2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

こんにちは みねこです今日は仕事場の仲間、ずんキヨコンビと上司(?)と4人で仕事の話をしました。今までどうしたらいいんだろうなぁ~ってちょっと悩んでいたことがあったのですが、みんなとじっくりしゃべってみたらなんだかすごい安心しちゃいましたなんだなんだ~~~~~~そういうことだったのかぁ~。いろんなことがすっきりして、なんかすっごい上手く行きそうな気がして今から毎日が楽しみです 前回は 性格ってどうやって形成されるの?で性格は今まで生きてきた中での充足・判断の塗り重ねという話をしました。充足・判断の積み重ねってどういうこと?性格って一生変わらない?*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,>生きとし生けるものは、全て外圧(外部世界)に対する適応態として存在している。(実現論1_1_01)人は生きていく中で様々な外圧を受けるが、その外圧に適応するために可能性に収束する。「生きる」ということは、ひたすらそれの繰り返し。その人の「性格」とか、「個性」といったものは、一日二日で形成されるものではなく、外圧に適応してきた積み重ねの結晶。だったら、これから生きていく中で「性格」は変わっていく筈。生きる=外圧に適応していくということ「性格」を理由に物事から・外圧から逃げようとする人は、逃げ続けるから、そういう「性格」になるのだと思う。「性格」や「個性」「自分」などに囚われることなく、ただ、みんなの期待に、外圧に、真っ直ぐ向き合っていけばいい!適応するために、可能性に収束していけばいい!! <るいネットより 「私は性格が悪いから・・・」>*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,課題を突破する為に何かを実現する為に、いろんな壁=外圧がある。“でも…”とか“だって~”っ逃げようとするからいつまでたっても出来るようにならない。“どうしたら上手く行くだろう?”って可能性を探っていくことで、課題も進んでいく、外圧にも適応できる。なるほどな~。“出来ない”とか“こうだから…”って決め付けてしまっているのは自分自身なんだなぁ。 (なんだかとってもずっしり来る言葉)今度は、「あいつには何を言っても無駄!育てた親が悪い」と仲間内で言い放って諦めていたた子も変えることができる?を考えて行きたいと思います ランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
2006.06.30
コメント(5)

みなさんこんばんわ今日も一日暑かったですねどんな一日をお過ごしになりましたか大阪から清志♀です.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* 前回、たばこ増税に関して少し書きました今日は前回の内容をもう少し掘り下げるべく、たばこに掛けられている税金の実態を調べてみました「たばこ税の仕組み」 JTのサイトよりたばこの税負担は、1箱270円の場合170.70円たばこを買う時に払ってる代金の殆どが税金として扱われているって事ですねちょっとビックリしました…。(´д`lll)「高負担税物品の税負担率比較」 このグラフから、たばこは日本で一番、税負担率が高い物品だということですね。税負担率が63.3パーセントも占めているって事実、皆さんはご存知でしたかなんで、たばこってこんなに税率を高く出来てるんだろう?なんで、たばこは簡単に税率を上げられちゃうんだろう?この事実だけからでも、たっくさんの何で?が出て来ますなんで?が出てきたらコメントお願いしますみんなにこの事実、知ってほしい
2006.06.29
コメント(1)

こんにちは、やまずんです今日は清潔志向について考えたいと思います。最近、あまりにも‘清潔‘を気にする人が多いと思いませんか?汚いのはダメ!ってゆうのが強迫観念化してる‥というか。例えば‥「なんでも、除菌」 ⇒ファブリーズとか掃除用のスプレーとか『除菌ができる』を売りにしてる「男のエステ」⇒ヒゲの脱毛とかお肌のケアとか。なんでそこまで気にするの?「公園で遊ばせたくない」⇒土の中には何があるかわからないから、砂場では遊ばせたくない!う~ん・・、どこもかしこも除菌・抗菌・殺菌ここまでくると、清潔志向というより、清潔信仰!?清潔志向の本質は、答えが出せない社会問題「清潔」という概念は元来、都市生活による「衛生」が発端となっている。田舎では山、川、海などによる自浄作用があるのに対して、都市では人口過密により自浄限界を超えている。だから、大気汚染・水質汚染問題などの様々な問題に対して、浄化・消毒・殺菌まで必要な対処が必要となってくる。最近の清潔志向を総合的に判断すれば、本来は市場拡大絶対主義により発生した社会問題であることは明確である。にもかかわらず、答えが出ないがためにその根本課題には触れようともせず、生活レベルの目先である「清潔」という個人課題にずり落ちていることが問題 であるように感じる。 ・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,なるほど~清潔が、市場原理が生み出した社会問題ってゆうのは、大きな気付きいくらファブリーズとかをシュッシュしたって解決する問題ではないことは明らか本当は「市場の仕組みって、どうなっているの?」を追求しないことには解決できないっみんなで、’市場’について勉強しましょ⇒市場の起源と原理ランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
2006.06.28
コメント(0)

今日は大阪、ちょっと蒸し暑い気候になってます元々暑がりなので、今日は喉が乾いて仕方ない清志♀ですさて、なんで屋露店レポートを今日もお送りします…と、なる予定だったのですが。先日、あるドラッグストアへ行った時すんごく気になる掲示物を発見してしまった訳で…。次のブログでこりゃ、書かせてもらわなきゃだなぁ…。と、即思った訳ですなんで屋カード工房ブログを、長い間ご覧になって頂いている方々はご存知かもしれませんが以前、波瀾を巻き起こしてしまった記事。。。『その1』『その2』『その3』『最終回』そうです…価値対立し捲りだったたばこに関する話題です。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚皆さんも、もうご存知だと思いますがσ(^_^;)街をちょっと歩けば自販機などでコンビニに入れば、カートン単位のたばこが山積みになってる7月1日から、たばこの税金がUPします。たばこ増税 紫煙の行方 重税時代まだ口火 『東京新聞2005/12/17』 たばこ税の増税 『個人的に気になること2005/12/16』---「国民の健康促進の為の増税」なんてタテマエのもと行われる増税。(集まった税金は児童手当にして、少子化対策もうお金じゃ解決しないのにっ!!)それに伴って、禁煙グッズを前に出して売っているお店。タバコを止めれば問題が片付くって事はナイのに、それを装ってる何だか、全てが騙しにしか感じられなくなってます国民を上手く欺いて、如何にお金を手に入れるかそこしか見ていないし、考えていないヾ(。`Д´。)ノこれが、市場社会の実態なんだな。と、改めて感じました。『超国家・超市場論11 市場は社会を統合する機能を持たない』ランキングに参加していますみんなどぉ思う
2006.06.27
コメント(4)

こんにちは、やまずんです今週はずーっと雨だそうです‥ 梅雨ですもんねそういえば、あじさいは土のpHによって変わるんですってブルーなら酸性、ピンクならアルカリ性だそうですさて、最近続けていた『危険な食べ物シリーズ(牛乳、塩、白砂糖、マーガリン)』のまとめです。読んでいただきたいのは、↓こちら↓ですバターがいいとか、マーガリンが悪いという問題ではない ~注目すべきは市場社会の構造的な問題~私たちが最も関心を払わなければならないのは、・利益や効率のみを優先してきた食品業界・その代弁者となっているマスコミ・そういった業界全体の振る舞いを許してきた私たちの便利で快適なものを良しとする価値観です。根底部分に横たわる「市場経済至上主義」という私権社会における構造的な問題性こそクローズアップされなければならないと思います。事実に基づく真の情報と、メーカーやマスコミ側から一方的に供給される事実ではない偽りの情報とをしっかりと峻別していくことが必要だし、目先の利便性や効率だけで判断する思考方法や行動様式も厳しく見直しをしていかねばならない。現在、人類が存亡の危機に晒されているわけで、この危機的状況に対してどのように対応していくのかが問われているのです。そして、その対応は「何が体に良くて、何が体に悪い」といった個人レベルの対応ではなくて、まさに「人類共通の課題」として取り組まなければならないのだと思います。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――読んでて、全部太くて大きい字に変えたくなっちゃいましたほんとうに、その通りだと思います。個人レベルでどうこうできる問題じゃないし、むしろ私たちが何もしないことがこうなった原因の一つこのままじゃ、みんなの体が破壊(人類滅亡)してしまうのではみんなで取り組んでいきましょう ランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
2006.06.26
コメント(0)

こんにちは 今日は100%雨 の予定だったのに、いいお天気 になった大阪 からみねこです。"私、おおざっぱな性格だし~ ""私、めんどくさがりだし~ ""私、気分屋だし~ ""私、わがままだし~ ""私、人見知りだし~ " "私、○○な性格だから..." って宣言されちゃうとなんとなく、それ以上突っ込めない感じ...ってありませんか?そもそも、"性格ってなに? 性格ってどうやって形成されるの?"今日はここを考えていきたいと思います☆お馴染み るいネット よりこんな投稿を発見しました。*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,性格は、今まで生きてきた中でのみんな充足(判断)の塗り重ね>同じ圧力下にいながら、個体レベルで状況認識や判断に差があって成果が出せたり出せなかったりするのは、共認をベースに快・不快から行動するか、自我をベースに好き嫌いや、楽しいで判断して行動するかで、成果が全然違うからだ。そうした行動と成果の積み重ねで性格が変わってくるように思う。快・不快も共認回路上での判断なら、 「みんなの(不全解消)期待に応えること=快」 「みんなの危機=不快」 と本能-共認が繋がった状態でどちらも安心があるように思う。性格は、今まで生きてきた中での充足・判断の塗り重ね。自分だけの解脱(自我)充足なんって物は些細なものに過ぎない。共認回路の太さが、みんなの充足を求めるまっとうな判断に繋がっていくのだと感じた。*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。赤ちゃん の時はみんな真っ白 周りの人との関係の中からいろんなものを吸収していく。その周りとの関係で得たもの充足体験が積み重なって性格になる☆確かに...小さい頃に絵 を描いていて褒められた →それが嬉しくってがんばる →結果、さらに 絵が上手になる という話聞いたことがあります! 性格って自分1人で作るものでもないし、生まれた時から決まっているわけではない 結構興味深い!次回はもうちょっと掘り下げて考えていきます☆ ランキングに参加してます
2006.06.23
コメント(0)

みなさん、こんにちはぁ(*^ー^)ノ今日は雨の大阪から、清志♀です久しぶりに朝から雨が降り続いています洗濯物を干すのがちょっと億劫な、今日この頃デス… さて今日は、るいネットから、なんで屋カードの、“ある言葉”について掘り下げたとっても面白い投稿があったので、ご紹介しますね『まずは自分から心をひらくこと そこから始めよう』『るいネット』より抜粋■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■心を開くには? 『心を開く』って何でしょう?よくみんなが言うのは『相手が開いてくれたら自分も開けるのに』って相手のアクションを待っていたり『自分一人でさらけて恥をかきたくない』って『心を開く』=『裏の自分をさらけ出すこと』だと認識していたり。どちらにしても、もどかしくて前に進み難い状態だと思います。特に前者は皆思っていることで、誰かが開かなきゃいつまでもお見合い状態。。。そもそも『心を開く』というのが、なんとも抽象的なのだと思います。『これです!』って形として表すことができない物だし、とても不確かなモノだと思う。そこで具体的に『心を開く』とは?というと、私は『挨拶』だと思います。* * * * * * * * * * * *余談かもしれませんが、これは私の体験談です。この春から社会人となり初めて『上司』といのができたのですが・・・最初、この上司に嫌われているのかと思っていたんです。普段は普通に笑ったりしているのに、私が話しかけた途端に無表情になったりしていたので「もしや嫌われている?」と不安になっていました。(今思えば20も年の離れた女の部下の扱いに困ってたんでしょうが・・・(-_-;))そんな不安を抱えたままでは仕事中もモヤモヤするし聞かなきゃいけないことがあっても、声がかけ辛い。。。。一時は「嫌いな人間から声かけられたりしたら嫌かな?かけない方がいいのかな?」とも考えたのですが、ふと『まずは自分から・・・』のカードを思い出し「いや、ここは私が行くトコロだ!」と意を決して毎朝自分から元気に『おはようございます!』と挨拶することにしていました。その上司も、最初は驚いたような顔をしていましたが、必ず挨拶を返してくれていました。そしたら数日経ったある日、私の話にその上司が大笑いしてくれたんです。ホントに嬉しくて、机の下で小さくガッツポーズしてみたり。Σo(≧ω≦o)* * * * * * * * * * * *挨拶だって相手がしてくれれば返しやすいし滅多に話さない人でも朝「おはよう」と言うだけで印象が全然違う☆宮谷さんの過去投稿『チョコより嬉しいひと言』でも男女共々挨拶は上位に。自分が挨拶されたら嬉しいように、みんな嬉しいんです。そもそも『挨拶』の『挨』とはまっさらな気持ちでぐぐっと相手に向かうこと。『拶』とは引き出すこと。相手の人間性を引き出す、という意味。みんな『声をかけてもいいのかな?』という不安は持っているし同時に『心を開いて欲しい』という期待も持っている。つまり、挨拶することで同一視の状態も実現できてしまうんですね。意地や疑念といった余計な考えは捨てて、まっさらな気持ちで近付いてみれば相手も人間性をポロッと出して、心を開き合えるのでは?と思います。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 抜粋終わり「挨拶」という漢字には、こんな意味があったんですねまっさらな気持ちで相手に向かい、相手の心を引き出す…それが、挨拶(o≧∀≦)ノシ めっちゃ素敵じゃないですかぁ心を開く為の一つの方法として、挨拶をしてみる(‐^▽^‐)コレ、使えそうですね ランキングに参加してますもっとなんで屋さんを知ってもらいたいです
2006.06.22
コメント(0)

こんにちは、やまずんですあちょー前回、前書きでご飯をおいしく食べることを心掛けてることを書きました。(ちなみに、昨日お昼に食べたゴーヤチャンプルーは最高でした)そのきっかけですが、昔、姉がそろばん合宿でお寺に行ったとき、なが~い「いただきます」の挨拶(?)を覚えて帰ってきました。 ちゃんとは覚えてないのですが、↓こんな感じ↓でした。 一滴の水も天地の恵み 一粒の米も大地の賜物 我、今幸いにこの清き食をうく 慎んで食の由来をたずね、味の濃淡を問わず‥ いただきますあぁ~、そうやったぁ~っご飯って、自分一人じゃ食べられない。お米とかを作ってくれるたくさんの人や、育んでくれる自然を完全に忘れて(!)、「食べれるのが当然」「これ、まずーい」って思ってしまってたぁぁーーごめんなさい・ありがとうと、感謝の気持ちを思い出しました。さて、牛乳 塩 砂糖 と続き、今日はマーガリンです。マーガリンも危険かもしれない1~カビも生えないし虫も食べない~私たちが小学生のころの“給食”でパンが出たときには、必ずといっていいほどマーガリンがついていましたが、以下のサイトを見つけて血の気が引いてしまった。少々長くなりますが、みなさんにも是非知っていただきたいと思い、引用させていただきます。以下引用 (リンク)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>マーガリンは,脂肪分子に水素原子を加えることにより、シス型脂肪酸の結合がトランス型脂肪酸に変形されたもので,その結果融点が上がり、室温において固体を維持するようにしたものです。 「水素添加作用」というこの作用は、金属触媒を用い、約260度の温度で処理され,シス結合のおよそ半分がトランス形状に変換される。この過程で触媒の金属(主として,ニッケルとアルミ)が混入することがあるようです。水素添加により作られた油は、自然により作られた油とは違い,すぐに腐ったり、嫌な臭いを出したりしなため、広く普及することになり今でも加工食品に大量に使用されています。 水素添加脂肪の代表であるマーガリンは、常温に放置しても長時間カビも生えないし、虫などにも食べられることがないものです。つまり、もはや食品と呼べないものと判断しても良いのではないでしょうか。人間だけがそれを口に入れている,ということになっています。 マーガリンの脂肪が水素と結合しているのは部分的であるため(つまり完全に飽和していない)ため,「高分子不飽和脂肪酸」という食品としてメーカーは販売しています。 (*続編⇒マーガリンも危険かもしれない2 ~細胞膜を傷つけ免疫力を低下させる~) *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆え~っうちらは虫も食べへんようなものを口にしてるんや‥バターは動物性脂肪だけど、マーガリンって植物性だからヘルシーっていわれてますよね‥低カロリーだとか、脂肪がつきにくいとかCMしてるから、みんなこの事実を知らずに選んでしまっているのではないでしょうかでも、バターならいいとかマーガリンだからダメって言ってても解決しないような気がするんですこの危険な食べ物シリーズに、共通するところでもあると思うのですが‥・・・この続きは、次回をお楽しみに~ランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
2006.06.21
コメント(5)

梅雨の蒸し暑さを体感しております清志♀です(゚ ∀゚)この梅雨が過ぎて行けば次は夏っ!!皆さん、いかがお過ごしでしょうかさて、今回の露店レポートは神戸・三宮マルイビル前で開かれていた廣田さん&高梨さんペア露店です(雨宿り中です(・・。)ゞ)この日の露店は、残念ながら雨が降ったり止んだりの繰り返し雨の日には是非こっちも利用したい「なんでや活動」の他にここの露店では、露店主の高梨さんが絵を描いたりしていましたょφ(.. ) (なんで屋カード絵担当の一人、高梨さん)*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆これまでも「なんで屋カード工房」では・・・絵描き担当(柴犬担当の積さん)や文字担当(書道家の父を持つ河野さん)への『なんで屋カード工房突撃インタビュー!!』を連載しています高梨さんのインタビューも計画していますので、乞うご期待*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆以前、京都の露店でカードを購入して下さったというお客さんが偶然にも来店そのお客さんが京都露店で買ったカードがコレ↓↓京都の露店で買ってくれたのは、いい男ネタに関するカードでした(リピーターの方が来店されると、これまた嬉しい)今回は、新作の想うってポメラニアンや、柴犬の自分ひとりで生きてきたわけじゃないをオススメしておきましたみなさんも、よろしければネットでも露店でもなので是非ご購入下さいねまた、今週末に露店を2店舗回る予定にしていますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ次回も、なんで屋レポートお楽しみにランキングに参加してますみなさんに、なんで屋へ足を運んでもらいたいです
2006.06.20
コメント(0)

こんにちはーっ、やまずんです♪ダイエットの調子は、食べる量は確実に減っているのに、体重が減らない‥とゆう悲しい状態です最近心掛けてることは、ご飯をおいしく食べること今まで一人で食べるご飯とかは何か読みながら‥とかみんなで食べるときも空腹にまかせて噛まずに飲み込むとかで、食べるものも肉とか脂っこいものじゃないと満たされないとかだったのですがよく噛んでゆっくり食べると、野菜や魚もおいしい~って、ことを思い出します。 さて、今日は私の大好物お砂糖です。生クリームやチョコレートは、やめられません‥更に、食べ始めたら、もっともっと‥ってエスカレートするのがわかるからこわい白砂糖と精神疾患●「砂糖は体も心も狂わせる」高尾利数著 ペガサス刊(リンク)1.砂糖をやめたら悪童がよい子に・アイスクリーム、種々のケーキ、精製シリアル、ボンボン、ミルクセーキ、ミルクチョコレート、白パン等を大量に摂取していた悪童にそれらの砂糖を含んだものは一切食べさせず、野菜と黒パンを主とし、肉類も控えさせた。一週間で「悪童マイケル」は、よい子になってしまった。博士は、試しに以前の食事を摂らせてみたら、たちまち悪童に戻ってしまった。2.不良少女らが普通の女の子になる。・これらの少女達の食事は、長い間、白パンとマーガリン、ハム、大量の砂糖入り紅茶、缶詰の肉、魚やポテトチップス等であった。・新鮮な果物、ナッツ、野菜、黒パン、ナツメヤシの実、干しプラム、いちじく、蜂蜜、チーズ、良質な肉と卵、オートミールに変えた。彼女たちの顔色は良くなり、態度も明るく落ち着いてきて、問題児などいなくなってしまった。3.低血糖症と交通事故H.J.ロバーツ博士「ハイウェイの殺人者として暴露された砂糖」・「信号の見落し、交差点の暴走、車線の誤走、坂の上での追い越し、カーブでのスピードの出し過ぎ、ハンドル操作の誤り」などの隠れた原因を探求すべきだと主張している。その重要な源泉は、アメリカ人ドライバーの多数の、機能的インシュリン分泌過剰症による、病的居眠り状態や低血糖症でいずれも原因は白砂糖の摂りすぎである。・その食事もここの例のように白砂糖の摂取を中止し、ごく質素な食事で短期間のうちに治すことが出来る。現在の日本人の大多数の人々の食物の傾向は、食品であって食品ではない白砂糖の摂取過多であり、一方生命の源であるミネラルの甚だしい摂取不足である。●白砂糖の害1(リンク)☆栄養生理上から・白砂糖からはビタミンやカルシウムは期待できない(砂糖の代謝のためにビタミンB1、カルシウムを他から早々ととって自分の消化の為に使うエゴイスト)・白砂糖の過食はポリオ(小児マヒ)天かん、糖尿病、癌、ライ病、胃腸病、結核などにかかりやすくなる。・白砂糖はそれ自体が完全燃焼できないために焦性ブドウ糖酸、乳酸等の酸を体内に残す。これが疲労のもとである。☆性格に及ぼす影響・砂糖の過食はまず骨や神経をもろく、細くする。カルシウム不足を起こし、その結果、虚弱体質をつくり意志薄弱、姿勢が悪く神経質で我儘なエゴイストができやすい。それに自我意識が強く、集中力がなく、あきっぽい。泣き虫で怒りっぽい。気短かになりやすく、精神的にも不安定になりイライラする。-------------------------------------------------------------- と考えれば、現代の短絡殺人、自殺者、交通事故の増加(リンク)などの社会問題の一因である可能性があります。いずれにせよ、「食塩」と同様に国民が直接的、間接的(清涼飲料、外食等を通じて)に摂取している「白砂糖」による人体破壊は、全国民の一部でしかない喫煙者によるタバコの害悪よりは、はるかに大きい事は間違いないと思います。 ★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★な~んやうちがわがままで不良少女やったのは、み~んな砂糖のせいやったんか‥なんてゆうのは冗談ですが、本気で砂糖って危険‥と思いました。確かに、砂糖って食べ過ぎたら糖尿病になるよ、とか言われてますが、実際の体への悪影響って、そんなもんやないじゃないですかしかも、お菓子って子供向けにいっぱい出されてて、子供たちはお菓子大好きになっちゃってる!これって、子供のうちから食べさせて中毒患者にしてしまう製菓会社の企みじゃないですか!?こういった事実をちゃんと報道せず、大きなスポンサーである製菓会社の商品を「おいしそうでしょ~」ってCMするのは、どうなんランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
2006.06.19
コメント(1)

今日、大阪は30℃を超えています受付に来る営業の方も暑そう~そろそろ冷たいお茶を用意しようかなぁと考えてますミネコです。 今日は巷でうわさ(もう下火?)の共謀罪について!ニュースでも共認形成サイト るいネットでも結構うわさになってる“共謀罪”基本的なことがわかってない~ので、今日は基礎検索してみる出てくる出てくる!!!たくさんの中からとってもわかりやすいサイトを発見しました参考サイト:キョウボウザイってなんだ?より引用 (すごい勉強になりました、ありがとうございます以下引用させていただきます!!)●共謀罪ってなに?<引用開始>これは、実際には何もしなくても、団体が「犯罪」の相談をしただけで罪に問うという法案です。 「それって、犯罪なんかを計画する人を捕まえる法律でしょ?私たちには関係ないんじゃない?」そう思われる方も多いと思います。でも、ここで言う「団体」は、犯罪組織に限られていません。そのため、私たちが労働組合や宗教団体、会社やサークルなどの友人と話したことも、「犯罪」とされるおそれがあります。共謀罪の対象となる犯罪は600以上もあります。>引用終了●例えばどんなのが共謀罪??漫画で載っていました!選挙管理事務所で・主婦グループで・一気飲みで犯罪?!え!!これで犯罪になったらみんな犯罪になっちゃう 冗談もいえない世の中になってしまうのさすがに、みんなが捕まることはないと思うけど一番恐いのは…るいネット共謀罪=共認罪?より引用>共謀罪とは悪事を共有したイメージだが、その悪事の基準を作る媒体をアメリカが握っていることを忘れてはならない。このまま進めば必ず、共謀罪=共認罪となる可能性が極めて高い。 判断する人の好き・嫌いで取り締まるかどうか決まってしまうってことこれってヘンだと思いませんか?もっと勉強していきたいなぁ!って思ってます。いやいや、捉えちがっているよ!とかそうなんだよ!ヘンなんだよ!って思う方コメントでいろいろ教えてください!!
2006.06.16
コメント(3)

ついに雨が降り始めた大阪から、新しく買った傘が活躍中の清志♀です(≧∀≦)牛乳や塩の話で盛り上がってますなんで屋カード工房ブログ今日は清志♀担当のなんで屋レポートを引き続きお伝えします★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*★ .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★梅雨に入り、今日みたいな雨の日は、残念ながら露店の出展場所も限られてきますじゃぁ、梅雨になるとなんで屋さんってあんまり活動してないのと思いきや梅雨の時期もなんで屋の活動は、ちゃ~んと行われています(例えば、アーケードの中でなんで屋)雨を凌いだ場所での露店も、勿論活動の一つですが、他にもなんでやの活動がありますなんでやサロン毎週(平日)月曜・水曜・土曜東京と大阪で「なんでやサロン」を開催しています露店は雨に左右されちゃいますが、なんでやサロンは祝日以外なら雨でも風でも雪や台風でも(笑)開催します-------------------------------------------------------『なんでやサロン』では、認識仲間と供に考えながら本格的な社会統合のために必要とされる統合サイトへの投稿も行っていきます。[少人数グループでの会議]→[投稿]→[相互評価]というスタイルで進められます。 1) まずはるいネットの構成の説明からスタート、るいネットの使い方になじんでいただきます。2) 次に「実現論」や注目投稿を題材に、解説と質疑を通じて理解を深めていただきます。 3) 統合板の最新のテーマを題材に議論と研修を行います。 ※パソコンに不慣れな方は、別途パソコンの操作指導も行います。 -------------------------------------------------------なんでや劇場こちらも同じく天候には左右されず、予定リスト通りに東京と大阪で行われています露店やサロンに参加された方へ、次はなんでや劇場をオススメしていますもちろん、露店やサロンに参加しなくても、劇場参加は可能です!!私は学生時代、毎回出席させてもらってました毎回ほんまに面白くて、劇場の後は常に興奮状態で家へ帰ってました(笑)-------------------------------------------------------『なんでや劇場』は、最新の社会状況や意識潮流から生まれるテーマをお題に円形に座席配置された劇場型会議室で、みんなでより深い答え(=構造認識)を作り出す場です。中央の内野席には、追求力のある『なんでや露店』の店主や実感を語れる若手の弟子たちが座り、彼らが議論を中心的に進めていきます。外野席でも、それを聞きながら自由に意見や疑問を発する事ができます。2~3のテーマを扱った後は、復習や気軽に質問ができる場として小グループの『勉強店』も用意されています。またこの場は、共認運動に参加するみんなが集まるまつり場です。多くの仲間の期待を感じながら、真剣な追求や、答えを得られた充足にきっと触れることができるでしょう。-------------------------------------------------------ご興味のある方は是非、ご参加くださいねσ(´∀`☆)社会を変えて行く為に!!世直し「なんで屋」
2006.06.15
コメント(0)

こんにちは~、やまずんです前回の日記「牛乳を飲めば飲むほど不健康になる!?」が、るいネットで佳作になりましたわ~いこれからも、がんばりますので、みなさん、応援お願いしますさて今日は、牛乳に引き続き塩ですJTは、タバコより「塩」をどうかして欲しい。 「タバコ」と言えば、今はJTですが旧は「専売公社」でした。専売公社は、民間で製造・販売したら法律で罰せられる品を(国営で)売っていたわけです。それが民営化したらなぜか社名が「日本たばこ産業」となったのですが、元々「専売品」のトップ商品は「塩」でした。「塩」がなければ人間は死ぬからです。「命の素」を専売していたのです。 日本は日清、日露戦争の戦費を英国(ロス・チャイルド系金融機関)から借金して、その返済手段として、これまた英国伝授である、「塩」を国の専売にしました。そして国は利益を上げるため?外国から安い塩を輸入し始めたため国内の塩田(製塩業)は壊滅状態になりました。ところが、第二次世界大戦直前、いわゆるABCD網によって海外からの輸入がストップしてしまい、あわてて国内生産をしようとしましたが復旧が追いつかず、戦中・戦後間もない頃まで非常に深刻な「塩不足」になり、その時「塩欠病」で亡くなった方は数万人とも言われていますが、未だに正確な数字は公開されていません。 さらに戦費完済及び戦争賠償金などもあり、後もずっと平成まで「専売」を続けたのです。ただし戦後でも(輸入も多かったでしょうが)まだ生命維持に必要なミネラルを充分含んだ「自然塩(天日塩)」に近い「粗塩」が主でした。ところが(正確には調べていませんが)昭和38年(1963)頃から専売公社は「食塩(NaCl/99・9%)」を精製製造、販売し始めたようです。「食塩」は「イオン交換膜法」という生成法で作られた化学物質とも言えるもので、JTでは【電気の力を利用して海水を濃縮し、それを蒸発させて結晶化する。安定した品質の製品を大量に生産することが出来ますが、いわゆるニガリ分が少なく、純度の高い塩となります。「食塩」や「並塩」として売られ、家庭や食品工業に多用される最も安価で代表的な塩です。】とありますが、「純度の高い塩」とは「塩化ナトリウムだけ?」ということでしょう。 また「安価で代表的」が恐いのです。それは、ほとんどの加工食品に使われている?と思っていいからです。また、「食卓塩」は【メキシコ、オーストラリアなどから輸入された天日塩を3倍ほどの水で溶解し濃度の高い塩水を作り、薬品でカルシウム、マグネシウムなどの不純物(?)を沈殿・除去します。あの後水分を加熱蒸発させて再結晶化させる方法。塩化ナトリウム99.5%以上のピュア(?)な塩です。】とされています。(?は個人的に疑問視したもの)そして本来の「自然海水塩」に含まれる各種ミネラル(金属・非金属元素)は、精製の段階で抽出し工業、医薬品、農薬、肥料会社などに売り(?)、国民にはただ辛いだけの「塩化ナトリウム」を販売しました。もちろん外食産業やファーストフードから加工食品に至るまでこの塩の大量消費されてきました。それは「専売」だから仕方がありません。 ただ、その後20年もすると、今まで日本ではほとんど少なかった各種の病気(各種ガン、認知症、高血圧症、脳梗塞、心筋梗塞、成人病、アトピー、花粉症、奇病?)が軒並み上昇率世界一?となり、あわてて「塩分とりすぎ注意」を言い出したと勘ぐっています。 各種(必須)の「ミネラル」を含む「自然塩」を、長期にわたって「塩不足」になると、精神不安定、幻覚など著しい機能減退をおこします。そして死に至ることもあります。それでも「塩分注意」があまりにも根強く、ますます「塩欠・奇病」が増え?とうとう平成4年頃?(こっそり?)「塩解禁」をしました。太古から「命の素」だから、塩は絶対買いますので、消費税よりいい?「税収」だったのに、それでも解禁するのには余程「後ろめたい?」ものがあったのでしょうか? そして、膨大な医療費の上昇なのに「平均寿命世界一」と何も根拠のない数字を出し、はたまた「ついに人口減少に突入」?死亡者が出生者の数より約2万人増? この10数年、子供の数の推移は140~150万人ぐらいでほぼ横這いです。もちろん、死産(奇形児)も多いらしいですが、それは「生命の源=海の水=羊水」が「食塩」では作れないからでしょう。ただ、「死亡者(自殺者だけでも約3万人強=これが10年前ほどの1万人台に戻れば人口減は止まる?)」がどんどん増えているのであって、「少子化」はそう深刻ではないのです。これは「年金支給額」を減らすこと、消費税を上げるための数字でしょう。 本当は、今こそ「塩」の大切さを認識しなければなりません。 その「専売公社」~JTが、「塩」の罪?を「隠す?」ため、あえて「タバコ害悪説」を認めているのだと勘ぐっています。でなければ「普通」の人間の精神では、誰もJTなんかに勤める気はしないでしょう。しかし、本当の「猛毒?」は「JT食塩」なのかも知れません。それを隠すため?「タバコ」君に被ってもらっているのかな?--------------------------------------------------------------------------ええっ牛乳だけじゃなく、塩まで‥塩って、命の素というよりは取りすぎたら病気なる~ってイメージですよね。でも、生き物にとって、塩ってほんとに大事のようです。うちの姉がヤギを飼ってたのですが、毎日塩分として味噌汁を飲ませてました。ヤギとっても塩は命の素のようで、家畜として飼われているヤギは毎日岩塩をなめさせてるそうです。実は、本物の塩は命の素で、食塩は病気の素ってことだったんですね。ここにも、事実はどうなのかをなおざりにした共認支配が‥目先的にどうにかしようと安易な判断をしたことで、今世の中はガタガタになってしまってる本当にどうにかするためには、まず事実はどうなのか?追求すること、そして、一部の人間が共認形成の場を牛耳ってるという社会の仕組み自体を変えることしかないランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
2006.06.14
コメント(1)

やまずんさんが本格的にダイエットをしている姿に触発されて筋トレでもやってみようかなぁと思い始めている清志♀です(^∀^o)(昨夜のワールドカップvs濠戦ご覧になりましたか?!ラスト10分うっそーってマジ叫んじゃいました)さて、前回の天神橋筋5丁目露店レポートの続き、後編を今日はお送りいたします後編の今日は、露店では実際どんなことをやっているんだろうという部分を、みなさんにお伝え出来たら…と思っています。★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★「いい女の条件」カードの応合性と柔軟性の違いって何?を聞いているお客さんが居たので一緒に私も聞いてみることにしました。なんで屋では、お客さんからの「なんで?」に、色んな方法で答えています。よく使われるのは、ホワイトボードに板書をする方法です♪今日も板書と共に、「いい女の条件」の説明と、「応合性と柔軟性」についてなどその場に居たお客さんやお手伝いさんとで、追求モードに入ってました (露店が終わった後の板書です。途中段階でも色々書いてました)分からない事があれば、その場で質問が出来るし、凄く楽しいです(盛り上がってるでしょ~??雰囲気伝わると良いんですが)★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★なんで屋では、弟子と看板娘も募集中です今日もお弟子さんが新しい認識を学びに来ていました今日は、新しく入ったお題カードを使ってのデモ練習。将来的には露店主さんの様に、みんなの何で?に答えられる様になることが目標次に会った時にどれだけ認識を使いこなせる様になっているかがいつも楽しみです (↑お弟子さんのデモを聞く人々↑)ランキングに参加してます☆
2006.06.13
コメント(0)

こんにちは~、やまずんです最近、ダイエットをしてます!というのも‥働き出してから(約2年)、ほとんど野菜・魚を食べてないランチにちょっとついてるサラダくらいで、それ以外は肉か米かお菓子‥そら太りますね‥というか、体悪くしちゃいそう体にいいもの食べたいですよね。で今日のテーマは‥健康にいいからって、小学生の頃から給食で飲まされてた、牛乳です。この投稿は、かなり衝撃的です↓↓読んでみて下さい。牛乳の害(ここにもアメリカとマスコミ支配の影が・・・) 「牛乳はカルシュームが多く、健康によい」という常識は、どうやら捏造された幻想価値にすぎない可能性が大きいようです。●牛乳の蛋白は胃腸に非常に負担をかけるうえに、消化管でスムーズに処理されず、いろいろな毒素をだし、血液を汚していく。特に、牛乳の蛋白質カゼインは、粒子が小さいので、腸の機能が弱っている時には、腸壁を素通りして、血液の中に入っていく。→異質の蛋白質を摂り入れたためアレルギー反応が起こる。(日本でアレルギー疾患、小児喘息、慢性湿疹が増えている原因として「除草剤の影響」と「牛乳の摂り過ぎ」が考えられる。)●牛乳に含まれるカルシウムは仔牛向けなので、分子が大きく人間には吸収しにくい。●牛乳にはリンがたくさん含まれるため、骨のカルシウムは溶け出し、それまで体内にあった同量のカルシウムと結びついて、リン酸カルシウムとなって体外に排泄される→牛乳を飲めば飲むほど体内のカルシウムが減少していく。 →アメリカで骨粗鬆症が多いのは牛乳の摂り過ぎからだと考えられる。また牛乳の飲み過ぎによりカルシウムが奪われ虫歯になり易くなる。●骨量測定機器で調べると、牛乳をたくさん飲む人ほど、骨量が少ないことが証明されている。●牛の体温は約42℃あるので、人間の体温では固まってしまう。母乳を赤ちゃんの体に注射しても死なないが、牛乳だと死んでしまう。人間の母乳を子牛に注射すると子牛は死んでしまう。仔牛にとっては完全食品であってもヒトにとっては異種タンパクで、体内では毒になる。●小さい時より牛乳をたくさん飲み続けていると、ぜんそく、鼻づまり、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎などをおこすアレルギー体質になり易くなる。知恵遅れや言葉の遅れ、意欲の欠如、カルシウム不足による落ち着きが無くなるなどの精神発達面にも害を及ぼすとの説もある。●牛乳の乳脂肪はアテローム硬化を引き起し、心筋梗塞や脳卒中、さらには結腸癌、乳癌、前立腺癌になり易くなる。 ●昭和33年、学校給食に牛乳が取り入れられ、それから数年後からアレルギー、アトピー、喘息(ぜんそく)が急に増え始め、10年後から糖尿病、白内障、骨粗そう症、貧血、精神的不安定などの病気が非常に増えている。●にがりを含む味噌、醤油を日本人はだれでも食べているため、牛乳の蛋白質が「にがり」で硬化して目の中にたまり、白内障を引き起こす⇒白内障の最大の原因。 牛乳をヨーグルトにするとカルシウムの吸収が良くなるので、乳製品をたまに嗜好品として食べるくらいならそれほど害はないそうですが、子供の頃から毎日飲んでいると(大人でも多量に飲むと)想像以上の害をもたらすようですね。カルシウムの量で見ると、牛乳よりも、野菜や海草に多いようです:ヒジキ(同量で牛乳の14倍)わかめ(7倍)海藻や、ゴマ(10倍)、小魚や煮干し(22倍)など、日本の伝統的な食材で十分カバーできます。ではなぜ牛乳?という疑問に対するショッキングな答えがここにあります。 >なぜ、こんなに害のある牛乳が「身体に良い完全食品」と無批判に受け入れられてきたのでしょうか? それは、アメリカ人が消費する食品群の第2位を占めるといわれる巨大な牛乳・乳製品業界が、財力にものを言わせて政治的圧力や宣伝攻勢を仕かけてきたからです。上下両院議員の7人に1人がこの業界を支持基盤にしていると言われ、「ミルクロビー」が存在しているのです。アメリカ政府は牛乳の害を知りながら、有名人を使った乳製品業界の大キャンペーンに目をつぶり、実際は事実を隠蔽してきたのではないかと言われています。日本でも同じです。テレビのCMの3割近くが菓子メーカーや牛乳、乳製品メーカーとも言われています。それ故にマスコミも牛乳の危険性は取り上げないという暗黙の了解があるのです。 ⇒リンク 卑近な例ではありますが、アメリカとマスコミ支配の一端を示すものではないでしょうか。さすがに最近は、アメリカの栄養学者の中にも、牛乳や乳製品をとらないように警告している人がいるようです。アメリカで多かった、難病の潰瘍性大腸炎、顆粒性大腸炎などが最近、増えているのは牛乳のせいだと考えられるからです。しかし戦後50年、牛乳神話を信じつづけてきた日本人がどれだけの害を被ったのか、アメリカも日本のマスコミも語ろうとはしません。事実ならマスコミが騒ぐタバコの害どころではありません。今後も上記の記述の真偽について、継続的に注目していきたいものです。「牛乳は身体に良いという“神話”が乳業会社の力もあって、この20年間に造られてしまいました。乳業会社は保健所のスポンサーです。ウソも 100回言えば本当になり、日本人皆が洗脳されてしまっています。名前は申し上げられませんが、後輩の小児科医がテレビや新聞で、牛乳を飲むようにすすめています。ある会合で個人的に聞いてみると、自分はもちろんのこと、自分の子どもたちにも、孫にも一滴たりと牛乳を飲ませないと言っていました。」--------------------------------------------------------------------------絶句してしまいました‥ ありえない「牛乳は体にいい」 そのことだけをTVや学校で教えられ、今までみんな、信じ込んでしまっていた。一部の人間の企みで、大多数が事実を知らないでいる。一部の人だとしても政治家やマスコミを巻き込めば、みんなの共認を支配できてしまう‥--これって、本当にヤバイことじゃないですか「牛乳が本当は体に悪い」という事実も、「ありえない」ですが、そもそも、マスコミやアメリカの共認支配というこの構造自体が何より「ありえない」。ランキングに参加してます☆
2006.06.12
コメント(6)

6月7日のやまずんの日記“満たす”と“充たす”の違いみなさん読まれましたか?→読んでない方はこちら★充たされる事に限界は無いんだ~!!って事に気がつけて暖かい気分になったみねこです。(ずんさん、素敵な日記をありがとう)ではでは、私は充たされるには?について考えていきたいと思います★自分のことしか見れていないと対象が狭いからその分充足もちょっと。 充足度▼(相手の喜びは自分の焦りにつながってしまう)充足は人と人との間に生まれます。褒められた時ありがとうって言われた時相手が喜んでくれた時対象が広がれば広がるほど充足も大きくなっていくんです周りをよーく見てみると充足を得られる場面は日々いっぱいある充足している女の人はとっても明るくって安定している☆そして自分が明るいだけじゃなくて周りも元気にさせる!(その周りの元気がまた元気の素にもなる!だから充足スパイラル(*^。^*)) じゃ~対象を広げるには、日々の充足をちゃんと積み上げられるようになるには謝罪と感謝のトレーニングが効果的!! もっと詳しいやり方は… →感謝は万能薬・ 謝罪と感謝の方法 毎日の充足をきちんと積み上げていくことで人と触れ合うことで充たされていく。周りを活かすいい女になっていく★ぜひ、みなさんおためしあれ~ランキングに参加しています☆いろんな“なるほど~!”もっとみんなに知ってほしいなぁ☆
2006.06.09
コメント(0)

ついに、沖縄と九州は入梅したみたいですねその影響もあってか、曇り空の大阪から(☆´∀`)清志♀です前回の続き、天神橋筋露店レポート中編をお送りします★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*★ .。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★ 露店主の鈴邦(すずくに)さんと、お題に見入るお客さん♪この日の天神橋筋露店…前回お伝えした様に、新しいグッズを導入したことで、お客さんの足を止めることが出来たのでお店の雰囲気UPに繋がった事は勿論、売り上げも好調でしたここの露店に来る度にいつも思うのですが…みんなの意識は、今まさに【探索基調】なんだなぁ・・・ってこと。<参照>『次代を読む』 るいネット---何かを求めて探して日々生きているって感じ。多分、その何かってのがちょっと前は「癒し」だったんだろうけど(癒し系…言葉自体もかなり流行りましたよね)最近みんなが探しているのは、生きるための指標になりそうな物。これから何をしたら良いのかが分かるもの。つまり、具体的な言葉とか、具体的な方法論とか。だから、HOW TO本なんかもよく売れるんでしょうね!!キレイな絵だけを並べていても、みんなちょっと見て微笑んで通り過ぎるだけなんで屋さんには絵だけじゃなくて、文字が並んでるから、「あれ、何だろ?」って感じで、気になって足を止めて下さってる気がします。 (↑天神橋筋露店主:浅雅さん↑)なんで屋さんでは、「答え」を売っています次回は、露店レポート後編です実際にどんな答えを出してもらったかなど、更に露店の様子を詳しくお伝えします♪「答え」買いたいっ!!って方は、クリックお願いします♪
2006.06.08
コメント(0)

こんにちは~、やまずんです最近、天気がよくって、気持ちい~ですね。夏が、近づいてきております さて、今日はるいネットの中の気付きから‥ なんで屋さんのカードでも「女は充足存在」というカード↑があるのですが、充足って「みちたりる」という意味ですが、この「みちる」って言葉には2つ漢字がありますよね。「満ちる」と「充ちる」。--なんで屋さんでは、なんで「充」を使うんだろう「みたされる」 *:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:「みたされる」という字には、「満たされる」と「充たされる」がある。どう違うのかなと思って、先輩に聞いてみた。○「満」・・・はじめから、器の大きさが決まっている。いっぱいになれば、そこで満タン状態となりそれ以上はない。○「充」・・・器の大きさは決まっておらず、充たされるほど、どんどんその器は拡がっていく。なるほど!!「充足」とは、どんどん拡がっていくもの。心の器は充たされるほど拡がるし、その充足がみんなに伝播し、充足の輪がみんなに広がっていくという意味でも、「みたされる」という字は、「充たされる」なんだ。 *:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:ほお~、なるほど~どんどん拡がっていくって意味で、なんで屋さんでは「充」を使うんだこれを踏まえて、再度「女は充足存在」を考えてみる。女って、充たされることで、周りを充たしていく充足存在。そして、充足は「どんどん拡がっていくもの」なら、充たされた女が周りを充たし、充たされた周りをみて女がまた充たされ、すると周りがもっと充たされる‥という好循環=活力のある場ができるあぁ、女ってすごいなぁ~ みんなで「充足存在」目指しましょうーランキングに参加しています☆いろんな“なるほど~!”もっとみんなに知ってほしいなぁ☆
2006.06.07
コメント(2)

みなさんこんにちは清志♀です今日は、先週末の金曜日に行って来た天神橋筋5丁目の露店レポートでっす露店に到着して、設営準備をしている時のこと。何かいつもと露店の雰囲気が違うなぁ…と思っていたらディスプレー用のカードに新しいカードが加わっている事に気付きました新しいカードは大きく分けて2種類程加わっていて1.新作ポメラニアン以前、こちらのブログでも紹介させていただきましたポメラニアンの新作カードです。 まだに出来上がったばかりのほやほや新作カードポメラニアンファンのみなさんいかがですか2.社会に転がる“なんで?”を集めた「お題カード」これが、今回一番露店の雰囲気を変えていたアイテムですみんなの“なんで?”を幾つか集めて、その答えを提示したもの。お題として並んでいたのは…「国の借金が800兆も出来たのは何で?」「恋愛が上手くいかないのは何で?」「勉強するのはなんで?」「いい男・いい女って何?」「やりたい事が見つからないのって普通?」・・・などです★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*★ これまでのなんで屋カードだけを並べていた時に比べて、結構お客さん達が露店に注目しているのがわかりました上手く使いこなして行けば、お店の売り上げに繋がること必須詳しい露店報告内容は次回へ続きます…ランキングに参加しています☆いろんな“なるほど~!”もっとみんなに知ってほしいなぁ☆
2006.06.06
コメント(0)

こんにちは~、やまずんです(メェー)もう早いもので6月ですね(もう今月で、今年の半分ですよっ)ボーっとしてたらあっちゅう間に過ぎていきますが、日々いろんなものを吸収して、学んでゆきたいです。 ここ最近、少子化のことばっかり書いてますが‥。今日も少子化について書きます 出生率1・25、最低更新 人口動態統計 1人の女性が生涯に産む子供数の推定値である合計特殊出生率が、5年連続で過去最低を更新し2005年は1・25となったことが1日、厚生労働省の人口動態統計(概数)で分かった。 昨年生まれた赤ちゃんの数(出生数)は約106万3000人で過去最少。出生数から死亡数を引いた「自然増加数」は、統計を取り始めた1899(明治32)年以来、初の減少となるマイナス2万1000人(データのない1944-46年を除く)。厚労省が昨年12月に発表した推計を裏付け、05年が「人口減少元年」となった。 出生率の減少幅が0・04と大きく、政府の対策にもかかわらず少子化に歯止めがかかっていないことが示された。社会保障制度や労働力確保に影響が出るのは必至。-------------------------------------------------------------------------- 高齢者人口、初の20%超え 政府は2日の閣議で平成18年版「高齢社会白書」を決定した。昨年10月1日時点での65歳以上の人口は、前年同時期を72万人上回る2560万人で過去最高となり、総人口に占める割合(高齢化率)も前年比0.54ポイント増の20.04%と、初めて20%を超えた。少子化の進行で総人口は前年比2万人減の1億2776万人となり、戦後初めてマイナスに転じた。-------------------------------------------------------------------------- この2つのニュースを見て、「ああ、これから福祉はどうなっていくの~」って不安が高まった方もいはると思いますが、その前に‥ 『少子化が止まれば、問題は解決するって本当?』 長い時間をかけて少子高齢化が進んだスウェーデンなどのヨーロッパ諸国は人口ピラミッドにクビレがない為、老人や子どもを福祉を受け取る側と支える側の割合が大きく崩れることがない。(例えば、100人で100人を支えるしくみを作りさえすれば)若い世代が支え、高齢者が支えられるというフレームを続けることができる。(リンク)対して、日本ではベビーブームなどによって生じた人口分布の偏りがある。100人で100人を支えるしくみが仮に作れたとしても、100人から80、70人と、支える側の人間はどんどん減りつづける(ex.団塊世代の引退)。そして、皮肉なことに少子化が反転などしようものなら、事態は悪化。短・中期的には、20~59才人口に占める、それ以外の世代人口バランスは崩れるだけであり、“今のフレームのままでは”少子化が止まることは日本の危機とさえ思う。問題は少子化ではなく、「支える側・支えられる側」というフレーム。また大事なのは、福祉の可能性を語ることではなく、そのフレームが現在の日本では絶対に成立しない という事実をしっかりと認識し、何ができるのかを考えていくことだと思う。 --------------------------------------------------------------------------どう思いますか年金が破綻する→子供増やしさえすればいい、なんて安易な考えではダメなんです!この問題って、ただの年金問題や少子化の問題じゃない。一つ一つを切り離して考えても答えはでません!「私たちが生きてゆく場(社会)を、どう変えて(作って)ゆくか?」に他ならないのだと思います。ランキングに参加しています☆いろんな“なるほど~!”もっとみんなに知ってほしいなぁ☆
2006.06.05
コメント(3)

またまた新作カードと共に登場!!みねこです。今回は父の日におすすめの新作カードをご紹介します新作☆凛々しい柴犬旧作☆ほんわかネコこの言葉…とっても深い意味があるんです…1つ目は、“自分って何? 生きるって何?”って考えちゃういる人へ生まれたばかりの赤ん坊は白紙状態で、周りを見て意味も分からず真似して吸収します。常に「みんな」が羅針盤。参照:(「自分」はみんなの中にある)その対象は成長するにつれ、家族→友達・仕事仲間→社会と広がります。“自分って何? 生きるって何?は>自分の中に「答え」はない。「答え」は外にある。周りの人たちと“期待し合い、応え合うこと” それが生きる意味!! (参照:“生きる意味”は、みんなの(期待に応える)中にある)そして、もう1つはこのカードが父の日におすすめの理由今まで支えてきてくれた人に感謝を込めて…“今の私があるのも支えてくれたみんな(あなた)がいるから…”いつも期待をかけてくれる人・見守ってくれている人へ感謝の気持ちを込めて☆“結婚式の引き出物に入れたい!”という方もいらっしゃいました(*^_^*)今回の新作“柴犬”は、父の日におすすめのカードです☆*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°★,。,なんで屋さんは“なんで?”に答えるお店です。そして、その答えの一部をカードとして販売しています。自分用に、友達用に…ピッタリのカードがみつかるかも☆→ネットで買えるなんで屋カード是非、露店でもカードの言葉の意味を聞いてみてくださいね!なんで屋露店 関西予定表 なんで屋露店 関東予定表ランキングに参加しています☆いろんな“なるほど~!”もっとみんなに知ってほしいなぁ☆
2006.06.02
コメント(0)

今日から6月に入りましたね梅雨が到来します雨降りの季節です清志♀です(* ̄∀ ̄)★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ★前回、「戦争がなくならないのは、何で」をお送りしました戦争がなくならない理由は、簡単に言えば「国家が無くならないから。」というものですがこれを更に噛み砕くと、「力の序列原理に代わる社会の統合原理が無いから。」になります。では、まず「力の序列原理」とは一体なんなのかを今回は探っていこうと思います「力の序列原理って何?」★まずは、言葉単体レベルの解説から★【序列原理】一般的には、順序を追って並ぶこと。順序、次第。とありますがるいネットを参考にすると、以下の様になっていました。(以下抜粋)性闘争(メスの獲得を巡るオス同士の闘い。)には(殺すまで闘ったのでは、種が全滅してしまうので)敗れた方が勝者に従う敗従本能が付帯しており、その結果、1位・2位・3位・・・の序列が出来上がる。動物集団は、この序列によって秩序化され統合されている。徹底した力の原理で、人類社会の身分制度や肩書きや順位制も、この序列原理に基づいている。(抜粋終わり)『超国家・超市場論7 私権闘争を統合した 力の序列共認』>自我は「自分以外は全て敵」とする。しかし、「全て敵」である以上、共認は成立せず、従って共認機能で止揚・統合することはできない。従って、この様な自我と自我がぶつかり合い、欲と欲がせめぎ合う性闘争→私権闘争は、必然的に掠奪闘争(縄張り闘争、つまり戦争)を生み出して終う。この様な自我に基づく性闘争→私権闘争→掠奪闘争は、力によってしか制圧できない。従って、これらの自我に基づく同類闘争(性闘争・私権闘争・掠奪闘争)は必然的に武装集団を生み出し、最終的には力による制圧を土台とし、それを追共認した力の序列共認によって統合された武力支配国家を作り出す。<つまり「力の序列原理」による社会統合とは、より力を持った強者が弱者の上に立ち、武力などによって全体を統合すること。力の強い者であれば、より甘い汁(女・カネ・地位など)を吸う事が出来るので、みんな上に行きたがる訳です。こんな統合軸で社会が統合されていたら、ちょっとでも良い思いをしようと、常に争いや奪い合いを続けなければならないってことになります。これが、全ての戦争の根幹部分にある意識となります!!次回はそんな統合軸に代わって「共認原理」を用いれば上手く行くっていう、「共認原理」ってなにです♪ランキングに参加しています☆いろんな“なるほど~!”もっとみんなに知ってほしいなぁ☆
2006.06.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1