全22件 (22件中 1-22件目)
1
ナショナル製のマッサージ椅子にリコールが出ているようです。【謹告】ナショナルマッサージ椅子をご愛用のお客様へお詫びとお願い(松下電器)マッサージ椅子事故防止のための市場対応の実施について(松下電工)発煙・発火の恐れがあるのは、2005年6月から2007年1月に製造された6機種(EP3510, EP3515, EP3010, EP30101, EP30002, EP30001)、68,762台が対象とのことで、対象製品を持っている人は診てもらう必要があります。針金を何度も繰り返し折り曲げると切れるように、モーター電源線がまれに断線するみたいですが、立て続けに2件の焼損事故があったためか、対応が早いですね。ほとんどが現行製品みたいですので、これから買う場合も対策品かどうかチェックした方がよさそうです。
2007.01.31
コメント(0)
先日ノートPCの内蔵HDDを30GBから80GBのタイプに交換したのですが、それ以来PCの調子がよく、ほぼ全ての処理が早くなっていて快適です。もっと早く交換していれば良かったと思います。外付けのHDDを購入した時は、暇があれば内蔵HDDを交換するつもりだったことをHDD交換後に思い出しました。閑話休題、ロジテックの外付けHDD3機種(「LHD-ED250U2」「LHD-ED400U2」「LHD-ED250SAU2」)にウイルスが混入していたようです。「LHD-EDシリーズ」ウイルス混入のお詫びとウイルス対策のご案内なぜQ&Aのコーナーにお詫びがあるのか謎ですけど、過去に購入した人、これから購入する人はチェックしてみた方がいいでしょうね。ちなみにロジテック(logitec)ならぬロジテック(logitech)といえば、ずいぶん前にマウスを購入した際、指触れる部分の塗装(銀色)がすぐに剥げてしまい、クレームで交換してもらったことがあります。その際、化学薬品を扱う場所で使用したのではないかとか、色々と使用方法について細かく質問されたのですが、特殊な使い方をしているわけでもなかったので、理由がわからず、交換してもらった対策品も、少しは耐えたものの、同様に剥げてしまったという苦い思い出があります。ちなみに、私の指が銀色の塗装を溶かしてしまっているらしく、ロジテックのマウスに限らず、他社製の銀色マウスでも、短期間にすぐに剥げて素地が出てしまうということが判りましたので、現在は表面塗装がない地味なマウスを使っています。
2007.01.30
コメント(2)
楽天ブログの管理画面が修正され、確かに昔の仕様に戻している部分もあって、使いやすくなったと思いますが、相変わらず、リンクスの「プロフィール編集」と「友達を誘う」というメニューがブログ管理画面の一番目立つ場所にあるという異常な仕様が修正されていませんね。ちなみに楽天ブログのプロフィール修正は「プロフィール(ブログ)」などというメニュー名になっています。ブログのプロフィール編集と間違えてリンクスに本登録しないように気を付けましょう(楽天ブログを始めるとリンクスも強制的に仮登録状態になります)。リンクスから退会する場合は、ログイン状態で退会ページにアクセスします(退会済みかどうかも確認できます)。
2007.01.26
コメント(0)
マイクロソフトが用意した悪意のあるソフトウェアの削除ツールのページでは、当初Web上でも手軽に実行できたのですが、現在はダウンロードして使うようになっています。上記ページから説明を読まずにツールをダウンロードするという、セキュリティ的に抵抗が大きいリンク先からダウンロードしたファイルは、アイコンも無い怪しい実行ファイルです(一応マイクロソフトの署名が付いていますが)。通常、毎月行われるWindowsUpdateの際にも、この削除ツールが自動ダウンロードされ、裏で簡易スキャンが行われているのですが、手動ダウンロードしたプログラムで、全部のファイルをスキャンするように設定して実行すると、相当な時間がかかります。最後にシンプルすぎるスキャン結果が表示されます。結果の詳細を見ると、このツールでは有名なウイルスしかスキャンしていないことが判ります。「最低限必要なセキュリティ対策」をしているPCに問題が無いかチェックするのには向いているかもしれませんが、メインでは使えないものですね。マイクロソフトとしては、Web上で手軽にチェックしたい人向けには、Windows Live OneCare PC セーフティというサイトを斡旋しているようです。
2007.01.26
コメント(0)
「発掘!あるある大事典2」の納豆に関するデータ捏造番組を制作した「日本テレワーク」をgoogleで検索すると、現在製作中の番組や過去に制作された番組のリストがサイト上から削除されていることが判ります。現在、トップページには「当分の間、ホームページ上の宣伝活動を自粛し、必要な企業広報のみ掲載」との記述があるのですが、簡単すぎるお詫び文をトップページに載せるだけでは、必要十分な広報とは思えませんので、過去の(捏造された疑いがある)製作番組を公表して欲しいものです。(「日本テレワーク」をWikipediaで検索すると、いくつかの番組名はわかりますが)ちなみに捏造問題に対する5分間の謝罪番組はYouTubeにて「あるある」で検索すると見られます(実はリアルタイムで見てしまいましたが)。これだけ大量に捏造データがあると、今までの番組でも相当データが捏造されていたのではないかと思ってしまいます。まあ、番組の内容を妄信して納豆を買い占めるような視聴者は、色々な意味でお気の毒としか言いようがありません。
2007.01.24
コメント(4)
GIGAZINEの背景が黒い「Black Google」は地球を救うで、Googleの画面を黒くすれば、PCディスプレイの消費電力が下がることが紹介されていました(日本ではYahoo!の方が上ですが)。その根拠となるサイトの情報を見ると、Windows95や98が出ていることから、かなり古いものと思われ、確かにその時代であれば、液晶ではなくブラウン管(CRT)が使われていたので、暗い色の画面にすると消費電力が下がるのは理解できるのですが、アメリカでは現在でもCRTが全盛なのでしょうかね?液晶ディスプレイはバックライトを暗くすれば多少は消費電力が下がるかもしれませんが、黒いページを表示してもバックライト自体は点灯したままですので、消費電力は落ちないはずです。「パソコン☆家電 小研究」-CRTは不滅ですか?-によれば、CRTから液晶に代えるだけで消費電力は半減し、液晶ディスプレイの種類によっては明るさの調整でも消費電力は下がらないとのことでした。パソコンの液晶ディスプレイが大型化したり、テレビとパソコンが融合して、液晶からプラズマになったら、黒いページを表示するほど消費電力が落ちるというカビの生えた情報も生きてくると思いますけど(^^)ちなみに楽天でもプラズマと液晶の比較ページがありますが、現在では消費電力はプラズマと液晶方式とで差は少なく(もはや黒い画面ではプラズマの方が少ない?)、昔と違ってハイビジョン方式のプラズマTVも出ており、高精細という点でも差はないので、こちらも情報が古いかもしれませんね。
2007.01.23
コメント(0)
リニューアルされた楽天ブログの管理画面に不具合が出ているとのことですが、そもそも使いづらいので、楽天ブログ管理ページを自分で作ってしまいました。ただ単に、上下分割のフレームの上に管理メニューへの直リンクを並べて、下に管理画面が表示されるようにしているだけですが、使う機能は少ないので、これでも十分です。少なくともコメントの新着チェック(コメント削除)は楽になりました。ソースファイルを参照していただければ判ると思いますが、「noahnoah」の文字をメモ帳で自分のID名に置換するだけで使えますので、皆さんもオリジナルの管理画面を作ってみてはいかがでしょうか?今回の管理画面のリニューアルでは、去年リンクスに強制仮登録されていたことに気付いた人が多かったようで、リンクスから退会する人が増えているようですね。私がすぐにリンクスを退会した理由は、リンクス自体にメリットを感じないのが大きかったのですが、リンクスに仮登録なのか本登録なのかわかりにくく、下手にリンクスのプロフィールを修正すると、リンクスに本登録になってしまうという仕様に不快なものを感じたというのも大きいです。今回も慌ててプロフィールだけを変更して、意図せず仮登録を本登録の状態にしてしまった人が多いと思われますが、仕様の不備からユーザーが意図せず個人情報を漏洩してしまった場合、責任の一端を負わされる可能性があることを認識しておいた方がいいと思います。まあ、リンクスから退会している状態でさらにリンクスから退会してみると、「楽天広場リンクスは、招待制のコミュニティとなっております」という事実と異なる表示がだしているのに放置している楽天ブログに期待してもムダだとは思いますけど。
2007.01.21
コメント(10)
つい先日、ETCマイレージサービスからポイント残高のお知らせのハガキが届きました。ハガキには、2007年3月に切れるポイントと2008年3月に切れるポイントという具合に、有効期限別の内訳が載っています。私は1000ポイントごとに自動還元されるようにしているのですが、6つに分かれている各会社・公社間でポイントが合算されないため、還元額(無料走行分)への交換が必要なものがありました。ただ、失われるのは1ポイント8円分の本四高速の12ポイントだけですし、そもそも100ポイント単位でしか交換できないので、お知らせされても何もできないのですけどね。ちなみにETCマイレージサービスは会社・公社によって異なるものの、利用額の1~3%分のポイントが付与され、その1ポイントが1~8円分の還元額(無料走行分)になります。ETCマイレージサービスは自動的に受けられるわけではないので、申し込んでいない人もいると思われます。また、1000ポイントごとに自動還元するように手続きをしていないと、1000ポイントを超えても還元されず、そのまま失効する可能性があります。いちいち申し込まなくても、(1)ETCには自動的にマイレージをつける、(2)1000ポイントごと自動還元する、(3)ポイントが失効しそうになったら1000ポイント未満でも自動還元する、という対応を求めたいですね。
2007.01.20
コメント(2)
楽天ブログの管理ページがリニューアルしたのですが、ちょっと気になることがあります。管理ページの「新着コメントがあります」をクリックすると、なぜか「コメントの削除」のページに飛びます。新着コメントは削除するのが当たり前という意味なのでしょうか?(^_^;それはさておき、楽天ブログにログインした状態で、他の楽天ブログのサイトを見ても、アカウント名がアクセス記録に残るものの、プロバイダ名は隠蔽されるのですが、コメントを書くとプロバイダ名も表示されます。以前は表示されていなかったと思うのですが、私が気付かなかっただけかも知れません。アカウント名とプロバイダ名のヒモ付けができ、会社や官公庁からコメントを書き込むと仕事中であることがバレるだけでなく、勤務先や地域も特定できてしまう場合があるので、注意しましょう(^_^)まあ、分かったところで、私はバラしたりしませんので御安心ください。(注)私のブログにコメントを書き込むには、楽天ブログへのログインが必要です。
2007.01.18
コメント(8)
先日書いた通り、PC起動時にHDDから異音がするようになったため、つい先ほど交換しました。内蔵HDDは富士通のMHS2030AT(30GB)ということで、数あるノートPC用ハードディスクの中から何も考えず同メーカーのMHV2080AH(80GB)を楽天で購入しています。HDDの中身を外付けHDDにバックアップ↓起動ディスクを作成↓HDDを外す↓フレームを付け替える↓HDDを組み込む↓起動時にF2を押し、BIOSの設定をCD-ROMから起動するように変更↓起動ディスクで起動↓バックアップした内容を外付けHDDから内蔵HDDにコピーという手順で、サクッと交換作業が完了しました。HDD交換後は、予想通り素早く起動するようになり、ソフト動作も軽快になっています。でも、私は10GBくらいしか使ってないんですよね(^_^;
2007.01.17
コメント(7)
純正ルームミラーは視界が狭く死角が多いので、安全のためワイドルームミラー(300mm曲面)をかぶせています。現在は400mmのルームミラーに換えており、210mm(純正)→300mm→400mmということで、ほぼ倍の幅になっていますが、曲面鏡ですので、3倍くらい広く見えます。好みもあるのでしょうが、あまり幅を取らずに視界が広がる曲面鏡のルームミラーがオススメです。また、最近の車はほとんどが純正でもリヤがプライバシーガラスになっていますので、防眩効果のあるクロム鏡ではなく、スモークガラス対応の明るいルームミラーが良いと思います。楽天では430mmの曲面鏡も扱っているんですね。
2007.01.16
コメント(2)
Infoseekでnoahnoahを検索すると、Googleの検索結果にはnoahnoahがトップに出てくるのですが、Infoseekの検索結果にはトップどころか、全く検索できませんでした(noahnoah研究所の方は検索可)。なぜかトップはプロレス格闘技専門chサムライTVで、2位も「やわらか戦車」のラレコ先生でした。プロレスはNOAHつながりだと思われますが、ラレコ先生の方はnoahnoah研究所からトラックバックしただけです。ちなみに、noahnoahを置いている、COOL ONLINEはInfoseekが運営していますし、検索エンジンへの登録を拒否しているわけではないので、検索できないことが不思議です。Google八分という言葉はよく聞くのですが、Infoseek八分もあるとは思いませんでした。単に検索アルゴリズムのバグだったら良いのですが。#やわらか戦車の正月特別版が出ていますね(期間限定?)。(誤記修正しました)
2007.01.14
コメント(0)
私は楽天ブログの掲示板への宣伝書き込みを防止するために、掲示板設定の「掲示板書き込み禁止設定」で「楽天ブログ/インフォシーク日記登録ユーザーのみ」を選択しているのですが、なぜかブログ記事へのコメント機能と連動しているため、同じ制限がかかります。楽天ブログにログインしていない場合、掲示板やコメントに書き込んだ後にしか、その制限がかかっていることが分からないという、お粗末な仕様になっていることは問題だと思います。試しにログアウトしてブログの記事や掲示板を見ると分かるのですが、コメント入力欄が表示されており、入力だけはできてしまいます(エラーになって反映されない)。しかも、ブログ記事の下の方にある「コメントを書く」をクリックすると、タイトル欄にはタイトルが自動入力され、そのまま書き込むと、・楽天ブログ(らくてんぶろぐ)へユーザ登録いただかないとコメントには記入できません。などという、ふざけたメッセージが表示されます。また、掲示板でも書き込みボタンを押す時に、何も入力しなかったり、入力文字数の制限に引っかかると、ちゃんと警告メッセージが出ますが、正しく入力しても・楽天ブログ(らくてんぶろぐ)へユーザ登録いただかないとこの掲示板には記入できません。という同様のメッセージが表示されるだけです。そもそも「楽天ブログ」に「らくてんぶろぐ」という読みを付ける意味がわからないのですが、気付かずに書き込んだ人をバカにしている行為なのかもしれません。このような場合、ログインしていないときにはコメント欄を表示させないのが普通の仕様だと思いますので、改善して欲しいですね。まあ、リンクスに参加していない状態でリンクスから退会しようとすると、「楽天リンクスは、招待制のコミュニティとなっております。既に登録済みのお友達から、招待メールを送ってもらうことで参加できます。」などという間違った情報を表示しているのに、長期間放置し続けていますから、あまり期待はできないでしょうが(リンクスは2006/08/30の時点で招待制ではなくなっています)。本業以外には全く力を入れないのが、楽天らしいとは思います。
2007.01.14
コメント(4)
最近、ノートPCの電源を入れると断続的にキーキーと大きな音で鳴るようになり、以前と比べてWindowsが起動するまでの時間が長くなっています。どうやらハードディスクが冷たいときだけに鳴るようで、電源を切ってからすぐに再度起動すると、全くキーキー鳴らずに素早く起動します。まあ、外付けHDDへ小まめにバックアップを取っているので、いつクラッシュしてくれてもいいのですが、このままでは非常に鬱陶しいので、内蔵HDDを入れ替えるか、PCごと買い替えるか迷うところです。
2007.01.13
コメント(2)
去る1/10はマイクロソフトによる月例アップデートの日だったのですが、修正パッチのひとつMS07-002でExcel2000用のセキュリティ更新プログラム(KB925524)を適用すると、一部のExcelファイルが開けなくなるという障害が発生しているようです。幸いなことに(?)、Office2000はMicrosoftUpdateによるアップデート対象外で、さらに更新時にCD-ROMを要求することがあるため、自動的にアップデートされてしまうことはなさそうですが、律儀にOffice Updateを実施している人は注意した方がいいですね。詳細についてサポート技術情報931183を確認してみたのですが、相変わらずひどい機械翻訳で、回避策がOffice2003への乗り換えを勧めるような内容になっているのもどうかと思います(Excel2000を再インストールしてKB925524以外のパッチを当てればよいはず)。日本のセキュリティチームの Blogには「今月の事前告知では、当初 8 件とお知らせしていましたが、4 件に変更しました。 これは、更新プログラムの品質テスト過程において問題が発見されたためです。」と書いてありますので、この品質テストをすり抜けてしまったものがあったということでしょう。こういうことがあると、パッチが出たら安全のためにすぐに適用するのか、ウイルス被害などに遭うのを覚悟でパッチの適用を3日くらい遅らせた方がいいのか、悩むところです。
2007.01.12
コメント(1)
1/5付の楽天ブログからのお知らせを見て、外部のブログから楽天ブログへトラックバックできない障害(実は何かの仕様変更?)があったことに気付いたのですが、はっきり言って、復旧させなくても良かったのにと思った人は多数いるはずです。【復旧のお知らせ】楽天ブログにトラックバックができない不具合について私は迷惑トラックバックを削除したり、「トラックバック拒否リスト」を入力する手間がバカらしいので、日記/記事の基本設定で「トラックバック受付設定」を「受け入れない」に変更しているのですが、初期設定では「受け入れる」になっているので、楽天ブログの初心者は迷惑トラックバックの餌食になっているようですね。少なくとも初期設定は「楽天ブログからのみ受け付ける」にする方が、トラックバックが何なのかすら分からないようなブログ初心者にとっても良心的だとは思いますし、楽天ブログ側にとっても利益があると思うので、なぜそうしないのか不思議です。楽天ブログ以外からのトラックバックは、ほぼ100%迷惑トラックバックであり、アダルトサイトや詐欺サイトからの強制リンクにしかすぎないことくらい楽天ブログ側でも判っていると思いますし、自分が書き込んだエントリに大量の迷惑トラックバックが付くのが嫌で楽天ブログをやめる人もいるはずです。下衆の勘ぐりですけど、楽天ブログの仕様を決めている人の中に、楽天ブログへの迷惑トラックバックで儲けている人がいるのかもしれませんね(その場合、未遂であっても背任罪が成立すると思われるので、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金になるのですが)。
2007.01.11
コメント(6)
ファイザーが作ったNTG(正常眼圧緑内障)啓発サイト「NTG40ホームページ」で時々チェックしているようにしています。右下の「NTG簡易自己チェック」をクリックするとスタートします。日常生活では「盲点」に気付かないように、中心以外の視野が一部欠けていても認識できないので、症状が進まないと眼科に行くことはないとは思いますが、定期的な簡易チェックだけでもしておいたほうがいいでしょう。アンケートによれば、それなりに効果があるようですね。(ご注意)noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメントやトラックバックは楽天ブログ内に限定しています。この記事へのリンクや言及のないトラックバックは受け付けていません。[noahnoah研究所ブログ内をGoogleで検索]
2007.01.10
コメント(4)
水上(みっかみ)さんの記事で知ったのですが、塩崎恭久官房長官が自分でも意味が分からないカタカナ語を連発しているようですね。【スポーツ報知】カタカナ連発塩崎官房長官に思わずツッコむ「欧米か!」 安倍晋三首相の所信表明演説が中身の無い軽薄なカタカナ語ばかりだったのも、塩崎官房長官のせいだったのかもしれません。【読売新聞】カタカナ延べ109回、わかりにくいの声も…首相演説とりあえず、お二人(のセリフを作文したバカ官僚?)には、私が前の記事でも紹介していた国立国語研究所による「外来語」言い換え提案をご覧になって欲しいですね(五十音順/理解度順)。「美しい日本」という意味不明な言葉を使う前に、「美しい日本語」を使って欲しいものですね。
2007.01.07
コメント(2)
帰省中に読んだ中日新聞に名古屋地区のタクシーが全面禁煙になることが載っていました。 【中日新聞】タクシー全面禁煙 大都市圏で初、名古屋地区8千台そのうち全国でタクシーは原則禁煙となり、「禁煙車」という表示が要らなくなるのでしょう(その代わり「喫煙車」という特殊なタクシーが出てくるかもしれませんが)。喫煙率は年々減ってきており(ただし女性は微増)、タバコ臭いタクシーは敬遠される理由のひとつになりますし、運転手の受動喫煙が労災扱いになるため、タクシー会社としても運転手の受動喫煙対策や車内分煙装置、消臭などにコストをかけるよりも、全面禁煙にした方が経営上有利なのでしょう。タバコは吸うけど、車内(特にエアコン内の熱交換器)がヤニで汚れるので、自分の車は禁煙にしているという人もいますから、車内清掃にもコストがかかりそうです。お金を生まない喫煙者対策にコストをかけること自体、バカらしいですから、そういう意味では、ケチで商売上手な名古屋からタクシーの全面禁煙化が始まったのは納得できます。私も我慢してタバコの悪臭が漂う車に乗ってお金を取られるのでは割が合わないと思いますので、タクシーを利用するなら禁煙車にしたいですね。
2007.01.07
コメント(0)
居眠り運転の原因の一つとされている、睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)という病気を御存知でしょうか?その自己診断をするための眠気指数テスト(ESS)に問題があり、正常点だった人の86%がSASだったそうです。睡眠時無呼吸症候群:「疑い」86%見逃し 自己診断基準国土交通省が作成したリーフレット(PDFファイル)によると、「昼間の眠気指数(ESS)テスト」として、下記8項目について、どんなときにウトウトするかを4段階で評価し、その合計点で判断するようです。・状況(どんなときにウトウトするか)1. 座って読書しているとき2. テレビを見ているとき3. 他人もいる公共の場所で動かずに座っているとき([例]会議に出席したり、映画館にいるときなど・・・)4. 他人が運転する車に同乗し、1時間休憩なしで走っているとき5. (用事がなく)午後、休息を取るため横になっているとき6. 座って人とおしゃべりしているとき7. 昼食(アルコールなし)後、静かに座っているとき8. 車を運転中、渋滞や信号待ちで数分間止まっているとき・4段階評価3点 だいたい、いつもウトウト(居眠りを)してしまう2点 ウトウトする(居眠りする)ことがよくある1点 ときどき、ウトウトする(居眠りする)ことがある0点 ウトウトする(居眠りする)ことは絶対にない合計10点以上の人は要注意でSASの可能性、15点以上の人は重症の疑いがありますが、たとえ合計9点以下でも、家族から睡眠中の呼吸停止や大きないびきを指摘されたり、日中強い眠気を感じる人はSASの可能性があるそうです。今回問題とされているのは、9点以下でも86%の人がSASだったことですが、そもそもSASを含む睡眠障害が免許の取り消し・停止理由になっている以上、職を失うと思った職業ドライバーが正直に回答するとは思えませんので、自己診断に頼ること自体が行政の怠慢だと思います。職業ドライバーにはSASの診断を義務付けるべきではないでしょうか?ちなみにSASの症状として以下のようなものが挙げられています。・睡眠中、呼吸が止まる・肥満・熟睡感がない、だるさを感じる・疲労感や集中力が低下する・勃起機能不全・大きないびきをかく・口やのどが渇いて口臭がある・日中、強い眠気を感じる・朝、頭痛がする・不眠症など特に肥満はSASの原因の一つですし、SASによる睡眠不足は肥満の原因になりますので、悪循環なのでしょうね。SASは完治可能な病気であり、ちょっと大げさではないかとも思えるCPAP(シーパップ/経鼻持続陽圧呼吸療法)による治療でも、月々5,000円程度で済むらしいので、SASの疑いがある人は診察・治療を受けることをおすすめします。楽天でも様々な睡眠時無呼吸症候群に関連するグッズや書籍が売られていますね。
2007.01.05
コメント(0)
帰省時の楽しみのひとつは、実家で飼っている犬や猫たちに会うことです。犬は2匹、猫は6匹も飼っています。よく遊んでいる(遊んでもらっている?)子供達は、全員の名前を記憶しているようですが、私には覚え切れません(^_^;ただ、これだけ多いと、ズーノーシス(人獣共通感染症)が気になりますけどね。(ご注意)noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメントおよびトラックバックは、あらかじめ楽天ブログにログインする必要があります。この記事へのリンクおよび直接言及する内容がないトラックバックは、お断りします。伊藤@横浜への連絡は、こちらのフォームをお使いください。
2007.01.03
コメント(4)
今年最初の「いじくり」というかメンテナンス作業は、ノアの番号灯(ナンバープレート用の照明)のバルブ交換でした。片方のバルブが切れています。帰省前に点検した際は切れていなかったと思うのですが、片方だけでもナンバープレート全体を照らせるほど明るいので、今まで気付かなかっただけなのかもしれません。交換はネジ2本を外すだけでカバーが外れ、バルブ(5Wのウェッジ球)が交換できるようになります。外したカバーが予想以上に汚れていました。空気穴からクモが入り込み、巣を作っていた形跡があります。バルブが切れなくても定期的にカバーを外して清掃する必要がありそうです。ちなみに、次に車を買い換えたり、引っ越してナンバープレートを変更する際には、字光式ナンバープレートにしようと思っています。最近流行のEL発光式は、とても明るくキレイに均一に発光しますので、被視認性に優れており、安全にも寄与すると思います。ドレスアップのつもりなのか、番号灯を青いバルブやLEDに換えている車をたまに見かけますが、車検に通らなくなる可能性があるので、やめたほうがいいでしょう。
2007.01.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1