全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は昼間はずっと家にこもっていました。ホントは岐阜県の関が原でイベントがあり、その主催者の方がネットでつながりのある方なので、ご挨拶を兼ねてそれを見に行くつもりでした。天気も曇りでそれほど暑くなくてちょうどいいし。しかし数日前からの夏風邪。この状態での関が原の往復は、帰りが疲れて運転で眠くなりそうだと思ったので、やめにしました。でも夕方から名古屋の大曽根という町に出て、大曽根商店街で毎年開催される七夕まつりを観てきました。ただこちらの写真は整理に時間がかかるので、また後日にご覧いただきますねさて、今日でもう7月は終わりですが、7月といえば我が家ではリリーちゃんを迎えた月です。早いものでもう1年以上が過ぎました。昨年我が家に来たときの日記はコチラです。 新しい仲間です~白ニャン、リリーちゃん♪ あの小さかったリリーちゃんが、今ではすっかり大人のニャンに身体はお兄ちゃん (小太郎や康太郎) ほど大きくなれないけど、ゴハンはお兄ちゃんたちよりも勢いよくガツガツと食べてます。1歳ちょっとだから、遊びたい盛りのやんちゃ盛り家の中で何か面白そうなものを見つけると目がキラリと光り、突進してもてあそんで大暴れしています先日フリーマーケットで買ってきたぬいぐるみたちも、案の定、リリーちゃんの遊び相手にされてしまいました。リリーちゃん : 「あら、あにゃた。いいシッポをしているわね。」くまのプーさんの仲間のイーヨーが、リリーちゃんに狙われています。リリーちゃん : 「あにゃた、気に入ったわ! ちょっとこっちへ来なさい」ロバのイーヨー : 「ひいぃーーっ!!」(画像がブレたのが、ちょっと残念でした)リリーちゃん、イーヨーのしっぽが気に入ったようです。イーヨーをブン回して猫パンチして、もてあそんでます。イーヨー : 「あのー。。。まだ僕になにかご用ですか?」イーヨーはリリーちゃんが遊ぶのに、お手頃なサイズのようです。やっぱりシッポをくわえたくなるようです。手で引っ掛けても、いい感じのようです。イーヨー : 「あー、、、もう好きにしてください!」
July 31, 2011

今日は名古屋の栄まで、カメラの講習会に行ってきました。朝10時に家を出て、名古屋市内のに着いたのがちょうど1時間後。さっきまで曇っていたのに、私が外を歩くときにはなぜか、スッキリ晴れた真夏の青空あー、先日買った日傘を持ってくればよかったーそれでも、6月の夏至からもう1ヶ月以上が過ぎているので、太陽高度が少し下がっています。そして名古屋の中心街だから、周囲はビル群です。ビルの影がたくさんあります。だからビルに沿って日影を歩き、炎天下を歩いたのは少しだけですみました栄にあるソニーストアに着きました。マクロレンズに変えたので、ケータイの待ち受け画面を撮ってみました。私のマクロレンズはお手軽サイズのものなので、今日はせっかくだから画面奥の大きなマクロレンズをお借りしました。さすがは約9万円の高級レンズで、私のとは全然違いましたただ操作が少し難しく、そして重たいので、上手く撮れませんでした。やっぱ使い慣れた自分のレンズがいいです日常を撮る程度の私なら、これで十分です。講習会が終わって教室を出る前に、部屋にあった椅子を背景にして、もう一度ケータイを撮ってみました。背景が変わって、雰囲気も変わるかな?今日の先生は、前回のときと同じ先生でした。話す声が少し高くて聞き取りやすいなあと思ったのですが・・・今日の私のように風邪をひいてて頭が重いと、先生の高い声がアタマに響いて、ちょっとキツかったですまあ某通販会社のあの社長ほどキンキラキンの高い声じゃないから、まだよかったけど。お昼をまたいだ講習会だったので、帰るときにおなかが減りました。ファミレスに寄り、ちょっとマクロレンズの練習をしちゃいました。デザートは、照明が反射するチョコソースのついたものにしました。帰宅したら、この日傘を車の中に入れておきました。せっかく買ったのだから、どこかで使わなきゃね。
July 30, 2011

今日は雲が多かったけど、思ったより暑くなりました。少し動くだけで汗だくですこんなときは保冷材で首の周りや膝の裏を冷やすと、とても心地よいものですさて、私が最近ちょっと気になるアイドルが 前田敦子 。別にファンではないです。ちょっと興味を持ったというレベルです。上記リンクを見て、驚きました。え??昨年のNHK大河ドラマの 『龍馬伝』 で、しかも竜馬の姪の 坂本春猪 の役で出演していたんだー。全然気がつかなかったです。動画サイトでAKB48を見たとき、正直言って私はあっちゃんにはさほど魅力を感じてません。歌って踊る姿は、オバサンの私から見たら大島優子ちゃんがいちばん可愛いです。『ヘビーローテーション』 で、優子ちゃんが歌いながらスタンドマイクの周りをピョンコピョンコと脚を後ろに跳ねて踊るところなんて、元気いっぱいでとってもキュートですところが、先日ちょっと書店に立ち寄ったときに、自分なりの発見がありました入り口すぐの場所にAKB48のメンバーの個々の写真集が目立つように山積みになっていたのですが、ものすごい視線を感じる本の表紙がありました。はい、あっちゃんです。あっちゃんは顔のつくりが両目がやや中寄りになっていて、それが特徴的であるのだけど、私は彼女をさほど美人だとは思いません。しかし、写真集のあっちゃんって、すごく目がキラキラとして艶があるのです。お色気を出そうと変にアヒル口しなくても、同性の私でもドキッとするほど、目にインパクトがあるのです。もしかしてあっちゃんがイチ押しのヲタの皆様は、この視線にをわしづかみにされたのか?ふとそんなふうに思ったほどです。さて、歌手活動以外での、あっちゃんの役者やタレントとしての技量はどうなのか。芸能人にさほど興味のない私には、よくわかりません。ただ、昨年の総選挙でNO.1の座を優子ちゃんに明け渡したあっちゃんは、この1年は休み返上、寝る時間も削って、仕事を頑張ったそうです。周囲が思わず 「(寝てないけど)大丈夫?」 と声を掛けるほど。そういう “頑張り屋のあっちゃん” の話を聞くと、好意的に応援したくなる私でもあります。だからあっちゃんは、今年またNO.1になったのかなところで、最近では某家庭教師の会社が、宣伝にAKBを使うようになりましたね。勉強とAKBって、関連するのかな??で、このシステムに入会するともれなく 『AKB48合格グッズ』 なるものがもらえるようです。グッズは、「AKB48と一緒にがんばれる勉強用ダイアリー」とやらで、その中には、メンバーからの応援メッセージ、AKB全58人のステッカー、ケースにメンバーの写真が印刷された消しゴムが付いているらしいです。ダイアリーには 「メンバーからの応援メッセージ」 が何か書いてあるとか。彼女ら全員が勉強が得意ではないだろうけど、それでもAKBの皆は厳しい競争を勝ち抜いて芸能界にいる人たち。勉強にも、何か伝わるものがあるかもしれませんね。で、この会社のパンフにも選抜上位のメンバーが大きく出ているのですが、やっぱ、あっちゃんの視線はどこかぐっとくるものがあります。これがあっちゃんの魅力・・・なのかな?あっちゃんって、誰? アタチより綺麗なのかなー。 チョット気になるわ。
July 29, 2011

今日は木曜日。私には1週間の中でいちばん疲れを感じるときです。そして・・・やっちゃいました昨日の夜、寝るときに扇風機をつけたまま寝たら、風を身体に直接受けないようにしていたのに風邪をひいてしまいましたたったこれだけのことで・・・。もう、我ながらナサケナイほどの弱い体質です。激務に耐えて働く方々に対して恥ずかしいほど。今日は夜が仕事だったので、葛根湯を飲んでおきました。この週末はあれこれ用事および、行きたいイベントが昼と夜で計3つあり、なんか盛りだくさんです。でもこの体調だから、用事以外は家でじっとしていたほうがよさそうですねあー、10年前ならまだ元気があって、掛け持ちして全部のことをこなせたのだけどなあー。ご紹介する画像は、夏になってからの我が家の風景です。私が1階のリビングでPCやTVを見ていると、四足組のみんながどこからともなくやってきて、リビングに集合します。私の顔を見て逃げるよりも、こうして近くに来てくれるのは、やはり可愛いものですね小太郎がPC横のプリンターの上にいます。小太郎は必ず、私の視界の中にいます。 可愛いなあ。。最近は康太郎も、私の近くに来るようになりました。信頼して甘えてくれると、やっぱ可愛いですねリュウ君 : 「あれ、リリーちゃん。 こっちに来ないのですか?」リリーちゃん : 「アタチはね、あにゃたがコワイのよ!」リュウ君が玄関に移動した隙に、リリーちゃんがリビングに入ってきました。リリーちゃん、小太郎兄ちゃんに甘えていますそれにしてもリリーちゃん、大きくなったなあ。(現在、1歳3ヶ月)でも少しだけ、私との距離も縮まりました。いや、単に、玄関にいるリュウ君が怖いだけなのかな。リリーちゃんは1階にくると、キッチン探検を楽しんでいます。なんかガサガサやってるなあと思ったら、干しエビをいつのまにか2階に運んでいました。おやつも “自主的” に用意するようになりました。 たくましいなあ。みんなが幸せそうに寝ている顔は、なによりの癒しです
July 28, 2011

今週に入ってから天気が不安定な日が続きます真夏のカンカン照りのような気温(35℃以上)ではないので扇風機でしのげるのですが、やはり湿度が高いのでしょうか。今日は午前が仕事だったので、朝8時頃にリュウ君の散歩に行ったのですが、家の近くをたった10分歩いただけで、帰宅したら汗だくになっていました夏になってからというもの、私はほぼ連日いったん夜中に目が覚めます。防犯上、窓を閉めて寝ているので、暑くて起きてしまうのですでも夜が明けて外が明るくなり窓を開けると、外から涼しい朝の空気が流れ込んできます。ちょうど自分が寝ている床面のほうに。「冷たい空気は重くて下のほうに流れ込む」 とはこういうことなのですね。部屋の中の暖かい空気と外の空気が、対流して入れ替わるのを実感しています。最近この兄弟は、よくここで一緒に寝ています。これは昼間の写真だけど、明け方の涼しい空気が外から入ってくると、とっても気持ち良さそうにしています。夜は家の近くのスーパー銭湯で岩盤浴をしてきました。私のちょっとした贅沢ですもう痩せる!なんて目標はないです。水を飲んで、汗をかいて、血液循環して疲労回復する。それだけです。少し前までは岩盤浴室内の注意書きが 「お静かに」 だったので、複数で来ている人たちがボソボソと小声ではあってもお喋りしているのがすごく耳障りでした。でも最近は 「会話禁止」 となり、そしてここはマナーの良いお客さんが多いので、安心してゆっくりできます。私と同じように一人で来る客は、どうやらお疲れの方が多い感じです。まあ私は仕事が少なくても贅沢でここに来てるけど、社会人で激務の方は本当に激務だし、対人関係のストレスで疲労が倍増することもありますからね。疲れてフラフラになった身体を岩盤浴でひたすら休める。それが第一の目的でしょう。で、1時間半ほど岩盤浴をしたら、館内着が汗でぐっしょりと濡れてました。いったいどれだけ汗が出たのかな。今度覚えていたら、体重計に乗って計ってみますわ。私の可愛い “癒し隊” たちですこの子たちが私にストレスを与えたなんて、・・・記憶にないです
July 27, 2011

今日は一日だいたい晴れて昼間もそれなりに暑くなりました。それでも大気は不安定な状態で、昼間は2回、にわか雨がパラリと降りました夜は10時半過ぎにリュウ君が騒ぎだしたのでPCで雨雲の画像を見たら、強い雨雲が来て雨が降っていましたリュウ君の天気予報は、やっぱ正確ですね~。さて、TVをまったり見ているときに、時折り 「これはいい話を聞いたなあ。」 と思うことがあります。話をその場で正確にメモできなくて、若干うろ覚えの部分もありますが、いい話だったのでちょっとご紹介いたしますあの3月11日の東日本大震災のとき、東京を中心とする首都圏では交通網がズタズタに寸断され、ものすごく多くの方が帰宅困難者となりました。そして歩いて帰宅することすらできない方々のために、多くの公共施設や店舗が水と食べものと仮眠の場所を提供しました。そのときにいち早く 「帰宅できない方は、こちらへどうぞ。」 と名乗りを上げたのが築地本願寺。実際にたくさんの方が集まったようでした。でもイキナリ大勢が集まって、食事とかどうしてたのか。それは大きな本堂で毎朝お供えする仏飯がたくさん冷凍してあったので、それを僧侶がレンジで解凍しておにぎりにしたとのことでした。寝る場所も会館ではいよいよ足りなくなって、本堂で雑魚寝してもらうことに。ご本尊様の前で雑魚寝とは・・・とお寺側にも少しためらいはあったけど、「本来ならよろしくないけど、困っている方々をここでお救いしなければ、逆に仏様に叱られる。」そう判断したとのことでした。そうか。。根本は、「困っている方々をお救いする」 ことだったのか。その築地本願寺は宗祖が、鎌倉時代の初めに浄土真宗を開いた 親鸞聖人 。私は昨年だったか、親鸞聖人についての話を聞く機会があり、ちょっと行ってみました。そのときの話でいちばん印象に残っているのは 『迷惑』 について。ちなみに 『迷惑』 を辞書でひくと、1 、ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を 感じたりすること。また、そのさま。2、 どうしてよいか迷うこと。とまどうこと。親鸞聖人の生涯をアニメ化した中で、教えを説く人々を前にして 「自分も実はときどき “迷惑” をしている。」 とありました。これの意味はもちろん、「迷い、とまどう」 の意味です。言葉って、意味を知るとより深いものになっていきますね。最近はやたら略語が目立つけど、日本人として日本語を大事にしなければ、と思いました。話は戻って、あの東日本大震災のときの、都内のある八百屋さんの話です。春先のまだ寒かったあの日の夜。歩いて帰宅する人々は、長い時間外を歩き続けて寒さにふるえ、疲れ果てていました。その姿を見た店主は、店の材料で味噌汁を1000人分作って、道行く人に提供しました。「なんとかしたい。その一念。」だったそうです。「温かい味噌汁がこんなに美味しいなんて」 、「有難い」、こう思った人は、数え切れないほどいることでしょう。TVでいい話を知って、心が温かくなった瞬間でした。“善意の花” があちらこちらで咲いた、あの日でした。
July 26, 2011

最近なにかと気になるTV番組が2つあります。番組スタート時は大好評だったのに、3ヶ月を過ぎて4ヶ月めあたりから評判がダダ下がりのNHKの2つのドラマ。『江』 と 『おひさま』 です。私も思うことが盛りだくさんにあります。「え??」、「あー、またか。」 と思いながらドラマを観ています。(でも納得いかないまま、結局はずっと観ているのです)そしてこれらは、また考えをまとめてからネタとさせていただくことにいたします。さて今日は天気予報で 「大気の状態が不安定」 で、ところにより激しい雷雨があるという日でしたこの強い雷雲が今日は朝から夕方までずっと、断続的にこちらのエリアを通過していきました。この予報を聞いたときにイヤな予感はしましたそう、我が家には雷が大嫌いなお方がいらっしゃるのでこのお方 (リュウ君) です。喧嘩っぱやいくせに、雷をはじめ音には超ビビリ犬になります私がPCで雨雲の様子をチェックしていたら、甘えて膝に乗ってきました。でも今日はチビ子嬢も、部屋の奥に隠れたがりました。いつもは雷はさほど気にしない子なのになー。チビ子嬢 : 「今日のお天気は、なんかイヤだわ。 ねえ、えみりーさん。 アタシも一緒にここにいるわね。」~~いいけど、PC前の場所は私に返してほしいな。雷にパニック中のリュウ君は、私の膝の上にいます。ハアハアと息が荒くなってます。雷雨が始まった朝10時頃から夕方までずっと、この状態でした。チビ子嬢もこんな隅っこに隠れてしまいました。本能で雷からいちばん遠い場所に逃げたようです。ワンコ組とは対照的に、お外の天気を全然気にしていない小太郎。お外に出たことがないから、雨に濡れる不快感も雷の怖さも知らないからでしょうね。いいです。小太郎はお坊ちゃまのままで
July 25, 2011
![]()
今日は一日をとおして雲が多くてさほど暑くならず、しかも風が適度に吹いていたので、エアコンなしで過ごせました。こんな日は絶好のお出かけ日和ですどこかに行ってみようかなー。でも窓際で風を受けて気持ちよさそうに寝ている小太郎の顔を見たら、窓を閉めて出かけるのは可哀相な気が。なので結局ずっと家にいましたで、家にいて何をやっていたのか。撮りだめの録画を見ようかと思ったけど、友人から “ 嵐 ” のDVDを借りていることを思い出し、それを観ることにしました。先日買い物で電化店に行ったときに、店のTV画面に 嵐 のコンサートのDVDが出ていました。画面の前にオバサン (←私) が張り付いているのはいささかみっともないと思ったので立ち止まってチラッと観てただけですが、嵐 のコンサートって、すっごくステキですね!嵐も、ふつうに曲を聴くよりもライブのほうが何倍も魅力がでるアーティストのようです。ちょうど友人に借りたのがライブ版だったので、アニバーサリーツアーのこれはどんなかしらと、ワクワクして再生しました【Music Festa!!】嵐/ARASHI Anniversary Tour 5×10(DVD) ◆25%OFF!国立競技場に超満員となった 嵐 の熱烈ファンたち。あの大きな会場で、集まったのはほとんど女子。仮設トイレとか、いったいどれぐらい配置したのかなー。いや・・・、そんなことより、あの大きな会場で、ステージから遠いファンにもメンバーが少しでも見えるように、いろいろな演出がなされていました。曲とともに吊るされて空中遊泳、長い通路を走って端のほうまで移動、車の上の台車に乗って移動、せり上がる櫓に乗ってかなり高い位置まで上がる、etc・・・。もちろん全て歌いながら照明や花火の演出もカッコ良くて綺麗ですそして後輩のジャニーズJr軍団をバックに従えての歌と踊り。ここまでやるなんて、さすがは 嵐 ですね!そしてコンサートでも思いました。嵐 のメンバーは全員声がいいけど、やっぱ大野君の声は群を抜いてステキです~。。声の艶、声の伸び大野君のソロパートになると、画面に釘付け状態でした私は 嵐 が好きになったのは昨年からで、昔の曲はあまり好きじゃないのですが、コンサートではやはりラストに盛り上がる曲を持ってきますね。ラストの 『 Happiness 』、『 Believe 』 は、何度も繰り返し聴いちゃいましたあー、気が滅入ることがあったけど、嵐 のライブDVDで少し忘れることができました。ステキな皆さん、ありがとう~ ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪小太郎 : 「ねえ、えみりーさん。 ボクたちを置いてまた出かけるの?」大丈夫よ~。 大事な小太郎クン。嵐のコンサートはチケットがなかなか手に入らないから、行けないのよ。
July 24, 2011

今日はまたいつもの夏の暑さに戻りました暑いけど・・・うん、いいです。これが本来の、この季節なのだから。大相撲の七月場所が、こちら名古屋で開催されています。そして今日14日めで、大関の日馬富士が横綱の白鵬を破って、2度めの幕内優勝を果たしました。この取り組みは、実に見ごたえのある一番でした。この一番に勝てば優勝が決まる日馬富士と、8連覇への優勝記録がかかった白鵬。勝利への気迫はどちらも同じで、でも勝利への執念がほんの少し日馬富士のほうが勝っていたのでしょうか。見事な大相撲でした。日馬富士関はブログを持っているのですね。今日はまだ優勝報告のUPがないのですが、近いうちに更新があるでしょうね。 大関 日馬富士 公式ブログ~真っ向勝負! そしてこの名古屋場所で、大関の魁皇が引退しました。大横綱の千代の富士を越える史上1位となる通算1047勝を成し遂げ、魁皇は土俵を去ることを決めました。「相撲を取りたくても取れない人はいっぱいいる。自分が納得 できるまで、ボロボロになってもやりたい。」燃え尽きるまで相撲を取ると心に決めた。大相撲史上1位となる金字塔を自身のプレゼントに、23年の長い長い土俵人生を終えた。「悔いは一切ないです。」どこかスッキリした表情の、爽やかな引退会見でした。これは、満身創痍のボロボロになるまで戦い続けた者のみが知る、たとえ成果があってもなくても自身の心の中で感じることのできる特別な達成感。そんな気がします。地元の直方の市民だけでなく、本当に多くのファンに愛された名大関 魁皇。もう直方の空に勝利の花火は上がらないけど、JR九州の特急 『かいおう』 は名を残すことになりました。魁皇関、長い土俵人生を、本当にお疲れ様でした。少し休んだ後の第2の人生はまた、魁皇関らしい忍耐と粘りの仕事で頑張るのでしょうね。動物病院で先生から、「少し太めですね。」と言われてしまった私の自慢の愛息子たち。体は大きいけどあまりにも気弱なので、勝負の世界にはとても入っていけそうにないです。ひたすらラブリーに生きています
July 23, 2011

今日はこの季節とは思えないほど涼しくて、過ごしやすい一日でした。昨夜は心地よい気温で、久しぶりにぐっすりと眠れたという方も多いでしょうか。(私はまた夜中に目が覚めてしまいましたが)とはいえ、また明日からまた猛暑の日が続くようです。この暑さをあと2ヶ月、頑張って耐えなければ今日は夕方から仕事があり、帰宅したのは夜の8時半頃。それから食事して落ち着いたのは、9時前でした。さて、今日はTVは何を観ようかな9時からちょうど 『ハリーポッター』 をやっていました。でもさほど興味のない映画を3時間近くずっと観ているのは、ちょっと疲れそう。だから軽く楽しめそうな 『所さんのそこんトコロ!』 を観てみることにしました。初めてこの番組を観たけど、けっこう楽しいですね。今日イキナリ出てきたスゴ技を持つという小学校5年の男の子は、「牛乳代を稼ぐ♪」 と言って、ナント!、お父さんと一緒に島に棲息する猛毒のハブを捕まえるということでした。暗い夜道をお父さんが車を運転し、助手席の少年が目ざとく「あ!、いた!」 と見つけると、車を停めて父子でハブの捕獲に入ります。2メートル近いハブでも、道具を使ってへっちゃらで捕獲。ハブを役場に持っていくと、1匹あたりいくらかの報奨金が出るそうです(=これがこの相撲少年の、毎日2L飲む牛乳代に)もっともこの鹿児島県の徳之島では、島にハブがいるのはもう当たり前のこと。だから島の大人たちは機会があれば子どもたちに、捕獲した生きてるハブ(それもでっかいの)を使って、ハブについての講習をしているそうです。この島に住むならば、ハブへの対応は必須事項ですものね。さて、害のある生き物への私の対応はというと・・・。せいぜい寒くない時期に出没する蚊とゴッキーぐらいでしょうか。蚊なら、容赦なく叩き潰せますただし反射神経の鈍い私は 「血をたっぷり吸って体が重たくなった蚊」 しか潰せませんが。(要するに、すでに被害に遭った後の“報復”しかできない)そしてゴッキーに対しては、大型のヤツが出てくると、今でも思わず後ずさりします。武器 (G専用殺虫剤) を手にしてやっと戦闘態勢にはいり、ヤツの行方を追います。あ、でも先日はついに、Gを素手で叩き潰しました。体長2ミリほどのベビーゴキですが。。(それでも、あの特有の動きは親Gと同じだった。)まったく。。。今日TVに出ていたあの少年とは比べ物にならない、次元の低い話ですね。 お恥ずかしい。そうそう、今日のTVで私のイチ押しの話はこれです。 『ポケモンジェット機の塗装の方法』 私の大嫌いなヤツでも、ニャンズにとってはただのオモチャです。特に動くものが大好きなリリーちゃん(白ニャン)がヤツを見つけたら・・・。ああ、どうかリリーちゃんがヤツを見つけませんように!(汚いから)
July 22, 2011

台風が去った今日、台風一過の爽やかな青空ではなかったのですが、暑かったのは昼頃まで。午後からは曇り空で涼しい風が吹き、この時期にしては珍しく心地よく過ごせました。さて先日のことですが、夜中に暑さで目が覚めて、その後は眠れないまま結局夜が明けたことがありました。夏至を過ぎてまだそれほど日がたってないから、夜明けは4時半頃でしょうか。その後も眠れず、空はどんどん明るくなってきます。どうせ眠れないし、空は朝から快晴の青空。ふと、我が家の近場にハスの池があることを思い出しました炎天下の昼間に行動する気力はもうないけど、早朝の今ならいいか。そう思ったので、ちょっと朝っぱらから撮り歩きしてきました。ここは隠れたハスの名所です。6時半頃に現地に着いたときには、私の他に数人、カメラを持って来ていました。UPしたのは、そのときに撮ったものです。早朝でまだ太陽高度が低いので、光が横から差し込んできます。開花したてのハス。 まだ開ききっていないので、ピンクが濃く見えます。こちらは白いハス。 水面の上に咲くので、近くで撮れないのが残念です。池一面のハス。 七分咲きくらいになってて、ちょうど見ごろでした。仕事中のハチ、大と小。全身が花粉まみれです。 しっかり働いたようです。このとき、現地で一緒に写真を撮ってた見ず知らずの年配の男性が、お話のついでに写真の撮りかたを少し教えてくださいました。私が撮るときにその男性は、「光が強すぎるのはよくない」 と、自分の麦わら帽子を花の上にかざし、柔らかい光にしてくれました。見ず知らずの私めに、ノウハウの講習をありがとうございました『一期一会』 であろう出会いと交流に、感謝です。
July 21, 2011

今日は全国の多くの学校での終業式でした。ただ台風の影響で、一部の学校では今日は休校にして終業式を明日に延期したところもありました。そしてTVニュースでは、東北の被災地では夏休みに関してはそれぞれの地区で対応がとられているとありました。4月の学校の始まりが遅れた分、2学期の始業を早める。あるいは1学期の勉強が十分にできていないので、夏休みの始まりをもう少し後に。各先生方も、子どもたちの勉強だけでなく心のケアもすべく、短くなった夏休みに子どもたちから若干のブーイングを受けながらも、奮闘していらっしゃるようです。そう、被災地ではあの大震災以降、いつもと違う卒業式と、いつもと違う1学期を過ごしてきたのですね。今は教室も教材も、通学に関しても、なにかと不便な学校生活だと思います。それでも不便を我慢して学校に通い、みんなの顔を見て一緒に時間を過ごすことだけでも、大きな意義があります。もちろん、勉強が遅れてはいけません。だから、みんな、頑張ろうね!さて、UPした画像は、暑くなってからの我が家の風景です。昼間の熱気が夜も抜けないときは、リビングにを集めてエアコンを入れるようにしています。“脱げない毛皮” を着ているみんなだから、エアコンの冷気が気持ちよさそうですPCの前にいるのは小太郎です。 私の視界の中にいたいのです。テーブルの下にいるのが康太郎。 最近少し私に甘えるようになりました。小太郎、くつろいで横になりました。 ちょっと狭いかな?リリーちゃん(白ニャン)も、お兄ちゃんたちのところにきました。まだ1歳ちょっとで、何でも興味津々のリリーちゃん。でもね、リリーちゃん。 画面の前でちょっと邪魔なんですけど。リュウ君 :「あ、こっちは空気が冷たいのですね。 ボクも中に入りたいです。」リュウ君 : 「あーー、冷たい風が気持ちいいです♪」リュウ君がいる場所は、エアコンの冷気が下りてくるところです。「あ、ちょっとお手手がカユイです。」リュウ君の後ろにあるのは、この夏に買ったミニ扇風機です。リュウ君 : 「えみりーさん。 寝るまでココにいて、いいですよね。」~~いいわよー。 リュウ君は特に毛が深いから、暑いもんね。しばらくすると、みんな適当に場所を変えます。康太郎 : 「チビ子姉さん、寝ながらニヤニヤしている。 何の夢を見ているのかなー。」
July 20, 2011

今日は台風の影響で昨日までの天気が一変。このエリアも朝から雨が断続的に降り、夕方にはかなり激しい雨となりました外を移動されている皆様、どうぞお気をつけて。今日の6時20分頃の、雨雲の画像です。我が家の上空には強い雨雲がかかっていました。PCでこうして雨雲の様子が見られるので、の散歩は雨が少ないうちに行くようにしています。さて、先週の土曜日に 『音楽の日』 という歌の祭典があり、その出演者の中に韓国の人気グループのKARAがいて、「ミスター」 をはじめヒット曲をメドレーで歌っていました。話しは少しそれますが、先日とあるイベントで地域のダンススクールに通う女の子たちの踊りを観たときのこと。KARAの 「ミスター」 をやるというので興味深くステージを観ていました。一番年長の女の子がセンターなのだけど、KARAといえばヒップダンス。そのセンターの子が恥ずかしがってか、半分嫌々な表情でもじもじと踊っていました。小学校4年くらいだから、人前でおしりを振るようなダンスは嫌なのでしょう。ま、無理もないです。そして逆に、隅っこにいた幼児の女の子は、笑顔で元気にヒップダンスを小さい女の子はとっても可愛かったですやっぱセンターは、笑顔で元気いっぱいに踊る子がいいなあ。で、先日TVで初めてじっくりみたKARAのヒップダンス。スリムボディで脚が長くて腰周りも小さいし、なんといっても徹底した訓練を受けた洗練されたダンス。とても綺麗でキュートで、下品は感じは皆無でした。よく考えたら、KARAの物まねをする芸人さんたち(男性)は、わざとおしりをつき出したヘンな踊りをするのですよね。うん、KARAが踊れば鑑賞に十分な美しさです思い起こせば、こうして世間の話題になる歌と振り付けでは、1970年代のスーパーアイドルだった ピンク・レディー が、その後で記憶にあるのは 杉本 彩 さんがいます。ピンク・レディーが出た当時、脚をがばっ♪と開く振り付けで世間は大ウケだったけど、歌謡界の特に年配女性の指導者の方々は、「はしたない!」 とお怒りだったそうです。それでもピンク・レディーの明るい親しみやすいキャラクターで、子どもから大人まで大人気になりましたが。そして時は流れ、女性の衣装や振り付けがだんだん派手になってくる中で、それでも杉本 彩さんの何かの曲をTVで観たときには、あまりのセクシーさに同じ女の私でもギョッ!とした覚えがあります。同じ番組に出演していた若い男の子たちの顔がひそかにTVでアップにされたとき、みんな悩殺されて鼻血出して倒れそうな感じでしたただ、杉本 彩さんは表向きはお色気ばかり強調されるけど、実際は苦労人で、真に強くて優しくて、動物を愛する家庭的な女性なのですよね。若い頃、杉本さんの悩殺ポーズを見たときは好きになれなかったけど、中身を知った今、私は彼女のファンになりましたなんか今日は、KARAのことから思いつくままアレコレ書いてしまいました我が家のリリーお嬢様。真っ白で綺麗な子なんだけど、お色気よりもイタズラと大暴れの日々です
July 19, 2011

今朝は寝苦しくて、夜明け前に目が覚めてしまいました。窓を開けても風が弱かったので、エアコンを入れて部屋の空気を入れ替えました。しかしそれでも、その後は寝られず。しかたがないのでリビングに行って、PCを見ていました。某SNSサイトで、「日本、同点に追いついた!」 とつぶやきが。ドイツで行われているサッカーの女子ワールドカップで、日本のなでしこジャパンが決勝まで勝ち進んだことは知ってましたが、試合は特に観てませんでした。でも、珍しくこうして夜明け前に起きてしまったのだからと、TVのスイッチをON私は延長戦から観たのですが、「日本がこれだけ善戦すれば十分」 と思っていたら、それどころかアメリカに勝って、なんと!W杯で優勝 してしまったではないですかー!体格差では欧米選手に不利な日本選手が、日本人ならではの忍耐と組織力で世界の強豪を相手に戦ってきた。試合終了のホイッスルが鳴る瞬間まで絶対にあきらめなかった粘り強さと、どうしても勝ちたい!という思いが、先制点を取られても試合があと少しで終わるなんてときに同点に追いついた。同点後のPK戦では、GKの 海堀あゆみ さんが、横にジャンプした空中状態で右脚1本で、アメリカの鋭いシュートをゴールの外へはじき出した。あれは “神の脚” か?! なんという勝利への執念!そして日本は、アメリカに勝っちゃいましたー!ヽ(^O^)ノスゴイです 素晴らしいですこんな感動の瞬間を見ることができて、本当に幸せですああ、夜明け前に目が覚めて、今日だけはよかった~そういえば、少し前の 『VS 嵐』 で対戦相手が 「日本を代表する女子スポーツ選手たち」 というときがあり、女子サッカーからは 澤 穂希 さんが出演していました。ゲームの途中で、嵐 の櫻井君がGKになり 澤 さんのシュートを受けるというシーンがありました。学生の頃に少しサッカーをやっていて、ちょっと自信ありげにゴールで構える櫻井君。そして澤さんの脚からは ドゴッッッ! と、櫻井君めがけてシュートが放たれました。その恐ろしいシュートは櫻井君の頭上10cmのところを通過。櫻井君はその場にボーゼンと立ったままでしたああ、あのが櫻井君の顔に当たらなくて、本当によかった。。顔が命のアイドルだから、アレが当たってたら一大事だからね。運動神経バツグンの 嵐 といえど、相手が女子であっても、他のゲームでも 『日本代表』 にはかなわない、そんな時間でした。さて、話を 『なでしこジャパン、W杯優勝』 に戻して。表彰式のときに、夜の競技場の照明の光の中に舞った無数の金色のテープが、たまらなく美しかったです。ステキな演出だなあ。。3月の大震災で被災地は未曾有の被害を受け、国全体のあらゆることで日本は沈んでしまいました。その日本が、久しぶりに “世界一” の感動を味わえました。なでしこジャパンの快挙に、私も一国民として、心からの拍手と 「ありがとう」 を伝えたいですたくさんの力が結集して、世界一の栄光をつかんだなでしこジャパン。歓喜と感動を、本当にありがとう!!そして長きにわたる戦いを、お疲れさまでした。
July 18, 2011

ああ、今日も暑い一日でしたといっても午前中は曇りが多くて、比較的マシな暑さ。とはいえ、最高気温になる午後2時頃になって、いろいろやることを思い出して外に出ると、少し動くだけであっという間に身体に熱がこもります暑い時期に戸外で働く皆様、スポーツの猛練習で頑張る皆さん、熱中症にはどうぞお気をつけくださいませさて、私はというと、昨日の夜に 『音楽の日』 という番組を夜の8時から観始めてから、なんか今日もずっと、TVで、PCの動画サイトで、音楽にひたっていました。『音楽の日』 は、この日に仙台で行われた 『東北六魂祭』 や東北地方からのライブ中継を交えた生放送でした。「一つになって歌の力でニッポンを元気づける」 。有名なアーティストの有名な曲を、じっくりあらためて聴いてみると心に残る歌詞などに出会えて、嬉しいものでした。そしてこの番組の中で私がいちばん聴き入ったのはSMAP。何曲かメドレーして、中でも 『世界に一つだけの花』 は最高に好きで、手をとめてじっとTV画面を観ていました。他の曲はほとんど知らないのですが、『オリジナル スマイル』。初めて聴いて、大好きになりましたSMAPのメンバーたちが歌いながら会場の皆さんを一緒に盛り上げていく姿を見て、私の友人でSMAPのコンサートに行った人たちが誰もが皆 「楽しい!」 と言うのが、なんかうなずける気がしました。今日はPCの動画サイトで、『オリジナル スマイル』 の曲をライブ版で何度も聴いています。そこに集まった何万もの人がSMAPと一緒に、歌って踊って盛り上がっているコンサートのシーン。いいですね~。。観ているだけで楽しくなってきます。そして動画サイトには、昨年の上海万博でのコンサートもUPされていました。SMAPは中国でも絶大な人気なのですね。 『世界に一つだけの花』 を女性ファンだけでなく男性ファンも一緒に、振り付けを入れながら聴いていました。音楽は、国境も政治も越えていく。 嬉しいですね。さて、こんな書き方をするとなんか今日一日ずっとSMAPを聴いていたように思われるのですが、もう一つやってたことが。某ケータイ会社のCMに出ている 嵐 。そのサイトに行くと、サービスで 嵐 のメンバーの画像がダウンロードできるのです。ただし、「 嵐 が出ている 99個 のCMを見た後」 で昨夜これを発見し、ネットが空いている時間に観ようと思い、今日の昼にせっせと見ていました。1つ1つクリックが面倒くさい。。でも短いCMが4コマ漫画みたいで、けっこう面白かったです私のNO.1アイドルであり、“癒し隊” 隊長の小太郎です。小太郎の頭が動くのでどうしたのかと思ったら、PC画面に出るマウスポインターを追いかけていました。
July 17, 2011

今日も暑い日でした~まあ、北関東の各地ほどではなかったのですが、それでも約35℃でしたから、少し動けば汗がダラダラでした今朝なにげに新聞のチラシを見ていたら、我が家のすぐ近くでフリーマーケットが開かれているとの情報が。東日本大震災の被災者の方を支援するチャリティーです。ちょうど夏服を買おうとどこかの店に行こうと思っていたので、フリマで安くていいものがあればと思い、買い物に出るついでにちょっと寄ってみました。午前中は少しは雲があったものの、午後からはカンカン照りにフリマの場所はパチンコ屋さんの広い外の駐車場。そんな中で出展者さんたちは各自ブースに店を広げていました。うわ~。。皆さん。テントや車で多少は日陰を作って暑さをしのいでらしたけど、どなたもお顔が日焼けして真っ赤になってました。こんな日にずっと外にいて、ホント大変だったでしょうね。で、お買い物のほうは、いい感じでできましたまあ中にはちょっとヤバイ感じの店もありましたが、ほとんどの出展者さんは良心的な方ばかり。家にある使わないものだから、安くてもいいから誰か買ってくれたら、そんな感じでした。会場内を一周して、夏服を1着100円で数点、ぬいぐるみと風鈴を買ってきました。で、今日買ってきたのがこれです。家の中がなんか寂しかったのでディズニーキャラクターたちを買いました。出展者さんが 「UFOキャッチャーで取るのが楽しくて取ったものだから」 と、1点50円で売ってくれました。涼しげな音をだす風鈴を2つ。 1つ100円でした。ここからはマクロレンズで。 クリスタルの飾りはこんな感じです。綺麗な音を出す金属部。 2つの風鈴では音の高さが少し違います。クリスタルのイルカさんを、夕陽に当たるようにして撮ってみました。イルカさんがくるくると動くので、ピントが合わせにくかったです。鳥さんも夕陽の光に当ててみました。ホントは内部で陽光がキラキラしているけど、それが撮れませんでした。また次回チャレンジしてみます。フリーマーケットでのお買い物は、なかなか楽しかったです。またどこかでフリマをやっていたら覗いてこようかなこれはフリマではなく、先日の頂き物です。桜桃(さくらんぼ)とはよく言ったもので、まさに小さな桃でした。農家さんが苦労して丁寧に作り上げた、大切な農作物です。このたびの東日本大震災、原発事故、風評被害のために、農作物を大量に捨てざるをえなかった福島の農家さんたちは、たまらなく無念だっただろうと想像します。早く事態が収束して、皆さんが元の生活ができますように。
July 16, 2011

今日は昨日以上に暑い一日となりました。このエリアでは、最高気温が約36℃日中に外出し、買い物や食事などで店舗の中に入ったときは、エアコンの冷気の心地良さで人心地がつきますただ店舗の中には、いったいエアコンの設定温度をどれだけにしているのか?と思うほど、店内が暑い店もあります。先日とあるホームセンターに行ったときのこと。店内のところどころで大型の扇風機がブォ~ンと回っていて、「節電のため、ご協力ください」 と書いた張り紙が。大型扇風機は風力を 「強」 にしてあるもののちっとも涼しくはなく、店内には生暖かい風が流れています。でも、ま、いいでしょう。居心地のいい空間だと時間があれば店内をぶらぶらしてしまい、「あ、いいな」 と思うと、とりたてて必要のない物まで買ってしまうことがあるからね。居心地が良くない場所なら、目的の物をさっさと探して購入して、すぐにでも店から出ていきます。だから余計な買い物はしない。これも悪くないかもしれませんねさて、UPした画像は、我が家の日常の風景です。私の可愛いニャンズたちは、居心地のいい場所を探しては、それぞれ自由にくつろいでいるそんな風景です私が仕事の準備を始めると、それに合わせるかのように兄弟が一緒にやってきて、机の上に来て寝そべり始めます。可愛いけど・・・嬉しいけど・・・実は邪魔です。ふたりとも、何か動くものを見つけたようです。小さな羽虫でもいたのかな?いったい何がいたのか私にはわからなかったのですが、ずっと何かを目で追っていました。私がゴハンを出すのが遅いと、我慢できないときはフードの袋を引っ張り出して、袋をくい破って自主的に食べています。このときの犯ニャンはリリーちゃんではありません。ためしに、いろんな場所で寝てみます。このベッドはフワフワだけど、夏場はちょっと暑いかな。夜、寝るとき。 私の枕元でくつろいでいます。可愛いふたりが一緒で、私がいちばん喜んでいます家の中から出たことがないので、6歳を過ぎた今でも足裏は柔らかくて綺麗なままです。お坊ちゃまだもんねー。 小太郎、康太郎♪
July 15, 2011

今日も例年より暑い一日となりました。このところ続く暑さのために、気象庁は 「高温注意情報」 を発表し、こまめに水分や塩分を補給したり、冷房を適切に利用したりして、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。熱中症は、あなどれないようですね。夕方のニュースで、熱中症により病院に搬送される人が、この愛知県が全国最多であるとやっていました。あー、そうなのですかあ。。そんな私ですが、今日は昼に大型スーパーに行って、初めて日傘なるものを買いました今までは 「日傘は荷物になって面倒」 と思っていました。実際、私が外に出て歩くときは右手にカメラを持っていることが多く、日傘はほとんど邪魔になるのです。しかしあるとき、街中で年配の男性が日傘を差して歩いているのを見て、考えが変わりました。なるほど。日傘というのは、ファッションというより、単に物理的に自分の頭上に日影を作るためのアイテムだったのか。なんかそう思うと、私も1本くらい日傘を持っていようかと思えてきました。そこで、大型スーパーで晴雨兼用のを1本買ってきました。日傘は圧倒的に黒が多いのですが、私は白のほうが好きなのでこれにしました。ホントはリリーちゃんにモデルになってもらいたかったのですが、傘が怖かったのか逃げてしまいました。スーパーで100均ショップに寄り、キッチン用にこれを買いました。(スコップと熊手は庭用です)オレンジの色で、シンクがとても明るくなりました。100均ショップで、これも買いました。洗濯物をはさむものですが、デザインが可愛いので、メモをはさんでいます。さて、今日の夕方のTVといえば 『VS 嵐』 。嵐 で気になる話題といえば、先月末に肺の左自然気胸のため都内の病院に緊急入院となった 相葉雅紀 君のこと。先週分の放送は、このエリアでは野球中継だったので見てないのですが、今日の放送で相葉君は・・・元気な姿を見せてくれました。よかった~私は昨年暮れ頃から 嵐 が好きになり、最初は大野君の声とダンスに惚れましたでもこの春頃からは心変わりして、相葉君がいちばん好きにだから相葉君の体調はどうなのか、気になっていました。相葉君は1週間、病院で安静にして今月4日に退院。5日に行われた 『VS 嵐』 の収録(7、14日放送分)で現場に復帰したとのことです。ただこの日は大事をとり、体を張ったゲームには参加せず。応援して見るだけにとどめたようです。復帰した相葉君は、関係者やファンの皆様へのお詫びと、これからも健康に気をつけて精一杯頑張るとコメントを。うんうん。ホントにそうです。責任のある仕事を持つ社会人なのだから、一生懸命頑張りつつも、自分の体調管理も万全に、ね。リリーちゃんは家の中で毎日、アトラクションゲーム?をしています。若くて元気いっぱいで退屈がニガテで、見ているだけで楽しくなります
July 14, 2011

今日はよく晴れて、この時期らしい暑さでしたでも風も吹いていたせいか、夕方7時半頃に仕事から戻るときには車の窓全開のエアコン無しで走れました。うん、こういう暑さならOKです。さて、放送開始時は面白かったけど、最近は違和感だらけで観ているNHKの 『おひさま』 。例えば、いちばんヘンに思えたのはこれ。終戦直後の学校で教科書が見た目も内容もがらりと変わり、そのことで子どもたちが授業中に騒ぐ。子どもたちを押さえられない頼りない陽子(主人公)ん???あの時代って、親が子どもたちには 「おまわりさんと先生は絶対。」 と教えていたのでは?新米教師でもないのに教師の威厳がまったく無く、現代なら学級崩壊レベルではないか。でも、このドラマならこれもありうるか。実生活であれだけ 「いい人」 に恵まれ、常に誰かに守られ、いつも幸せに笑っている人生だから、しかたがないか。この教科書騒動のときも親友の弟がクラスにいて、ちゃんと陽子の味方をしてくれる。というか、事前に親友の育子が、弟に言い含めている。なんて手回しのいい。「おひさま」 の陽子は、彼女自身が理不尽に耐えることもなく、悲しみのどん底に突き落とされることもない。苦悩し、葛藤し、自分で解決しなくても、常に誰かがフォローしてくれる。「おしん」 や 「あぐり」 のように、我慢して耐えることもなければ、自分で道を切り開くたくましさもない。その必要もない。誰かの苦悩を聞いて、同情して涙しているだけ。そんな彼女自身は、苦悩や辛さを乗り越えながら学ぶものが何もないから、強さも信念もない。だから生徒たちに伝わるものもなく、毅然とした態度もとれない。学校内でも実生活でも、思いがけない展開になったらオロオロメソメソで眉間にシワ。ふた言めには 「太陽の陽子」 だけど、周りに守られ優しくて可愛い自分のままで生きていられた、恵まれてただけの人生 に思えるのだけど。朝のドラマの視聴者って、こういう主人公が好きなの?とまあこんな感じで、最近このドラマにイライラしていました。今までせっせと録画してきたけど、もう消去してしまおうか。そんな思いだった昨日、タケオが私のモヤモヤを吹き飛ばしてくれました!陽子の結婚祝いにと、自分が作った大量の野菜を安曇野から松本の陽子の婚家まで、十数キロの道のりをリヤカー引いて、えっちらおっちらと運んできました。陽子の婚家を出たとき、町に貼られた 「さぁ新しい時代だ!」 のポスターが目にとまり、タケオ自身の恋の決着思いも含め叫ぶ。「終わったー!今日から新しい時代だー!バンザーイ!!」突然だけど、そんなタケオの歓喜につられて町行く人も一緒に「バンザーイ!」 、「バンザーイ!」 と大合唱、そして拍手。空を灰色に覆った雨雲の間から一筋の光が差し込み、そして雨雲がみるみる消え去って空がぐんぐん明るくなっていくような心の情景。見知らぬ人も一緒に周りの気持ちもイッキに盛り上がる。そう、こういう自然な感動のシーンが見たかったのです。最近はなんか無理やりお涙頂戴の感じが強かったから。タケオのおかげで、消そうと思った録画がもう少し延びました。いい人だよね~。タケオ君って。彼こそ本物の 「おひさま」 、そんな気がしました。雨上がりは太陽の光で、あらゆるものがキラキラと輝きます。私はこんな世界が好きです。
July 13, 2011

今日は朝からやや雲が多く、真夏の太陽がギラギラ照りつける感じはありませんでした。それでもこの季節。少し身体を動かすと、すぐに汗が流れてきますそのたびに冷凍庫から首周りを冷やす保冷材を出して、身体の熱を下げて扇風機でしのいでいます。エアコンの冷気は午後2時頃からの楽しみにして今日の昼頃、食事をしながらPCを見てたら、リュウ君が私の周囲をウロウロ。あら、人間のごはんが食べたいのかしら。なーんて軽く考えて、さほど気にとめていませんでした。でも、なんかリュウ君。 いつもよりしつこく傍にいます。外を見たら曇り空でリュウ君のキライな雷も別にないし・・・。ヘンだなあと思ってPCのお天気サイトを見たら、あーっ!!我が家の上空にピンポイントで雨雲がかかっています。外に出たら、音もなく降る弱~い雨でもそれがしばらく降っていたようで、洗濯物が少し濡れてました。さらに、こんな日に限って2階に布団が干してある・・・。大急ぎで布団と洗濯物を取り込みましたそうかあ。。 “リュウ君の天気予報” は正しかったのね。そして取り込んだ直後にまた空が晴れてきて、あーっ。。そんなあ~ と思ったのですが、それから10分ほどしたら雨はないけど大きな落雷がそして1時半頃には強い通り雨がありました。 “リュウ君の天気予報” は正しいと実感した瞬間でしたちなみにPCの天気予報では、このエリアの降水確率は一日を通して晴れマークの 「0 %」 。正確さでは 「リュウ君>>天気予報」 のようです。さて、先日出かけた リトルワールド (愛知県犬山市)の写真を、昨日に続きご紹介します。 園内のいちばん奥の、ヨーロッパの風景です。『ドイツ、バイエルン州の村』 の風景です。右手の建物はお土産の売店で、2階が展示室になっています。売店の2階に上がってみました。「あ、どなたかいる」 と思ったら、作業風景を再現した人形でした。ヨーロッパの職人さんです。木を削って何を作っているのでしょうか。ぬいぐるみのコーナー。 ぬいぐるみはドイツが発祥だと言われています。愛らしいぬいぐるみたち。 ホッと癒されますね。こちらは 『フランス、アルザス地方の家』 です。庭園のバラが建物によく似合っていました。中の見学は、次回にじっくりしてくることにします。『南イタリアのアルベロベッロの家』 です。こちらもまだ見学していないので、次回にでも。民族衣装を着ているのは、遠足の小学生たちです。入り口近くにある野外ホールです。このときイベントでロシアのサーカス団が来ていました。やはり遠足で来ていた中学生たちが、サーカスを見学していました。みんなで演技の途中で何度も拍手して、会場を盛り上げていました。団員さんたちも嬉しそうでした。 いい子たちです。
July 12, 2011

今日のこのエリアの最高気温は約34℃でした。でも風も吹いていてそれほど湿度もなく、暑いといってもまだマシなほうでした。ただ快晴の青空だったので、夕方を西に走らせたとき、真夏の西日がギラギラと目にまぶしかったです。ドライバーの皆様、どうぞお気をつけくださいませ。さて先日、海外ニュースでこんな記事がありました。ドイツの16歳の女の子が、自分の誕生日パーティの日程を友人に連絡するため Facebook にイベントページを作成。でもそのとき、うっかり設定を 「全員に公開」 に。もちろん、パーティの予定は Facebook 中に広まりました。そしてその結果起こったことは・・・・・それを見た約1万5千人が参加を約束。(@▽@;)少女は急ぎパーティのキャンセルを告知します。それでも当日、少女の家の前に約1400人の人々が集結もう警察が出動する大騒ぎとなりました。そして、家の前に集まった “互いに見ず知らずな人々” は、皆で少女の誕生日を祝って楽しんだそうですまあ大騒動となったものの、悪い人はいなかったみたいだし、少女もご両親や警察から多少はお目玉を頂戴したでしょうが、この日のことは一生の思い出になったでしょうね記事はコチラです。 うっかりFacebookで誕生日パーティの日程を公開してしまい1400人が集まり大騒動に さて、先日出かけた リトルワールド (愛知県犬山市)の写真を、昨日に続きご紹介します。 園内のいちばん奥にある、『ドイツのバイエルン州の村』 です。この建物に入ってみました。1階はレストランで、2階が見学スペースです。2階にある展示物を、遠足の中学生たちが内容をメモしていました。ドイツの各地には、それぞれの民族衣装があるようです。洒落たビアジョッキですバイエルン州の村の家は、こんな感じだそうです。キッチンと洗面と、その他の家事をする部屋のようです。リビング・ダイニングルームです。ちょっとベランダに出てみました。向こうに見えるとんがった屋根は、昨日ご紹介した 『聖ゲオルク礼拝堂』 です。
July 11, 2011

今日は関東~中部~近畿にかけて、暑い一日となりましたそして今日は日曜日。全国各地の行楽地ではいろんなイベントが行われ、イベントの人気者である ゆるキャラ たちも頑張って働いたことでしょう。でもこの恐ろしい暑さの中、クールビズどころじゃないあの格好で、ゆるキャラたちは大丈夫だったでしょうか。暑さで倒れたゆるキャラも一人くらいはいたのでは? なんて思ってしまいましたが。ところで、上記リンクの 「ゆるキャラ」 の中にあったのですが、ゆるキャラには定義があるのですね。◆ ゆるキャラ三か条 ◆1.郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。2.立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。3.愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせていること。なるほど~。。今まで “可愛い” 部分しか見てなかったのですが、もう一つ “郷土愛” という大事なキーワードがあるのですね。そう、郷土愛。夏になると暑い!!といわれる地域の方々でも、自分の住まう場所に愛着があれば、暑くてもそれなりに我慢できるでしょう。私が住む名古屋エリアも暑いところですが、私もやはりこのエリアが良いですさて、UPした写真は先日行ってきた リトルワールド (愛知県犬山市)です。 1周すると約2.5kmの園内。日頃の運動不足をなんとかせねばと、ちょっと行ってきました。ここは野外民族博物館なので、平日は小中学生の遠足がけっこうきます。この日も、大型バスが10台ほど入ってました。『台湾農家』 にて。福を呼ぶと言うかぶりものがあったので、見知らぬ小学生たちにお願いして、かぶってもらいました。 ご協力、Thank you ! 小学生のみんなは、300円の貸し衣装で記念撮影をしていました。学級新聞などを作るのでしょうね。いつもは遠くから眺めるだけの 『聖ゲオルク礼拝堂』 に寄ってみました。小さな礼拝堂でした。ステンドグラス等はないです。天井画はありました。画家たちはこれを描くのに、無理な体勢で苦労したでしょうね。入り口上部の2階部分には、パイプオルガンがありました。近くで見たかったけど、2階には上がれませんでした。礼拝堂より見下ろした、『ドイツ、バイエルン州の村』 の風景。まだ他にある写真はまた少しずつご紹介するので、どうぞご覧くださいね。
July 10, 2011

今日はよく晴れて暑い一日でしたこちらのエリアも約36℃になり、ちょっと動けばすぐに汗がたらたらと流れていました戸外をはじめ暑い場所で働く皆様、体調管理にはどうぞお気をつけくださいませ⇒そしてこの猛暑日となった今日、私は名古屋の栄に出て、カメラの講習会に行ってきました今愛用しているデジタル一眼レフの SONYα330 は買ってからもう2年たつのですが、栄にあるソニーストアで私でも参加できる講習会があったので行ってきました。この講習会は、以前は有料でしたでも今は一部無料で受講できることがわかり、そして私の場合今までほとんど我流で撮ってきたので、この際と思い参加してみました。昨年春に栄にオープンしたばかりのお洒落で綺麗なビルに、今日集まったのは6名。どなたもすでに自分の愛機を持ち、カメラ初心者じゃない様子。講師の先生も集まった人の雰囲気で、講義を進めてくれました。今の時代、親切な方々が写真の撮り方のノウハウをHPで紹介してくれているから、それを読んで自分で学ぶこともできます。それでも、先生から直接お話を聞いたほうがよりわかりやすいから、講習会というのは有意義な時間です。今日の内容は自分が知らないこともいくつかあったし、質問の時間では先日撮ったときの失敗も先生に確認できたので、暑い中わざわざ名古屋まで行ってよかったです講義は1つのテーブルで行われました。質問タイムのとき、他の受講生の方が先生と雑談を始めてしまったので、その間にテーブル上のこれを撮ってみました。私が受けた講座の前に、マクロレンズの講座があったそうです。私はカメラのマクロ機能で撮ってみました。マクロ機能を使わなくても、写真にほとんど変化はありませんでした。先生から 「マクロレンズと、マクロ機能は違う」 と説明を受け、納得でした。色鉛筆という手近な物でも、マクロ撮影のいい素材になるのですね。家にこもっていては(自分だけの世界では)気がつかないこともあるから、やはり外に出るというのはいいことです。さて、講習会も終わり、急ぎ駐車場へいつもの少し遠くて安い立体では、今日のような暑い日に車で待機するチビ子嬢が可哀相。なので多少は空調があるであろう、中心街近くの地下に車を入れました。駐車料金は少々高いけど、少しでも環境のいいところに。そう、料金がお高いから、講習後はさっさと出庫へ帰宅は夕方になりました我が家の2階は、夏場はものすごく暑くなります。ベランダ上部にはすだれで日よけをしてありますが、それでも防犯上窓を閉めきると耐え難い暑さです。だから一昨年からはエアコンをつけ、私が昼間いないときは1時間だけタイマーで稼動させてます。
July 9, 2011
![]()
今日この地方では、梅雨明けとなりましたそして同時に、この地方らしい蒸し暑い日となりました。もう昨日が大雨でそれまでの3日間が快適に過ごせていた分、風もない蒸し暑い今日のお天気は、人間や四足組には厳しいものでした。とはいえ、この気候はこちらの人にとっては毎度のことだから、「こんなもんか」 って感じでしょう。思えば昨年の6月26日。北海道では、とんでもないことが起こっていました。十勝地方を中心に気温がグングン上がり、なんと37℃までニュース映像の中には暑さで倒れてしまう人も。そうでしょうね~。。こちらの地方と違って暑さ慣れしていないだろうから。。そして昨年もそうだったのですが、この暑かった時期に私がやるのは、「午後2時頃まではエアコンを我慢して、ひたすら汗をかく」 です。いえ、格別な信念があるとかじゃないです。毎日だいたい午後2時頃までは、犬の散歩や買い物その他家の用事を思いつくままあれこれやっていて、ゆっくり座っていないのです。少し動けばどうせ汗が出る。だからタオルで汗をふき、扇風機で暑さをしのいでいます。今年は冷凍庫で凍らせて首筋を冷やすグッズも買い、これがなかなか重宝しています。首筋ひんやり 快適クール!ネッククールW ブルーそしてやることも一通り終わった午後2時頃。2階のニャンズの部屋にこもって、エアコンをかけて夕方までゆっくり座っていました。今日は蒸し暑くて身体の熱もなかなか引かない感じだったので、1階でカキ氷を作って2階に持っていってうわ~いほてった身体にエアコンの冷気とカキ氷の冷たさが、最高に気持ちいいですふだんはここまで洒落たカキ氷は作ってません。イチゴシロップとアイスクリームと小豆ぐらいです。今日の夜は おバカンヌ No.1 映画祭 を観ていました。このテのものはもう見飽きてしまい、昔のように笑うことはすっかり減ったのですが、それでもまだ私のツボにくるものがありました。戦場カメラマンで有名な渡部陽一さんが審査員で出演していて、番組の合間にちょっとした罰ゲームが。渡部陽一さん自身がダーツで当てた 『罵倒の刑』 。金髪美女がドレスを着てスタジオに入り、渡部陽一さんの前に立ちはだかったかと思ったら、もの凄い怒りの形相で「ハナシガ オソクテ イライラスルンダヨ!!」うわ~。。こうきたか!!。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \意表を突かれて、しばらく大笑いでしたあー、でも大笑いして、疲れが飛んだ気がしました。『おバカンヌ』 さん、ありがとう♪我が家の庭で咲いたユリのカサブランカです。花も立派だし、よい香りもします。球根から少し芽が出たものなら、私でも育てられそうです。また来年も買って育てようと思いました。
July 8, 2011

今日は七夕さまでしたね 私はこういった年中行事からは遠い生活をしているので、外出先やTVで七夕であることに気がついています。それに、この地方の有名な七夕まつりは、 一宮七夕まつり が7月の最終の週末だし、 安城七夕まつり は8月最初の週末。 まあこの時期は真夏のいちばん暑いときなので、にとって魅力的なイベントがあっても出るのにはかなりの気合がいるのですが、それでもこちらのほうが私の意識に残るものです。さて、今年はどうしようかな今日の昼間は、我が家からはちょっと遠い場所の温泉スパに行ってきました。身体はそれほど疲れていなかったのですが、たまたま無料券が手に入ったのでちょっと行ってきました。国道41号を岐阜県方面に走り、岐阜県の可児市に入って数キロのところにある温泉スパです。そしてこの周辺の地名は 「土田」 。戦国ファンで、中でも織田信長のファンの方なら、「あっ!」 と思われるでしょうかそう、織田信長の生母・土田御前の生まれた土田(どた)城があった場所です。今日この場所に来るついでに、私も一度行ってみようかなと予定していました。しかし、この大雨こんな日にわざわざ山歩きをすることもないので、史跡めぐりはまた次回にすることにしました。温泉スパの駐車場からみた風景です。低くたれこめた雲が、山の緑を白くしています。この山が、土田城跡があるといわれるところです。見た感じこの周辺は、ポコポコ飛び出た感じの山が多いです。しかし・・・ここに行った方の話を聞くところによると、この城跡は軽い気持ちでは行けないそうです。山歩きがけっこうキツイらしいし、PCで見た史跡の案内板のイラストによると、山の絵が4つも連なり、4つの山の上をずっと歩くような道の絵になっているではないですか!温泉スパに入る前の軽い運動で、なーんて思ったけど、これは私には無謀なことかもしれないです。以前も山城の史跡を歩いていて、ときどき方向がわからなくなったこともあったし。あー、どうしようかな。。さあ、温泉スパに入りましょう(これは温泉スパの建物ではありません)この建物は木曽川のすぐ上にあるので、なかなか風光明媚です。画像手前が伊勢湾に注ぐ下流側です。川の流れから切れた場所でしょうか。建物の内部からは、さらにこの下流側を眺めることができます。川の流れと岩場が、これまた見事な風景を作っています。(写真に撮れないのが残念!)今日は七夕だったので、建物玄関前にこのようなイベントがありました。粋なアイデアですね
July 7, 2011

昨夜は珍しく暑くなくて、私にとってホント久しぶりに夜中に目が覚めることなく、朝まで気持ちよく眠れましたあー、こんな朝を毎朝迎えることができたらいいのになあ。。今日は水曜日ですね。昨日PCで、ふと目にした記事です。サントリー食品インターナショナル株式会社の調査によれば、「疲れた」 というワードがツイッター上でつぶやかれる回数が1日平均2万7241回にのぼり、約3秒に1回つぶやかれていることになる。特に水曜日に 「疲れた」 つぶやきが増加する。また 「眠い」 というつぶやきは1日平均2万8744回となり、曜日別の増減も「疲れた」と同じで水曜が多い。週の真ん中に疲労感を感じる人が多いのではないか。ということでした。ちなみに私個人の場合、現在は仕事が激減して少ないため、家のことや仕事で疲れるということはありません。ただ今年の夏は特に、様々な理由で夜中に目が覚めることが多く、慢性的な寝不足になっているだけです。それでも昔の正社員だった時代を思い返すと、やはり、日曜日の夜は 「あー、また明日から・・・」 と憂鬱になり、金曜日の朝になれば 「よしっ、あと1日!」 と思えるので、木曜日の夜を越えるまでは毎日キツかったなあ。。という記憶があります。そしてあの頃は今のようなネットがない時代だったから、「不特定多数の誰かに、自分の思いをつぶやく」 ということはないものでした。ちょっとつぶやきたい自分の思いがあっても、身近な誰かに言えないときもあったりしたので、「今の時代っていいなあ~。。」 と、ココでつぶやいてしまいます。「へへっ♪ お邪魔しまーす」我が家の “癒し隊” のメンバー、リュウ君が、2階のニャンズの部屋に遊びにきました。ねえ、リュウ君。 後ろを向いていてもね、リュウ君がどんなお顔をしているのか、わかるのよ。“癒し隊” は、こうして笑いを誘ってくれます。さて、疲れて帰宅して夜は、TVを観たりPCやゲームをしたりして、皆さんそれぞれにくつろいでいらっしゃるでしょうね。今日は夜10時から 歴史秘話ヒストリア があり、テーマは私の好きな幕末でした。 自分の興味あるものを、まったりと楽しむ好きなことやって少し何かで満足すると、また次への活力が湧いてくるものなのですね“癒し隊・隊長” の小太郎と康太郎。夜寝ようかと思ったら、枕元でこんな可愛いことをやってくれるので、また起きてカメラを撮ってきて、記念撮影タイムでした
July 6, 2011

今日は快晴で気温は約33℃まで上がったものの、空気のべたつきもなく心地よい風が吹いていました。この時期にしては珍しいくらい、快適に過ごせました。ただ暑くなってからというもの、夜寝ているときに暑くて夜中に目が覚めてしまったり、あるいは天気が悪くて夜中に雷があると、雷が大キライなリュウ君がパニックになって私が起こされたり、ということがよくあります。だからロクに働いてもいないのに最近は慢性的に眠いという、ナサケナイ状態なのですが。そしてそんな私とはまーったく対照的に、我が家には“日々是元気パワー全開” というお方がいます。はい、この5月で満1歳になった白ニャンのリリーちゃんです1歳ちょっとで遊びたい盛りのリリーちゃん。 退屈は超ニガテです。(これは暑くなる前のときの写真です)リリーちゃん : 「あー、お兄ちゃんたちはアタチの相手をしてくれないから、退屈だわー。。 ニャニか遊ぶことないかしら。 」リリーちゃん : 「ねえ、えみりーさん。 最近はネズミさんはどこに行ったの?」~~あのー。。みんなアニャタがどこかの棚の下へ運んだと思うのだけど。そんなリリーちゃんはときどき、この箱の中で静かに寝ているお兄ちゃんたちに飛び掛って、取っ組み合いを挑みますそして慢性的に寝不足な私が、床に寝っころがってウトウトと昼寝をしていたある日のことでした棚の上の箱の中で2ニャンが大暴れして、2ニャンが箱ごと、下にいる私の顔の上に落ちてきました私はウトウトしながらも気配で危険を察知し、顔に当たる寸前に身をかわして難を逃れました。でももし、あのまま気がつかずにいたら・・・この出来事以降、私は床に寝っころがるときは、顔に雑誌をかぶせるようにしました。以前、TVの 『世界一受けたい授業』 で紹介されていた 雑誌ヘルメット を思い出したからです。 上記のリンクのように頭をガードするというより、雑誌を顔にかぶせて遮光と顔のガードをするという感じです。今どきのようにアイピローなんて洒落たものがなかった昭和の時代によく見た風景。でもこれ、なかなかナイスですリリーちゃん : 「お兄ちゃんたちって本当にニャカ良しなのね。 アタチ、割り込めないわ」小太郎の身体に手をかける康太郎。 どちらも可愛いですリリーちゃん : 「あーん、もう、、、退屈っ!! にゃんか遊ぶものないかなー。。」小太郎、康太郎 : 「・・・・・・・。(寝てるけど耳だけは起きています)」
July 5, 2011

今日はすっきりしない曇り空だったけど、こちらのエリアでは最高気温が約35℃まで上がりました昼間、暑い!と思った感覚は間違いでなかったようで。さて、今日の夜からまた 『水戸黄門』 が始まりました。ほとんど史実から離れた、勧善懲悪の娯楽の時代劇です。でも、だからこそお気楽に楽しめる、肩のこらないドラマなのでしょうね。内容的には、ありえない! ことばかりの 『水戸黄門』 。でもこのドラマでは、時代劇としての所作や言葉遣いは、あの時代らしくちゃんとしていると思っています。こういう基本の部分で違和感がなく、そして娯楽としてドラマを楽しむことができる、そんな感じです。ただ、もしこのドラマを現実的に真面目に捉えたとき・・・「ご老体」 が 「徒歩が基本の旅」 を 「1年の半分以上」 こなしているって、めちゃめちゃ凄いことだと思うのですが・・・。まあ現代だって、長期の仕事で半年ぐらい家に帰れないということもあります。でもそれをイメージしても、このご隠居の旅好きは半端ない。。若い頃はワンパターンでつまらないと思ったこのドラマ。でも若くない今では、「安心して観ていられるドラマって、いいな。」と思えるようになりました。しばらくは月曜日のTVを楽しめそうですUPした写真は、 野外民族博物館 リトルワールド (愛知県犬山市) に行ったときのものです。建物内部の写真はまた後日にご覧いただくとして、今日は園内を1周した風景をご紹介します。ここの園内を1周するたった2.5kmでも、私には少々気合がいるものです。そう思うと、目的ができれば (というか、口実を作って) 平気で全国を旅するご隠居って、やはり並みのお方ではない!と実感してしまいます。6月の半ばに行ったとき、ピンクのハスの花が綺麗に咲いていました。綺麗な色だったので、ずっと見て(撮って)いました。近くにいた遠足の小学生に、ヘンに思われたかも。。ここの園内には、特に見学施設のない道沿いでも、花がたくさん植えてあります。園内はバス(有料)で移動することもできます。ご老公が旅した時代には、低速の自動車さえなかったのよね。。野原いっぱいに咲いていた花たち。6月だったので、アジサイが咲いていました。目の前じゃなく、木立の中に咲いているアジサイも綺麗でした。入り口近くの、『山形県 月山山麓の家』 を背景にしたアジサイ。和の風景によく似合いますね。入り口近くの、野外ホール前にて。6月のときは、ロシアのサーカス団が出演していました。
July 4, 2011

ここのところ毎日、やれ暑いとか雨だとか言ってるうちに、もう7月に入っていました。あら?・・・ということは、2011年がもう半分過ぎていた、ということなのですね。。で、もう半分過ぎていたといえば、 『江~姫たちの戦国』 。番組が始まった頃のような、三姉妹の無理な年齢の違和感とか、つい先ごろの回までの 江 が 秀吉 を猿呼ばわりするようなことはなくなったものの、私の中では相変わらず毎回どこかで???と思いながらドラマを観ています。江 が何かにつけて 「私が、」 「私が、」 と出てくる部分もなんか嫌なのですが、今日の放送ではナント!、切腹前の 千利休 に会うために 江 が農民に変装して 利休 がいる屋敷に入りこむ、というものでした。最初これを観たときは、奇抜なアイデア (脚本) に思わず感心したのですが、逆にこういう無理やりな設定があるためか、その後の 江 と 利休 のやりとりに感動がなくなってしまいました。江 を演ずる上野樹里さんが泣きながら、一生懸命演じているのはわかります。でもねー。。なんか私は感動が湧かなかったです。『江』 のドラマが始まって5回目の放送までは、豊川悦司さんが演じた織田信長の迫力とカッコ良さに毎回惚れ惚れしました6回~10回目の放送までは、大地康雄さんが演じた柴田勝家に、毎回感動で泣けましたつまり春頃まではドラマに違和感はあっても、他の部分で何かの感動がありました。でも11回め以降は 「笑い」 以外で感動が・・・・・ないのです。。もう一つ、気になるドラマが 『おひさま』 。こちらは先週の放送では、太平洋戦争が終戦となって世の中の流れが大きく変わる境目の頃の話でした。もちろん、今の時代からは想像もつかない大変な時代だったと思います。でもね、主役の陽子を演じる井上真央さん。まあ先生といえど若くて多感な年頃なのだろうけど、生徒の前でちょっと泣きすぎ・・・のような。このドラマはかなり好評で 「感動した」 という意見も多いです。でも私の場合は、先に感極まって泣かれてしまうと、かえって感動が薄れてしまう感じがします。私の感性が皆さんとは違うのかな・・・??『江』 も 『おひさま』 も好きなドラマで毎回観ています。でもなんか最近は、どちらもひっかかるものが多いような。さて、この先はどうなるのかしら。今日ちょっと、ぶらりとお出かけしてきました。通りすがりの神社にて。出先で車を停めやすい神社を見つけると、必ず寄っていきます。気がついたら神様にご挨拶~って感じで。途中で湖があったので、散歩がてらちょっと寄り道でした。湖畔にたたずむチビ子嬢です。えみりーさん、ドライブって楽しいわね。 アタシ、大好きよお留守番だったリュウ君。ひとりだけ留守番も可哀相ですが、諸事情で仕方がないのです。
July 3, 2011

今日もこの時期らしい暑さになりました。そして午後4時半頃に突然の夕立が昨日と同様、天気が不安定な時期なのですね。しかし驚いたのはPCで雨雲の画像を見たときこの夕立がなんと、私が住むごくごく狭いエリアで、まるでピンポイントのように起こっていたのです。愛知県全体の地図の中で、強い雨雲がこのエリアに ● な感じにかかっていました。高層ビル群に囲まれた大都会でもないのに、どうしてこんなことが起こるのか。自然の不思議をちょっと感じました。さて、今日の昼頃なぜか急にハンバーガーが食べたくなり、買い物を兼ねて少し遠くの大型のスーパーに行ってきたときのことです。そこは数店舗がフードコートを共用する場所で、私がを食べていたときにふと、小学生の男の子が数人テーブルについているのが目に入りました。最初は友達同士で遊びに出かけてバーガーでも食べているのかな?と思ったのですが、よく見たら彼らはグループでトランプで遊んでいましたん? これはもしかしたら、涼しい場所を求めて遊んでいる風景なのか?どこかの家に集まるとそこの家の電気代が上がるから、全員が親たちから 「どこかに行って」 とでも言われたのだろうか?以前は別のスーパーのフードコートだけど、やはり男子小学生が数人グループでテーブルにいて、その彼らは塾の宿題らしきことをやっていましたこういったことはファーストフードの店だけでなく、ドリンクバーがあるファミリーレストランではよくあるようです。ドリンク飲み放題の空調が効いた快適空間で、テキストを広げてドリンク代だけで何時間も居座る学生や社会人たち。中には店側がはっきりと 「お断り」 を示すところもありますが、多くの場合は店側が苦慮しているようです。ま、もっとも勉強だから目立つけど、おしゃべりなら、読書なら、PC作業なら、長時間居座りOK?今年は特に 『節電』 が叫ばれているから、あちこちの店で長居をする客が増えるのでしょうか。ま、客としての権利を主張するのもいいけど、何事も 『節度』 でしょうね。ちなみに私は小心者なので、コンビニでトイレを使ったら必ず、1回のトイレ代以上の利益が出る買い物をしていきます。学生時代はレストランでバイトをしたこともあり、店側の事情もわかるので迷惑客にはなりたくないです。私の周囲にいる友人たちも人生経験はそれぞれ違うけど、こういったことにはほぼ同じ考えです。だから安心して付き合えます。暑い夏イラつくと余計にカッカときて暑くなるから、互いに気持ちよく行動したいですね今日の夕立は20分ほどで雨がやみ、その後は夕陽が輝いていました。庭の洗濯干し場の水滴が夕陽を受けて、キラキラ輝いていました。日常のなにげないところに、美しい風景があるのですね。カラフルなハンガーと水滴と西日に、ちょっと感動でした。
July 2, 2011

今日のこのエリアは、朝から雨が降りそうな曇りそして天気予報どおり、午後から激しい雷雨がきましたちょうどこのときに外にいらした方々には、難儀な雨だったと思います。しかしそうでなければ、ここ数日の熱波でカラカラに乾いていた大地にたっぷりの水をもたらしてくれた恵みの雨そして大地にたまっていた熱エネルギーも激しい雨でイッキに冷やされたのか、雨がやんだ後は涼しい風が。夕方に買い物に出たときには、久しぶりに車の窓を全開にしてエアコンなしで走れました。そう、涼しくなったといえば、我が家のリュウ君リュウ君は毛が長くて多い子なので、夏がきたらこれでは暑くてたまりません。なので6月の半ば頃に、私が 「自己流で」 カットしましたシャンプーした後にパチパチとハサミを入れていきました。まだ乾いていないこの頭。 なんか丸いモップみたいですハサミを入れている間、リュウ君が動いてハサミで怪我させないかとハラハラしていました。男の子なので、おなか側の毛を切っているときは特に慎重に、でした。思い起こせばちょうど2年前のこの頃、近所を放浪していたリュウ君を保護して我が家で飼うことになったのでした。よりによってなにも、私のような 「おサイフ事情>>見栄え」 のようなところに来なくてもねえ。。この近所にはお金持ちがたくさんいるから、そちらでお世話になればもっとカッコイイ犬でいられたと思うのだけど。ま、それでも我が家には、他家にない “自由度” があると思っています。うん、少々みっともないけどスッキリしたわちなみに、コレがカット前の画像です。冬毛は特に首周りが長くなるようです。上の画像 に興味のある方は、こちらをご覧くださいませ 『リュウ君と、“嵐” のDVDで遊ぶ♪』 いよいよ暑くなってきた6月の後半。いつもはリュウ君がいる玄関先に、チビ子嬢もくるようになりました。「ここは元々、アタシの家よ。」 って言いたいのかも。玄関先には、ワンコ用の扇風機も置いてあります。最近のリュウ君、段差を利用してアゴをのせて寝るようになりました。この姿勢がラクなのかな?
July 1, 2011
全31件 (31件中 1-31件目)
1


