全12件 (12件中 1-12件目)
1

暑い日が続いていますので今日も近畿の屋根へ行ってまいりました。今季数えて6回目。コマドリは時期的に無理だと思っていましたが、ゴジュウカラぐらい楽勝やろと歩き回りましたが鳴き声を聞いただけ。昼回ってから何とかカケスは撮れました。今季は今日で最後かな。カワチブシ(トリカブト)と名前の分からない蜂撮影枚数105枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 30, 2020

セイタカシギでも居ないかなと、田園を徘徊しますが、そんな簡単に居るわけないです。代わりにチョウゲンボウが数分遊んでくれました。それにしても暑い!もう無理です!10時には家に帰っていました撮影枚数238枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 29, 2020

土曜日は昼過ぎから天気が崩れると言う予報でしたので家内孝行に努め、今日は大手を振って鳥見に出かけました(笑)先週陽炎でキョウジョシギが上手く撮れていなかったのでリベンジです。朝一に到着したのはいいのですが、満潮でシギチは皆無!潮の事は考えて居なく大失敗!セッカだけを撮り岩場のアオバトポイントへ転戦です。アオバトポイントでは2時間で3回ほど来てくれました。この子は羽が黒くないので雌ですね。車内でTVを見ながら観察していたのですが知らない間に集まっていました。(気付いてよかった~~)イソヒヨ雄 チョイ若アオバトポイントにキアシシギが集まっていました。撮影枚数552枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ちで車中撮影半沢直樹が始まる時間なので今日はこの辺で(笑)
August 23, 2020

お盆休みの最終日に毎年撮れているサンショウクイの様子を見に行って来ました。16時回ったあたりからメスまたは幼鳥4羽が飛んできました。17時頃になると20羽以上が現れ楽しませてくれました。家で確認すると成鳥も混ざっていたようです。カメラマンさん約15人。17時30分お開きと相成りました。撮影枚数660枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 16, 2020

コマドリ三昧のつもりで朝3:30に起きてコマドリのお山へ突撃!6時15分に探鳥開始。幸先よくコガラとキバシリ撮れたのですが、コマドリの囀りは無し。結局2時までにゴジュウカラしか撮れませんでした。まっ、こんな日もあるわな。撮影枚数239枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 14, 2020

昨日二泊三日の旅から帰ったばかりなのですが退屈なので家内を誘ってドライブ。家内をりんくうアウトレットモールに降ろし私一人大阪湾へ。トウネン目当てでしたが見つけられませんでした。代わりに私の好きなキョウジョシギを見つけました。全部で6羽ほど居ました。可哀そうに釣り糸が絡まっていました。飛翔を1枚シロチドリキアシシギ暑いので1時間で撤収!撮影枚数308枚 陽炎であまり良いのが撮れませんでした。OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 13, 2020

一人旅 二日目はハリオアマツバメです。朝起きると外は雨。10時まで車の中で待機!ハリオアマツバメは朝一と夕方なので夕方まで山をぶらぶらしたり近くの高原を観光。モズの幼鳥ヒヨドリ キリギリスをひと飲み3時過ぎにハリオ君登場高速で飛ぶのでピントが合わせづらい!5時前には60羽ほどが飛んで、圧巻でした。469枚撮り、あすの目的地、イヌワシポイントへ。セブンイレブンの駐車場で一晩過ごし、朝3時にイヌワシ山へ車を走らせガスで全く前が見えなく怖い思いして3時半に駐車場へ。仮眠をとり5時半に起きたら土砂降りとガス。8時に雨は上がりポイントでスタンバイ。しかしガスで視界ゼロ。時よりガスが晴れ、可愛いシカが撮れました。シカがいる時イヌワシが飛んでくれたらいいのにと思う悪いフォト原(笑)11時半ごろイヌワシ登場トリミング一回りして消えて行きました。この時シカは居ませんでした(笑)ゴールデンイーグルトリミング!撮影枚数102枚12時ににわか雨に合い撤収!3140円の通行料の元は取れませんが帰路に就くことに。一人旅良い経験で楽しかったです。OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 三脚使用
August 13, 2020

鳥友さんに触発され一人で車中泊の旅に出ました。1日目は数年前に噴火した山でホシガラスとウソ目的。ウソは一瞬でしたが二回見つけましたが、ホシガラスが全く姿なし。8合目まで行けば見れるかなと思い時間はたっぷりあるので登ることに!7.5合目辺りで苦しくなり行こか戻ろか思案している時、毎朝飲んでいる高血圧の薬を飲み忘れている事に気付き引き返すことにしましたカヤクグリの数も少なかった!3枚同じ個体メボソムシクイはよく囀っていました。カケスホシガラスの飛翔撮れたと喜んでモニターを確認するとただのカラスでした。 ちっくしょ~~~1日目の撮影枚数168枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影次の日は乗鞍の為、3時間半かけて朴ノ木平へ行くと災害の為バス全面運休の張り紙が!目を疑りましたが、事前にリサーチしていなかった私のミスです。また2時間半掛けてハリオアマツバメポイントで車中泊!よく走りました~~~。
August 12, 2020

盆休み二日目は家内孝行の為、鳥見は休みですなので昨日のコマドリ苔絡みをUPしてお茶を濁させていただきます。数羽居るそうですがこの日は足環付きのコマドリ君が大サービス。おまけのミソサザイ幼鳥OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 9, 2020

お盆休み初日は先週と同じコマドリのお山に突撃!今年4回目です。 天候の都合で去年より回数減っています。6:40探鳥開始。コマドリのポイントに着くと顔見知りさん数人。鳴き声はするけど姿見せずとの事。1時間半ほど粘ったのですがコマドリ諦めてルリビタキポイントへ行くも、空振り三振。昼1時半にコマドリポイントに戻る途中足環付きのコマドリ発見。よく囀ってくれました。ミソサザイ撮影枚数360枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 8, 2020

今日は野暮用で鳥見休みです。なので昨日撮った写真を。。。コマドリを探していると目の前に飛んできてくれた,留鳥のコガラ‣キバシリ ノートリミングです。お山の常連さん ゴジュウカラ!この日のお目当て コマドリ(夏鳥)漂鳥のルリビタキ♂このお山でルリビタキ・キクイタダキ・ビンズイ・アカハラなどの漂鳥は確認してるのですがアオジ・カヤクグリ・ベニマシコ・クロジ・ウソなどの漂鳥も見つけてみたいです。
August 2, 2020

4連休は雨ばかりで鳥見みも出来ず、ブログも更新できず!この憂さを晴らすべく天気が良さそうなのでコマドリのお山に行って来ました。4時半に八尾を出発して6時半到着。野鳥はやはり朝が肝心です!早起きのお陰で大収穫でした(^o^)丿コマドリ周期が有りますがよく囀っていました。3個体ほど居てたかな?その証拠にこの子は足環が付いていました。警戒心の強いカケスが私の目の前に下りてきてびっくり!キバシリ君、遠くで見つけました。個体数の少ないコガラ君もGET!漂鳥のルリビタキ♂も見つけました。明日は家内の付き合いで鳥見は休み。寄って今日の続きを明日予定してますのでお付き合いしてもらえたらうれしいです。今日の撮影枚数422枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
August 1, 2020
全12件 (12件中 1-12件目)
1