おしゃれ手紙

2018.08.23
XML
テーマ: トリビア?(280)
カテゴリ: トリビア

ニューフォレストにある日本人の経営するB&B「ルーファス・ハウス」 ■で朝食を食べていたら、隣のテーブルに座った年配の夫婦に
「日本人ですか?」と話しかけられた。(もちろん、英語で。)

「そうです」と答えると
「私の車は日本製で『ダットサン』だ。」 と言って窓の外を指さした。

そこには、赤いクラッシック・カーが!

「へえー」で話が終わってしまうと、せっかく話しかけてくれた人に申し訳がないと私は思う。

「ダットサンって、【 全速力で走って逃げるウサギ 】っていうような意味ですよね。」と英語で身振り手振りで話す私。

会社の関係者、田(でん)、青山、竹内のそれぞれの頭文字であるD、A、T と聞いてますよ。」

帰ってから調べたら、 どちらも正解

ダブル・ミーニング(ふたつの意味を持つ)だ。

ダットサンの由来
1914年(大正3年)に完成した自動車には、支援者であった 田健治郎、青山禄郎、竹内明太郎のそれぞれの頭文字であるD、A、Tと、逃げるウサギのように非常に速いことのたとえである「脱兎(だっと)のごとく」にかけて、脱兎号(DAT CAR)と名づけられた。

快進社は実用自動車製造と合併し、社名はダット自動車製造 となった。

1930年(昭和5年)に小型乗用車の試作車が完成し、車名を 「DATの息子」の意味のDATSON(ダットソン)とした。
DATの定義は、Durable(耐久性がある)、Attractive(魅力的な)、Trustworthy(信頼できる
)、に改められた。

ただ SONが日本語の“損”に聞こえ縁起が悪いということから、
1932年(昭和7年)に英語で同音のSUN(太陽)に変え、DATSUN(ダットサン)と
、ダットサン商会の吉崎良造が命名。

*ニューフォレストには、国立自動車博物館があって、クラッシック・カーが展示されているそうだ。


7月7日、泊ったB&Bの駐車場のクラック・カー。
イギリスではけっこう見た。
古いものを大切にするお国柄か。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.23 09:22:35
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

疲れましたが終わり… New! はんらさん

美味しく続ける美容… New! ひより510さん

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

淡路島旅行での購入… New! miho726さん

ファースト・マン New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: