全16件 (16件中 1-16件目)
1
It has been very hot!!!Though I enjoyed summer wearing yukata.浴衣着て酷暑乗り切る乙女かな 7月は浴衣を着て外出、が3回もありました。せっかく着付けが出来るようになったのだから!という思いから、浴衣の外出の機会を積極的に作りました☆ 着付けは、まだまだ上達まで遠いけれど、着れば着るだけ愛着がわきます。そして、それぞれの浴衣を着こなすコツ、みたいなものを少しずつ覚えられる気がします。何より、普段とちょっと違うことがうれしい♪街の中の方々の視線も熱い・・・しぐさも、いつもより女性を意識したりして。歩き方、手の出し方、などなど。 そうそう、浴衣、1着しか持っていなかったのですが。母に着付け始めたことを言って、もし浴衣があれば…って話をしたら、先日の旅行のときに持ってきてくれました。3着も。どれも着てみたい!と思わせる浴衣たち。 8月も何度か着て、着付けもだけど着こなしも上達したいところ。暑過ぎる夏、ちょっとでも楽しもう☆****************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
July 31, 2014
コメント(0)
レッスンのあと、お仲間と軽い食事に行きました。新橋近くの、銀座、でした。 お仲間のうちのお一方が、一人で歩いている時に見つけた、ちょっといい感じの通りに行ってみようということになりました。お教室は銀座駅が最寄なので、そこからちょっと歩き始めました。 迷いながらも、コリドーに到着。そこは銀座とも新橋ともちょっと違ういい感じ。一般市民にも跨げるくらいの敷居の高さ。 長ーく続く飲食店街の入口の100mほどを行ったり来たり。あんまり遠くまで行くと本当に決められなそうだったので。そこから先は、また次回ってことで(^^;;;近畿大学 水産研究所 銀座店 そしてたどり着いたのが、表記のお店。文字通り魚介のお店。何でも、世界で始めてマグロの養殖に成功したところ、らしい。和歌山と千葉の海で。 お店にはいきなりでっかいマグロのかま。テンションが上がります!そして、メニューを見るとおいしそうな魚介料理。ポップな和食、って感じかな。 注文したのは…★近大マグロとアボカドのタルタル最中★(姫)★大根とクレソンの和歌山しらすたっぷりサラダ★★白身魚巻きの揚げ物★★しらす干のピザ★★鯛茶漬け★ 突き出しが魚のあらの煮物なのですが、それがまた、美味!!!夜ちょっと遅め(21時半入店)だったこともあり、店内は比較的落ち着いた様子で、ゆっくりおしゃべりできてよかったです。また、店員さんもいい感じで。お料理のお話はモチロン、銀座界隈のおいしいお店を紹介してくださったり。 久々にまた行ってみたいお店が出来ました。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。それから久々に英字新聞など読み始めました。(ネットですが。)
July 30, 2014
コメント(0)
この本は、どこかの会社のちょっとした本を紹介する小冊子で見かけたもの。ちょっとだけ本文も引用されて紹介されていて、その時点でぐっと引き込まれました。 読み始めると、強烈にその時代へタイムスリップ!女だてらに、父の跡を継いで櫛挽職人になろうとする主人公。でも、明治維新とかそれくらいの時代の、岐阜の山奥の話で、女が一生の仕事をするなんてとんでもないと言う世間。親の進める相手と結婚するのが女の一番の幸せ、と言われた時代。そんな時代に、この主人公!私から見たら、キラキラ輝いて感じました。 真摯に仕事に励む姿ってのは、男でも女でもカッコいい。惹かれます。本当に、この本はそんな仕事に一所懸命のステキさが魅力です。自分も、こんな風に一心に仕事に向き合いたいな、と思う一冊でした。 また、主人公が尊敬する櫛挽師のお父さんもまた、「職人」でいい味を出しています。そう、主人公の家族もうまく書かれてます。そして、夫となる人のことも。とにかく木内さんの人物描写が、光ります。ストーリーも、良いです。時間がない!と思っていたのに、あっという間に読み終えてしまいました。エンディングもね、納得のエンディング。巧い! また時間が経ったら読み直してもいいかと思う本に、久々に出会いました。やっぱり、本との出会いもご縁だなぁ。************************************************ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
July 29, 2014
コメント(0)
毎週月曜日、このテーマでずっと書き続けています。家を出てから14年が経とうとしています。 その間、感じていることは自由のありがたさ。それと表裏一体である責任の重さ。周りに支えられながらではありますが、一人で子供たちと一緒に生きてくるのは、結構タイヘンだったかな~、と今思います。時代が、離婚を許す風潮になってきた時期ではあったので、それほどの苦労はなかったですが。それでも、DVに対する理解はまだまだで、嫌な思いもたくさんしたな、と。 元夫とのことで、男性不信、恐怖症、みたいになっていた私。年月がいろんなことから私を解き放ってくれようとしているみたい。 とは言え、自分を磨くってことを怠っていたツケが回ってきたようで。しばらくは、嫌なことはすっぱり忘れて、自分が自分らしく、美しく存在できるように手入れをしていきたいと思います。-------------------------------------------- 今日の英語。早いな~。今日から8月のテキストに入りました!
July 28, 2014
コメント(0)
2夜連続の夏のイベントは幸せ。 ご一緒出来るお友達がいて、彼らがステージに立って、歌ってくれる。 そして、40年目の夏に語るのは、これから40年後の夢(笑)。 最後に高見沢さんが口にされた「ライブを続ける」理由。 あぁ、アーティストなんだなぁとしびれました。 THE ALFEE、大好き!!!
July 27, 2014
コメント(0)
デビュー40周年は今年の8月25日。 私にとっては、ライブに行き始めて13年目の夏。 今夜は、「そんな」記念すべき年の夏のイベント。 この年に、イベントがあるのは、嬉しくて、ありがたいことだとしみじみ。 ステージで演奏しているお三方が、一番好きだ~と思った夜となりました。 CDで聴くよりも、マイクを通してだけど、ライブで聴くのがイチバン! ずっと続けていて下さることに、感謝。 そして明日もライブがあるのは、すごく幸せなこと。 写真は、さいたま新都心駅の切符売り場近くにあった、広告。
July 26, 2014
コメント(0)
直木賞候補と知って予約した本。ちょうど発表になったその日、手元に本がありました。 と言うわけで早速読み始めました。そして、今朝読了。感想だけ間単に書くと、残念ながら私の好みではなかったです。ただ、ストーリーの展開のスピード感はいい感じ!好みではないな~、と思いつつ、あっという間に最後まで読んでしまいました。アクション映画みたいな感じ。文章力があるのでしょう。ただ途中で、考えたりすることがないのが、残念。 登場人物も、なぜか顔まで想像出来ないので、頭に入ってこなくて。いまひとつのめりこんで読むことが出来なかったのは、登場人物が魅力的に思えなかったから?きっと相性がよくなかったのでしょう。 せっかくビンゴ!だったのに、残念~。ま、こんなもんです。すっぱり忘れて、次の本を読み始めます。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
July 25, 2014
コメント(0)
At last!!!My yonger son will begin the part time job. ついに!弟くんがバイトを始めることになりました。 昨日告白され、少々ショック。ってか、ショックを受けている自分にショック、みたいな。昨年の夏に、バイト、始めないとね、と言っていたのだけれど。なんだかんだ言って、おぼっちゃまなので、ダラダラしてバイト始めず。今年は、夏は教習所に、と思っていたけれど、希望の合宿免許の学校が満杯で諦めました。夏合宿もなぜかなくなったらしく、夏の予定は結構空いているみたい。ついでに、同じ部活の同級生はほとんどバイトしているのに、母子家庭の弟くんがしていないのはクズだ!くらいのことを言われ続けていたらしい。それで予定が空いたこともあり、ついにバイトの面接に行っていたらしい!しかも、一つは面接で落ちていたらしく。着々と準備していた模様。 来週から働き始めそうな感じです。そのために、今まで家でダラダラしていたけれど、それも終わりにしなくちゃと言っていました。本来喜ぶべきところですが…弟くんが家でのんびりしているのを見るのはある意味幸せだったんだけどな~。家事もこれまでみたいに頼めなくなるかも、と不安だったり。 きっと、始まってしまえば普通の生活になっていくんでしょう。早く来週になってしまえ~!!!********************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
July 24, 2014
コメント(2)
Do you use watches?Or do you use a cellular phone etc. used? 腕時計を使いますか?それとも、携帯などを使いますか? くたびれてきたので、そろそろ替えを用意しなければ、と探していた。希望のものは、なかなか見つからず。ネットだけでなく、実店舗でも見ているのだけれど、太さ、皮の色など、イメージが膨らみすぎているのかも。 そんなふうに、うろうろ探していたら。私の理想に近くて、お値段もちょうど予算内のものを発見。HPを見に行って、早速購入しようとしたら… なんと、私が希望するその太さのその色だけが欠品(>_<)。…太さは変えられないから、違う色を買っちゃう?いやいや、まだちょっとくたびれたくらいだから、もうちょっと待とうか?と悩んだ末、思い切って、「商品についての問い合わせ」ボタンを押す。 「○mmの△△色は、入荷の予定はありますか?」と簡単に書いて送ってみた。 …す・る・と。好感触のメールが届き、数日後、うれしいお知らせが♪「○日に入荷があります。ただし1点のみとなります。在庫の表示状態は×(在庫なし)にしておくので、ご注文の際は□mmの△△色で注文の上、備考欄に○mm希望と書いてください。」とのこと!ネットショップでも、こういう個別対応してくださるショップがあるのは、うれしい(^^ 本日届く予定なので、とても楽しみ~。******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週はSpecial Weekで小泉八雲。ちょっと難しい~。
July 23, 2014
コメント(2)
先日早朝ラジオのBGMでかかった曲。中学校の時の吹奏楽で演奏した曲なのに、曲名が思い出せない。他の曲の名前がいろいろ出てくるのに…中学の先生に譜面つきでお手紙で聞こうか、とモンモン。 ところが!!!今日、仕事で外出したときに、ふっと空から曲名が降りてきた。"Feels so good"きっとそうに違いない。とりあえず、家までガマン。 そして、You Tubeで検索してみたら、やっぱビンゴ。https://www.youtube.com/watch?v=xfUigyPr-5U これ、作曲者自身の画像みたい。trumpetの音がステキ♪Percussionのリズムもいいし。好きな曲です。
July 22, 2014
コメント(0)
母とハイキングのバスツアーに参加しました。 お天気を心配しながら、出発。 山の天気は変わりやすく、途中まで晴れていたのですが… もうすぐ目的地というところで大雨! くじけそうになりながら、バスから降りました。 本来、片道45分ほど、往復でも時間かからない行程。 ですが、温泉もあるので、ということで、現地で4時間ほど頂きました。 花の百名山、と言うことで、花を堪能しようと決めていました。 母と一緒に、何度も立ち止まって、いろいろな花を見て、カメラに収めて。 時間がたっぷりあったので、カッパを着て、のんびり歩きました。 前述したとおり、片道45分、標高差100mほどのハイキングコースでしたが、1時間半以上かけて歩きました。 道は、最初険しい登りがありましたが、残りの4分の3くらいは緩やかな上り、いと言うより、ほぼ平坦に近い道。 本当に花が多くて、花の百名山を実感しました! 山の花の本を買ってもいいかもー。 そして、そんなにのんびり歩いていたら、先を歩いていた方々は、皆さん復路となり、下山されて行きました。 そして、私たちが頂上に着くと、何と雲の切れ間から青空が!!! せっかくなので、頂上でお弁当を頂くことにしました。 皆さん、下山されてしまったので、頂上を独占(*^_^*) 曇っていて見えなかった小諸の町が見えて、また感激。 ちなみにお弁当は、ツアーについていた「峠の釜飯」のおぎのやのおにぎり弁当。 味付けも良く、とてもおいしいお弁当でした。 下りは、一番下が不安だった母でしたが、ゆっくり下りられたので、何事もなく下山出来て、大満足♪ 結局温泉には入らずに、帰りのバスに乗りました。 人が少なくて、花はとても多くて、とても良い山でした。 母と歩けたのも、良かったです。 (ちょっと遅めの母の日のプレゼントでした☆)
July 20, 2014
コメント(0)
昨日、芥川賞と直木賞が発表されました。!!!今回はヒット!候補作の中から、読みたいものを図書館で予約していましたが、偶然今手元にあるものが直木賞を受賞。 ・・・と言いつつ、まだ読んでいないのですが。期待を裏切られないことを祈って。 その前に読んでいる本がおもしろくて、満たされた思いで本を読む日々です。今読んでいるのは、同じく直木賞作家の木内昇さんの「櫛挽道守」。岐阜の山の中の、櫛職人の話です。どんなに忙しくても、このタイムスリップ、別空間へ行ける読書の時間はちょっとでもいいから持つように心がけています☆ 娯楽的小説でも、いろいろあり、好みに合うもの合わないものがあると最近分かってきました。好みに合って、リラックス、リフレッシュ出来るものを選んで読んでいきたいと思います。---------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
July 18, 2014
コメント(2)
ようやく仕事とプライベートが落ち着いてきた。気になっていたいろいろを片付け、やるべきことが出来るようになってきた。ここまでは、身体はぐったり、頭の中はごちゃごちゃ、家の中もごちゃごちゃ。おまけに、会社の書類もてんこ盛りで、ダメダメでした。 お仕事は、引継もきちんとなされず、どれが必要でどれが不要な仕事か分からぬままに突き進んできました。無駄な作業や、不要な仕事が結構あったんでは?と振り返る今日この頃。愚痴を言っても始まらない、自分で解決していかなくては前進はありません。そう思ってひたすら仕事と向かい合っていました。悩み悩んで、家に帰ったらとにかくぼーっとしてを繰り返す日々でした。4ヶ月くらい続いたかなー。その間に、プライベートやお楽しみもいろいろありすぎ。 それも、とりあえず一段落。少しずつ、日常を取り戻したい。こちらの、Blogもね(^_-)☆*************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
July 17, 2014
コメント(2)
金曜の夜から、お友達のおうちにお泊り~♪そのお友達は、着付けがお上手。金曜の夜に、浴衣を着て会おう、と言う約束だったので、そのままお泊りして、翌日の今朝は、ご飯を頂いてからしばらくして、着付けの特訓! 少々寝不足気味だったこともあり、着付けを何度もしているうちに酸欠状態になりそうになってしまいました。でも、わからなかったことがスッキリして、次回以降の着付けの時の参考になりそうなことをたくさん教えていただきました! 着付けは奥が深いわ~。
July 12, 2014
コメント(2)
久々に、えきねっとで予約。JR東日本には、基本的にキャンセルNG、など厳しい条件だけどお安くなる「トクだ値!」と言うチケットがあります。そのチケットを3人分で予約。本日予約が取れたとのメールが届きました! 今回は、思いがけないメンバーで森林セラピーに行くつもり。長野県の山の中のペンションみたいなところに1泊。そこでハイキングなどをして、ゆったりと過ごす予定です。 台風の影響を受けた前線の雨で、被害を受けていないと良いのですが。夏は、何かとお楽しみがあり、わくわくします☆************************** Blogはかけない日が続いておりましたが、ラジオ英会話は聴いてまーす。
July 11, 2014
コメント(0)
今日は、着物教室のお友達と朝からお出かけ。 浴衣、足元は素足に下駄、と言うドレスコードで。 ならば、籠バッグと和風長財布の出番! 数年前に別のお友達に作って頂いたお財布を持って、ご機嫌♪ 日本橋の百貨店では、この数日、浴衣で来店した方へのサービスがあると言うので、行ってみたのでした。 メイクアップのポイントを教えて頂いたり、サンプルを頂いたり。 その後、呉服売場をのぞいたりして。 楽しい夏の始まりの日曜日でした(*^_^*)
July 6, 2014
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()