2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
午前中、子猫の健康診断に行くため出かけようとしていたら、ダーリンと同じ会社にいる悪友から電話が。出がけで面倒だったから一度目は無視したんだけど、何度もかかるから仕方なく出たら、友「あ、のりたま、久しぶり! あのさ、○○さん(ダーリン)が救急車で運ばれたらしかよ。」の「・・・。あはははは!!そうきたか。 いや、そういうのいいから。用件は何ね。あたしも忙しいんだから。」友「いや、まじって。 ○○さんの庶務から連絡のあってさー、 急に○○さん、具合が悪くなって救急車ばよんだってよ。 やっぱ奥さんに連絡ばせんばやろーってなったらしかとけど だいもあんたの連絡先ば知らんってなって、あたしに連絡してってまわってきたっさー」の「まじでー?あんた得意の手のこんだドッキリじゃなかろーね。 あたし今から出かけるとさねー。」友「ちょ、ちょっとあんた、とりあえず家におらんね。 まだどこの病院に搬送されたとかわからんけん。」の「あら、まじ話し?あははははは・・・! で、どこがどうあったと?」友「あんた笑いごとじゃなかろー。 あたしは事務所もはなれとるし、詳しくは知らんよ。 家庭のストレスじゃなか?」の「ああ、それはありえるなぁ・・・ でも、どーせ石か何かじゃ?たいしたことなかって。」友「なんね、心あたりあると?」の「うん、あいつ2年前にも尿管結石で救急車乗ってんのよ。 で、出かけてよかかな?もう子供がお出かけモードにはいってんのよね。 キャンセルってなったら、こいつ発狂しやがるのよー」友「おいおいおいおい、とりあえず、おって!」・・・ということで、とりあえず自宅待機することに。しばらくして、救急車に同乗したダーリンの部下から電話がはいり、ドッキリじゃなかったことが判明。(まだ疑ってた)本人の症状は落ち着いたと。「で、やっぱ石か?」と聞くと「今CT撮ってますけど、尿管結石の可能性高いそうです。」やっぱりな・・・2年前、忘れもしない私が臨月の時も奴は尿管結石で通勤途中救急車で運ばれた。私はいつ子が出てきてもおかしくないって状況だっつーのにダーリンの看病、病院の送迎に、ほんっとにあの時は大変だった!(思い出し怒り)私とダーリン、どっちが先に出産(赤子と石)するだろうか?私が先だと面倒だな・・・って考えていたけど、ダーリンは1週間、自宅で陣痛(?)に耐え、その後職場復帰し、数週間後に自宅トイレにて(石を)出産した。またしばらく会社休むのかなぁ?うっとーしーなーなどと思っていたら、(鬼?)ダーリンから電話があり、今運転中。もうすぐ帰る。何か食べる物ある?・・・だと。運転できんのかよ?!しかも食欲も?数時間前に救急車乗ったやつのセリフとは思えん。2年前よりは全然軽いみたいで、まぁ・・よかったじゃん。(ちょっと残念)しばらく話していたらダーリンが「旦那が救急車で運ばれたっていうのに 本当に、これっぽっちも心配しとらんよね・・・」と、呆れたようにボソっと言った。だって、絶対尿管結石だと思ったんだもん!大体尿管結石って不摂生してる人がなりやすいんじゃない?自分のせいだよ!自分の!救急車までよんで、お騒がせなんだから!!!と、逆ギレしといたけどさ。そして夕方、トイレから出てきたダーリンが晴々とした顔で駆け寄ってきた。「出たよー!ほらほら、見る?見る?」と、ティッシュを突き出す。そこには1.5~2mm大の平べったい丸い石が。「早っ!もう出たの?でも丸くてキレイな形やね。以前のはイガイガしてて金平糖みたいやったけどねー。だから今回は楽に出たのかね。」つーことで、無事石は排出されました。本当にお騒がせな奴だわーが、CTの結果、まだ左右に一つずつ、石があるそうな。この爆弾が動きだすのは次はいつかしら~♪うふふ
2007.05.31
コメント(0)

クロちゃん・・・じゃない、さくらちゃんは昨日の話しだと、血液検査をしていないとのことだったので早速検査に行ってきました。猫エイズも猫白血病も見事陰性。よかったよかった。ついでに子猫たちの検便も。これまた、異常なし。よかったよかった。では、子猫の初お披露目といきましょう。こちらは男の子です。こっちが女の子。2匹とも、めっちゃ!可愛いのー♪ミルコと一緒に。同じ柄だから、まるで親子みたい。(仲良くないけど・・・) うちのニャンズをお気に召しましたらポチッと押してくださいませ
2007.05.24
コメント(10)

突然ですが、クロちゃんの飼い主さん見つかりました!動物病院に貼ってあったチラシを飼い主さんが偶然発見したのです。皆様の応援のおかげです。ありがとうございました!!!これで一件落着♪・・・と、言いたいところなのですが、実は、クロちゃんまだうちにいます。あ、クロちゃんの本名は「さくら」ちゃんです。と言うのも、このさくらちゃんは、正確に言うと、飼い猫ではなく外猫だったのですよ。だから、飼い主さんとしてはできることなら、うちでこのまま「飼い猫」として迎えてもらえないか?と思っておいでです。もちろん、無理なら引き取って今までどおり、外猫として世話をしていくとのことなんですが・・・。1ヶ月間も一緒にいれば情もうつるわけで、大事に大事に預かってきた子を外猫に戻す・・・・う~ん、迷うところ。外猫と言っても、さくらちゃんはそこいらのノラ猫のような過酷な環境にいたわけではなく・・・その方(飼い主さん)は、現在30匹近くの外猫(庭猫?)をかかえているそうです。 避妊できる子は避妊し、その印として首輪をしています。だからさくらちゃんも首輪をしてたのですよ。ワクチンもし、フロントラインでノミ予防もし、自宅敷地内に猫小屋を作り、冬はそこにホットカーペットを敷き、寒くないようにもしているとか。もちろん、十分なご飯ももらえます。ノラとしては天国のような環境ですよ。だから、外猫に戻ったとしてもさくらちゃんはそれなりに幸せには暮らせると思うんだけどさ。ただ、その場所ってのがうちからかなり(数キロ)離れていて到底猫が一人がたどり着ける距離じゃないの。しかもかなりの交通量だし・・だから、さくらちゃんは誰かに連れ去られ、うちの近所に遺棄されたのは間違いないと思う。こんだけ人慣れしている猫を外猫に戻すことは、危険なんじゃなかろうか・・・ただ、うちもいつまたミルコみたいな障害のある子を保護するかわからない。その時のために余裕もっときたいのも事実。う~ん、困った!さくらちゃんは、今まで見たこともないようないい子。我儘も言わず、粗相も悪さもしない、何の問題のない子。子猫の世話もよくしてくれるし、爪きりも文句言わずさせる。猫のくせに謙虚で、気がついたらフローリングの隅で箱作って寝てる。お腹がすいてもギャーギャーなき喚いてご飯を要求したりしない。そっと寄り添って、顔をジーっと見つめるだけ。こんないい子なら、里親が見つかる可能性もあるんじゃないかな?とりあえず、このまま預かって里親を探す・・・かなぁ?ちなみに飼い主さんによると、さくらちゃんは、3月11日に避妊手術をし、その際に1回目のワクチンもしたらしい。1週間後に抜糸をすませ、その数日後から姿を見なくなったとのことだから、3月20日前後に行方不明になっている。私が近所で発見したのが4月17日。この約1ヶ月の間、さくらちゃんがどうしていたかは不明・・・発見時にやせ細っていたわけでも、全身汚れていたわけでもないから、しばらく誰かに飼われていたんじゃないのかなぁ?さくらちゃん、あなたは一体どうしていたの?さくらちゃんの飼い主さんだけど、長崎にもこんなに素晴らしい方がいるんだ~って、ほんと驚いた。私は今まで長崎では「無責任なエサやり」にしか会ったことなかったからね。この方、今現在も乳飲み子猫を3匹かかえている。さくらちゃんも、ちょうど1年前に生後まもなくのところを他の兄弟5匹と一緒に捨てられていたという話しだし。猫が多いと捨て猫していく輩が多くて困ると嘆いていたけど、捨て猫は全て保護して育て、里親を探し、里親が見つからなかった子は外猫(庭猫)として面倒をみている。素晴らしい! うちのニャンズをお気に召しましたらポチッと押してくださいませ
2007.05.23
コメント(6)
クロちゃんをお膝に抱いてくつろいでいた私。ふと、肛門に目を向けると・・・白いウネウネと伸縮している物体が!こ、こ、・・・これは、瓜実条虫の片節?!!!!!4月24日に検便した時には異常なかったのにい!でも、検便じゃ瓜実条虫発見できないのよね。瓜実の感染は、ゴマ状の片節が確認されてはじめてわかるもの・・・。まぁ、ノミは完全駆除してるから他の子に感染することはなかろう。急いで病院へ行き、「ドロンタール」を処方していただく。
2007.05.18
コメント(0)
うちはお蔭様で今年は子猫を保護することなく、平和な日々を・・・と、思っていたら昨日、初めて行く公園にて、子猫を2匹保護してしまった。公園の入り口に「猫にエサを与えないでください、公園にフンをされて困っています」という看板があり、少しイヤな予感がしたんだけど。んで、公園に入ると、公園と隣接した川との隙間にちょっと気になるダンボール箱があって、(不審なダンボール箱を見つけると、思わず中身をみてしまう体質になってしまってる) でも人の入れないところにあったから、ゴミかなと気にしないようにしていたのよ。しばらく子供を滑り台で遊ばせていたら少し離れた所で7名くらいの中学生がガヤガヤ騒いでいて、これまた嫌~な予感がして見るとちっこい子猫を抱っこしてましたよ!まさかと、先ほどのダンボールの方に目をやると公園内にダンボールが入れてあり、中を見ると子猫のウンチがあった・・・子猫を抱いた中学生の団体、ひとしきり子猫と遊んだ後、輪になって子猫をどうするかの相談がはじまった。しばらくそいつらを観察していたんだけど視界のはしっこに、何やらテコテコ動く物体がはいる。え?!と思い見ると同じ柄の子猫が公園内をちょこまか走っているではないか!!子猫は2匹いたのか!中学生らしき女の子が抱き上げる。まだいるのでは?と公園内を捜すがほかには見つからず。イヤな現場に遭遇しちゃったなぁ何も見なかったことにしてその場を去ることができればどんなに楽か・・・結局、ほっとくわけにもいかず子猫を持って帰ることに決めた。子猫の入っていたダンボールを拾うと、一人子猫を抱っこしている女の子に声をかけた。「その子捨て猫やろ?持って帰るよ」と言うと、女の子は少しためらって「あたしんちで飼えるかもしれんし。この子すごく可愛いから・・・」あらら、イヤそう。「飼えるならいいけど、絶対飼える?やっぱり無理でしたって、この公園に再度捨てるなんてことないよね?」女の子悩む。「あっちにも子猫いるよ。」と、むこうの子を持っていけと言わんばかりに言うと、相談中の中学生に駆け寄り、輪にはいって何か言ってる。「あのおばちゃんが猫持って帰るって言ってるけど・・・」てとこやろな。数分の相談後、皆が私によってきてピアスをした男の子が(中学生のくせに!)「猫持って帰るんですか?飼えるんですか?」「うんにゃ、うちでは飼えないから里親捜すよ。」「じゃあ、こっちの子もいいですか?」「いいよ。入れて。」さっき渋った女の子も「この子も・・・」「いいの?飼えるんだったら持って帰ってよ。その方が助かるし。」「いや、やっぱり無理そう。」でしょうよ・・・・・・てな感じで、うちに持って帰ってきた次第っす。うちはケージは一つしかないからクロちゃんからケージを奪い、2匹の子猫に使うことに。子猫は、どちらもミルコに似た白サバ柄。1匹はオス。体重470グラム。もう1匹はメス。体重360グラム。生後3週間てとこでしょうか。まずはレボリューション。2時間後の20時にシャンプー。オスにはノミがいたけど、メスにはいなかった。ある程度の大きさだから、猫缶は食べるだろうと与えるが全く食べない。慌てて近くのスーパーに子猫用ミルクを買いにいく。皿で与えるが飲み方がわからないよう。こりゃ、今まで母乳のみだったんだろうなぁ。数年ぶりに哺乳瓶を取り出し飲ませる。オナカがすいているようなのに、一人20CC程度しか飲まなかった。お母さんを探しているのか、ものすごい声でなく。困った・・・やっぱりオナカもすいてるよなあ。試しに別のメーカーの子猫用猫缶を与える。オスの方が寄ってきて最初は匂いをカギカギしてるだけだったけど、そのうち勢いよく食べ始めた。それにつられ、メスもがっつきだした。オナカがいっぱいになったら落ち着いたようでやっと2匹で寝た。健康そうに見えたから病院には行かず、そのまま連れて帰ったきたけどよく見たら目ヤニが出てる。少し風邪をひいてるよう。常備薬(以前病院からもらったもの)の目薬でしばらく様子を見ますかね。猫を保護したってな話しを知り合いにすると「好きね~」と、たいてい言われる。好きね~・・・は大きな誤解であたしは決して好きで拾ってるわけじゃない!捨てられているから、死ぬのわかってるのにほっとけないから拾うんだよ!大体、世話だって大変よ。病院代やなんやかやでかなりなお金もかかる。何より大変なのは里親探しとその後のフォロー。ほんと、できればしたくないってこんなこと!と、声を大にして反論したいとこだけど、「好きね~」の言葉には「暇ね~、1円にもならんのにバカじゃないのー?」といった蔑みの意味がこめられている場合が多いのでそんな人には反論するのも無意味で時間の無駄だから、返事もせず話しきりかえるけどね。・・・なんて、ちょっと愚痴ってみました。近いうちに写真載せまーす♪可愛いぞ~!
2007.05.16
コメント(16)

今朝目覚めると、顔の右手側に猫団子。リオン、空くん、風ちゃん 左側にはミルコとクロちゃん。 この真ん中に寝ていたのですよー ああああ!なんて幸せなのかしら~♪この幸せをしばらく堪能しよう!・・・と、思っていたら、遠くの方から「ドスドスドス・・・」何やら巨大な物体が近づいてくる音が。「おかあさーん!ぐっもーにーん!」猫たちは、蜘蛛の子散らすように逃げていった・・・ああ、台無し。クロちゃんの飼い主探し、難航中。4月30日には警察にも届けた。わかってたことだけど、猫って拾得物扱いなのね。警察の対応も、・・・なんとなく雑な気がしてあんまり真剣じゃなかったなあ。近隣の動物病院には先月問い合わせしたけど、今日は市内全域の病院に問い合わせをしよう。タウンページを見ながら1件ずつ電話をしていくと6件目の病院の先生が、「動物管理センターと役場に連絡されました?したのであれば、動物病院に情報がまわるようになってますよ。」え?そうなの・・・?ということで、電話はおしまい。早く見つかればいいけどなぁ。 うちのニャンズをお気に召しましたらポチッと押してくださいませ
2007.05.08
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


