全12件 (12件中 1-12件目)
1

2階の廊下、育苗用発砲箱がいっぱい足を踏み入れるのに一苦労・1月24日種蒔きパプリカ(赤&黄)未だ本葉は出て来ません・1月24日種蒔きトロ茄子(16ポット)こちらも未だ本葉出ず左上のプランターは、玉葱です(初めての試み)育つかどうか分かりませんが・・・お遊びです・2月2日種蒔きブロッコリー・玉レタス・カリフラワー(各々10ポット)こちらは本葉が出て来ましたパプリカ・茄子を追い越しての成長度合い・・早っ2月10日種蒔きトマト(大玉・中玉・ミニ)全部で48ポット(不出来を見込んで)本葉の確認出来ず・2月16日種蒔きバジル(40本)こちらは昨日植え替えたばかり今の所、枯れ・・・”0”です暫くは、水やり・液肥やりと手間が掛かりますがペットを育てる気持ちで・・頑張りま~す ほなぁ~
2017.02.25
コメント(10)

2月16日に種をバラ蒔きしたバジル今日で8日目、発芽した物の徒長しっぱなし水を噴霧したら倒れてしまいそうそこで、未だ早いのだが移植トレーに移動する事に全部で・・・40本深く穴をあけ苗を首根っこ迄埋め植え付け終了こんな感じで これも、廊下で育苗です何とか育ってくれるでしょう ほなぁ~
2017.02.24
コメント(8)

ヤーコン今回は「17株」作った未だ3分の2位が残っている今日は3株まとめて収穫した保存は、畑で畝にビニールを被せているだけ3株掘りました大きな株は全部もぎ取り手抜き保存なので、こんなの(腐り)が4個位出ました全体からみると大した数ではないので保存方法は及第点としましょう要らない部分及び小芋は・・ポイもう、次の新芽が出始めています種は残りの物から種充当します収穫した物は、袋に入れ3週間位保存その頃になると、甘味が増してきます今回収穫の最大品です未だ沢山残りが有るので ほなぁ~
2017.02.22
コメント(8)

昨日、畑にジャガイモの芽出し仕込みをした(キタアカリ&トウヤの2種類) ・キタアカリ:3kg・トウヤ:1kgトウヤは小粒なので・・このままキタアカリは、最小50g位に刻み断面を藁灰で・・殺菌・消毒 畑に芽出し用の畝を作り溝掘り種芋を並べ、土を被せます保温の為、マルチ(リサイクル品)を被せ更に、ビニールで保護これで、完了発芽後、不要な芽を欠き定植します ほなぁ~
2017.02.19
コメント(8)

2月10日に種蒔きしたトマト今回は根だしせず、ポットに種蒔き25℃セットで芽出しした4日位で発根・発芽したが、色白のモヤシみたいその後4日間陽に当て、やっと緑色に変色種類は:麗夏(赤大玉)、?(黄中玉)、ピンキー&キラーズ(赤&黄ミニ)の4種類・・・昨年と同じ未だ小苗だが、今朝ポット上げしました1ポットに「1本」発砲箱に入れビニールを被せ、2階廊下で育苗します本数は、大玉:17、中玉7、ミニ:10本合計・・・34本を植え付ける予定これからが時間掛かるんだよね~ ほなぁ~
2017.02.18
コメント(8)

今日午前中、トウモロコシ苗を畑に定植した2階廊下で育てていた苗(1/12:種蒔き、1/15:ポット上げ)そして今日約1か月・・・大分成長しました測ってみると・・・25cm位畑に植え付け今年初めて切り藁を畑に入れてみました以降の写真に白っぽく写っているのが藁です深さ「10cm」位の溝を掘り苗を配置植え付け終了苗の間に、化成肥料を撒き軽く、灌水全部で・・・48株(2畝)まだまだ寒いので、ビニールトンネルで保護(今朝植え付け中に、小雪が舞ってきました)昨年よりかなり早い植え付けですこれで「虫食い無し」が収穫出来る筈 ほなぁ~
2017.02.14
コメント(8)

こちら昨日は雪がちらつきました今日も午後から雪、そして明日も暫く寒波が続くようです現在、我が家の庭の柑橘類はデコポンとキンカンのみ・デコポン2m位の背丈に今年はいっぱい(40個)位果が付いています摘果してなかったので・・こんなに小さな果寒さに耐えられなかった果は腐っています(下の部分)でも、全て収穫は来月まで待ちます・キンカンこちらも生り過ぎ~最近鳥が食べに来るので、粒の大きな部分にネットを張りましたしかし、ネットが小さくて所々に隙間が・・この部分は、鳥に解放です鳥の食べ残しが所々に粒の大きな物はこれ位気の向いた時に摘まんでいます1日に3粒位食べると、風邪予防になるとかその内、食べ飽きたら全て鳥に開放する予定です ほなぁ~
2017.02.10
コメント(8)

1月24日に芽出し仕込みしたパプリカかなり発芽に期間を要しました2週間経過し、このサイズです左:黄色 右:赤色1ポットに、赤は1本・黄は2本植え付け植え付け完了他の苗同様、発砲boxに入れビニールで保温2階廊下で育苗します種蒔き、これで一段落後は、月末頃の「トマト」位かな ほなぁ~
2017.02.07
コメント(8)

大根は毎年3回に分けて種蒔きしています初回種蒔き分はすでに終了今は、2番手を収穫中大分葉も枯れ々状態にこのままにしておくとトウ立ち、更に中に巣が入ってくるので毎年今頃、葉を全部カットしています全部カット終了残り30本位、巣入りも少し遅れる筈3番手の大根成長今一なので、ビニールトンネルを被せています1本収穫してみたが・・このサイズもうこれ以上の成長は望めそうもない今シーズンの大根は、2番手がいっぱい残っているので3番手は、もう要らないかもここ数日、切り干し大根日和が続きそうなので捨てるよりも・・切り干しにしておこうかな ほなぁ~
2017.02.06
コメント(8)

もう2月、12・1月は何かと忙しく又、暇の出来た時は天候が悪かったりで2ヵ月間全く釣行無し久しぶりに予報では風速1m、そして暖かい早速夜釣り行ってきました現地到着は、午後5時土曜日で天気も良かった為だろうmonsanのポイントにもう先客が暗くなるまで時間をつぶし6時近くなってから釣り開始しかし、予報に反し風が強くなかなか収まらない6.3mの竿が風に押され、両手でないと支えきれない天気予報外れでした~忘れた頃に・・・アタリ、それもチビばかり昨晩は”ジアイ”も全く無し周囲も殆どが早帰り午後9時半頃、性根尽き果て・・・納竿釣果は、20cm頭のアイナメ&カサゴ35cm頭のアナゴ全~部で・・たったの・・これだけ今日午前中、短時間で捌き終わりました~う~ん、次回はどうするかな今回の貧果原因は、潮位が低すぎた事かな次回は、潮位の高い満潮時を狙ってみよう ほなぁ~
2017.02.05
コメント(8)

庭のプランターで育てているレタス寒いからなのか成長が遅い色も薄緑色、肥料不足かも1株掘ってみたら、根が隣と絡まっているプランターでは狭すぎるようだ畑のトンネルに移植だ保温用に、黒マルチを敷きしっかり間隔を確保更に、ビニールトンネルで保護これで成長を取り戻せるでしょう 今、畑のレタスは・一番手・・・残り1個・2番手・・・玉が巻き始め・3番手・・・今回移植した苗何とか上手く繋げたい 更に今日、4番手の種芽出し仕込みをしました レタス尽くしですね~ ほなぁ~
2017.02.02
コメント(8)

トロ茄子&パプリカ1月24日、芽出し器に種を仕込んだ芽出し器は、いつものこれを使って「25℃設定」前回のトウモロコシは、4日で発根したが何と今回は、8日目の今日日数が倍も掛かってしまった物によって、かなり違いがあるんだな~左パプリカ(赤&黄)、右:トロ茄子・パプリカ・トロ茄子発根状態は・・・ポットに埋めました左:パプリカ、右:トロ茄子発砲boxに入れビニールを被せ2階廊下で発芽を待ちますトウモロコシは、発根・発芽は順調だったがさて、今回はどうでしょういつ発芽するかな今月20日頃には、トマトの芽出し予定ですこれからは2階廊下、苗で占領されそう ほなぁ~
2017.02.01
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


