2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
寒いし、天気も悪いので、滋賀県にある「こどもの国」に遊びに行きました。一年ぶり。小雨も降っていたので、近所の子達も来ていたわ。室内遊具は少ないねえ、ここは。琵琶湖に面していて、夏は、水泳場として開放されるのでなかなか、良いです。バーベキューもしてもいい。でも、冬場は、暇かなあ。。。。子供達はただ、「広い」っていうだけでも満足なようですが。私は、琵琶湖バレイ前の「ミニストップ」に寄り“ベルギーチョコアイス”(終了)だの、なんだのミニストップだけのデザートを食べるのが楽しみなんだ。この日は、プリンパフェを食べたわ。プリンは、カスタードじゃなくって、クレームブリュレ。入れ物を持って帰って、オママゴトの食器に加わりました。冬場は、子供を連れて行くところに悩むわね。
2004.02.29
コメント(0)
夕方から、姉妹を“こどもみらい館”に連れて行って遊ばせたの。京都市内のど真ん中(京都御苑150メートル下)のにあるから、いつも、パーキングが満車。だいたい、駐車場が狭過ぎるのよ!!“子育て支援施設”とかなんとか、判りにくい名称だけど、判りやすく言えば“児童館”室内も広いし、大型の遊具もあって、子供は飽きないでいつまでも遊んでるわ。図書館、レストランもあります。http://www.kodomomirai.or.jp/ところで、私達は、七時近くまでいたので、お腹が減ってしまった。「焼き芋を買って帰ろう」ってことになり「新京極の焼き芋がいい。」という夫のリクエストを「あそこのは高い!」と、棄却しこどもみらい館に近い「川越芋」を買って帰ることに。二年以上ぶりに寄って見ると、以前いた、ぴあMAP・京都(98年度)に写真が掲載されてたおばあさんがいなくて90度腰の曲がったおじいさんが、座って店番をしてた。ほんと、椅子から立ち上がるのも一苦労。って感じのおじいさんは、袋にお芋をいれるのにも、手間取ってはかりの上に、放り投げて乗っけて計量。でも、はかりのメモリを読んだり、おつりの計算をするのは問題ないらしく、間違わない。家に帰ってからも、そのおじいさんが気になって気になって仕方が無かったわ。だって、自分自身の生活するのさえも大変そうなんやもん。お店には、野菜や果物を売ってるんだけどあの店頭の商品を出しっぱなしで、お店も開けっ放しで(シャッターとか、閉められなさそう)実際のところ、24時間営業状態になっちゃってるんじゃないかと、気をもんじゃいました。ちかいうちに、また、買いに行こうと思います。場所が・・・・いまいちよく判らない。京都御苑の近所なんだけど。ちなみにこのときは、800グラム買って、750円でした。お芋は、まるのまんまじゃなくって、大雑把にスライスしたのを、大きな鉄板で焼いてるの。夫は、いつまでも「新京極のお芋の美味しさは感動的だけど、これは、感動しない」とか、ブツクサ言ってたなあ。でも、あそこのは高いからイヤ~~ッ。それに、車を、四条通に路上駐車しなきゃいけないからイヤ~~ッ。
2004.02.28
コメント(0)
子供も1歳判を超えて超えてしまうとチラチラと頭をよぎるのは“次のアカチャンは・・・・・・”でも、心の中に思うだけで、口には出さないでいた。3日くらい前、夫がついに“禁断の質問”を「もうひとり・・・・・作っとく?」アカチャン用品は、既に処分(おいておくと、心残りだから)したし第一、経済的に(家の面積的にも)絶対、無理!!どう考えても・・・・。「欲しいのは欲しいけど。無理だよ。生活できない。」と、苦しまぎれに返事をしたわ。「次も女の子だったら、女だらけの家になるしなあ。」(それはそれで、結果的には喜びそうな夫だけど)過去にも、同じような日記を何回も書いた記憶がある。悲しいかな、いつまで~~~~もこの誘惑を抱えてんだわ。子供がある程度大きくなったら、犬を飼うことにしよ。あと、娘達には、早く結婚→出産してもらう。孫の誕生が今から待ち遠しいわあ。
2004.02.24
コメント(9)
京都市内のど真ん中に、大型のショッピングセンターができたんです。オープンは3月3日だけど、おとといからプレオープンしてたの。週末は、えらく混雑したらしいけどさすがに、月曜日は空いてました。空いてるといっても車の入庫・出庫に並んだけどねえ。もともと、車の多い五条通に面してるもんだからさらなる渋滞を引き起こすことが、懸念されてるようです。京都に来て初めて知ったのが“お店の駐車場から出られない”ってこと。立体パーキングにとめてある車に乗り込んでからパーキングから出るまでに1時間とか、かかるんです。さいしょは、ほんと、驚きました。今は慣れて、周辺道路が混みそうな店舗には、平日に行くようにしたけど。これといった買い物はしなかったけどゲームコーナーで1000円もすっちゃったよう。。。。。服屋さんにはほとんど興味が無い私ですが“NEXT”が入ってて、とっても嬉しい~♪♪***************************ところで、ぽぽちゃんは奈良にあるお寺に引き取ってもらう案も思いつきました。お人形を専門に引き取って供養してくれるお寺があったような・・・・。
2004.02.23
コメント(1)
女の子のママなら、一度は考える?ぽぽちゃんの購入。なっちんの時は、夫がトイザラスで「こんな人形、買ったら、捨てるに捨てられなくなるやん。あかん!あかん!」と、猛反対。あの、ほっぺの色とか、指先の淡いピンク色なんかが「リアルで怖い。怖い。」らしい。でも、再びぽぽちゃん購入に迷った私は、今日、家族をトイザラスに連れて行ったのよ。サツキ本人は、まだ、欲しがってないけど“末娘”には、自分より小さい子の存在って、必要な気がして・・・・。「女の子には、ぽぽちゃんは必要よねえ。。。」と、お姉さんぶる、なっちん。ぽぽちゃんを購入した方々は、最後にぽぽちゃんを、どうされてるのか、知りたくなりました。夫を、説得しなきゃいけないし。なっちんは「じゃ、まあたん。にしたら?」とか、アドバイスしてくるけど、どっちもどっちね。彼女は、3歳のとき、フリマで、気に入った「メルちゃん」もどきの人形を、50円で買ったの。可愛がった挙句に、一緒に風呂に入ったまま風呂場に放置されて、カビてしまった★★★私の苦悩?を知らずに夫はトイザラスで「シルバニア・ファミリー」のモグラ一家を、必死にさがしてたけどね。。。。。欲しいらしい。モグラ一家が、さ。私は、カワウソ一家が好きだけどね。
2004.02.21
コメント(1)
とりあえず、落ち着きました。結局、姉も二日後(日曜~月曜の真夜中)に発症し、高熱を出しました。座薬を嫌がったけど苦しくて眠れないようなので、座薬を使用しました。インフルエンザ、って、熱を下げちゃダメとか解熱剤を使うと、悪化するとか、一般に言われてるけどなんか、幼児の場合は“熱を下げること”が、最優先みたいに指導されたわ。ちょっと、謎だけどまあ、高熱のまま放置するのは、怖いからね。さて次女のサツキの薬の投与問題ですがお薬のめたね♪アイスクリーム作戦が、次々と失敗し、結局、少量の水に溶いて羽交い絞めにしたまま飲ませることに落ち着きました。最初は、練ったものを口の中に塗りつけたりしても成功したんだけどすぐに賢く?なって口の中に唾をためて、薬と混ぜ合わせ?ブチュブチュ~~べっべっべっ!!!って、そこいらじゅうに、薬入りの唾を吐き出すのよう。お薬のめたね。だけだと、機嫌よくゴックンするのにすこおおしでも、混ぜると、すぐに気がついてべッ!!べッ!!と、吐き出してしまうのでせっかく買ったのに・・・・もったいない。そもそも、甘くしてあるのに、なぜ????小児用の薬の味が嫌いみたいであの味に触発されて、吐いちゃうこともある。昨日は、私も体中が痛くて“まずいなあ。。。”と思ったけど、今日は元気です♪♪
2004.02.19
コメント(1)
薬飲ませるって、大変。。。。。。ジュースに混ぜてゴクゴク飲んでくれた時期がなつかしい。「コレ飲んだら、チョコレートあげるね」って、言って素直に聞く時期でもないしとにかく、嫌なものは嫌!!すごい勢いで吐き出すしお昼なんて、薬飲ませたら、ゲロした。せっかく食べた物まで吐き出されちゃかなわんワ。夫は「こいつ、歯磨きスキやし。」と言いつつ歯ブラシに薬を付けて渡したの。そしたら、口にくわえた直後に、歯ブラシを放り投げて大泣きして、大激怒!!“せっかく好きな、歯磨きまで嫌いになるかも・・・”って不安になってきたわ。「プリンの間に挟んでやってみよう。」今度は、スプーンでプリンをあげようとすると、すっかり疑心暗鬼になったサツキはスプーンを叩き落として大泣き。結局、薬はほとんどのめてません。以前のように、水で薄めて強制的に喉の奥に流し込む方法が一番確実かも。でも、むせたりするので、可哀想なのよ。“♪おくすりのめたね♪”のCMでやっているゼリーみたいなのを買ってみるか。しかし、疑い深くなって、プリンさえも食べなくなってるからなー。水に溶いたものを凍らせる。というのは、今の時期、寒そうだな。とにかく、味を覚えてしまって、ミルクにちょっと混ぜただけでも騙されないのだ。最近、味に敏感。好き嫌いが多くなってきた。以前のように、なんでもかんでも食べちゃったころが懐かしいわ。とりあえず、熱が下がってくれたので一安心。今日は、座薬、使ってません。夫となっちんは、今日も、隔離政策のためどこかに、遊びに行きましたわ。
2004.02.15
コメント(4)
真夜中に高熱を出した次女のサツキ。咳と鼻水と、熱のため花粉症の夫が耳鼻科に行くついでに連れて行ってもらったはいいがなかなか、帰ってこない・・・・。お昼前にやっと帰ってきたと思ったら「インフルエンザだった!」って、いうから驚き。えー。予防接種したのにィ!!可哀想に、お薬飲ませても、座薬を入れてもちっとも、熱は下がらず真っ赤な顔。息は荒いし、鼻が詰まって咳は出るしで、ちっともお昼ね出来ない。なっちんは、昼から夫が実家に遊びに連れて行ってもらって隔離したけど発症するのも時間の問題か。。。。あ~あ。ま、予防接種しても、かかった場合重症化しなくて済むっていうから安心はしてみたけど、夕方には40度を越してしまい少しでも離れると、泣き喚いてゲロするので雨の中、洗濯物が干しっぱなしでも取り込めないしお米を洗う間も、プチゲロしちゃうしで5時間くらい、ほとんど、抱っこした状態のまんまだったよ~お。もう、心配で心配で、ドキドキしてました。晩御飯の頃には少し熱も下がりおしゃべりする余裕も出来たけど“これって、やばいんじゃないの?”と冷や冷やしたわ。
2004.02.14
コメント(0)
うちは、姉妹なのに、いわゆる“お雛様”がありません。両方の実家からもらってないし部屋が狭くなるし、収納スペースもないのでほんとに、小さいのを買うつもり。今年は“キューピー雛”購入に悩んでます。キューピーは、もちろん、ローズ・オニールの陶器製。嵯峨野にあるオフィシャル・ショップに見に行ってきました。あ~。かわいッ~~♪でも、もちろん、裸ではありません。・・・そこで、ふと、気が付いた。裸じゃないって、可愛さ半減なのよね・・・・・。あの、プクプクのスタイルじゃないとなんか“らしく”なくってすんごく、悩みました。お雛様らしくもなく、キューピーらしくもないちょっと、中途半端。可愛いのは可愛いんだけどねえ・・・。なんだか、“赤ん坊”に、最近、飢えてるなあ。。。。保育所のママ友が、先々週、三人目を出産したんだけどまだ、送迎は、祖父母が担当してるのでお目にかかってないのよ。早く見たいな~~。うちのサツキは、このごろ少食で、痩せ気味。なんとか、プクプク体系に戻さねば!!って思って必死に食べさせるんだけど食べ物や、食器を投げて大暴れ!そうそう、キューピーの食器の新作?が出ててスープマグを買いました。オフィシャルHPにはのってないんだよね、このシリーズ。ランチプレートやら、弁当箱やら“オレンジ色”をベースにしたデザインがとっても暖かく、可愛いんです♪うち、ランチプレート、5枚くらいあるし、もう、増やせない。残念。
2004.02.10
コメント(3)
年末に発覚した「頭シラミ」と、まだ戦っている我が家です。夫としては、当初「頭に付くシラミと、陰毛に付くシラミとは、種類が違う」ってことを理解して欲しかったらしく力説するので、私は可笑しくてしょうがなかったわ。別に、疑ってなんてないのにねえ。保育所の先生に変に思われてるんじゃないか。とか気にしてました。ま、うちの子のシラミの元凶は“嵐山・岩田山モンキーパーク”としか思えない。とりあえず、他の園児に蔓延させてないようなので一安心。って、言っても、なかなかコレが絶滅しないのだ。布団を干してはいるけど“熱湯”に浸さない限りは生き延びていくみたい。布団を煮沸消毒なんて出来ないしなー。あーあ。シラミ退治シャンプーをしている日々ですわ。
2004.02.09
コメント(0)
京都市内より二時間かけて、美山町というところに雪を見せに行ってきました。イベントがあるので、お餅をついたり、そりを借りて滑り台をすべったりしたらしい。。。。らしい。というのはサツキがあまりの寒さで機嫌が悪く、ぐずってばかりなので私とサツキは、車に早々に戻り、お菓子食べたりして留守番してたので、夫がなっちん担当で遊ばせてくれたからです。サツキは、雪を喜ぶには、ちょっと、早すぎるかな?足元が不安定なのも、すんごくうっとおしかったみたい。転んでは泣いてばかり、鼻水出てくるし。なっちんは、1000円で高島屋で買ったスキーウェアが大活躍して、雪の中で転げまわっておりました。私は寒いのは嫌いっっ。ウィンタースポーツなんて、鼻からやる気なしっ。京都の山間部では、日曜に朝市がよく開催されてるんだけど八時に現地に着こうと思ったらかなり、気合入れないと駄目ですね。それに、冬は寒いらしく、集客も悪いみたいね。「北山杉」で有名な山間部ですら観光客はあんま、来て無かったです。
2004.02.08
コメント(0)
最近、めっきりさぼり気味の日記更新です。市から通知が来てたので、1歳半健診にいって来ました。これって、市によってバラつきあるのかなあ?ちなみに、京都市では4ヶ月8ヶ月1歳6ヶ月3歳3ヶ月に、乳幼児健診があるんですよ。二人目なので、聞かれることも判ってたしサッサと済みました。聞いておきたいことは、あらかじめメモしておいたし。勝手に通院を辞めてしまった左足についてももう一度、Dr.に見ていただきました。多少は、左足が内側に向くもののまだ、“練習期間”であるので、この程度なら問題ない。と診断されました。その内容を、心配していただいていた保育所の先生方に報告しました。あと、出臍も気になってたんだけど大丈夫らしいです。。。。。一旦は、ひっこんでたのに、また、出てきちゃうなんて心配になるわよ~。成人しても出臍だったら、うらまれそうやもん。
2004.02.04
コメント(2)
こないだ、サツキが勝手にテレビをつけて何やら、腕を上げ下げして体操のようなことをしてるので「ん?何の真似?」と、思い、ヒョイと、見てみれば“マタニティ・ヨガ”だった。。。。次の日また、勝手にテレビをつけて、かぶりつきで熱心に見ているサツキ。その内容は“新生児のケア”だった。。。。。抱っこの仕方を説明してて、ほんとに、新生児が出てたわ。その番組が終わったとたんに「ふい~~~ん。」と、泣きながら、猛ダッシュで、私のところに走ってきた。
2004.02.03
コメント(0)
友達の家から帰ってくるなり「は~あ。埃っぽい家やったわ~。ほんま。」と、ババアのような愚痴をたれるなっちん。しかも、うちの居間のソファの下を覗き込んで「あ~。ここも埃っぽいわあ~。掃除したら?」と、ババアの口調で、つぶやく。「それから、テレビの後ろも、埃だらけやんか~。掃除せなあかんよ。」だって。。。。。。グーの根も出ないとはこの事ね。「判ったよ。明日掃除するし、手伝ってよ。」と、言ったら、「いいよ。」次の日、約束通り、濡れ雑巾で、埃を拭いてくれました。「あそこの家、埃だらけやし、埃で滑って転ぶねんで。困るわー。」なんて、なっちんは、失礼なことを言ってるけどこんなこと言う子がいるなんて、子供だけ家に来てもらう時でも、侮れないわ。。。。
2004.02.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1