2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
アジアトップクラスの選手が出場するウェイクボードの大会が石狩市で開催されます。全国を転戦しているツアーシリーズ戦で、北海道では昨年、茨戸川で初めて開催され、今年で2回目です。ウェイクボードは、ボーダーが、モーターボートの後部に取りつけられたロープの先端のハンドルを握って水面を滑走するマリンスポーツです。水上スキーに似ていますが、サーフィンやスノーボードのように進行方向に対して横向きの姿勢をとることが特徴で、ジャンプや回転技で観客を魅了します。また、低速で航行するなど、その安全性から女性や子供の参加者も多く、アマチュアクラスには参加定員を大幅に超えるエントリーがあります。観覧自由、無料です。■北海道ウェイクボードフェスティバル2008 【日時】8月30日(土)07:00~18:30 8月31日(日)08:00~17:30 ※雨天決行【場所】茨戸川特設会場 (石狩市新港東1丁目 佐藤水産株式会社サーモンファクトリー前)【プログラム】・30日(土)ウェイクシリーズ予選・31日(日)北海道ブロック大会、ウェイクシリーズ決勝【問合せ】ジュースウェイクボードストア 石狩市花川東2条3丁目35番地 株式会社アイランドワークス Tel:0133-72-4154 ホームページ http://www.juicewbs.com/
2008年08月27日
本年9月28日に開催する第3回浜益「いっぺ、かだれや」林道ウォーク&マラソンの参加者を募集しています。申込期日が今月31日(日)まで。つまり今週いっぱいです、お早めにどうぞ。この林道ウォーク&マラソンは、平成18年度から開催しており、今年が3年目。地元の人々で実行委員会を編成し、毎年少しでも多くの参加者に楽しんでもらおうと、工夫を重ねています。「自然(森林)の有効活用」と「市民参加」の観光をキーワードにした大会です。浜益区内の林道に約10kmのマラソンとウォーキングのコースを設置し、路面は簡易舗装、砂利、舗装と距離が進むにつれて変化しバラエティ豊かです。高低差がかなりあるためランナーには少々きついコースですが、途中、日本海を望める絶景が目の前に広がれば、疲れも吹き飛ぶことでしょう。2カ所用意された給水所では浜益自慢の特産品が試食できます。上の写真は昨年の様子。森林ボランティアガイド「クマゲラ」と一緒に歩く森林学習コースや浜益特産品などが当たるお楽しみ抽選会も行われます。参加者全員に浜益温泉入浴券や秀岳荘オリジナル小物袋などを用意しています。バスの送迎プランも用意してあります。■第3回浜益「いっぺ、かだれや」林道ウォーク&マラソン【日 時】平成20年9月28日(日) 10:00~【場 所】石狩市立浜益中学校グラウンド 集合【クラス】マラソン~60歳以上および60歳未満の男女別4クラス ウォーキング~中学生以上およびび小学生の2クラス【参加料】マラソン大人1,800円(中学生以上のみ) ウォーキング大人1,300円/小学生300円【定 員】マラソン120人、ウォーキング280人【申込締切】平成20年8月31日(日)【問合せ】実行委員会事務局:「社団法人石狩観光協会」浜益事務所Tel:0133-79-5700 Fax:0133-79-5701HP http://www.ishikari-kankou.net/rindou_marathon/index.html ※HPから申し込みするのが便利です。
2008年08月25日

8月17日(日)も天気が良かったので、妻とサイクリングに出かけました。12:00 我が家を出発12:19 「セブンイレブン石狩花畔店」で、ドリンク2本購入250円 国道231号を北上12:48 「セイコーマート親船」で、ドリンク4本購入420円 石狩河口橋の手前、矢臼場(ヤウスバ)の交差点を右折道道508号に並行した石狩川河川敷の管理用道路を、豊平川方向に向かって快走。追い風です。一般車両が走れない道なので、快適です。サイクリストとすれ違います。皆さん、豊平川方面からやってくるようです。やがて道の右手に茨戸川の三日月湖が見えてきます。トップの写真がそれ。13:25 国道337号の札幌大橋を横断します。この先、少し走るとJR札沼線の線路の下に作られたアンダーパスをくぐり抜けます。そこからまたしばらく走るとやがて豊平川サイクリングロードの終端に辿り着きます。そこからはサイクリングロードに乗り入れます。沢山のサイクリストとすれ違います。天気が良いですから。14:00 雁来の豊平川緑地。ここまでの走行距離29.45km14:30 「拓味」辛口ごまみそラーメン800円食後はモエレ沼公園に立ち寄り、そこから篠路新川沿いの道を西へ向かって走ります。篠路を通過し、国道231号(石狩街道)を横断、有朋高校の横を走り、石狩市へ。16:17 帰宅■8月17日(日)の走行データ【使用車両】MTB【走行時間】2時間55分36秒【走行距離】49.58km【平均速度】16.9km/h【最高速度】38.0km/h【MTB累計走行距離】1,298.0km【2008年私が自転車に乗った距離】3,042.4km
2008年08月22日
今週末23日(土)と24日(日)、石狩市役所前特設会場にて「石狩まるごとフェスタ2008」が開催されます。いしかり丼やいしかりバーガー、浜益和牛コーナーなど石狩のウマイものが勢揃いします。石狩産野菜の特売、ヘラクレスオオカブトムシの予約販売もあります。その他ステージショーなど楽しいイベントが盛り沢山です。また、土曜日の夜8時から花火も打ち上げます。■いしかり産業まつり「石狩まるごとフェスタ2008」【月日】平成20年8月23日(土)・24日(日)【会場】石狩市花川北7条1丁目 石狩市庁舎前特設会場【内容】花火大会、地場産品・郷土料理・企業展示、リフォームフェア、中古車販売、アンパンマンキャラバン、郷土芸能、フリーマーケット【主催】いしかり産業まつり実行委員会【共催】石狩商工会議所、石狩市農業協同組合、社団法人石狩観光協会、石狩北商工会、石狩湾漁業協同組合、石狩市連合町内会連絡協議会、石狩湾新港企業団地連絡協議会、石狩市建設事業協会、花畔市街商店連絡協議会、若葉通り商店街連絡協議会【運営】いしかり産業まつり運営委員会※詳細は、「WEBタウンいしかり」をご参照下さい。URL http://i-lighthouse.jp/modules/festival1/
2008年08月21日
いしかり地物市場の敷地内で営業中の「そば吉(そばよし)」さんに来ています。もりそばを注文しました。
2008年08月17日

8月10日の日曜日は快晴だったので、妻と当別までサイクリングに出かけました。11:50 我が家を出発12:15 「セイコーマート緑苑台」で、ドリンク2本購入196円ここから茨戸、あいの里を通過し、当別町太美を目指します。13:00 太美の、ラーメンと焼肉の店「なかむら」に到着。お店の前に行列ができています!我々も並び、入店。店内は満席です、当たり前か。辛辛ラーメンを注文、850円14:15 当別町内で一休み。その後、道道28号を北上します。そして弁華別(べんけべつ)で、大札幌カントリークラブを目指して道道28号を左折します。舗装道路を山へ向かって進みます。やがて大札幌CC入り口前を左折し、さらに山奥へ向かいます。その辺りの沢地は「与六沢(よろくざわ)」と呼ばれています。15:25 その与六沢の一番奥に到着。ここから「普通林道五の沢線」のヒルクライムが始まります。私にとっては、今シーズン4度目。全線舗装ですから急坂であるにもかかわらず走りやすいです。妻はいきなり最初から自転車を降り、押して登り始めました。まあいいでしょう、乗っても歩いてもあまり速度に違いがありませんでしょうから。15:50 トップの写真を撮影したポイントに到着。峠の、ほぼ山頂です。今、登ってきた道を振り返った写真。天気が良いです。この日は日曜日だったせいか、通過車両が多かったです。山菜採りのおじさん、キャンプ、ドライブ、オートバイのツーリング客などさまざまな人たちが、我々の自転車を追い越していきました。16:25 石狩高岡の「田村商店」前の自動販売機でドリンク、150円16:50 「セブンイレブン石狩八幡店」でドリンク、147円ここまでの走行距離49.22km国道231号(石狩街道)は、海水浴帰りの車両で、札幌方向へ渋滞しています。18:20 帰宅■8月10日(日)の走行データ【使用車両】MTB【走行時間】4時間12分8秒【走行距離】63.49km【平均速度】15.1km/h【最高速度】49.4km/h【MTB累計走行距離】1,248.4km【2008年私が自転車に乗った距離】2,992.8km
2008年08月14日
緊急告知。毎年恒例の「八幡夏まつり」が今日と明日の2日間開催されます。ご用とお急ぎでない方は、お立寄り下さい。会場は、国道231号沿い、石狩市八幡の交差点に面しています。■八幡夏まつり【日時】平成20年8月14日(木)・15日(金)18:00~21:30【場所】JAいしかり本所前広場(石狩市八幡2丁目)【問合せ】八幡町内会 北原さん
2008年08月14日
8月23日(土)・24日(日)に開催される「石狩まるごとフェスタ2008」に連動して石狩市民図書館エントランスホールで、パネル展示が始まりました。ご用とお急ぎでない方は、避暑を兼ねて図書館にお立ち寄りください。空調が効いていますから。今日も石狩地方、天気良すぎ。
2008年08月12日
石狩本町夏まつりの会場に来ました。まだ明るいので、お客さんはまばら。でももう石狩商工会議所の会頭は来てますよ。
2008年08月09日
緊急告知!今週末の土曜日、つまり明日ですが、石狩市の本町地区でイベントが開催されます。第1回です。あそびーち石狩で海水浴を楽しんだ後に立ち寄ってみてはいかがでしょう。私も行きます。■第1回石狩本町夏祭り【日時】平成20年8月9日(土)16:00~21:00【場所】石狩市観光センター前特設会場【内容】 16:00 OPEN 16:30 舞踊 17:05 盆踊り 17:40 ○×クイズ 18:15 ビール早飲み大会 18:30 バンド演奏 19:20 カラオケ大会 20:00 ビンゴゲーム(番屋の宿ペア1泊ご招待ほか景品がいっぱい) 16:00~21:00 ビアガーデン【主催】第1回石狩本町夏まつり実行委員会【後援】本町連合町内会・越後盆踊り保存会【協賛】石狩商工会議所・本町商店会・社団法人石狩観光協会・株式会社日本地麦酒工房・石狩温泉番屋の宿・佐藤水産株式会社・石狩産業株式会社・株式会社村田建築・能量寺・やまたま・金大亭・株式会社神田商事・石狩八幡神社・SYAUDIO・ミルキー【問合せ】同実行委員会 tel.0133-62-5010
2008年08月08日

8月2日(土)は、天気予報通り強い南風が吹く大雨でした。そんな悪天候の中、仲間2人とMTBで浜益区まで「1泊2日、浜益小劇場定期公演観劇ツーリング」に出かけました。10:10 石狩市役所庁舎前に集合して、そこから出発。走り出してすぐに雨が降り始めました。国道231号をひたすら北上します。12:15 厚田区「前浜」で味噌ラーメン、700円ずっと雨に当たりながら走り続けているため、全身ぐしょぐしょです。14:18 送毛(おくりげ)トンネル手前雨が降っているのが分かりますか?今回のツーリングに際し、雨対策として、リアキャリア&泥よけを装着して臨みました。これは正解。14:40 「セイコーマート浜益」で玄米茶98円ここまでの走行距離62.46kmこの辺りから雨が上がりました。15:00 旅館「浜益荘」にチェックイン。この日のツーリングは、ここまで。■8月2日(土)の走行データ【使用車両】MTB【走行時間】3時間32分45秒【走行距離】64.68km【平均速度】18.2km/h【最高速度】53.1km/h【MTB累計走行距離】1,031.6km16:40 「とろなぎ亭」で仲間と焼肉18:00 浜益コミセンへ行き、浜益小劇場定期公演「ウニ」を観劇、500円トップの写真が、その1シーン。20:45 浜益コミセンのすぐ近くにある居酒屋「小銭(だらせん)」で乾杯。仲間と劇の感動の余韻に浸ります。22:40 宿に戻り、すかさず消灯。3人とも疲れているのです。8月3日(日)06:00 起床、外は曇り。07:30 朝食はい、この写真、目玉焼きにご注目ください。ハート型していますでしょ。そうなんです。浜益区には「ラヴァーズオーシャン」というハート型のモニュメントがあり、そこが恋人達に人気のスポットとなっているのです。そして、地元の飲食店等では、このようにそれにちなんでハート型を表現しているのです。とっても、ハートフルでしょ。08:00 チェックアウト08:15 「にしん街道」標柱の前で記念写真その昔、日本海沿岸はニシン漁で栄えました。この標柱は、その記憶を記すためのモニュメントです。今年7月に設置しました。さてここから国道231号を厚田に向かって南下します。途中7つのトンネルがあります。10:15 「セイコーマート厚田」で、ドリンク500ml×2本、おにぎり2個436円11:20 厚田区別狩にある「河合農園」で、メロン体験農園収穫祭に参加してきました。私もここの園のメロンオーナーなのです。1万円支払って、自分の区画が確保されるのです。今年は、15玉収穫できました。自転車には積めないので、同僚の車に積んで我が家に配達してもらいました。収穫の後の懇親会が楽しいのです。大勢での焼肉パーティは賑やかで、食も進みます。我々自転車3人組は、ここの焼肉でエネルギーを蓄え、この後、山越えして青山経由で石狩を目指しました。相変わらず、雨は降っています。道道11号(厚田山道)の登り坂をゆっくりと走ります。やがて峠を越えて下りを疾走し、突き当たりのT字路を右折します。道道28号に入りました。これを当別町の市街方向へ南下します。約16kmほど走ったところで弁華別(べんけべつ)という地区にさしかかります。そこで「大札幌カントリークラブ」方向へ右折します。以前も走った「普通林道 五の沢線」を通って石狩高岡へ向けて山越えするのです。16:10 高岡にある「田村商店」前に到着。なんと、厚田のセイコーマート以来ここまで全くお店がありませんでした。自動販売機も。同行の仲間は、もうハンガーノック寸前でした。ここまでの朝からの走行距離85.87km、つまり約56kmほど無補給区間だったわけです。不慣れな人には結構スリリングな区間と言えましょう。17:00 「セイコーマート親船」225円17:45 帰宅まだ雨が降り続いています。2日間の合計走行距離169.15kmまあ、振り返ってみると今回は雨に当たるためのツーリングだったのかもしれません。■8月3日(日)の走行データ【使用車両】MTB【走行時間】6時間7分22秒【走行距離】104.46km【平均速度】17.0km/h【最高速度】52.9km/h【MTB累計走行距離】1,136.1km【2008年私が自転車に乗った距離】2,880.5km
2008年08月07日
タイトル:駐輪場可愛いですよね。
2008年08月07日
石狩観光協会発表の海水浴場情報です。今日も暑いビーチになりそうです。■あそびーち石狩【石狩浜海水浴場】8月6日(水)08:00現在天気:晴気温:24℃水温:21℃波:【中】風:【弱】やませ遊泳:可 ■川下海水浴場8月6日(水)08:00現在天気:晴気温:26.5℃水温:21℃波:【弱】遊泳:可 ※イベント情報8月9日(土)・石狩本町夏まつり 16:00~21:008月9日(土)~10日(日)・ビーチフットボール8月16日(日)・ビーチサッカー http://www.ishikari-kankou.net/contents/beach_info/index.html -------------------社団法人石狩観光協会北海道石狩市親船町107番地[石狩市観光センター内]TEL(0133)62-4611FAX(0133)62-4624
2008年08月06日
石狩観光協会発表の、海水浴場情報■あそびーち石狩【石狩浜海水浴場】8月4日(月)08:00現在天気:晴気温:24℃水温:20℃波:【中】風:【弱】やませ遊泳:可 ■川下海水浴場8月4日(月)08:00現在天気:晴気温:24℃水温:20℃波:【中】遊泳:可 ※イベント情報8月9日(土)・石狩本町夏まつり 16:00~21:008月9日(土)~10日(日)・ビーチフットボール8月16日(日)・ビーチサッカー http://www.ishikari-kankou.net/contents/beach_info/index.html --------------------社団法人石狩観光協会北海道石狩市親船町107番地[石狩市観光センター内]TEL(0133)62-4611FAX(0133)62-4624上の写真は、ライフセーバーによるデモンストレーションの連続写真9コマ目。無事救出。!(^^)!
2008年08月04日
明日の土曜日は、ニューポート商店会の夏まつりです。うー、私は行けそうもない。この日は浜益小劇場定期公演「ウニ」を観るため、午前中から自転車で浜益へ向かって移動中だからなぁ。ニューポート商店会の皆さん、御免なさい!私が行けなくても、部長をはじめウチの課の職員たちが顔を出しますので、お許し下さい。私、個人的には灯油が欲しいのですが・・・■石狩ニューポート商店会 2008年 第11回夏まつり【日時】平成20年8月2日(土)13:00~【場所】南線公園(石狩市花川南3条1丁目 南線神社となり)【主催】石狩ニューポート商店会【内容】大抽選会 お米10kg 3名 灯油100リットル 2名 任天堂DSライト 1名 その他【出店】ビール、焼き鳥など★ご注意★駐車場はございません。近隣住民に大変ご迷惑となりますので車での来場はご遠慮ください。
2008年08月01日
石狩観光協会発表の、海水浴場情報浜益区の川下海水浴場についても発表があります。■あそびーち石狩【石狩浜海水浴場】8月1日(金)08:00現在天気:晴気温:23℃水温:17℃波:【無】風:【中】やませ遊泳:可 ■川下海水浴場8月1日(金)08:00現在天気:晴気温:25℃水温:21℃遊泳:可 ※イベント情報8月3日(日)・ビーチ雪合戦8月9日(土)~10日(日)・ビーチフットボール8月16日(日)・ビーチサッカー http://www.ishikari-kankou.net/contents/beach_info/index.html -----------------------------------------------社団法人石狩観光協会北海道石狩市親船町107番地[石狩市観光センター内]TEL(0133)62-4611FAX(0133)62-4624上の写真は、ライフセーバーによるデモンストレーションの連続写真8コマ目。
2008年08月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1

