2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ペコは4月から小学1年生。学童へ入れる予定なんですけど、ここは午後5時までしか預かってもらえません。もし、私の帰宅が遅くなり、実家にもお願いできなかった場合、ペコは自分で家に帰って、自分でご飯を食べ、お風呂に入って寝なくてはいけません。小学1年生で、自分のことがどの程度できるのか、わかりませんが、私が子供だった頃を考えると、小学2年生の時には袋入りのラーメンを鍋で作れていたし、一人でお風呂にも入れていましたから、練習したら出来ないことはないかと思うんですよね、何でも自分で出来るようにさせないと、ペコ自身が困ることになる・・・と思って、最近、ペコに対して、結構厳しく冷たい対応をしています。ペコはその度に泣きながら頑張っているので、心が痛みますが、、、頼む!ママなんていなくても一人で全部出来るもん!っていう子になってくれ~!と毎日願っているところです・・・。学童が午後5時までだなんて、シングルマザーにとっては痛すぎます。子供の安全を誰に守ってもらったらいいんだろう?4月からのことが、心配で心配で、仕方がないんです
February 24, 2008
コメント(16)
ただ今、ペコも私も嘔吐下痢症にかかってますペコはろう学校を欠席、、私は出社してます。結構つら~い・・・今、すごく流行ってるみたいですから、みなさんもお気をつけて・・・。家ではもうしばらくおとなしくしてます。次の更新は週末にでも。
February 21, 2008
コメント(16)
私は、ペコが4才くらいまでは、小さく「う~。」「あ~。」と言うくらいで全くしゃべらなかったので、私は、「ペコっておとなしくて女の子らしい子なんだな~。」って思ってました。しかし、それは間違いでした5才くらいから爆発的にしゃべりだし、、、先月6才を迎えてからというもの、おしゃべりはさらに加速を続けています。日本語も、日進月歩のごとく高度なものを徐々にマスターしていってます。以下は、今日のお風呂からの会話。(※お風呂なので、人工内耳は外していて耳は全く聞こえていません。 ペコは口でしゃべり、私は手話を付けて話しています。)ペコ:「ママ~、ジュースをどうぞ~。」(入浴剤で白くなったお湯を容器に入れて)私 :「ハイ、ありがと。(飲むフリ)あ~、眠くなってきた・・・。 こっ、これは、、、眠くなるジュースだ~! もう、ダ・メ・・・・(ガクッ)」ペコ:「ママ~違うよ~!普通のジュースだよ~!」(しばし考えて) 「目パッチリジュースですよ~。飲んでくだちゃ~い!」私 :「ん~・・・。(飲むフリ)おぉっ!パッチリ目が覚めた~!よかった~!」ここでお風呂から上がる。ペコ:「あのね、明日はママが眠くなるジュースを作ってね。 明日はペコが寝るのをしたいよ~。代わって代わってをしてね。」私 :「いいよ~。」バスタオルで体を拭きながら、、、ペコ:「ママ~、ジンごっこしようよ~。」私 :「何?ジンごっこ?ジンごっこって、何?」ペコ:「ジン。(手話で人を表しながら)」私 :「なるほど~。」ペコ:「私は~、アメリカ人。ママはナニ人がいいですか~?」私 :「う~ん・・・。そうだなぁ~。アフリカ人かな。 よっし!ライオン狩りに出かけよう!エッホ、エッホ。」ペコ:「あっ!トラだ~~!。やっつけよう!」(トラはアフリカにはいないけど・・)(2人でやりを突くまね)私 :「ぺこたん、トラはね~、捕まえたら皮を取って、マットとか服にするんだよ~。 かわいそうだよ・・・。」ペコ:「かわいそう・・・。シマシマの?」私 :「そう、シマシマの。」ここでパジャマに着替える。ペコ:「あのね、ペコがね、かわりに毛糸で編むよ。」私 :「何を~?」ペコ:「マット。黄色と黒の毛糸で、シマシマに編むよ。」私 :「そのほうがいいよね~。」ペコ:「うん。あのね、トラはね、死んじゃったから、南無南無します。」私 :「そうだねぇ。」ペコ:「南無南無南無南無、ん~~~~~。 トラは、悪いアメリカ人と、悪いアフリカ人がやっつけて、死んじゃったよ、 でも、宇宙に帰るから大丈夫よ~!」私 :「へっ!?そうなの?」ペコ:「そうよ~。宇宙には、トラのおじいさんとかトラのおばあさんとか 赤ちゃんとか、たくさんいて、住んでます。」私 :「ふぅ~ん・・・。」ペコ:「それから~、また赤ちゃんになって~、地球に生まれて来るんだよ~。」私 :「ほ~ぉ~~~。」(葉祥明さんの絵本かな?と思う)ペコ:「あのね~、宇宙にはね、アメリカ人とか、アフリカ人とか、ケニア人とかもいるよ~。」私 :「へ~え・・・。そうなんだ~。」ペコ:「そうよ~!」私 :「ハイ!お話終わり。ハミガキね~。」・・・というわけで、取りあえずひと段落しましたが、近頃はこんな感じで毎日「あのね~、あのね~、」攻撃です。。聞いてると面白いので、ついつい聞きたくなっちゃいますがどんどん寝る時間がなくなっちゃうのでほどほどにしています・・・
February 15, 2008
コメント(12)

ろう学校で、毎年恒例のなわとび大会がありました。私は仕事があるので見ることはできなかったんですけど、頑張ってたみたいですペコは、バランスが悪いので、続けて飛ぶなんて事は全くできません・・・。なわを回して、足の前に来たら、それをよーく見てから飛び越えます。飛び越えたらオットット、となるので、体制を立て直してまたなわを回して、の繰り返しです。5分間で、どれだけ飛べたかと言うと・・・・、53回!去年は確か、27回くらいだったと思うので、そう思うと進歩ですね~!よく頑張りました~
February 13, 2008
コメント(8)

ペコはろう学校が終わるといつも、隣にある難聴児福祉施設へ行って、私のお迎えを待っています。おととい私が迎えに行くと、、、色画用紙とセロテープを片手に、何やら一生懸命製作中・・・。「ペコたん、もう帰るよ~。」と私が言っても、「い~や~だ~!!まだっ!」だってそれで、気が済むまで取りあえず待ってみようと思って、何が出来るのかちょっと楽しみに待ってました出来たのは、こちらの2点。。何じゃこりゃ??ペコに聞いてみると、「病院の看護師さんですよ~。白じゃないよ~~。黒いの~~。」だそうで・・・・・・だってうわ~~~んこんなブラックな看護師さんに真顔で言われたら怖いって~~
February 8, 2008
コメント(12)

昨日羽化するかと思っていたんですけど、結局羽化せず今日、ペコの言語訓練を終えて、夜7時前に家に帰ってきてみたら、、、あっ!!ぬけがらになってる!!本体はどこ行ったんだろアセアセ。。あっ、いた~~~~よかった~立派な蝶になれて、ホントによかったよかった。。。とりあえず、おなか空いてるだろうから、砂糖水がいるなぁ。。。う~ん、、、容器と色画用紙使って、、、こんなの作ってみました気分出そうと思って昔、モンシロチョウは黄色い花が好きって聞いたことがあるんですよ、、とまってくれるかなぁ?外があまりにも寒いので、取りあえずうちで飼ってみることにします。金魚を飼ってた時の水槽に移して。いちごファーム移住計画も視野に入れております。。モンシロチョウ君、春になるまで生きていてくれるのかなぁ?と思って寿命を調べたところ、2週間前後だそうです。。。う~ん・・・早くあったかい春になってくれ~~~!
February 6, 2008
コメント(14)

昨日から一層ハッキリしてきた羽の模様・・・。緑だったからだの色が、黒くなるんですよ、、こうなったらもう、羽化直前です・・・。写真です ↓ ↓ ↓ ↓たぶん、数時間のうちに羽化してしまうと思います。。まだ外はこんなに寒いって言うのに・・・なんてこった。。取りあえず、今、2008年2月4日午後10時30分の記録としてUPします。またここにその後の記事を付け足していきますね頑張れあおむし君!
February 4, 2008
コメント(6)

2月3日は立春で、一年の始まり(暦上のお正月)でもあります。なので、これからの一年間の家内安全と私の厄払いを兼ねて「たかのみや」という神社へ行ってきました。ここの御宮は私の遠い親戚でもあるんですよ、、私の祖母の従兄弟が初代の神主さんだったのですが、亡くなってからは息子さんが継いでいらっしゃいます。私が物心つく頃からずーっと通っていて、新年には毎年必ず行ってるんですよ引越しや受験など大きなことがある時にも行きましたし、病気がなかなか治らない時にも連れて行かれました。そう言えば、ペコが障害を持って生まれてきたときにも行きましたね~。私の祖母が信者さんだったので、心配してよく連れて行かれてたんです私は信心深いほうじゃないんですけど、小さい頃から関わってきた神道なので、興味はあります。こちらの御宮は山岳信仰で、今の神主さんは富士山で何年か厳しい修行をされたと聞いています。富士山って、確かに神様が住んでいそうな山ですよね~いつも祝詞をあげてもらうときに、「たかまのかむろ かむろぎかむろみ くしきみたまを さきはへたまへ」という御神名を8回くらい(ちゃんと数えたことないです)唱えます。この御神名を唱えて、神様と共にある自分の心を高めていくのかな?と思います。。(勉強したわけじゃないので、憶測ですが)見えない力、神様に匹敵するような力を100%信じはしないけれど、何となく、あるな、、ということは感じます。その力によって、自分の周りの時間が流れているし、関わっていく人や物や情報が、運命や縁、という形になっているんじゃないかな~って最近思います。あ、でも、ここんとこ流行っているE氏のスピリチュアルは信じてません。悪しからず。。。テレビ的過ぎて、どう考えてもおかしいですよね~
February 2, 2008
コメント(4)

去年の暮れ、スーパーで買った小松菜と一緒に我が家へやってきたはらぺこあおむし君。。。その後、早々にさなぎ君になったことも以前の日記に書きましたが、、あれから1ヶ月、、順調に蝶になるために成長しているようなんですよ、、でも、ちょっと困った。。。もう、いつ出てきてもおかしくないくらいに、中が透けて見えるんです虫が苦手な人はご遠慮くださいませ。。。(画像的には大丈夫だとは思いますが。)先週までは、黄緑一色だったさなぎ君が、 ↓ ↓ ↓もう、中身は完全に蝶になってます。まだ春になってないっていうのに。。。どうしよう~もし、出てきてしまったら、仕方がないので、、実家の近くにある菜の花畑に放してあげようと思っています。ここの菜の花畑は去年の12月頃から咲いていて、今もどんどん咲き続けているんですよこれは一昨年の写真なんですけど、こんな感じで広がってます。たぶん、養蜂(ハチミツを取るため)で植えているんだと思いますが。。きっとここなら春を待つことができるはず、って思うんですけど、やっぱり心配・・・。もうちょっとあったかくなってから蝶になってほしいなぁ・・
February 1, 2008
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1