全13件 (13件中 1-13件目)
1
2012年1月の発電量は、283.1kWhで、1日あたり9.1kWhでした。先月と同じくらいです。神奈川県横浜市にて2008年10月から一条工務店で昭和シェルソーラー(現:ソーラーフロンティア)のCIS太陽電池モジュール3.0kWを南側30度の角度で設置しています(入居は2009年1月から)。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)にほんブログ村 一戸建 一条工務店にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
2012.01.31
コメント(0)
家の土地を買ったとき、それまで路上にあった電柱の支線をセットバックした土地に移設した関係で、毎年1,500円の電柱敷地料が支払われることになっています。最初に3年分をまとめて先払いされており、それから3年経ったため、また4,500円が振り込まれました。擁壁の外なので、うちにとっては全く邪魔にはならない支線ですが、路上にあったら、せっかくセットバックした意味がないので、地域のためにも移設して良かったと思います。ちなみに横浜市の場合、セットバックした土地は買い取ってくれず、固定資産税はかからないものの、金銭的には全く割が合いませんね。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.30
コメント(0)
先日雪が降ったとき、屋根の太陽光発電パネルに積もった雪を撮影していたので、上げておきます。24日の8時頃の映像ですが、昼過ぎには跡形も無くなっていました。すでに融け始めていますね。太陽光発電のパネルは一条工務店で新築時に付けた昭和シェルソーラー(現ソーラーフロンティア)製です。3.0kW載っています。熱を吸収しやすい黒色だから解けやすいのかもしれません。北側の犬走の様子です。室外機が並んでおり、上に雪が積もっていますが、犬走には積もっていません。室外機のうち2つは床暖房用のヒートポンプで、稼動中は風が出ているために積もりにくかったのだろうと思います。ちなみに免震住宅なので、室外機は全て免震架台に載っています。エコキュートの設置場所には軒があるため、雪は積もりません。エコキュートは長府製作所製で、ヒートポンプユニットはEHPE-603、貯湯ユニットはタンク容量460LのEHP-4655GPXHTです。満水時は二つ合わせて600kgを超えますが、これらも免震架台に載せられています。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)にほんブログ村 風力発電・太陽光発電にほんブログ村 一戸建 一条工務店
2012.01.29
コメント(0)
2012年1月分(12/20~1/23の35日間)の電気代は、20,657円(1,244kWh)でした。この家を建てて3年ですが、電気代が2万円を越えるのは初めてです。昨年同期は15,192円(1,349kWh)でした。ちなみに、我が家は5人家族で、オール電化、一条工務店「夢の家III」仕様(Q値1.16、C値0.7程度)、延床約40坪です。暖房はヒートポンプ式の全館床暖房のみで、期間中は上下階ともほぼ24時間動かしていました。設定温度は28±2℃ぐらいです。また、給湯は460Lタンクのエコキュートで、給湯温度は41℃です(1日に250~300Lのお湯を使用)。12/20~1/23の35日間の太陽光発電量は306.2kWh、そのうち自家消費量は157.2kWhで、東京電力に売った余剰電力量が149kWh(7,152円)になりました(横浜でソーラーフロンティアのCIS薄膜型太陽電池パネル3.0kWを南向き30度傾斜の屋根に設置)。昨年や一昨年に比べて天候の関係で発電量が減り、自家消費量が増えています。全電化割引のある東京電力の「電化上手(季節別時間帯別電灯)」で契約しているため、時間帯別の電力使用量がわかります。全時間帯で先月より電力使用量が増えています(昼間42→93kWh、朝晩212→455kWh、夜間504→696kWh)。ちなみに、先月は1日あたり27.1kWhだったのに対し、今月分は35.5kWhでした。グラフを見ると、なぜか例年より夜間が増えず、朝晩が倍増していることが判ります。また太陽光の発電量が少なかった分だけ昼の使用電力量が増えています。なお、電気代が2万円を越えた理由は、朝晩の消費電力増もありますが、燃料費調整によるところが大きいです。昨年は-2,509.14円、一昨年は-2,432.76円でしたが、今年は+286.12円ですので、3千円近く値上がりしていることになります。やはり、原発が止まって、火力発電が中心になっている影響でしょうかね。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)にほんブログ村 一戸建 一条工務店にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
2012.01.24
コメント(0)
一条工務店で建てた我が家のキッチンの換気扇に付いている照明として、消費電力が大きい割りに暗い白熱電球が使われていた関係で、あまり使わないように言っていたのを忘れていました(階段の手すりと同じですね)。ちなみに換気扇の正式名称は、高所取付用レンジフードファンISR-904SI(100V 102/11W 50/60Hz)です。手前が元々付いていた36W電球で、上が交換に使った電球型蛍光灯、Panasonicパルックボールプレミア・ナチュラル色(EFD15EN/10/E17H2)です。消費電力は10Wで60W相当の明るさがあります。E17口金で、点滅寿命4万回、定格寿命13,000時間、長さ102mm、外径40mmm密閉型器具にも使えます。ちなみに100円ショップの電球型蛍光灯は寿命が短く、密閉型照明器具にはつかえないものばかりですね(口金もE26)。交換前の36Wは暗いです。電球を交換するためには、プラスドライバーを使ってネジを2本緩めてカバーを開けないといけません。電球交換後の照明はこのように白く明るくなります。光色はナチュラル色(昼白色)にしたのは、キッチンのシンクの上にある吊り戸棚に内蔵されている30W×2の蛍光灯(昼白色)に揃えるためです。使った電球型蛍光灯はD型といって、蛍光灯が露出しているタイプですが、照明カバーが型ガラスなので、しっかり光が分散されます。(関連記事)コンロの照明をグレードアップ[https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2012.01.18
コメント(0)
食後のデザートにガリガリ君(ソーダ)が出てきたのですが、当りが出てしまいました。「1本当り」ガリガリ君かガリ子ちゃんと交換できます。ガリガリ君リッチとは交換できません。と書いてありました。個人的には梨が好きです。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.15
コメント(0)
一条工務店で家を建てて3年経ちますが、片側に手すりを追加して両側手すりにました。追加工事の施工時間は約1時間、税込み60,900円@一条工務店でした。追加した理由としては、妻の視力が落ちたこと、バリアフリー住宅には両側手すりが推奨されていること、子供が壁側に手をすっているのを見かけたこと、設計当初は両側手すりにしようとしていたことを思い出したこと、などです。踊り場からの眺めは、このように変わりました。階段内側にタテの手すりを付けるハウスメーカーもあるようですが、一条工務店にはありません。2階からの眺めはこのように変わりました。降りるとき笠木を手すり代わりに使っていたのが解消されました。今までの手すりの先端は壁側に向いているだけで、壁の間にはわずかに隙間があり、固定されていませんでした。新しく追加された手すりは、先端が壁に固定されるように変更されていました。固定するポイントが増え、より丈夫になっています。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト("http://homepage3.nifty.com/nnl/"や"http://freett.com/nnl/")はアクセスできません。ブックマークを "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はお断りします。ただし、出典元「noahnoah研究所」を示せば、事前許可を得ることなく使用しても構いません→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2012.01.14
コメント(0)
2011年12月の発電量は、281.5kWhで、1日あたり9.1kWhでした。2008年10月から横浜にて一条工務店で昭和シェルソーラー(現:ソーラーフロンティア)のCIS太陽電池モジュール3.0kWを南側30度の角度で設置しています(入居は2009年1月から)。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.09
コメント(0)
実家の白猫ミューです。4歳半ぐらいですが、かなり貫禄がついてきました。大きい方はコジロウ、小さい方はキューちゃんです。シッポにじゃれ付いているわけではなく、偶然、こういう寝相になっただけです。ホットカーペットの上だと無防備な寝相になりがちですが、こんなに体をねじって苦しくないのでしょうかね。なぜかトラの上でもよく寝ています。やはり安心するのでしょうか?※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.03
コメント(0)
愛知県の知多半島に行く人が必ず寄る、せんべい試食し放題のえびせんべいの里@美浜本店に行ってきました。試食品持ち込み禁止の休憩所は、レギュラーコーヒーとお茶が飲み放題です。ピザ味の「ちび丸・トマト&バジル味」や、かりんとう+チョコの「りんちょこ」といった比較的新しいもの以外は、いつもの味でした。休憩所内に記念撮影場所ができていましたが、背景が殺風景ですね。えびせんべいを大量購入後、知多半島を少し南下して野間灯台(野間埼灯台)に行きました。この日は、小さい子供なら飛ばされかねないほどのかなりの強風で、波しぶきと砂が飛んできます。灯台の左に写りこんでいたのは、中部国際空港セントレアに着陸しようとする航空機です。海外で新年を迎えた人たちが乗っているのでしょう。野間灯台の斜向かいにあるのが、カフェレストラン・テラスNOANOA(ノアノア)です。ちなみに、私が管理しているメーリングリストもNOAHNOAH(ノアノア)といいます。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.02
コメント(0)
朝食は、おせち料理や雑煮でしたが、昼飯兼夕飯は寿司と海老フライでした。回転寿司、森の石松の寿司でした。カフェレストランのタカチホのオードブルです。大きいエビフライだけでもお腹一杯です。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.01
コメント(0)
郷里に帰ると、子猫が追加飼育されていました。例によって捨て猫を引き取ったようです。うちの猫と同じキジトラのメスです。推定2~3ヶ月程度と小さいですが、トイレもちゃんとできています。最初は性別がわからずキュー太郎と呼ばれていましたが、メスだと分かったので、キューちゃんにしたそうです。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.01
コメント(0)
あけましておめでとうございます。新年は郷里の愛知県半田市にある平地神明社で迎えました。色々あった昨年を無事に過ごせたことを感謝し、今年の幸福を祈ります。ソバや豚汁、おでんなどをいただきました。我が家の女性陣の目的はこれです。※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.01.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1