全3件 (3件中 1-3件目)
1
車のホイールキャップを交換しました。タウンエースノアE-SR40Gの純正スチールホイール195/65R14を195/65R15に替えています。(参考:https://noahnoah.nobody.jp/db.html#tire)そのため、ホイールキャップも15インチです。ハイエース用で純正品番42602-26040、オークションなら新品でも送料込み3千円くらいが相場のようです。これまで、20年近く前のNOAHのホイールキャップを使ってましたが、経年劣化と妻によるガリ傷だらけです。少し割れているところもありましたので、交換することにしました。エアバルブ周辺が狭く、空気圧調整時の開閉が面倒でした。これまでと違い、中央のトヨタマークがメッキで目立ちます。中央が凹んでいるためか、裏側はフロントハブのキャップに当たっています。エアバルブ周辺が広くなり、とても空気圧調整が楽になりました。[https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2023.01.28
コメント(0)
長距離運転直後、車のフロントから湯気が出て甘い匂いがしたので、案の定、冷却液(LLC)が漏れてました。ボンネットを開けるとラジエーターから冷却液が染み出て濡れてました。ラジエーターは車のエンジンを冷やすための部品です。冷却液の漏れを放置するとでエンジンがオーバーヒートしてダメになります。リザーバータンク内の冷却液は半分に減ってました。仕方がないので、近所の整備工場に交換してもらうことにしました。パーツは入手できるので自分で交換しようとも思ったのですが、やはり節約できる工賃の割に面倒ですので。外されたラジエーターです。ラジエーター上部できた亀裂から漏れていました。この部分は樹脂製なので、経年劣化で脆くなって割れたようです。26年以上経ってますから仕方がないと思います。ついでにアッパーホースとロアホース、キャップ、サーモスタットも交換してもらいました。さすがに新品のラジエーターとホースは綺麗です。トヨタ純正品ではなく社外品のラジエーター(KOYORAD)です。中華メーカー製だと半額くらいのものもありますが、やはり日本メーカー製が安心ですね。今回かかった費用は以下の通りです。まったく関係ないですが、ついでに面倒なフロントタイヤ左右のハブグリス交換もしてもらってます。(車種:トヨタ タウンエースノア 型式:E-SR40G 1996年製)・ラジエーター取替技術料:15,400円・ラジエータAssy社外(KOYORAD):22,500円・ラジエータ・アッパーホース:1,500円・ラジエータ・ロアホース:1,630円・ラジエータ・キャップ:900円・ホースバンドx4個:1,280円・サーモスタット:1,990円・サーモスタット・ガスケット:630円・LLC(ロングライフクーラント)x3:3,600円・フロントハブグリース左右取替(詰替)技術料:6,000円・消費税10%:5,543円●合計:60,973円[https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2023.01.24
コメント(0)
#年末に身内の不幸があったため、年始の挨拶は控えさせていただきます。1年くらい前から浴室に時計を設置したことで、入浴時間の短さに気付きました。体を洗う時間より湯に浸かる時間が短すぎて、浴槽に湯を張るのが馬鹿らしくなるくらいでした。おそらく、入浴中は退屈で、静かすぎるのが原因です。そこで、風呂にスピーカーを置いて音楽を聴くことで入浴時間を延ばすことにしました。スピーカー設置工事は面倒だったので、ひとまずワイヤレススピーカーAurex TY-WSP50を置きました。適当に買ってから気付きましたが、Aurex といえば東芝のオーディオブランドでした。サイズは101(幅)×84(高さ)×51(奥行)mmで、質量約195gです。防塵防水構造(IP67)で、誤って浴槽内に落としても水に浮く仕様です。無線は Bluetooth Ver5.0 の見通し約10mですが、壁が薄い我が家では10m以上飛んでます。音源となるPCを部屋の角(青丸)に置いた場合、TY-WSP50を浴室の北東角にある棚(黄丸)に置くと音が途切れます。しかし、浴室南側の壁にあるタオル掛けの上(緑丸)では、問題なく聞こえています。出力5Wの45mmスピーカーですが、意外と低い音もちゃんと出ていて良い感じです。TWS機能搭載なので、2台使えば音楽をステレオ再生できます。浴室は響くので、音を絞っており、ステレオにしたらもっと絞ることになりそうです。Aurexのロゴがない背面からは音が出ていません。底面には斜めにゴム板脚が貼りついてますが、貼り付けが甘く、右下の端が少し浮いてます。また、銘板シールに印刷された製造番号は指でなぞるだけで、完全に消えてしまいました。さすが、MADE IN CHINA の品質レベルです。そういえば、東芝の家電部門は中華メーカーに買収されていましたね。同じところに欧州の家電メーカーも買収されているので、古いブランドは要注意です。使われなくなった中古ドメインが、有効期限失効後に第三者の手に渡り、悪用されてしまう事例を思い出しました。バッテリー容量は1200mAhで、音量50%で約11時間使用でき、充電は2.5時間だそうです。とりあえず、2週間くらいは充電なしで使えています。付属の充電用ケーブル(USB Type-C)は、短い上に抜き差しが固いため、使い物になりません。スマホ(SHARP SH-RM12)の充電器(SH-AC05)を使っています。(関連記事)浴室の棚は外して掃除する半身浴用バスタブがある浴室に半身浴用の時計を設置東芝 TY-WSP50(H) Bluetoothスピーカー Aurex グレーTYWSP50(H)楽天で購入[https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2023.01.09
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1