2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
ヨン様が去って、ジヒョンちゃんが来た!!私はこっちのほうを、追っかけしたいってば~。今度のジヒョンちゃんは、婦人警官????新しい映画の内容は、まだ、いまいち分かってないんだけどとにかく、可愛くてたまらんわ~~~。今朝、彼女の私設親衛隊なるものがテレビに映し出されてたらしいんだけど、私は寝坊して見てなかった。親衛隊って・・・・・・・懐かしい響き。「あー。寝坊するんじゃなかった。ジヒョンちゃんが見たかった~。」と、私は、朝から後悔しきり。夫は「やっぱ、俺って“凶暴な彼女”にヨワイんだな。・・・・○ゾなんだよ。」と独り言をもらして出勤して行きました。「私はあんなに凶暴じゃなかったよ!」って言い返したけど。夫は封建家庭に育ったのに、横暴で凶暴な奥さんに寛容なのは・・・やっぱりね。そうだよね。でも私自身はそんなに横暴でも凶暴でも無いと思ってるんだよ。濡れ衣です!!しかし、毎日毎日毎日ヨン様ばっかりで、見るつもりが無くても、テレビつけたら写ってるし「ヨン様好きな年齢層」って勝手に定義つけられてんのも尺に触るしーっ。ジヒョンちゃんの方こそ、毎日毎日・・・見ていたいわん♪チェ・ジウさんは、メイクなし(薄め)の方が断然綺麗だと思う人は、多いかもね。韓国女性はもともと、メイクがキツメだったはずなのにだんだんナチュラル志向に変わったのかしらん???そういや、かつて、ジョイ・ウォンにもはまったんだったわー。CDもどこかに残ってるはずなんだけどなあ。
2004.11.30
コメント(1)
来年、小学校にあがる姉・なっちんは、未だ、自分のことを「なっちゃんが・・・~」「なっちゃんは・・・~」と、一人称を「ちゃん」付けしているのが、最近気になってきた。と、いうのも、妹のサツキは、姉よりも先に「あたし」と、自分のことを言うようになってきたから。「あたし」もしくは「しゃ~き」本人は、「サツキ」と言いたいらしいが、「サキ」になってきつつある。薄幸で薄命そうで、幽霊になって現れるのか!?(哀)・・・・・それは困るよ。。。。。しかし、いつまでも「なっちゃん」では甘ったるくて嫌だわ。一年生になったときがチャンスかなあ?***************************ところで、昨日は久しぶりに京都市立動物園に行きました。新聞屋さんからチケットもらってたので。ところが岡崎一帯になかなか近づけず、地下駐車場に、なかなか入れず、散々「もう、やめよう。帰ろうよ」と言ったけど「やだやだ。動物園に行く」って言うから、我慢してノロノロ運転の車に長時間乗ってましたわ。は~。以前、御香宮で七五三した時「平安神宮の方が近いじゃん。有名だし。次回は平安神宮でやりたいな。」と、思ってたけれど和装の幼児を連れて、平安神宮に行くなんて時間のロス!ってことがよーく、分かりました。来年の七五三も、御香宮でいいや~。NHKの新撰組で「鳥羽伏見の戦い」の回だったか御香宮が出てきて「由緒あるところだったのね・・・・」とビックリ。七五三のとき、実母は「ここって・・・誰かのお墓なん?」となんとか、適当なことを言っておったぞ。知らないって怖いわ。
2004.11.29
コメント(0)
先週、待ちに待った子宮ガン健診の結果が書かれた通知が届きました。検査してから、一ケ月近くもかかるんだもん。「ま、大丈夫でしょう。」と、たかをくくってはいても結果が来るまではドキドキしちゃう。ところで、第二子出産から二年以上もたって、さすがに「検査受けないとマズイよなあ。」と思いたち産後初めての、婦人科診察へ、先月、行ってきました。ガン健診もあったけれど、なんだか“これって、ヤバイかも・・・・。”という日々が続いてたのについつい、足が向かなかった。家から車で5分だし、女医さんなのになあ。。。。。なんだか、子宮筋腫の疑いで、定期的に診察を受けることになったんです。でも、“筋腫”とはいうものの、まだ、大きさもたいしたことがなくてこのまま、小さくなるか、大きくなるか、小さくも大きくもならないか・・・・・ということを観察していくのだそうです。子宮ガン健診の結果は、シロ。だったのでひと安心。下腹が、痛いのは、女の宿命だって、つい、思ってしまうけど、気をつけておかないとね。子供の成長を見ないで、あの世には行けませんわ。
2004.11.28
コメント(2)
毎年、行きそびれている株式会社ロームのクリスマスイルミネーションに、今年は早めに行きました。ロームさんは偉いよねえ。警備員まで雇って、駐車場まで開放してくれてるし。こういう企業が、増えるといいですね。ほんと。去年、北山ノーザンチャーチにイルミネーションを見に行き、大騒ぎをした姉妹が、今年もロームで大騒ぎ。はしゃぎ過ぎて、転倒!→コンクリートに顔を打ち付けた!サツキでした。ロームから五条通りを挟んで、北にある“ラムちゃん大募集”と看板のあるお店。いつも前を通るたびに“ほんとに、トラ縞ビキニの子がおるんかねえ。”と夫婦で話題にするのですが・・・・。看板が、そのまんま「高橋留美子」チックなもんで、気になってしまう80年代の人間です。ところで、ロームに隣接する小川コーヒーも、キラキラしてて綺麗です。姉妹は、「きれ~」「ちれ~」と、口々に言ってました。でも、今年からはジャスコに行きたい人も車を停めるんではないの?と、ちょっと、不安になりました。マナーを守りたいですね、せっかくの好意なんですから。
2004.11.27
コメント(1)
掲示板の書き込みでふと、思い出した。2000年の夏時点で、高島屋京都店の屋上はなんともいえず、お寒い状況でした。スナックコーナー?も閉められ、いつ設置したか判らないふっるううううういっ遊具が置かれてるし(ってか。放置?)(誰も利用してないし・・・)なんとも言えず、ひなびた情景。・・・でもね、四条川原町の喧騒から逃れるには、絶好のポイントだったんです。このことは、以前、別ページで紹介してたんだけど。なっちんの通院を、バスを乗り継いで行ってたころよく、ここで休憩して帰りました。(そして、インド人の親子と出会ったわけでして・・)と・こ・ろ・がっ!!私が自家用車を持って、どこへでも車で出かけるようになってから足を踏み入れなくなったこの場所がなぜか去年あたりから密かに話題となり“週末は親子で賑わう”なんて新聞に書かれたんですよ。もう、びっくりでした。ふっるうううういっ遊具も「レトロ感」が大ウケしたんだって。捨てる神あれば、拾う神あり!?私は「うーん。あそこは、閑散としてるから、アジがあったのになあ・・・・。」なんて思ってしまうけれど。高島屋さんが聞いたら怒られますね。観光して、京都の人ごみに疲れたら、ひっそり。と休憩するにはもってこいだったんですけど。京都は、市街地に建物の高さ制限があるので、上に上がってしまいさえすれば、ビルに囲まれること無く、快適だったし。スナック・コーナーも復活してるのかなあ。気になるところですが。・・・・用事ないしなー。今、混んでるしなあ。。。。
2004.11.26
コメント(1)
トイレ・トレーニングが一向に進みません。何でも、姉の真似をしたがるので、“今回は楽勝やね”とたかをくくってたんだけど・・・・・ぜんぜん駄目!二歳になる前から、姉のトイレに付き添って排泄行為を見学させて「くさくさ。(臭いモノ総称)ばいばーい。」と言っていたのに二歳を過ぎて、いざ、トイレトレーニング開始!!って思ったら、トイレに行くのに飽きてしまったんだよ。「サツキちゃーん。おねえちゃんのおしっこ、見においで~」って、なっちんに誘われても「やあだ。」ってそっぽ向いてる。姉の側が「付き添われおしっこ」に慣れてしまい“サツキちゃんが来てくれないと寂しい”って風になってしまい。「おねえちゃんの、うんち、応援してよー。」と、無理やりに、トイレに連れて入り、妹に手を握ってもらってウンチをすることもあるし・・・・。妹のはずなのに、「うーん。うーん。」って、ウンチの介助をするサツキ。あー。困った。トイレに誘うのをやめ、3ヶ月近く様子をみているけど。なかなか、敵はツワモノ。ベビーブックかなんかの付録。アンパンマンのトイレトレーニング用シールを、一度貼らせて「座れたら、また、貼ろうねー。」と声をかけたときシールのあるだけ全部を貼りたがったので「一回に、一枚ずつだよ。」と説明したんだけどそれにヘソを曲げたのが、ツマヅキの始まり。シールを全部、貼らせないなら、トイレに行かない!って、ことらしい・・・・・・・。トイレもオマルも拒否されて、ひたすらオムツ洗いの日々です。でも、自分のウンチが流れていく様子を見るのは大好き。渦巻く水に、翻弄されていく自分のウンチを熱心に、眺めては「くさくさ。ばいばーい。」と言ってます。排泄後も、言ったり、言わなかったり。でも、ウンチはさすがに気持ち悪いらしく、股を広げて歩くので判りやすいわ。
2004.11.23
コメント(2)
夫がどうしても“甲山森林公園に行く”と行ってきかないので、観光ピークの京都を抜け出し、兵庫県へ!まだ、朝の9:40なのに、京都南インターに出ようとする車が、なんと、桂SAまでビッチリ渋滞してるので“どひぇ~”って思いました。桂SAから、割り込みでしか、車が本線に戻れないでやんの。強烈です。今年は、紅葉を見に従姉妹が来る。。。。って話もあったんだけど、結局、音沙汰なしで、今年も無事?に京都脱出。二歳のサツキは、なぜか既に「ハイカー」町を歩くと、抱っこ抱っこでうるさいのに山を歩かせると、少々険しくても二時間、平気で歩き続ける。ところで、甲山森林公園は、久しぶりに行ったけれどいいところでした。適当な広さ。紅葉も美しいし、なんといっても「トイレ」が、すんごく綺麗なんです。子供連れてると、汚いトイレに入りたがらず、結局、野外でお尻丸出しでおしっこさせたりする。いつまでも、お尻丸出しは良くないので、どこの公園も、ココみたいに綺麗だと良いんですけれど。西宮の「神戸屋キッチン」でパンをたらふく食べて実家で、晩御飯を食べてたら食べすぎで、胃がキリキリ痛んできて、ちょっと焦りました。つい、「あー。兵庫に帰りたい。」と愚痴った私。京都在住のしんどさの一つに「山に囲まれている」っていうのが、どこかで書かれてました。あっちみても、こっちみても「山」なんで「閉塞感がある。」と・・・・・。なんとなく、納得してしまいます。ここで生まれ育った人間は、感じないかもしれないけど。
2004.11.21
コメント(1)
80年代流行。とかなんとか言われてるけれど復刻版がでるのは、本当にありがたい。中学生、高校生のころ“私は漫画を読んで馬鹿になった。”という母の思い込みの教育で育った私の家は“漫画全般禁止”だった。でも、子供なのに、“漫画”は避けて通れない。なんのかんの。。。と、いろいろ雑誌や単行本を買っていたように思う。度重なる引越しで、所持してた本を全て手放してしまったけれど・・・・“キャプテン翼”“北斗の拳”の連載一回目が載ってるジャンプは、人に譲ったから良いとしても絶版になってる書籍をバンバン、古書店に持ち込んで二束三文のお金をもらって帰ってたんだからもったいなさすぎる~。大人になって“理解できる”ようになり、買った文庫漫画は健在です。(11人いる!・・とか)故・三原順さんの漫画も、今なら理解できるのかも(当時は理解できなかった)昔、好きな漫画がいろいろあったけれど、内容を思い出せるのはごく一部だったりしてね・・・・。復刻版(完全版)が出るのは良いけれど、“写植”変えてあるって話だし、それって“復刻”っていうのかな?ってちょっと、不思議。一番買ってた雑誌は“花とゆめ”不思議な少女雑誌でしたね。面白かった。(はなとむし?読者コーナーの掲載記念品は“粗”品だったけれど)“少年キング”も立ち読みしてた女子高生だった。
2004.11.17
コメント(2)
おじいちゃんの13回忌の法事に神戸まで行って来ました。お寺があるところは、以前はさびしー所だったはずが近所にハーバーランドが出来てしまい。そんなことで、土日のお参りが増え、みんなそそくさと遊びに行くらしいです。先月も友人とハーバーランドに行ったので二ヶ月連続!なんて、珍し~い。なっちんは、ハーバーランドで、見知らぬお年寄りに写真をバチバチ撮られてました。怪しい人には見えなかったけれど「カメラマニア」って人でした。でっかいカメラで撮られて、モデル気分。私は“お子さんを、撮ってもいいですか?”って聞かれなかったなあ。って、ちょっと、気になりましたが。夫に言えば「知らん男に写真撮られたらアカン」って言われそうなので黙っておくけれど。行きの列車でサツキが「なっとごわん!なっとごわん!」って大騒ぎして疲れたあ。どこにいても「納豆ご飯」を突然欲しがるから困ります。「納豆ご飯」なんて、携帯できないよう。いくらなんでも・・・・・・。
2004.11.16
コメント(2)
なんのかんので、ココに三年以上生息してます。とてもじゃないけれど、過去の日記が見れない。感情丸出しで書いちゃってるし、自分の過去を暴きまくってた私・・・・馬鹿みたい。。。ほんと、恥ずかしいの一言です。この三年間の間、状況が変わり、あまり、感情をココで爆発させる必要も無くなりました。ココを開設した当初は*元・夫からの復讐に怯えてた。*なっちんは、障害者手帳を持ち、リハビリの日々。*夫と喧嘩をすれば、1ケ月以上口をきかない生活が続く。*姑の嫁イビリの矢面に立たされて、夫は、その「攻撃」に 気が付いてくれない。・・・・・などなど、噴出することが多かったな~。でも、全てが一応、収まり、子供の成長を静かに見守る日々を淡々とすごしているこのごろなのです。最近、自分の私物を整頓してて唖然とした。夫と喧嘩すると、私は「身の回り」を整理する癖があり何度か喧嘩をしてきた結果「げ。あれもこれも、捨ててしまってるううう! ない。ない。ない。ない。よ~~う!!」と、今になって気が付いた私。配偶者と喧嘩することで身の回りのものを「いつでもまとめられる」状態に無意識にしてしまってしまうのよね。元「持てるものだけ持って夜逃げ同然の出戻り」娘の習慣~??。自分の趣味で集めてたものをことごとく廃棄してるのに「将来仕事で使うであろう」資料。「仕事で使ってきた」本。・・・・などなどは、ぜーんぶ、残してあるのも「一人になっても、生活の基盤をつくんなゃ」っていう心構えの証。過去の自分が何を書いてきたか・・・・とかも落ち着いて読見返せる日が来るのかしらね~~?
2004.11.15
コメント(2)
先週、○ド○電化に持っていったビデオカメラの修理は結局、製造元である“ビクター”に持ち込み修理に出してきました。さすがに製造元。“見積もり”の電話をくれたあと、修理するか、しないかをこちらで決めて、1週間後には、修理完了だそうです。(普通は、そうだよね。普通は。)○ド○電化は、3週間という話だったけれど。ビクターも車で20分位のところにあったしこれからは、家電修理は製造元に持っていったほうが良いなあ。。。と思う出来事でありました。***************************それから今日は、中古車センターにも行き、いろいろ車を見てまわりました。2台所有してると、なんだか、車検ばっかり・・・。早く保育所送迎が無くなり、車1台にしたいものです。夫はミッション車を買いたがって困ってる~。AT車限定の免許ではないけれど、教習所以外で乗った事が無いので、操作方法忘れてるし!私のミラはまだ4万キロいってないし、まだまだ走れるから別にミラだけ乗ってりゃいいんだけれど・・・。
2004.11.13
コメント(1)
幼児は100%“それいけ!アンパンマン!”が大好きだ。なっちんも、大好きで「ほんまに、アンパンマン好きやねえ~。」っていつも言ってた。でも・・・サツキは違う。サツキは“アンパンマン”だけ。が好きなんだよ。朝“いないいないばあ”“おかあさんといっしょ”がNHK教育でやっていようがなっちんが“他のアニメ”を見ようがとにかく「あんぱんまン~!!」って怒り出す。もちろん、テレビがついてなくても私をテレビの所まで引っ張って行き「アンパンマンしてえええええええ!」って大騒ぎ。我が家にテレビが存在する以上、24時間アンパンマンだけを流すのが、サツキの希望らしい。夏ごろは「バタコさんごっこ」に懲り今は「メロンパンナちゃんごっこ」の真っ最中。とにかく、明けても暮れてもアンパンマンばかりで私は、だんだんその丸顔が憎くなってきたよ・・・・。だって、サツキが起きている間は、誰も安心してテレビを見ることが出来なくなってるんだもん。アンパンマンを見ている最中は散歩にも行きたがらない。「おさんぽ。いこー。」「やあだ!」私が玄関で靴を履き始めると、さすがに慌てて駆け寄ってくるけれど。*バタコさんごっこサツキ「アンパンマン、あったしーかおよ、そりぇ~~」〔動作付き)私「♪ぱんぱぱんぱぱんぱんぱーん、ぱぱぱ、ぱんぱかぱーん。ぱんぱかぱーん。ぱーん♪」*メロンパンナごっこサツキ「めろんぱんなのー。メヨメヨパ~~ンチ!」私「メヨメヨメヨ~~~」(本当はメロメロ)きちんと台詞を言い返さないと「ぱんぱん♪はっ????」「めよめよ~はっっ???」って、きつううううく、怒られる。一日に数十回となく繰り返される。アンパンマン地獄。。。。。。。気が狂いそう。他の子供アニメも見て欲しい。。。。
2004.11.12
コメント(0)
なぜか、今、私は密かに「宇宙飛行士」に関心を寄せている。それが、昨日、偶然、朝「セサミストリート」を子供が見ていたら毛利さんが出てきたじゃないの~。うーん。なんだか、幸先のいいスタート!って、自分の中でだけ、一人で盛り上がってました。最近、図書館で借りた「向井万起男」(向井千秋さんの夫)さんの本を読んでそれが、あんまりにも楽しい本だったのでそれからというもの「宇宙開発事業団」だの「スペースシャトル」だの夢にも出てきそうな勢いで私の中で渦まいでるんですけど・・・・・。もともと、NASAのブルーのツナギって、カッコいいなあ!って、当時から思ってたんだ。いいなあ。売ってないかな。そういや、私、「FBI」って背中に書かれたジャンバーにも一時憧れてたんだったわ!
2004.11.08
コメント(0)
滋賀県の竜王付近にある、「動物保護管理センター」へ行ってきました。地図にも載ってないので、誰も来てないんじゃないの?・・・・と、思いきや、けっこう、家族連れが来てました。ここでは、保護された犬を譲渡したりする日ももうけてあるのですが(譲渡する犬も選別してある。ワクチンも打ってある。)それ以外でも、たくさんの子犬と遊べたりするんです。もう、可愛いの可愛くないの。。。って猫よりも断然犬が好きな私は、サツキが「だっこー。だっこー。」とすがってくるのを気にも留めず子犬に触りまくってました。上手に子犬を扱う子もいれば、乱暴な子もいたりでなっちんには、子犬の気持ちになって、子犬が安心できる接し方を教えました。一番好きな犬種は「ミックス」な私。色や形が決まってるのよりも、一匹一匹がオリジナルなミックスが一番かわいい!何が混ざってるのか、夫とあれやこれや・・・。と話してました。レトリーバーが混ざっている足の太い子犬や、テリア種が混ざっている顔立ちの子犬。夫は耳のピンと立った、白地に茶色のブチの犬が気に入り私は「柴」好き。なんで、茶色がお気に入り。なっちんは、子犬の扱いが上手になり、ひざで子犬が寝てしまい、身動きが取れない状態となりました。だから、いつまでも離れたがらず、帰りの車の中でも「あの子が欲しかったなあ~。」と散々ぼやいてました。このセンターでは、貰い受けるときも講習をうけたり、いろいろ手続きがあるみたいです。でも、滋賀県在住じゃないと、そもそもの資格がないんですよね。残念。っていうか、犬を飼うパワーなんて、今の我が家ではないですけど・・・・。お金出してお店で買うよりも、ある月例まで集団生活をしたここの子犬のほうが、心身ともに健康そうです。清潔で広い運動場で伸び伸び暮らしてた。ペットショップの檻は狭すぎます。拷問に近いよ。たとえ、体が小さくても、広い所でノビノビ暮してるのが好きなのにさー。あー、犬が欲しいよ~お。でも、面倒見られないから飼うことはできないわー。なっちんは、「また、あそこに遊びに行ってもいいでしょ?」っていたく、気に入ったみたいです。サツキは怖がってばかりで泣いてた。
2004.11.07
コメント(0)
自分のおでこくらいの高さの鉄棒で、逆上がりができるようになった、なっちん!!その勇士を撮影しようとビデオカメラを出してきたところなんと・・・・・再生が出来なくなってた!がーーーーん。と思ったけど、それを買った近所の量販店Mは既に閉店してしまっているので同じ量販店の違う店に持っていって修理を頼んだところなんと前払い定額なんだよ。修理が!!!だよ?????こんな大雑把な対応で、納得できるわけもなくそのまま、ビデオカメラを持って帰って来てしまった。以前、大阪の日本橋で買った家電を、近所のYへ持っていって修理を頼んだことがあるけれどきちんと事前に見積もりの電話があって受け取りの際には、修理内容を書いた明細もついてたぞ。なんか、めちゃくちゃ腹が立った。なんで、「定額」なわけ????直して使えるものは使いたいし、すぐに買い換えるって発想は無いよ。私は。モノは大切に使って天寿をマットウさせなきゃ。だよー。それを、直した内容によらずに、バクッと値段を決めて請求しちゃうなんて(しかも、前払い)「製品」をアイシテないんだわ。って思った。その企業姿勢にムカついたから、もう、Mでは、買い物をしないことに決めましたよ。私は。時期的にも、そろそろあちこちが故障し始めているうちの家電たちよ。。。私は、まだまだ、直して使う気があるんだからへこたれないで、がんばっておくれよ~。
2004.11.06
コメント(1)
「京都」「滋賀」の「こどものあそびば」ガイド本を参考に遊びまくってる我が家ですが、最近「兵庫」版を借りてきて見てみたところ、あるわ。あるわ。独身のときは兵庫に住み、仕事してたけれど、まったくアンテナにひっかかってなかったあ。当たり前だけど。夫は、唖然として「こんなに行ってないところがあるんや。時間が足りない。」と、ショック状態。でも、兵庫といっても、日本海側もあるし、西側の端は、はるかに向こうだ。子供を遊びに連れて行き、なーんにもない所でも跳ね回ってくれる時期って、短いだろうな。子犬みたいにじゃれあいながら奇声を上げて喜んでくれる姿を、いつも、目に焼き付けとこう。。。。と思う。ススキ1本、手に持つだけで、なんであんなに、気分が高揚しちゃうのかねえ????子供って。どんぐりばっかり拾うので、家の床には、いつもどこかにどんぐりが転がってる。どんぐりが散乱してる時もあるし。。。いつかは、家の中から子供の声がしなくなるときが来るのかな。寂しいなあ。「早く孫の顔が見たいなあ。」って、六歳の子に言ってる私。「お腹いたいから、いややー。」って言われてますが。
2004.11.04
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1