全23件 (23件中 1-23件目)
1

書き込み中止してから約1週間畑の方は、色々進んでいます今年初め、季節外れの「玉葱」にトライしてみましたが予想通り・・失敗7月に葉が枯れ、その時点で収穫・・ホーム玉葱種に変身今迄「15℃恒温室」で保存高さ10cm程の畝に15cm間隔で、穴を掘り種玉を植えつけました頭は出して前回は分結してしまい、以降ホーム玉葱から撤退していましたが今回、再チャレンジです ほなぁ~
2017.08.31
コメント(10)
他所のブログに移行途中、チョッと元ブログを振り返って見た所・・あれ~何か、直ったのかも~・・これからしばらくの間、色々確認してみます~
2017.08.30
コメント(6)
今月23日頃から、ブログのコメント欄が変頂いたコメントに返事も書けないよそのブログにコメント書き込みも出来ませんどうなってしまったんか今色々もがいていますが・・何ともなりません暫くの間、皆さまの「ブログ」訪問出来ませんでも、拝見だけはさせていただきます他所のブログに乗り換え等も含めこれから検討してみます暫くお休みしますので宜しくお願いします ほなぁ~
2017.08.26
コメント(8)

今日は、丹波黒豆に追肥・土寄せ・転倒防止作業を行った既に、不織布は取り除きアーチ形の骨だけが残してありますこれはそのまま、転倒防止に転用します左畝:直播き右畝:今年始めてトライした「挿し木」挿し木は、成長が遅いようだ花が咲き始めていました挿し木の方が沢山蕾があるようだでもまだ、優劣の判定はもう少し先だな少し作業が遅かったが、追肥(少々)そして根元に土寄せをした最後に紐で全部を囲いました全ての骨を支えに活用こんな感じで・・2畝終了です後は虫対策の消毒を、明日辺りにでもしておきますこれで、丹波黒豆は収穫を待つのみ ほなぁ~
2017.08.23
コメント(5)

今年のイチジク鳥対策は、簡単な方法にしてみました昨年は網で全部囲っていたしかしこの方法は・・大変で、今年は大幅手抜き赤銀テープで「脅し」をするだけ今の所効果は出ています、鳥被害は殆どなしでもいつばれるか油断は禁物です奥の方へ順に十数本のイチジクが並んでいますテープは少し目立つように・・2段に張り巡らしています左側から見ると・・海苔網が隣畑(他所)との境です右側イチジクの果はこんな風に付いています我が家のイチジクは殆ど「ダルマティー」甘味の強い品種です果が鳥に見えないよう、蟻除けも兼ねて袋を被せています所が、今年は何か・・”変”果の半分近くの表面がこんなふうに・・炭疽病これだけ酷いものは・・ポイです昨年までは、全てこんなのだったが・・何故~一度しっかり調べてみます今日の収穫全てです左:難あり右:大丈夫品糖度を計ってみました昨年より少し低いみたい病気が影響しているのかも難ありイチジクは、悪い所を取り除き・・ジャムにカミさんが作ってくれました~美味しく出来上がりました~ ほなぁ~
2017.08.22
コメント(10)

今日は午前中曇の予報気温は酷暑一歩手前の34℃・・暑”そうだ潮干狩り(兼海水浴)に行ってこよう”昨日、急に決めたので・・一人で朝8時出発、丁度通勤時間帯なので渋滞現着は、9時半過ぎ急いで支度をし、10時少し前に入浜シーズンOFFと言う事もあり、空いていたアサリ採り人は30人位かなボートで黒鯛釣りも少々やはり、平日はいいなぁ~スタイルは、海水浴スタイル・・涼しかった~12時半、ほぼいつもの量確保できたので終了測ったら「7.1kg」と満足の量でした帰って、選別・水洗し今晩一晩砂を吐かせますトレーに並べ、2箱現地調達の海水を入れ2段積みに、上段には蓋をしますこの形で、明日朝まで吐砂いつもの通りの・・外道です・ハマグリ・ニシ貝等大粒を選別し今回は初めて、アサリの「串刺し」を作りました僅かな時間ですが・・日干し明日は雨まぁ~、何とかなるでしょう一応鳥(虫)よけネット後でネットで調べたら・・こんなの が見つかりました・・順番が逆なんだよ~今回は思い付きで作ってみましたが次回は、「ネット」の方法でスマートに作ります~ ほなぁ~
2017.08.21
コメント(10)

先週14日に種蒔きした人参一昨日の豪雨で畝が心配だったので、今日確認してきた昨年は畝が流されて無くなり、完全に”アウト・2回蒔き”だったが、今回は・・大丈夫でした~被せていた布を、2畝共全部剥がした発芽の状態です緑色の芽が確認できますよね4種類種蒔きしたが、自家採取種の紅かおり・○○美人の2種類は発芽残り、買い種の金時・ベーターリッチは未だ未発芽・・何故~普通は、買い種の方が早く発芽すると思うんですがね~未発芽分・・もう少し待って見ます人参の発芽・・一発で決まったら「百姓一人前」と言いますが今年は・・今の所「半人前」買い種が発芽した暁には・・・一人前因みに昨年は・・・落第生でした同じ日に種蒔きした「白菜」被せていた布を剥がしました発芽しています人参よりもよく伸びています~1株に、これだけ~「5本」どちらも大きく育ってきたら、間引きする予定です ほなぁ~
2017.08.20
コメント(5)

昨晩行ってきました、3週間ぶりの夜釣りに昨日午後3時半出発、予報では曇後晴出発時は曇・・”今日の予報は正確だな~”と思っていたが所が”どっこい”、途中集中豪雨に遭遇ワイパー最速でも前が見辛い引き返そうかと思ったが、目的地の方角が少し明るくなってきたので・・そのまま続行現地着は5時少し過ぎ幸いにも雨は止んでいた得てしてこういう時(雨で淡水)はどちらか両極端の結果が出るもの昨日は残念ながら「反」だった5時間位粘ったが・・釣果は僅か「15匹」ソイ・グレ・カサゴ・アナゴ等20cm以上は、この4匹唯人28cmのソイが1匹居るので・・未だマシな方かな昼前に、全部捌き終わりました又、近々天気が落ち着いたらリベンジだ~ ほなぁ~
2017.08.19
コメント(10)

先程雨間をみて、ゴーヤを収穫してきましたカミさんが「カーブスのお友達」に届けるらしいのでゴーヤは畑の外周フェンスに這わせていますゴーヤ蔓の幅は8m位にこんな状態で生っていますなかには、こんなのがどうしても出来ちゃうんですよね~今日は、「4人分」だとか一番大きなのは・・長さ40cm昨日蔓受けを作った・・3番目胡瓜順調のようです ほなぁ~
2017.08.18
コメント(10)

一昨日、一番手胡瓜の棚と蔓を片付けた一番手(手前)は葉が枯れてもう終焉二番手(奥) は未だ青々としている二番手、近くから見るとこんな状態もう少し頑張って貰えそうだこの程度が未だかなり残っているみたい取り合えづ今回は、一番手のみを撤収しました下には、お化け胡瓜がいっぱい空いたスペースは、秋野菜用三番手胡瓜は未だネットの中明日辺り、蔓受けネットを張ろうと思ってます二・三番の間、少し間が空きそう上手く繋げるって難しいですよね~ ほなぁ~
2017.08.17
コメント(8)

昨日午前中は小雨、午後は雨が止んだのでトマトの撤収作業をしました8月7日、台風5号の時に屋根のビニールは剥がしているので骨組みと蔓が残っています大玉トマト(左畝)は既に終了ミニトマト(右畝)は未だ残っているが、雨で全部破裂・・なので”ポイっ”2畝、全部片づけスッキリしました~後日耕運し、秋冬野菜に備えます ほなぁ~
2017.08.16
コメント(8)

昨日は1日中曇空で、朝から晩までfullに畑仕事が出来ました午前中は、人参・白菜の種蒔きそして、午後からは今迄ポットで育てていた苗を定植キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーetc未だ苗が小さいが・・全部植えちゃいます・畝作り元肥を入れる為の、溝を掘り牛糞・鶏糞・化成肥料を撒き高さ10cm位の畝立てしました株間40cmで穴掘り、オルトランを撒き灌水苗を配置し植え付け終了苗が小さくて見えませんねこんな感じです植え付け後、再度灌水虫よけ、更に雨に叩かれても大丈夫のように不織布で覆いました昨日一日で、懸案の「種蒔き・苗定植」が一段落しました~これで暫く休んでいた「釣り」にも行けそうだ ほなぁ~
2017.08.15
コメント(10)

今日は、一日中曇空朝から畑仕事午前中に人参、午後白菜の種蒔きを済ませました昨日耕運した畑に、畝作り・人参・・2畝直管パイプを使って、蒔き溝を作り(1畝2条蒔き)溝に種蒔き今年は4種類蒔きました昨年と同様:金時・紅かおり・〇〇美人に今年は、ベーターリッチを追加しました種蒔き後、上に籾殻を撒き鳥除け・保湿用にカーテン布を被せて種蒔き終了予報では、明日から3日間・・雨昨年は豪雨で種が畝毎流され、蒔き直しだった今年は、明日以降・・静かな雨であって欲しいのだがさて、どうなるでしょうか・白菜今年は、畑に直播きしました理由は、昨年芽出しと直播き2種類に分けましたが直播きの方が成長が早かったので、今回芽出しはやめ~(白菜種蒔きは、人参と殆ど変わりないので・・詳細は省略します) ほなぁ~
2017.08.14
コメント(10)

今日も1日暑かった~朝の内涼しい時間帯に1時間畝作りをしました40cm間隔で穴掘り、オルトランを撒きたったこれだけで、朝の作業は終了日中は、昼寝夕方、出かけて植え付けです苗・・10本畝に並べ植え付け・灌水防虫・日除けを兼ねて、ネットを被せましたこの前秋茄子剪定したものと今回植え付けした苗とどちらが早いか~ ほなぁ~
2017.08.13
コメント(4)

昨日秋果イチジク(ダルマティー)を初収穫した夏果は数個なったのだが、姿形も見る事無く鳥?の餌食にその為秋果には、少し鳥対策を施してみた果樹園のイチジク(秋果)鳥除けのテープを張ってみたこれを怖がって寄ってこない事を願って取り敢えず今回の秋果は今の所、3個紙袋を被せ内1個は、金網でガード(でもこの金網・・1個しか無いんです)金網ガードの果は、確かに大丈夫他の2個は紙袋だけだったが、今の所大丈夫だったでも鳥に見つかったら~、夏果の2の舞になるだろうなテープ効果がどの程度かにかかっているまぁ~・・・その時考えよう一番大きな果です糖度は未だ計ってませんが昨年実績は「24.4」・・果たして今年は後日測定します ほなぁ~
2017.08.12
コメント(8)

今年初めて作った「ロロン」豊産種との思い込みだったが、色々調べてみるとそうでもない様だった2株植え付けしたのだが6個と1個、計7個の収穫で・・どちらかと言うと「貧果」西瓜畑のフェンスにぶら下げて・・空中栽培もう殆ど葉も枯れ茎もコルク化してきたので全部収穫しました南瓜、この他には「鶴首」と「雪化粧」の2種類計3種類です残り2種類の収穫は・・もう少し先のようで収量は10個位かな~今年の南瓜は貧果・・全部で「20個」弱位で終わりそう ほなぁ~
2017.08.11
コメント(10)

今日の最高気温は「35℃」日中は畑仕事は無理なので、早朝6時出発西瓜を収穫してきた未だ、蔓は元気のようだ未だ大きくなるのかも知れないが秋冬野菜の用意もあるので、全部収穫することに今年は、結構鳥害に遭い突かれた西瓜が・・あちこちで腐っている来年は、鳥対策を考え直さなくっちゃ全部収穫しました家の分は「3個」もあれば十分残りは、全部配ります ほなぁ~
2017.08.09
コメント(10)

台風5号、昨晩この地区に最接近ライフラインへの被害はなく一安心でしたが・・畑の台風対策中途半端だったので、今朝点検に昨日傾きかけていた大薯3m位に伸びているので一番心配していたが蔓受けをロープで支えをしておいたので、大丈夫でした所が、同じ位背丈の「菊芋」こちらは、北側にフェンスがあるので大丈夫だろうとタカを括っていたのが・・大間違い完全に倒れていました根元も雨で洗われ、芋でしょう小さな芽がむき出しに芽を拡大すると(白い部分)一応、樹を元通りに起こしておきましたロープでフェンスに括りつけ最初からこうしておけば良かったのに~「手抜き」に罰が当たりましたでも、「白い芽」元通りになるかどうか心配その他は、ほぼ問題なしでした ほなぁ~
2017.08.08
コメント(8)

我が家の柿は・・富有柿と次郎柿の2本一見、葉も覆い茂り果もそれなりに付いている・富有柿・次郎柿何れも順調のように見えますが・・今年は、「アメリカシロヒトリ」の攻撃に2回も遭遇こんなのへの遭遇は初めての出来事1回目・・6月2回目・・今症状は、柿の葉が幼虫の餌食に6月の幼虫はもうとっくに孵化して恐らくその成虫が又産み付けしたのだろうこんな状態が所々に葉は完全に・・スケスケそして食事中の「憎い奴」が・・これかなり成長してます6月の時は、こまめに枝ごと捕獲・捕殺していましたが今月はもう呆れてしまい・・そのままですもう ”なるようになれ~” 的心境・・何かいい消毒剤でもないのでしょうかね~ ほなぁ~
2017.08.05
コメント(10)

果樹園の葡萄、上の方はジャングル状態下の草だけは、3日程前に草払い機で刈り取りしたのでスッキリしました~葡萄棚、中の状態が見れるようになりました袋掛けした房途中で、袋掛けをさぼってしまった房それなりに何とか育っています何か色付いているような房が一番色付いている房はスチューベン、後少し・・・で収穫1週間か、10日後位には収穫出来そうだな ほなぁ~
2017.08.03
コメント(6)

こちら、最近雨が降らず畑が”カラカラ”少し前から気にしてはいたのだが今日見たら、酷いことに・・葉が枯れ・枯れ(特に酷いのが中央部分)善は急げ・・暑い中、早速水やりをしました~水源は、梅雨の間に満杯にしたつもりの・・1㌧タンク上の方は、冬瓜蔓です・・日除け兼用(余談ですが、タンクの上に果が4~5個生っています畝迄は、樋で水量は、これ位里芋畝は3畝、水を流す水路は畝間の・・2本樋(右端)から出る水を、2本の水路に誘導7mの畝の反対側まで、水が届きました残念ながら、ここで1㌧タンクが空に暫くすると水が吸い込まれてしまいどの程度効果があるのか~今日は、ここまで~今日夕方、ポンプで直接蛇口か放水里芋畝の上から水まきします ほなぁ~
2017.08.02
コメント(7)

昨日夕方、畑のオクラを見てきた・丸オクラ葉を切り取り・・スッキリさせました収穫は、3日目だったのが災いしもう、長くなり過ぎ左の塊は・・長すぎて”ポイ”右の塊を持ち帰りしました~量的には・・全体の1/4位かな・花オクラ朝は綺麗に花が開いていた筈なのだが夕方になると萎んでしまい翌日になると、散ってしまいます萎れた「花」花オクラの命は短い・・朝顔と同じですね ほなぁ~
2017.08.02
コメント(8)

先月29日、胡瓜苗を植えつけしました今シーズンの3番手種蒔きして3週間弱、早いですね~もうこんなに大きくなりました株数・・8株畝作り・・株間30cm灌水後、オルトランを撒き苗植え付け更に灌水しておきました日除け用に、寒冷紗を被せ終了です一番手:大分枯れが酷くなってきましたぼつぼつ撤退2番手:今が最盛期3番手に何とか上手く繋がりそうです ほなぁ~
2017.08.01
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1