿げ山」でも一応、生ってはいます今の所確実なのは・・18個・大玉西瓜:打音の感じでは、後10日位で収穫出来そう・黒皮大玉・ラグビー・小玉・もう早くも、2番生りですかね それとも、遅れ1番生りこれから、こんなのが出てくると今年の総数は・・25個位かな取らぬ狸の皮算用です ほなぁ~
2017.06.28
コメント(10)

枇杷が最盛期を少し過ぎた感じ網を被せているので、今の所鳥害は最小限に食い止めています完熟ですね今年、1回の収穫としては、最大の量です枇杷の糖度・・世間的には、8~15位だそうですウチで採れた枇杷糖度を計ってみました何と・・・優等生やはり「樹上完熟」の為せる技ですね ほなぁ~
2017.06.27
コメント(10)

庭にある桃・・2種類左:白鳳、右:白桃背丈は、5~6m位2種類が重なり合って、分かりませんね近づいてみます・白鳳(早生)・白桃(晩生)遠くからは勿論、近づいても果が見えませんが、下から覗くと白鳳はもう色付いてますでも、未だ小さいです白桃は未だ緑色、色付き気配なし果も、更に小粒昨年の今頃は、もう収穫出来ていたのに~今年は、1週間近く遅れているようだ今月末には収穫出来るでしょう ほなぁ~
2017.06.26
コメント(5)

明日からほぼ1週間、ず~と”雨”・・畑には好都合しかし、レジャーには・・不都合まぁ~仕方ないよね~そこで昨日は最後のレジャー日和又、アサリ採りに出かけました~当日の干潮は、午後0時午前10時現着、今日は潮の引きが大きい10時半頃には、ポイントに入れた大分大きく育っている12時半頃には、もう獲物が重くなってきたので・・終了・・早上がり帰って、洗浄・選別量は、今年の最高「5kg」を更新・・「6.1kg」・大粒冷凍庫がいっぱいなので生剥き身にして、効率よく保存量は、これだけ剥き方は・・こんな方法です簡単な「ヘラ」を使い貝の隙間に挿し、貝柱を”カット”次に、反対側の貝柱も”カット”身が剥がれました~全部で・・これだけ~小分けして、冷凍保存します・それ以外は今夜一晩、砂抜きして明日近所に配りま~す少し失敬して、昨晩夕食に「酒蒸し」で頂きましたもう砂も吐いていて、美味しかった~ ほなぁ~
2017.06.25
コメント(10)

昨日、サニーレタス苗を定植しました種蒔きから・・3週間強ここまで育ちました高さ15cm位の畝を作り穴掘り・オルトランを撒き20本植え付け完了未だひ弱な苗もう1日、日差しが強いので遮光・風除け用に、ネットを被せました日曜日以降は雨降りもう大丈夫でしょう ほなぁ~
2017.06.24
コメント(4)

昨日、南瓜苗を定植しました何で今頃??、とお思いでしょうが・・理由がありまして先月、ウチのカミさんが、スーパーで買ってきた南瓜(メキシコ産)理由は簡単・・安かったから所が、それがカミさんのお気に入りの”ホコホコ”早速、”これ作って~”と言う事になり出来た苗が・・これ早速、苗植え付け取り合えづ2株植えてみました1株は、想定外が発生した時の保険です今頃植え付けて、まともに育つか自信はないが兎に角、カミさんの気の済むように・・一応万全を期して、日除けをしておきましたさて、未知の世界です・・どうなるでしょうか ほなぁ~
2017.06.23
コメント(3)

昨日はいい雨が降り、久しぶりに畑が潤いました~今日は、2番手の胡瓜苗を植えつけしましたこの時期の胡瓜は成長が早い5月29日種蒔き、3週間強でこの大きさに全部で・・7株昨日降った割には、鍬も難なく使えました1番手胡瓜、延長畝の空きスペースを使い植え付け穴にはオルトランを撒き7株植え付け終了念の為、株元には更に灌水念の為、日除け・風除けの不織布を掛けておきました~3番手胡瓜は未だ考えていないが「地這え胡瓜」でも作ってみようかな ほなぁ~
2017.06.22
コメント(8)

この暑い時期なのに、北西風の強く吹く日もあったのでビニールで風除けしたままのパプリカ今夜~明日、かなり強い雨風とか昨日、やっと解放してあげました~西側のビニールを、東側に移動パイプ等で支えを作りました反対側下の方は、脇芽等でぎっしり脇芽・余分な葉を欠きスッキリしました~所々、こんな果が付き始めました~これが色付くまでには結構期間が掛かりますが気長に見守ります~ ほなぁ~
2017.06.21
コメント(8)

一昨日、こちらの天気予報夕方から・・「雨」今迄骨組みだけのトマト畝に急遽雨除けをビニールを掛け、紐で押さえつけました横から見ると正面からは勿論、中は人が立ったまま動けます少し前に、鳥に果を突かれたので周囲全体に、網を張り巡らせました出入口は、簡単に網を外せますトマトも大分色付いてきました・大玉(麗夏)・・収穫までにはもう少し・中玉(?)・・収穫あと少し・ミニ(ピンキー、きらーず) もう収穫しています今日は、カンカン照りだが明後日からは、本格的に雨降りらしいです・・本当もう、いつから降り出しても・・安心・・ ほなぁ~
2017.06.20
コメント(5)

一昨日、夜釣りに行ってきました前回は5月8日、本当に久しぶり~場所はいつもの「S突堤」ここの主(週2回ペース)の石さんと、午後6時現地で合流狙いは、カサゴ・メバルetcこの魚は、暗くならないと釣れないそこで、約1時間ほど釣り談義暗くなって竿を出し・・8時頃からジアイがその後も途切れる事無く・・多少の中休みを交え餌が底をついた、11時半頃納竿家に到着したのは・・翌日1時過ぎでした~今回は、全体にサイズアップしていた・カサゴ:~23cm・・26匹・メバル:~20cm・・・2匹・アナゴ:~40cm・・・3匹と、今迄の最高クラスでした昨日朝から全部捌きましたアナゴは、撮り忘れ後の料理は、カミさんにお任せ~ ほなぁ~
2017.06.19
コメント(8)

一昨日と先日の2回に分けてカリカリの畑に散水しました今シーズン初めての、ポンプ出動です左:エンジンポンプ右:延長ホース全部の野菜に散水したが一番水を欲しがっている「里芋」散水前の状態・・砂漠状態これでやっと一息つけます今週中頃から雨が降るようです次回の散水は、梅雨明け以降にしたいものですね~ ほなぁ~
2017.06.18
コメント(8)

今年はジャンボニンニク、2種類作っています1種類は、葉が大分枯れて来ました今丁度、梅雨の中休み・・掘る事に1日、日に当て乾燥させます大きなのは小さなのは乾いたら、離れの廊下に吊るして保存ですもう一種類は、未だ葉が青々しているこちらは、次回の中休みだな2個程試し掘りしてみました大きさは、この程度大きなのは掘っても良さそうだが、次まで待ちましょう ほなぁ~
2017.06.17
コメント(4)

イチジクに変化が出始めました果樹園のイチジクの樹4品種・・計15本位今年伸びた枝に、果が付き始めました・バナーネに幼果・ダルマティー・ロードスこちらも同じように幼果が・・熟すのは共に・・秋です・夏果キングこちらは名前の如く、一足早く夏に熟す品種ですもう大きくなっていますこちらのダルマティー今の時期は幼果の筈なのに1個だけ・・こんなに大きい夏果で収穫出来そう今年初めて、こんな事が・・・今年は何か陽気がおかしいのかな一足早く収穫できるのかどうか・・注視してみます ほなぁ~
2017.06.16
コメント(8)

一昨日、茄子を初収穫しました今年の茄子は、「トロ茄子」のみ・・14株全部に、一番成り果が付き知らない内に、こんなのがぶら下がっている一番成りを、大きくなる迄ほっておくと樹の成長が妨げられる早めに収穫しましたこれ以外の小さなものは、摘果しておきました次回収穫は、大きく育ってからにします昨日夕食で、焼き茄子にしました美味かったです~ ほなぁ~
2017.06.15
コメント(8)

昨日、オスンさんのブログで”大玉トマトが完熟”と言ってましたので早速ウチの畑を覗いてきましたいつでもシートを張れるように、骨組みだけは作ってありますトマトの樹も、支えの上まで到達した物もあり果も所々色付き始めました同じ時期に種蒔きしたのだがミニの方が早いようです・ピンキー・キラーズ・麗夏(大玉) 一番下の果が、少し色付き始めました~でも、大玉の殆どはこんな状態大玉は雨に遭うと、直ぐに「裂果」するので雨が戻って来る前に雨除けビニールを張ります取り合えづ昨日はミニトマトのピンキー(赤)&キラーズ(黄)を初収穫しました~ ほなぁ~
2017.06.14
コメント(8)

昨日は、又々「アサリ採り」に~元会社同僚の「M」さんと・・2人で今回の大潮は潮の引きが悪く余り沖には出れませんでしたでも、前回の5kgには届かなかったが4kg強で、先ず先ずのお土産ゲット出来ました今回の収穫右:生剥き身用に、大粒を選別左:選別の残りここにきて、少し成長してきたようですこんな道具を使って、むき身にします出来上がりこれだけ作るのに・・30分位掛かりました~砂をしっかり洗い流し、小分けして冷凍保存しますスペースを取らないからいいですね~料理は、主に「チチ”ミ」だそうです ほなぁ~
2017.06.13
コメント(8)

昨日、葡萄に袋掛けをした取り敢えず、家の庭にある分だけ葡萄棚ここにあるのは「ネオマスカット」「スチューベン」「デラウエア」「藤稔」の4種形の整った大きな房から順番に・・使う袋は、百均の「水切りネット」これで・・出来上がりこれをしないと、カナブンが皮を齧り傷がつくので~・・・取り合えづ、昨日は・・60袋形の悪い房や小粒の房は、裸のまま・・袋掛け無し袋を全部使い切ってしまったので近々入手、果樹園の葡萄にも袋掛けする予定です ほなぁ~
2017.06.12
コメント(10)

昨日、ブラックベリージャムを作りました今シーズン2回目の収穫前回に比べ、完熟が増えてきた因みに前回は、1房に完熟1個今回の収穫は・・これだけ(正味:2kg)予定通り、全部ジャムに~作り方は・・カミさん指示のもとに共同作業ミキサーで・・粉砕ザルで濾し、最後は布で搾ります搾りかす・・種がごはん茶碗に一杯これだけ・・果汁が出来ました砂糖を加え、最初は強火以降、弱火で40分・・これが大変:monsanの仕事出来上がりました~真紅のジャムが、3パック・・約1kgこのまま冷凍・・1年以上は持ちます ほなぁ~
2017.06.11
コメント(8)

トウモロコシ(2畝)、ヒゲも枯れてぼつぼつ収穫出来そう大分大きくなてきたようだし触ると実も固くなってきた鳥対策用に海苔網で囲ったのだが何鳥なんだろうこんな風に、海苔網の上から齧っていると言う事は、もう収穫時3本収穫早速蒸して、食べてみました~甘味は十分、食べれない事は無いが粒が・・ちょっと小さいようだ今日は、海苔網の上に更に細かい網を被せます食べ頃は、もう1週間後位が良さそうだ ほなぁ~
2017.06.10
コメント(10)

昨日、ブラックベリーを初収穫しました挿し木苗を譲り受け、今年で3年目今年も、果がいっぱい付きました~こんな感じに~粒の大きさはこれ位です真ん中の黒い果が・・採り頃取り合えづ、昨日はこれだけ収穫少し酸味が有りますが、今回はこのままいただきます収穫時期の判別は、この程度の色になった時が最適他の方法は・・触って”ポロっ”と採れたら完熟の証拠です次の収穫分は、ジャムにします真紅のジャム・・美味しいですよ~ ほなぁ~
2017.06.09
コメント(10)

一昨日(梅雨入りの前日)ですがニンニクを収穫しました当日ニンニクの様子・・中央の2畝大分枯れて来ました~左畝手前は「ジャンボ」未だ青々としているので、今回の収穫は”パス”左の籠:青森ニンニク「ホワイト6片」右の籠:名前不明(従来から繰り返し栽培品種)ホワイト6片は、半分位腐り枯れしてしまった今後こちら主体に切り替え予定だったのに~・・不明品種の方が成績優秀ホワイト6片・・しっかりせい今後の計画が狂ってしまった大きさは・・不明の方が大粒半日日干しした後離れの廊下で日陰干ししています・ホワイト6片・名前不明この程度に掃除してから吊り下げ保存します今日から、清掃作業に入ります ほなぁ~
2017.06.08
コメント(8)

ジャガイモ畑(正面の2畝)未だ、余り葉が枯れていません試し掘りしてみましたキタアカリを・・2株所が、余り育っていない芋も小さく、数も2株でたったの・・これだけなので・・昨日の収穫は諦めました茎を切っておくと、芋が肥大するとか・・カミさんがどこかで聞いたらしいので、半分を”茎カット”してみました(左畝のみ)別畑に遊び心で栽培中の「自家種ジャガ」失敗覚悟で植え付けした分ですこちらは葉が枯れ、茎が倒れています(メイクイーンとタワラヨーデル:計17基)掘りました・・自家種なのでウイルスに遣られる”と思ったが全くその兆候無し今年は「運」が良かったみたいだでも、来年これが持続するとは考えられないので今年と同じ、買い種と自家種併合のつもりです本命の畝は、梅雨の中休みにでも収穫する事に ほなぁ~
2017.06.07
コメント(8)

昨日、最後の玉葱を収穫しました今迄に、早生・中晩生は収穫済み晩生だけが残っていました(約400個)茎が全部倒れたので抜いて、半日日干し毎年の事だが、粒は揃わないですね~大きなの~小さなものまで今年の晩生は、大玉は少なめでした~晩生の保存方法を、淡路島方式にしてみます(半分の200個程)TVで見ました抜いたそのままを縛り、畑で保存です畑の雨除け屋根の下に、ハンガーを作りぶら下げます近くから見ると、こんな状態手間が掛からなくって楽ですよ~いつ頃まで持つかは分かりませんけど ほなぁ~
2017.06.06
コメント(10)

今日は、娘が遠方より来たのでお土産に「枝豆」を持たせました今シーズン初収穫なんですが・・未だ早いかも・・今年は、虫食いを避けるために早めにお種蒔きその甲斐あって、今の所全く虫無しこの畝、手前半分(70本)が早蒔き分鞘が膨らんできたので10本程収穫一番多いものは・・こんなにこれだけ収穫出来ました~全部、土産で持たせました~”無農薬・全く虫食い無し”・・これだけは自信がありますが・・「チョッと早過ぎ」だけが心配何とか食べれる・・とは・・思いますが・・早すぎだったら、次回収穫分を郵送で・・間違いないものを送ります~ ほなぁ~
2017.06.05
コメント(10)

現在の葡萄の状態です全ての品種で、開花が終わりました庭の葡萄・・離れ南の棚ここには、ネオマスカット、スチューベン等・・計4種類ネオマスカットが一番成長が早いです東側の棚ここには、ネオマスカット、巨峰と今年初めて開花した「ヒムロット」・・計3種類今年期待の、ヒムロット形は今一ですが、今年は何とか収穫出来そうです巨峰は・・先ず先ずシャインマスカットは今年も駄目かも2階窓のカーテン・・ネオマスカットカーテンは完璧に出来上がり房も、派なのが付いています勿論、しっかり「摘房」残したのは・・8房(3分の1残し)今の所、ネオマスカット以外は全て順調 ほなぁ~
2017.06.04
コメント(8)

昨日、西瓜畝を整備しました無計画・泥縄が祟りこんな形になっています~右は空いていたので、蔓を伸ばせた・・のだが左は未だラッキョウが居座っていて蔓を延ばせませ~ん止むを得づ、邪魔になる部分を別畝に移植やっと、こんな形に仕上がりました~先に蔓の伸びていた右側にはこんなのが数個付いていますしかし、左は蔓の成長も遅く果は・・全く無し泥縄は、イカンね~畑が狭かった事にしておこうかな ほなぁ~
2017.06.02
コメント(10)

今年3月に挿し木した「ダルマティー」昨日、鉢上げしました今回は成績が悪く、展葉・発根した苗は僅かに・・6本だけ元気のいい苗何とかなりそうな苗これは駄目かも一応それぞれポット上げしましたカミさんのお友達が嫁に欲しいとのご希望でお二人に・・3本づつ近々嫁ぐ予定です最悪でも1本は確実来年には「果」が付くでしょう ほなぁ~
2017.06.01
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


