2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
衣料品って、高い!!たいして、おしゃれさせたいと思ってないので、秋はうれしい。秋は、フリマのベストシーズンやねんし・・・・。京都府城陽市にある施設であったフリマに行ってきちゃった。なんだか、成長の早い長女の130センチ服を数点手に入れて、ブーツまで買った。可哀想なのは・・・・・次女には《腹巻》のみ、一点、買っただけ(50円)いっつも、でべそ丸出しで寝てるから。。。。冬は、さぞかし、でべそが寒かろう。って思って。うーん。子供服って、動きやすいデザインで、スッキリしてて、変な色じゃなければ、それで、オッケーなんだけどな。フリマで「2000円。これ、メゾだから。」って売ってる人って、結構、謎です。うちにも、メゾあるけどボロ(お古)になれば、メゾでもなんでも、一緒のような気分で着せてるからな~あ。ボロボロのメゾって・・・・リボンとかレースとかが、ヨレヨレになってる分、余計にみすぼらしい風体になってるんやもんー。それなら、最初から何も付いてないほうがいいのよ。なんで?って思う物をなんで?っていう値段で売ってる人も、たまに見かけますが最初はやはり、お客であちこち行って見たほうがいいんだなあ。。。。と、いうのがいつもの感想です。姉妹の服がいずれ、着られなくなった時、迷わず私は100円均一で売る。一方で、3000円とか、高額な値段をつけたり。海外土産の子供服って、さすがに100円とかで売れません。両親に申しわけないし・・・・。
2004.10.30
コメント(4)
パソコンが、なぜだか急に立ち上がらなくなって修理に出してました。持っていくのに・・・・だらだら取りに行くのに・・・・だらだらつなげるのに・・・・・だらだらしてたんで。。。。。。というか、いつのまにかに《アカウント》が変わってて何度も何度もやってもエラーになり悲しかったです。ようやく《なんだかおかしいぞ・・・》と、思い確かめることにしたのです。ずっとずっと、自分のやり方が悪いって思ってたんやもん。
2004.10.26
コメント(1)
今月はじめ。。。。いつだったか以前から気になっていた将軍塚(東山の展望台)から、清水寺に行くハイキングルートをたどってみました。もう、5年位前に、将軍塚に行ったときに見つけた看板。「えー。こんなところから清水寺に行けるんやー。」それから、気にはなってたのに、あんまりにも家から近すぎたせいで、行けてませんでした。でもさ。これから、混雑する東山地域に車を乗り入れることなくしかーも、駐車場も停め放題!!ついでに、京都を山から眺めることもできちゃいますよ。***将軍塚から清水寺への散歩道概要****所要時間は15分から20分*運動靴で行きましょう(滑りやすい山道です)*看板に注意(道案内をするはずの看板は、心細いものしかありませんので、注意深く探しながら歩きましょう)*広い道に惑わされない(途中、広い道に出ますが、東山を管理する車の為の車道です。)*清水寺への門は、朝八時半から夕方五時までしか開いていないようです。*サルに注意(出会ってませんが、サルがいる可能性あり)*犬に注意(夫によると、将軍塚には、数年前から野良犬が生息してるらしいです。しかも、かなりの皮膚病を持ってるらしいです)「あれ??こんなとこに出てきちゃった」って驚く場所にひょっこり出てきちゃいます。山をテクテク下がってたら、山水が湧き出ている箇所があり、山と、お寺を遮断する門をくぐり、お寺の狭い道をすこーし歩くと、イキナリ、大勢の人がいてえ?なにこれ?清水の舞台やん。後ろを振り向くと、縁結びで有名な地主神社。じつは、清水寺は七年ぶり!!七年前、紅葉シーズンに夜間拝観に訪れて以来でした。将軍塚は、最近、不法投棄が多く、悪い輩が出没するので、夜はあんまり、行かないほうがいいみたいです。もっと、《京都の名所》らしい場所になればいいのに・・・。と、思います。
2004.10.25
コメント(0)
宇治川を遡った所に、ダムがあるんです。天ヶ瀬ダムっていうんだけど台風が去った後で、水、ごーごー、出てました。なんと、四年ぶりに天ヶ瀬森林公園を歩きました。ちゃんと、パンフレットもできていて自分たちが歩いた道が、ほんの一部分だけで規模の大きい森林公園であることが判りました。サツキも機嫌よく、一時半くらいのトレッキングを楽しみましたよ。ポツポツ歩いてる人たちは、地元の人間の散歩って感じでした。でも、なかなかいい所なんですよ。これからがんばって、歩く距離を伸ばす予定。どんぐりや、木苺や、ススキや、カニを収穫しました。姉妹は歌いながら、ススキをフリフリ♪スキップ上機嫌でした。。。。
2004.10.24
コメント(0)
芋ほりの芋が、ほっそーい芋や、虫食い芋までご丁寧に全部持って帰ったのはいいけれど調理するのが面倒。。。。比叡山ドライブェイの上り口にひっそりとある大津市営の牧場へ行きヤギや、豚や、ウサギに細いのや、虫食いのお芋をやりました。
2004.10.23
コメント(0)
おいもほり。しました。4株(800えん)単位だったので多いな。と思ったけど「おまけで、5株ほってええでー。」と、おっちゃんに言われ大量に芋が掘れました。8株分購入した、となりの若いカップルは10株(おまけに2株もらったので)掘る羽目になってました・・・・・・。
2004.10.16
コメント(0)
おいもほり、しました。二株ほりました。
2004.10.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()