2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

ブログ移行の件は、取り合えず、mixiの日記をこちらにリンクさせている設定を解除して、ここと全く同じ日記をmixiにUPすることにしました。取り合えずマイミクさんならmixi内でコメントできるようになるので、もしmixiに登録してみたいっていう方がいらっしゃいましたらお誘いしますので、メッセージをくださいね遠慮なく。。では、本題涼しくなって、手汗をかかなくなってきたら、、、そう!手編みの季節なのです確か2年位前に、ペコに「えりまきつくってくだちゃい。」と、せがまれて買った、、この、「すこやかファミリーポワポワ」。サーモンピンクからオレンジイエローまでのグラデーションの毛糸で、名前の通り、ポワポワしてます。今年は去年と違って車通学じゃないし、、(去年までは聾学校まで車で通っていたのであまり寒くなかったんですね)歩いて通学するには、やっぱりマフラーが要るよなぁ・・・・・・と思ったので、どこかにグラデーションが映えるパターンがないかな~?と思って「グラデーション マフラー」でググッてみると、、何とこれから大人気になりそうな!?パターンを発見!その名も、「クレオパトラの蛇(KUREOPATORA'S SNAKE)」ここに載ってます!ページの真ん中よりもちょっと下のほうに写真があります。こんな編み方のマフラー、見たことない!すごく個性的で素敵ですでも、これって英語のページなので、解読しないと作れないんですよ、、自動翻訳してみたけど、日本語めちゃくちゃで意味分からん・・・パターン(編み図)が載っているけれど、JISじゃないので、記号が意味不明・・・じっくり読んで解読してみると、何となく分かってきたので、まぁ、失敗しながら試し編みしてみようと思って、さっき編み始めたところ、、、あっ!!一応出来てるっぽい!ここまでで1玉終わってしまったので、明日から本番に入ろうと思います。どんなグラデーションが出るのかな~?すごく楽しみですちなみに、「クレオパトラの蛇」で検索すると、このパターンでマフラーを編んだ方のブログがたくさんヒットします。いろいろ素敵な作品の写真を載せていらっしゃるので、興味があったらぜひ探してみてくださいねどうやら、野呂栄作さんブランドの糸を使うと、かなり素敵なものが出来上がるらしい・・・。ペコのを編み終わったら、自分のも編んでみようかなぁ・・・。その後は、去年の続きと、、、ミミスケかーちゃんさんから去年頂いた毛糸でペコのセーターを編まなくては!この冬は、編み編みネロリに変身いたします
September 30, 2008
コメント(6)
ここ最近、ブログの移動を考え中です。よく、書き込みができないっていうメッセージを頂くんですよね。。楽天のブログへの書き込みは、PCやプロバイダとの相性もあるのかと思ったりして・・・。どうなんでしょうね?折角書き込みを頂いても、エラーで書き込めないという状況にとても申し訳なく感じます。移動先はミクシィを予定していますが、、入れない方もいるかも、と思うと躊躇してしまいます。ミクシィだと迷惑な書き込みもないと思い間ますから、安心できるんですよね。。ご意見やご提案などありましたらコメントを宜しくお願いします
September 26, 2008
コメント(20)

本当は日曜日開催のはずだった運動会 大雨と雷で順延になり、月曜平日の昨日開催となりました。平日なので、両親共来ていない児童も何人かいましたし、、何よりもお父さん方が圧倒的に少ない・・・。どうせなら祭日の今日、開催すればお休みが取れるお父さん達が多かったんじゃないかと思うんですけど、、そういうわけにもいかないのかな・・・?我が家は、私が仕事を休んで、、(無理やり感があるので、明日の出勤が非常に怖いです)じいじ&ばあばも来てくれたので、ペコはうれしかったみたいです。ペコが出る競技は主に4つ。・ダンス・50m走・ダルマ運びレース・玉入れダンスは、スピーカーから一番遠い位置でFMも使えない状況でしたが、周りをよく見ながら合わせて踊れていました。2曲目の曲の前奏で首にスカーフを巻いて首の前で両端を固結びし、手袋をはめるっていう作業があったんですよ、、 家で猛特訓しましたが、イマイチ上手にできなかったんです。目標は20秒だったんですけど、倍近くかかってしまって・・・。なのでかなり心配して見ていましたが、ペコは本番に強いタイプなのか??難なくクリアして頑張って踊ることができました(^^)あ~、、心臓に悪い・・・。50m走は足が引っかかって転んでしまい、ビリでした・・・。ひざ小僧にすり傷が転ばないように走るためにはどういう練習させたらいいんだろう?やっぱり理学の先生に相談したほうがいいんだろうか・・・?でも、運動会で転ばずに走らせたいんです!なんて言えないしなぁ・・・来年に向けて悩むところ。。ダルマ運びレースは、アンカーを務めました。はしごにビニール製のだるまを乗せて走ります。カーブでダルマが傾いて転がってしまうチームが何組かいる中、ペコ達アンカーチームは絶妙なはしごさばきで、スマートにゴールすることができました。転がっていたら赤組に抜かされていたかもしれないので、無事に終わってかなりホッとしました・・・。(ペコのせいで白組が負けたらどうしよう・・・と思うと、気が気ではなかったです)玉入れは、1・2年、3・4年、5・6年の順番で玉を入れていく全体競技です。校長先生が引いたカードには「80」と記されていたので、「80」に近い数、玉を入れたほうが勝ちです。ペコ達白組は90個以上入れて多すぎだったので負け・・・。赤は86個だったかな?私としては何だかしっくり来ない。だって、入れるのが難しい競技なんだから、多く入れたほうが勝ちに決まってるじゃないって思うのは古い考え方??運動会の勝敗は、3点差で赤の勝ち。白組、残念~最後の最後まで勝負が分からない、かなりドキドキハラハラの運動会でしたペコは、「じいちゃ~んペコ頑張ったから、お買い物行こうか?本と~、おもちゃでもいいけどぉ~。」と言って、じいじが「いく~?」とか言ってたものだから私が「運動会だったんだから、運動靴にしなさい。」と釘を刺しておきました。もう、これ以上おもちゃが増えるのは勘弁・・・。結局、新しい運動靴と本をじいじに買ってもらっていました。帰りにクレープまで買ってもらって、、ペコは相変わらずおねだり上手です・・・
September 23, 2008
コメント(6)

「明日は敬老の日だから、大きいばあばにお手紙を書くよ~!」・・・といきなり言い出したペコさん。敬老の日って知ってたんだちょっとビックリ。。家に帰ってから、部屋にこもってせっせと書いてました。すでに封がしてあって、中身が見れない・・・。一体何て書いたんだろう?「テープがあるからゆっくりでね」だって開ける時、破らないように気をつけてねってことか。。封筒の表はこちら。。ペコも女の子チックな絵を描くようになったのねぇ。。。1年前の絵と比べると、絵の中にストーリー性があります。明日は、(とは言っても時間的に今日か。)じいじと一緒に老人ホームへ行く予定です。一緒に行きたいけど、たぶんペコは、「ママはお留守番!」って言うんだろうな~。ペコは、大きいばあばには手紙を書くと言いましたが、じいじとばあばにはお花をあげたいって言って、自分の財布の中をチェックしていました。おっ!自分で買うつもりっぽいチラッとみたところ、、600円くらいしか入ってないな~。。ギリギリかもね。。ま、付き合うとしますか---------------------------------------------------------------おまけのペコの絵最近ペコが描いた絵です。微妙な感じだけど年齢相応の絵かなぁ~。。。 . うさぎ ママ
September 14, 2008
コメント(8)
最近、内田樹教授のブログが面白くてしょうがないんです。すみません。。こちらの更新もせずに、すっかりハマっています。全部読み終わるまで、ちょっと待っていてください・・・m(__)m「内田樹の研究室」皆様も、もし興味がおありでしたらどうぞ。。
September 6, 2008
コメント(0)

今日から新学期のペコ。集団登校で同じ班の子供達、全員テンション全く、挨拶もしやしないペコはいつもと同じく、ニコニコ挨拶で朝からテンション常にエキセントリックいえ、普通に静かに並んで学校へ行ってるんですけどね周りの子達とは気分の持ち様が違うらしい。。そんなペコが新学期早々、素晴らしいものをいただきましたそれは、、、表彰状まさか、絵で入選するなんて、、最初、何かの間違いでしょ~、もしくはクラス全員もらったんでしょ~?と思って聞いてみるとそうではないらしい。。ペコのクラスでは、ペコと、もう一人の2人だけが受賞したそうだ。。・・・信じられないんですけど・・・あんなに絵がヘタッピだったペコさんが・・・どんな絵を描いたんだろう?見てないし、聞いてない早く見たいっ!何か光るものでもあったんだろうか・・・?ペコは基本不器用なので、絵は上手じゃないんですよ。指先の力が弱いですし、おそらく脳のダメージの影響で手首や指先の滑らかな動きが難しいので・・・。あぁ、、、すっごく気になる・・・。でも・・・、もしペコが美大に行きたいって言ったら即OKしてあげようっと(気が早すぎ?)
September 1, 2008
コメント(9)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

