2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
いつごろからだろう・・・一輪車が女子の間ではやってて、うちも一年前に購入したんだけど未だに乗れて居ませんよ買って買って!と騒がれてかったのはいいけどあとから買った友達が次々とクリアしていくのをみて「もう、売ってもいいよ」とヌカスので、叱った。公園で一輪車練習コーナーのある公園特訓。かれこれ、二時間ちかく練習したものの、今日もクリアできず・・・去年の夏も、汗だくで練習につきあったのになんやねんー。「じゃ、ママは乗れるん?」と聞かれたら、もちろん「うちにはなかったし、ママが子供のころは、一輪車は、サーカスの子だけが持ってたからなあー。」ととぼけてみる。アイススケートはものの30分で滑れるようになった、なっちんだけど一輪車がなかなか乗れへんのよー。あーしんどー。なぜだか、女子ばかりが乗ってるというのも、不思議な現象。京滋(京都・滋賀)区域だけか????全国的なものなのかしら????今日は午前中、日曜参観だったけどオットは「社会見学行こー。」と、サツキも強引に連れていった。私がパートに出るようになってから娘たちとパパだけの時間が増えて、なかなかいい傾向です。
2007.06.17
コメント(0)
近所の法衣店で働き始めて三ヶ月目になりました。凡ミス続きで毎日怒られつつも、とりあえず続いてますわー。法衣店とはいえ、お坊さん全般の商品をとりあつかっておりこないだは、商品を破損してしまい、ひらあやまりでした。なんせ、オーダーメイドのため高価なんですすぐ、作り直せるものでもない。。。。。普通の一軒やでやってお店ですが、いわゆる、お店ではなくお寺さんのお坊さんが直接店にモノを買いに来るわけでもなく遠方のお寺さんから注文してもらった商品を作ったり、送ったりしてます。不思議な商品ばかりで“ナニにつかうん????”って判らないまま仕事してます。お昼休みは家に帰って、洗濯物取り込んだり、布団干したりしつつ過ごしそのへんは、快適
2007.06.06
コメント(0)
だいぶ前になるけど人から借りた“ミーナの行進”が良かった。早く文庫になってほしいー。最初読み始めは、“????”だったけど主人公がミーナ(美少女)にイジワルでもされるのかと思いきやとてもほんわかしたセカイが広がっていた。ほんわかしてるようで、けっこう切なくて、シビア。うちには偶然、コビトカバ(原寸大の作り物)にのったサツキの写真を飾っていたのでコビトカバにのって通学するミーナが、なんだか身内のように思えた。可愛いんですよ。コビトカバ。白浜のアドベンチャーワールド・・・・といえば普通は“パンダ!”なんだけど、私にとっては、“コビトカバ!”なのです。ここの奥の方に、珍獣・コビトカバが飼われています。ミーナの行進では、芦屋のお屋敷に、かつて、動物がたくさん飼われており・・・という、ありえないような、ありえるような設定も好きです。“芦屋のお屋敷”での生活と対照的な“江坂のマンション”という物件?の登場も、なんだか、リアルです・・・。(江坂という土地柄ゆえ)マッチ箱に描かれた絵をもとに、物語を書き溜めて小さな箱にしまっていく病弱なミーナ。“もしかして、最後に死んじゃう??”と心配したけど取り越し苦労で、安心した。文庫になったらすぐに買うぞー。で。映画でも見てみたいなあ。
2007.06.05
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1