全5件 (5件中 1-5件目)
1

天気予報では10月の月末~11月初めの週は雨模様が多かった。そこで「お天気のうちに」と26、27日と連荘で出掛けました~~(;^_^A<27日>「潮回りが長潮の前日の小潮だからママカリは今一かも?」と思いつつ、とりあえずママカリPを偵察して釣れていたらママカリ後、ハゼという予定で🚙💨午前8時過ぎ、現地に到着すると~知り合いの方がおられた ⇒挨拶をしていると、周りの人も含めてママカリを釣り上げた ⇒「釣れるのならとりあえずママカリ」と竿を出す ⇒丁度、流れ出して群れも入ってきたようですぐにダブルや4連でキャッチ ⇒釣り場が空いていたから「チョイ投げのハゼも」とキャスト ⇒ママカリはしばらくして退屈な時間となりましたが~ハゼ君は好調 ⇒こんなパターンが多かったですサイズもピンはほとんどおらず、天ぷら~煮付けサイズが多かった( ̄ー ̄)ニヤリ ⇒昼前に再びママカリの群れが入ってきて忙しくなる ⇒そんな中、投げにはコイツやこの子招かざるコ・ヤ・ツも極めつけは暴君も ⇒タモはなかったので「どうしようか?」と思っていたが、お隣の方が掬ってくれましたコヤツはその方に進呈 ⇒すると~「お返しに」とママカリを頂き、物々交換となりました ⇒結局、この日の水揚げはこれだけ中身を出してみると、こんな感じ<27日>現地に到着すると、毎年この時期に開催されている某社ファングループ主催の「親子親睦釣り教室」が開催されていた ⇒お邪魔にならないところへ🚙💨 ⇒今回はママカリメインなので~マキエはこれをマキエをしてからタックルをセット ⇒1投目からダブル ⇒毎回、ヒットしたら追い食い狙いで操作する ⇒すると~群れが大きいときは5~8連の鈴なりチョイ投げもしているから大忙し(;^_^A ⇒それでもこの日のチョイ投げはケッケデーの様でハゼが少ない ⇒それに反してママカリは絶好調~~ ⇒そんな釣れっぷりだから小型クーラーは満タンとなり、クーラーのお代わりを(;^ω^) ⇒結局、ハゼ用の青虫のエサ600円分がなくなったのを機に納竿しました ⇒クーラー1個半の中身はてんこ盛り~~奥さんと2人分としては過去最高の水揚げとなりましたママカリは下処理して水切り冷凍パックに小分けして真空状態にこれを急速冷凍して保存。必要な時に解凍後、素焼きしてから三杯酢漬けにしていただきます。勿論、この冷凍パック詰めは知り合いやお世話になっている方々へにおすそ分けしました。また、今シーズン初めて大型のコノシロが2尾ヒットしたので今後に期待ですこの釣りは奥さんが大好きなので近々、出撃になりそうです(;^ω^)
2024.10.31
コメント(0)

船太刀魚テンヤが好調だ。前々回の初トライした時はまずまずの大漁で、良型も混じった。そこで24日に取材に出掛けました~♪情報ではここのところかなりの激シブ・・・「今日は?」と思いながらこの船で🚢💨 ⇒ラインは東レ「スーパーストロングPEX8 2号」でテンヤはオーナー「掛獲船太刀魚テンヤ 50号」のをチョイス ⇒それにマルキュー「旨〆ソルト」で締めたサンマをセット ⇒この日も乗船代金が激安キャンペン中の為か?平日というのに大入り満員タチウオの活性は情報通り渋く、風波が強くて船が流されるからオマツリが多発 ⇒それを避ける釣り方をしながらよいパターンを探す ⇒ポツリ、ポツリと今年のレギュラーサイズや時折、こましな奴もヒットε-(´∀`*)ホッ ⇒釣り上げたら美味しく頂くために毎回 「脳天締め」 → 「大動脈切開」 → 「血抜」 → 「冷却」という手順で保存した ⇒この釣りは渋いときに如何にヒットに持ち込むかのゲーム性も面白い。今回も色々と考えながらヒットパターンを探す ⇒すると~~、どれかのパターンでアタリがあった ⇒昼前になると、釣りやすくなり、終了前には合わせると、ドスンとした手応えで~こいつをキャッチ帰港中に沖にはこんな軍艦?が西進してました結局、渋い中こんな感じでキープできたので取材は成功となりました皆さんも「釣って楽しい」「食べて美味しい」タチウオに是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。さて、今回の詳細は11月14日(木)発売の『スポーツ報知新聞』に掲載されますのでご覧ください~~・報知APG・マルキュー モニター・東レ テスター・オーナー テスター
2024.10.30
コメント(0)

そろそろ、ハゼ、ママカリ、コノシロはどうだろう?と17、18日と連荘で出掛けました~♪<17日>まずはママカリをやって×ならハゼの予定で🚙💨 ⇒現地に到着すると~ジモティの方々が大勢おられたΣ(゚Д゚) ⇒「釣れているんだ」と期待しながら空いてるスペースへ ⇒ぽつぽつとヒットしたが満潮前に食いが止まった ⇒「ジアイ終了」のようなので気になっている初ハゼPへトライ ⇒ライトタックルのチョイ投げでアタリが連発 ⇒奥さんはダブルで私も負けじとダブル入食い状態でしたが~潮が引いてくるとピタリとアタリが止まる ⇒明日も予定がないから再チャレンジすることにして帰宅 ⇒結局、この日の水揚げはこれだけでした急いで下処理後、まずはコレ<大型ママカリのお刺身😋>ハゼの中型はこれで(ほとんどがこのサイズでした)やや小さめのハゼは素焼き後、雑煮のダシ用に残りのママカリは「三杯酢漬け用」に冷凍保存<18日>「昨日のパターンで」とエサ屋に寄ってハゼ用の青虫を購入後、Pへ🚙💨 ⇒この日はこれを初使用中身はコレ昨日、マキエをして釣っていた隣のジモティの方が置き竿釣法でトリプルや4連もあったから試しにポイントもマキエが貯めれるところが空いていたのでそこへ💨仕掛はこれをセット開始してしばらくは前日と同程度のペース ⇒「まあ、予定どうり」と思っていたが~ヒットペースが徐々にUP ⇒途中でこんな奴も遂にここまで侵入してきたか・・・とびっくりそれでもお構いなしでヒット ⇒キャッチしたら群れをとどませるのにすぐ様、潮上へマキエを投入 ⇒追い食いをさせていると~3~6連が度々あった\(^o^)/2人伴、夢中に釣り続けていると~小型クーラーはこの状態にそうこうしていると、正午前に仕事の電話が入り、強制終了となりました(´▽`) ⇒帰宅後、クーラーの中身は過去最高級の数がおりました下処理は奥さんと2時間半ほどかけてやりました💪その夜はやはりこれで翌日、1/3のママカリを素焼き⇒三杯酢漬け3日後以降からが食べ頃になりますから楽しみですネ残りは孫たちが返ってくる時に解凍して「三杯酢漬け」を振る舞う?又はお土産用に真空にして冷凍保存しました因みにハゼ用のエサの青虫は未使用のまま冷蔵庫で保存してますから近々、その処理に出撃予定です(;^_^APS:ネットで太刀魚テンヤ、シロイカ、カワハギ等によさげなものを発見今後の太刀魚テンヤの時はこんな感じて船べりに敷いて、移動中のテンヤ置きにそうですこちらも楽しみです
2024.10.19
コメント(0)

今シーズン初の太刀魚テンヤへ11日、S水さんとトライしてきました~♪お世話になったのはこの船五時半、🚢💨 ⇒神戸沖へ ⇒この日のラインはこれでテンヤとエサはこれも早朝は光量が少ないのでオーナー「掛獲船太刀魚テンヤ」グローカラーをチョイス ⇒「トルネードサンマ」にマルキュー「旨〆ソルト」を追加して更に締めたものをセット ⇒「始めてください」のアナウンスでキャスト ⇒着底 ⇒ 数回ジャーク ⇒ ストップしてカーブフォール ⇒ ジャーク ⇒ 本当たりで掛け合わせる ⇒こんなパターンでヒット ⇒モーニングタイムといえるほどの食いっけはなかったが、まずまずのペースでヒット ⇒今回は型がよく、指3本が主体で、時折4本も混じった ⇒20本を超えた頃から前日に頑張った農作業疲れで~ミヨシで立って釣るのがしんどくなった ⇒「ちょっと休憩」とばかりお座りして「電動微速巻」にチェーンジ(;^_^A ⇒ぽつりぽつりと、まずまずサイズを追加 ⇒途中でS水さんが「これは大きい」と指5本クラスをゲット ⇒「う、羨ましいい」と思いつつ「疲れたときはこれがいいかも?」と思いながら続行 ⇒「ラスト1時間」になったので再び、スタンディングポジションの戦闘モード?へ ⇒ペースアップして正午の納竿となりました結局、これだけキープ翌日はこれで頂きました😋今回、お世話になった「名田屋」さんは~平日限定ですが、10月中は電話予約の方に限り、神戸沖のタチウオは乗船代金が「な、何と~~1人:5000円のキャンペン中」。今年はサイズが〇&リーズナブルな料金なので、今月中に再チャレンジ予定です
2024.10.13
コメント(0)

次の釣行は太刀魚の予定なので~エサのこれを!魔界でよく使っていた「Sくるくる?サンマ」よりこちらの方が安い&見た目がよかったから購入しました。因みに1パック880円(税込み)次に100均ショップの「セリア」でこいつを発見Mサイズには太刀魚テンヤがバッチリと収納できますヨ!続いてスーパーでガラエビが売っていたのでグレ用に「むきエビ」を作成吸水紙を敷いて4時間ほど冷蔵庫で乾燥させました最後は鮎製品の補充リーズナブルな某社のアユタビがすり減っていたので来シーズン用にネットで検索 ⇒すると~楽天で某店舗の期間限定セール中のこいつを発見通常は10000円~位の価格ですが~前シューズと同価格の6000円弱だったので「ラッキー」と買っちゃいましたそして昨日、孫の運動会へいった帰りに近くの釣具店屋さんでこれを発見Σ(゚Д゚)ネットではどこも売り切れなので「来シーズンに購入」と諦めていたから即、バイト(;^ω^)ホーム河川にもってこいなので来シーズンが楽しみです
2024.10.07
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


