全9件 (9件中 1-9件目)
1
地元に旅鳥のトウネンが入ったと言う情報でしたのでちょっくら行く事に8:30到着 カメラマン一人トウネン見つけられません取りあえずホシゴイが居たのでパ写パ写 後から来た顔見知りのカメラマンさんが川の壁際に居るのを見つけてくれました トウネン3羽居ました 大好きなトウネンですが悪臭漂うこの川ではかわいそう… シロチドリかなと思いましたが足が黒でなく黄色なのでコチドリ若でしょう セッカの雛が巣立ちと聞いて駆けつけましたが暑さに負けこの一枚撮って地元を離れ奈良県へ明日雨の様なので奈良県で撮影した写真は明日UPしますネ! 撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 31, 2013
8/13の奥庭はコサメビタキをちょっと見ただけで満足できなかったのでお盆休み最終日の今日期待膨らませて出掛けてきました10:30にスタンバイして待つ事4時間!やっとソウシチョウが現れ水浴びもしないで消えました「お~~い野鳥たち!居てるのは分かってるんだぞ~」「どこで浮気してるんだ~~!」「俺の4時間返せ~~!」馬鹿らしくなり3時前に撤収! でも奥庭への道中ヤブサメとキビタキ♂撮れたので勘弁したるわ~~ あさ9:10に偶然見つけたヤブサメ 帰りの道中 15:27撮影色の綺麗なキビタキ成鳥でした 条件悪い森の中なのでまたまた残念賞かな(>_<) 撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 18, 2013
今日も暑いし行く所も思いつかないので鳥見休んで家で休養することにで今日のブログネタは15・16日に出かけた16日の写真から。。。15日にフクロウ見つけたのでまた見つけようと同じポイントへ写真は撮れませんでしたが私の気配に驚いて飛ぶのは見ました しばらくすると私の後ろでアカゲラの鳴き声が!振り向くとオオアカゲラの雌が!!!(ノートリミング) 昨日は見なかったのに今日は大サービス 1時間ほどするとオオアカゲラの♂が・・・早朝暗い森の中なのでどれも残念賞 これも残念賞 ポイント移動してこれもまた残念賞のキバシリ ちょっと白トビのカワガラス 残念賞かな ミソサザイなので残念賞(笑) 撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 17, 2013
野鳥撮影したかったらいてるお山に行かないとねだからまた寝袋積んで行ってきました朝一は登山者が先ず来ないこの遊歩道と決めてますお陰でコルリ幼鳥発見 コルリに飛ばれた後 少し登ると大きな鳥が飛びました以前も見たのですがてっきりトビだと思っていたのですが何とフクロウでした自分の目で探したフクロウちょっと感動でした お山一日目はフクロウ以外おなじみの子ばかりでしたゴジュウカラ やっと撮れたキバシリ君 お目目パッチリなのにメボソムシクイ 鳴き声でいるのは分かるのですが見付けにくい鳥さんです ミソサザイはこの時季派手に鳴いてくれないので見つけにくいですが結構数居てるし地鳴きはしてくれます カケスは警戒心強いです ルリビタキもよく囀っていますが見付けにくいです見付けてもメスばかりトホホフォト原は女難の相があるのかな(笑) 車中泊二日目の写真はまた明日(*^^)v撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 16, 2013
猛暑続きなのでさぞかし生駒の奥庭は賑やかだろうと大きな期待を持って出かけたが…10:30からいすに座り野鳥を待ったが13:10まで何も来なかった13:10に来たのは案の定ソウシチョウ 13:40にコサメビタキが来たので喜んだが水浴びはしないで帰ったでも突然の飛来で期待が膨らみ16:00まで粘ったがソウシチョウのみ今日は不発の奥庭でしたが熱中症にならなかったので良しとしよう おまけのミヤマカラスアゲハ♀ 撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 13, 2013
一日目はBIGな☆ガラス求めて頂上まで行ったりでき体力有り余っていたのですが車中泊した二日目はすぐに体力無くなりしょぼい釣果に!!歳でしょうかね~~ 二日目取りあえずヒガラ君GET! お山での囀りはカラ類とルリビタキ・ソウシチョウそして昨日動画も撮ったメボソムシクイ!ぐらい メボソムシクイ君はなかなか見つけにくい鳥さんでした ジッジ!ソウシチョウの地鳴きかと思ったら間違いでカワガラスの鳴き声で私の気持ちの中で緊張が走りました 雛二羽 親一羽確認できましたこの子は親でしょうか!? 動き回るカワガラス(この子は雛)はデジスコ向きではありませんでも、このお山でカワガラスが撮れるとは思って居なかったので頑張りました ゴジュウカラはデジスコの練習にもってこい あはは 肝心な時にやっぱりピンボケ!コルリの若♂だったのにがっかりな結果でしたさて明日からお盆休み!ガソリン高くなってるのでそうそう遠征にも行けません明日はソウシチョウの生駒かな(^_^;) 撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 12, 2013
各地で気温40度を超えたとか!とても鳥見できる気温ではないと思い寝袋と毛布を積んで奈良のお山に行ってきました8時に到着して夕方の18時まで鳥さんと遊べました探鳥始めてすぐにコルリ幼鳥発見 幼い口元が可愛いです オオアカゲラ♂遠くで発見 頂上目指して歩いてると沢が賑やかでした コガラちゃん 冷たい水が気持ちいいようです 生駒で撮り飽きてるソウシチョウ!何でここまで来て撮るんや~ お山はベビーラッシュ!!ミソサザイの雛も撮れました 日光消毒? ウグイス雛も撮れました 秋の虫の様な鳴き声が聞こえるのですが何だか分かりませんでしたでもやっと正体突き止めましたメボソムシクイ ライファーでした(後ピンが悔しい) 秋の虫の様な鳴き声 その映像が有る!1・2・3 ゴジュウカラは一杯見ましたがキバシリには出会えませんでした 夕方の6時ごろ撮影 前ピンのカケス肝心な時にピンぼけ写真でデジスコが嫌になる瞬間です一日目は結構歩き時間をかけましたので色々と収穫が有りました明日は二日目の写真UP予定(^^ゞ撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 11, 2013
往復8時間の登山で体はボロボロ!車の中で寝たのですが21時から翌朝6時まで一度も目を覚ますことなく熟睡顔を洗いに外に出たらルリビタキの囀りが心地よく真っ先にルリビタキ探し雄を期待したのですが雌タイプでした動画撮りましたので囀りはこちらクリック(^_-)☆ 昨日下山して撮り過ぎたホシガラス翌朝も愛想良しでした ハイマツの実が好物らしいです ホシガラスはそこそこにウソ捜し居ました居ました昨日鳥友さんに教えてもらったポイントで 二日目は11時半で鳥見終了ホシガラスにウソ満喫できましたハイマツの実が残り少なくなり来週は撮影ちょっと難しくなるかも。。。 おまけ ウグイス君撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 5, 2013
毎日暑いし、阪神は負け続けて巨人に離される一方でイライラ続きフォト原の画像掲示板に素晴らしいホシガラスの写真に触発され一人遠征に行ってきました(*^_^*)21時半に八尾出発して高速サービスエリアで仮眠取ったら5時回っていてあわててホシガラスポイントへ走りましたポイント手前のスキー場でホトトギス発見ゲレンデに入り靴びしょびしょにしてホトトギスGET! ホシガラス目的ですが頂上(3067m)まで行けばイワヒバリ・ライチョウに会えるので登ることに!8合目辺りではカヤクグリだらけ! 4時間半かけて頂上到着!なのにイワヒバリもライチョウも見ることすらできず渋々2時に下山することに 笑ってあげて下さいまし二の池 標高2095m 3時間半かけて駐車場に到着したらホシガラス乱舞です~~。疲れ忘れて撮影に没頭! イワヒバリ・ライチョウなど警戒心が無いと聞いています高い山には天敵がいないのか!? ホシガラスもとてもフレンドリーでした~。今日の写真と明日予定している写真すべてノートリミングだよ~~。 足場の悪いこんな登山道三脚担いでよう登ったな~~~頂上までロープウェイ出来るまでもう登りません(笑) 撮影機材 コーワTSN-774+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 4, 2013
全9件 (9件中 1-9件目)
1


