全29件 (29件中 1-29件目)
1
Today I had no plan.So I was almost at home. 今日は予定がなく~。ほとんど家にいました。 そして、息子たちは部活で不在。なので、ほとんど独身生活!洗濯物などが多いけれど、食事の心配をしなくていいのが嬉しい。 先週はずっとお天気が良くなかったのに、今日は洗濯物が乾く程度のお天気。なので、たくさん洗ってそれらをきちんと整理して、スッキリ。こういう、家のことをゆったりとやる時間、大事だなーと思います。生き返る~。 と言うわけで、暑さも控えめだった今日は、夏の疲れをゆっくり消化した日曜日となりました。****************************** 今日の英語はお休み…ト思ったけど、寝る前に、昨日いただいたレジュメを音読します!やっぱ、音読は大事だと思うので。
August 31, 2014
コメント(2)
3ヶ月ぶりの、大西先生とDavid。 弟くんに 「お母さん、まだ英語、やってたの?」 と呆れられましたが、行って来ました。 行くたびに思うのは、日々の練習が大切だと言うこと。 どの先生も、とにかく練習!とおっしゃいます。 今宵も、大西先生作成のレジュメを見ながら、ひたすら練習しました。 ストイックに、これを毎日続ければいい。 分かっているけど出来ないのが、私の弱さ。 それに気付かせて頂けるこの集いは、モチベーション維持に、必要なのかなと思ってみたり。 5年後にはカナダを旅したいから、もう少し英語ギアをインスパイアすべき時期かもと感じたり。 英語との距離の取り方を真剣に考える機会になりました! 大西先生はテレビ以上に熱く、Davidはチャーミングで、とっても魅力的な教師陣です☆
August 30, 2014
コメント(0)
交通安全のDVDを見ました。その中で印象的だった内容! 視線を向けていないとぼんやりとしか見えていないということ。『人間の目はカメラにたとえられることがあります。カメラは、現実をありのまま映します。ところが、人間の目は、網膜で見たものを脳に伝えて、脳が認識したものを見た、と言うことになります。』 なるほど~。だから、見ていても見えなかったり、聞こえていたはずなのに聞こえなかったりするのね、と妙に納得!でした。 あ、これは運転の時の話ではなく、ライブの時の話。聞こえないはずのものが聞こえたり、見えないはずのものが見えたりするのは、ただの妄想、だけどね☆
August 28, 2014
コメント(0)
We have to go back home early on Wenesdays from June to September.I went back home early evening. 6月から9月の水曜日はNO残業デー。私も早く帰りました。 今年の6月からは、朝と夕方、NO残業デーの社内放送を入れています。それで、昨日クレームが来ました。ま、私としては、社の命令で放送してるだけだからいいけど。でも、「総務は暇だからいいよね、早く帰れて!」「何度も何度も言われたって帰れないもんは帰れないんだよ!」みたいなクレームみたいで、穏やかではありません。 うーむ。私のいる業界って、どうやら高くないお給料で拘束時間が長いのが一般的みたい。私のいる会社も、実際朝早くから遅くまでいらっしゃる方が多数いらっしゃるし。それは、やっている仕事の量が多いから?人が足りてないの?なぜ? 不思議です。今度全社的な飲み会があったら、ぜひ聞いてみたいと思っているところ。 でもでも!段取りとかが苦手だったり、やり方を変えれば早くできるのにそうしないで、お仕事が遅い方もいらっしゃると思うのです。それを棚に上げて、人のことを暇そうに言うのはやめていただきたいな、と。カチンと来る方がいらっしゃるかも、とは思いましたが、今日は書かずにはいられない、ってことで思い切って書いてみました。 全社的に早く帰れるようになるといいんだけどな~。-------------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 27, 2014
コメント(2)
It became cool a little.Are you fine? ちょっと涼しくなりました。皆さまお元気ですか? 我が家は、夏の間、きちんとした食事を摂っていなかったためか、家族全員ぐったりしています。この涼しさが眠りを誘う~、と私と弟くんは涼しい部屋で居眠り(「野宿」)。お兄ちゃんは電車で寝過ごし~。 夏の疲れが出たんでしょう。これくらい涼しくなれば、料理もはかどる。ので、今夜は精のつくものを作っていただこうと思います!**************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。もうSpecial Week!
August 26, 2014
コメント(0)
大好きな方々のデビュー記念日。 彼らのライブに行くようになったのは、この十年ほどだけど。 ずっと気になる存在で、CDも買わずに初めてライブに行って、すっと入り込んできたのが彼らでした。 デビュー40周年、おめでとうございます。 ステージに立ち続けて下さって、ありがとうございます。 これからも、素敵なお三方でいらして下さい。
August 25, 2014
コメント(2)
I like walking mountains alone.But I sometimes talk with who I met there. 一人で山歩きをするのが好きです。そこで出会った人としゃべることもあります。 4月に鳴神山に登った時のこと。私よりちょっと年上のご夫婦にお会いしました。旦那様は、おそらく昔からの山男でいらしゃった模様。それで、道具や歩き方など、山についてのいろいろをお話くださいました。 そこでおすすめされたのが、コレ↓http://item.rakuten.co.jp/darumashouten/toraichi-2220-912/ 海賊帽、鳶などでヘルメットの下にかぶるもののようです。山歩きの時に、帽子の下にかぶると、汗が流れてこないから楽だよ、と言われました。言われた時は帽子もあるのに、さらに帽子?と思ったのですが、試しに1つ買ってみました。 で、次の山歩きからさっそく利用。先日の日光男体山の時もかぶりました。いいです!汗がホント、流れないんです。 こういう山歩きの時にいいものは、口コミだったり、雑誌だったりから取り入れるべきなんでしょうね~。今日は珍しく体力が残っていたので、ちょっとだけ登山用品のお店を見てきました。次にそろえたいもの、とか靴とかいろいろ考えながら見られました。こういうところももっとゆっくり見たら、いろいろありそうです。 とにかく、今のところのお気に入りは、この海賊帽子。お持ちでない方にも、おすすめです。***************************** 今日の英語はお休みです。
August 24, 2014
コメント(0)
Today I went shopping with my friend.I didn't buy anything, but I enjoyed listhening to talking with clerks. 今日はお友達とショッピング。私は買いませんでしたが、店員さんとの会話を楽しみました。 見にいったものは、着物。なかなか着物をゆっくり見ることはできないし、一人ではお店にも行きにくい。お友達が、長襦袢を作るというので、ついでにと言うことでご一緒させて頂いたのでした。 3月から着付けを習い始めたので、着物の世界は知らないことばかり。今日は紬のコーナーで、地域別の紬の作り方や歴史などを聴いて、なぜ同じ紬なのに、地域によって雰囲気が全く違うのかを納得しました。他にも、高価なお着物もなぜ高価なのか、ちょっとだけですがわかったような気がしました。手作業の部分が多いと、やはりお高くなることがわかりました。 あとは、気になっていた夏の着物を見てきました。見ると欲しくなるのですが…実際、外が暑すぎてなかなか夏の着物を着よう!と言う気持ちになれないのも現実。素敵だな~、と思いつつ、全く買う気が起きずに帰ってまいりました。 あとは帯もおススメされたけど、とりあえず母から頂いたものを整理して、一つづつ着けてみてから購入を考えてもいいかな~、と思いました。でも、目の保養にもなったし、紬のところは本当に勉強になりました!たまには、こんな世界をのぞいてみるのも悪くないなと思いました。************************************ 今日の英語はお休みです。
August 23, 2014
コメント(2)

Though I had thought I couldn't go to mountains,I went to "Nantai-san" mountain. この夏は、行けないかと思ったけれど、行ってしまいました!日光男体山。 1ヶ月に1つの山、は今年の目標でもあるわけだし。1ヶ月に1つの山に最低限登らないと、身体がすぐに怠けてしまう。膝が、脚が、山を忘れてしまうのです。 何より!山に登ることで、生き返る気分になるのです。山の空気。木々の揺れる音。土を踏みしめる、自分の足音。木々や、草花が光合成してる空気。山に属するものたちが、私の五感をいっぱい刺激してくれるのです。その刺激が心地よい。 この刺激。絶対一人で歩いたほうが刺激的☆これで、生き返るのです! あとはね~。この写真は、測量などをした時のテープ、なのですが。これがあると、「あぁ、ここも人が通って測量したのね。」と思います。そして、「道に迷ってない。」と確信することが出来るのです。ほっとするのです。三角点もあるけれど。この蛍光色のピンクのテープが、好き。 この気持ちの高低もまた良いのですよね~。本当に、山歩き、いいものです。今さら、だけど、父ともうちょっと一緒に歩いておけばよかったな。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 22, 2014
コメント(0)

I enjoyed the travel to Akasawa two weeks ago.Foods were delicious!!! 2週間前、赤沢への旅行を楽しみました。食べ物もおいしかった~。 まずは、新宿から特急あずさに乗り、塩尻まで。その先は、お弁当などを売っているところが少ないってことで、塩尻のコンビニでお弁当を購入。釜飯を発見! ここで買って、最寄りの上松の駅で食べる予定。なんて言ったって、乗り継ぎの状態がすごく良くない! 上松の駅で下車して、まずは観光協会へ。赤沢までのバスのチケットを買います。観光協会の方にお聞きしたら、お近くの福祉のための建物のロビーを解放してくださって、そこで買ってきたお弁当を頂くことになりました!なんだか、地元の方が、あったかい。そして、釜飯はやっぱり美味しい。 いろんな話をしながらお友達といただくのが、またうれしい。 次に頂いたのは、去来荘のお夕食。オードブル的に出ていた小皿たち。山菜の酢味噌味など。女性が好き!な感じのお料理たちでした。あとは、写真も撮らず、食べるのに一生懸命。(^^朝食もね、写真に撮るより、おいしく頂きたくて写真はあえて撮らず。 あと、写真があったのは、2日目に赤沢の森を歩いた後に頂いた食堂のうどん。関西風の薄味のおうどんでした。たっぷり歩いた後だったから、おいしく頂けました。 と、まぁ、大雑把ではありますが、食も旅の楽しみの1つです。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 21, 2014
コメント(0)
My elderly son came back last night.And my younger son has been tired because of his first part-time job. 昨日お兄ちゃんが帰ってきました。そして、弟くんは初めてのバイトで疲れています。 神戸で試合のあったお兄ちゃん。昨夜10日ぶりくらいに帰ってきました。帰ってきたばかりは、愛想がいい(^^試合の結果だとか、誰と会ったとか、試合のあとの放浪の旅の話とかを、ご飯食べながらしてくれました。 そして、弟くん。8月からご近所の飲食店でバイトを始めました。それが、すごく疲れるみたい。まず、覚えることがたくさんあること。立ち通しのこと。何もかもが初めてのことなので、新鮮だけど、疲れる、みたい。私から見たら、すごくうらやましいけど~。ま、授業が始まったら、バイトと部活と勉強の両立はやっぱり厳しいかな~。 なんて、久々に子供たちに思いを馳せる夜となりました☆************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 20, 2014
コメント(0)
Hot days have continued.Are you fine and are you passing? 暑い日が続きます。皆さま、お元気でお過ごしですか? 私は、とりあえず元気、とは言えあまりの暑さに負けそうです。と言うか、負けている日が多いかも。身体の変化が、ちょうど階段の踊り場的なところにきているのかも知れません。健康診断では、特に問題点はなかったくらいですから。 ちょっと婦人科などに行ったほうが良いのかも?それとも、ビタミン剤的なもの、栄養ドリンク、などに頼ったほうがいいのかも?とか、考えてます。 で、とりあえず婦人科、行ってみようかな~、と言うのが結論。こうして病院にも行かず、ずるずる来てしまったのは、もともと健康であまり病院のお世話にならないから。何だか、病院に行くハードルを自分で高くしちゃうんですよね。 これから、年齢を重ねるごとに、こういうことはしょっちゅう起こると思う。だから、躊躇なく病院に行って健康相談みたいなことが出来たらいいなーと思った暑い夏の夜でした。**************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。色に関する英語。
August 19, 2014
コメント(0)
I met an old friend of mine yesterday.And I talked about our lives. 昨日、お友達に会いました。そして、私たちの人生について語りました。 彼女とは、25年くらいの知り合い。私が大学生、彼女が高1くらいの時にマックのバイトで知り合いました。そこから、なぜか細く長い付き合いが続いております。 そして、彼女と長く続いているのは、いろいろと共通点が多いから。シングルマザーであること、総務経理のお仕事、そしてベースになってる考え方、みたいなもの。話していても、「そうそう!」と思うポイントが多いのです。 そして、5つも下の彼女ですが、とてもしっかりしていていつも気付きを多く頂きます。たとえば、前を向いて進むこと。過去のことは、過去のこと。今回はそんな気付きを頂きました。 家を出てからもう14年になります。暴力を受けたのはそれより前のこと。もう、忘れてもいいことなのかも。ここで、毎週毎週書くことによって、私の中では整理されたような気がします。家を出たのが、2000年の9月。これを機に、このテーマで書くのを一旦おしまいにしようか、と考えています。-------------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 18, 2014
コメント(4)
たっぷりリフレッシュしたお休み。 明日からお仕事頑張るっ。
August 17, 2014
コメント(0)
1泊で、里帰り。 30年前から変わらぬ景色。 これが私の田舎です。
August 16, 2014
コメント(0)
We sent my friend who would go to Tokyo.We would enjoy walking around the forest. 夕方、都内で用事のあるお友達を見送った私たち。森の中を散策する気満々です。 しかも、小雨すらも降っていない!絶好の歩き日和。と言うわけで、昨日歩いた川沿いの遊歩道を歩きます。数箇所、木道になっているため、雨で滑りやすくなっていました。 あとは、ヒノキのチップがまかれていたりして、とても歩きやすい道です。プライベートなことなんかをたっぷり話しながら、緑と空気と涼感を感じながら。 赤沢のヒノキたちが、とにかく良かったです。何か、「気」みたいなものを持っているみたい!強い何かを感じました。(普段はそういうのをあまり感じないのですが。)天然の木のパワー、でしょうか。 ここなら、あまり足の状態が良くない母を連れてきても歩けるかも!あるいは、山を歩かない方と一緒に、山、森、木々を楽しむことが出来そうです。忘れられない夏の思い出になりそうです。 ↓こちらが上松町観光協会のHP。 http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/akasawa/akasawa.html お泊りした去来荘はこちら↓ http://www.kyorai.net/
August 15, 2014
コメント(0)
We walked around the forest of Akasawa.And we went to "Kyorai-so" around 4 p.m. 雨の中、傘をさしつつ赤沢の森を2時間ほど歩いて、16時過ぎ。ようやく本日お泊りの、お友達の先輩オススメの去来荘へ… 古民家で、懐かしい雰囲気。おかみさんとスタッフの女性にお迎えされました。そして、台所あたりを通ると…「こんなに遅くなったのに、連絡もしないで!ドタキャンかと思ったぞ!」と、ご主人から叱られました(^^;;;何だか、親戚のおうちに来たみたい~。 食べたものの写真は、後ほどまとめてアップするつもり。こちらの夕食がオススメ!と言われていたのですが、良かったです。コース料理で、お野菜が多め。ちょっとずついろいろなものが楽しめたり。昔からのもの、夏なので酢を使ったものが多かったり、一方でマヨネーズ味のものとか。あ、こちらの食事する場所は、昔ながらの座卓テーブルです。 こちらのお宿、18歳以上限定。大人がにぎやかに談笑するお声は聞こえてきますが、とても穏やかで静かです。女性に人気と言うのも、分かる気がします。カップルでのご利用も、よさそう♪5月~10月までの期間限定、ステキな宿です。お布団はセルフでお願いします!と言われましたが、問題無し。何だか修学旅行みたいで楽しかったです。 お風呂は、2~3人で入れるお風呂が2つあります。雨で客室が比較的すいていたので、私たちは1人ずつ入りました。 朝はまた「これぞ日本の朝ごはん!」的な朝食。お味噌汁も、ご飯もおかずもおいしくて、おかわりしちゃいました。ご一緒されたお友達もおかわりされる方で、良かった(^^朝食のあと、ベランダにコーヒーを用意して下さいます。 ベランダがまた、おしゃれにセッティングされていて。木々の緑を感じつつ、今日の旅の予定などを喋ります。3人のうち、お一人は所用があるため、一番のバスで駅に向かうとのこと。残る二人は、バス停に行くまでにどうするか決めようと言うことになりました。
August 14, 2014
コメント(0)
標高差1,200mほど。歩行時間6時間ほどの行程でした。岩とガレ場が多く、最後はザレ場!歩行時間と言い、コースの作りと言い、夏山のトレーニングにもってこい、と感じました。登りも思い切っていかないと進めない。子供の頃から、ジャングルジムとか苦手で、ロッククライミング的なことも苦手(>_<)怖い!と思う気持ちに蓋をして、山と一体になって登ろう、と意識して登りました。集中すると怖さがなくなる、発見でした。そして下り。岩場を下るのは、結構怖い。そして、いつ膝が痛くなるか…ところが、ストック2本をうまく使って下る外国人の男性発見!すごく慣れていらっしゃるようで、確実にストックをついていて、下る脚も絶妙なバランス。見ていたら、自分でも出来そうな気がしてしまいました。お手本が良くて、イメトレがしっかり出来たのか、膝は痛くならずに、何とか無事に下ることが出来ました。それと!登りの時に、「下り、難しそう…」と思っていたのですが、意外とコース全体が見えて、怖くなかったです。せっかくの夏休み。夏の山に、一度くらい行きたいと思っていました。先日行った赤沢のヒノキ、良かったですが、雨。おかげで、思ったほどは歩けなくて。そんなこともあって、百名山のガイドブックを見ていました。お盆の真っ只中のお休みだから、いろいろなものの予約が取りにくい。ならば、日帰り出来る場所。と言うことで選んだのですが、行って良かった(*^_^*)写真は、登山途中で見かけた中禅寺湖。 Last updated August 13, 2014 06:05:24 PM
August 13, 2014
コメント(2)
I went to Agematsu with my friends last week.There are many "hinoki" trees . 先週お友達と上松に行きました。そこにはたくさんのヒノキの木がありました。 着付け教室のお友達が、「職場の先輩にオススメされた宿、去来荘に泊まりませんか?」とお誘い下さり、真夏の土日なのに、うまく予定を合わせてくれて3人で行くことになりました。 その上松町と言うのは、ヒノキの街。まったく知らなかったのですが、伊勢神宮の建物に使うヒノキ、こちらの森からも供出しているのでした。そして、初日は山は初めて!と言う方とご一緒だったので、軽めのコース。往復1,000円と言う汽車に乗って、上の方へ。この汽車が、ディズニーランドみたい!だけど、大自然の中!!!森の中を涼しげに駆け抜けて、テンションが上がります。川のせせらぎがまた涼感を増します。 往復、とは言え、お天気や時間によっては途中で降りて歩いて降りるのもまたよさそう。ただ、夕方だったのと雨が結構降っていたので私たちは、引き続き乗って降りることにしました。機関車を上下入替するため、頂上で5分ほど入替の時間があります。汽車から降りて、一瞬ですが山の空気を味わいました☆そして汽車に乗って下りました。雨だけど、緑のパワーをしっかり浴びるのを感じました。 その後。まだ時間があるからと、川沿いの遊歩道を歩きました。汽車からも見えたのですが、どうやら遊歩道が完備されている模様。それもかなり手の込んだ遊歩道です。「山!」を意識される方にはちょっとつまらない歩きかも知れません。でも、山が初めてとか、足が悪いけど山の空気を味わいたい方にはもってこい!カッパがあったほうがいいけれど、傘をさしてでも歩けます。1時間ほどうろうろしました。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 12, 2014
コメント(0)

久々に、過去のことを話しました。もう、涙することもなくなりました。 森林浴旅行、で、いろいろなことを話した時のことです。ま、話さなくてもいいことかもなんだけど。私のバックグラウンドとして、知っててもらった方が面倒が少ない。そんな思いで話しました。 でも、家を出てから14年。さすがに、涙も出ないし、自分の中でもようやく過去のことになったみたい。 そしてすんなりと話が出来たのは、ヒノキたちのパワーのおかげかも。写真は、そんな赤沢のヒノキの代表、大樹(たいじゅ)の近くにいたヒノキくん。---------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 11, 2014
コメント(0)
どうやら、台風が向かって来ている。 1ヶ月以上前から予定していた森林浴。 まずは、朝食を頂いて、その後宿のベランダでコーヒーを飲みながら、予定を検討。 お一人は、夕方所用があるとのことで、1番、と言っても10時なのだけど、そのバスで帰ることに。 私たち2人は、ほとんど中に入っていない森に未練たっぷり。 と言うわけで、森林浴をちょっとだけ味わうことに。 1時間半ほど二人で歩き、その後声をかけられて、ガイドさんに案内してもらった。 樹齢350年とか400年とかのヒノキたちの間を歩くのは、心地よい。 雨が降っていることで、緑のパワーがさらに強くなっていたみたい。 山で癒されるってのは、こんなふうに五感を刺激されるからなのね、と納得。 森林浴を楽しんだことが吉だったようで、あちこちで倒木があったのですが、回り道をして、無事に帰宅。 とても素敵な夏の思い出となりました☆ ハードな山ばかりが山ではなくて、それぞれの山でそれぞれの楽しみ方があるのだと改めて思いました。
August 10, 2014
コメント(0)
お稽古事のお友達と長野県木曽郡上松町に。 台風が心配な旅立ち。 途中都内で雨がザーザー降り。 しかし上松(あげまつ)の駅に着けば、曇り空。 とても良い感じの、檜の街。 街の方々も温かく、ステキな街。
August 9, 2014
コメント(0)
5日の日経新聞に載ってた、公共工事におけるサンクコストの記事。 そこにちらり、例えとして書かれていた、食べ放題での食べ過ぎとレンタルDVDがつまらなくても最後まで見てしまうこと! サンクコストとは、記事によると日本語訳は埋没費用。 既に支払ってしまって回収不能な費用のこと。 これがもったいないと思い、公共工事を中止出来ないと言うのが記事なのですが。 私の場合のサンクコストは、飲み会の割り勘です! いつも、飲み過ぎよりも食べ過ぎて気分悪くなることがしばしば。 ここ3年くらい、そのことを自覚したので、食べ過ぎることはなくなりました。 当たり前だけど、体調の悪くならない飲み会は楽しい♪ 払ったお金に対しての割り切りも大切。 そのことを改めて思い出した記事でした。 写真は、5日の外出の際に見かけたトロロアオイ、かな?
August 6, 2014
コメント(0)
I have read this book.Since I did not read a historical novel, I felt it interesting. この本を読み終えました。私は歴史小説を読まないので、それをおもしろく感じました。 歴史ものは苦手なのですが、比較的読みやすかったです。幕府の終わり、教科書でしか読んだことがなく、しかも去るものの目線と言うのは考えたことのない視点。ほとんど分からなかった大政奉還を間近で見られたような感じで、勉強になりました。そして、なかなか変わり者の殿様と姫様だったみたいです。十人十色の現在ならば、そういう人もいらっしゃるでしょう。でも、江戸の終わり、隣近所や世間、常識なんかを大事にする世の中で、この殿様と姫君はなかなかだと思いました。 そして男と女の話として書かれているから、余計に読みやすかったように思います。逆に、純粋な日本史として読みたい方には少々不満かも。でも、どんな世の中にも男と女がいるわけで、それが人間社会の縮図、かな、と。 とは言え、着物を着た姫や、初めての洋服を着た殿様の姿を想像するのは、結構楽しかったです。やっぱり女性向きなのかしら? 日本に生きていながら、日本史にほとんど興味がないのですが、もうちょっと日本の歴史を知ってもいいかも、と思う機会になりました。********************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 6, 2014
コメント(0)
久々の1日外出。 月初なので、やることはたっぷりあって、会社に帰ったら残業は必至(>_<) それでも、毎日内勤で、社内をバタバタ…な毎日なので、かなりガスが抜けました。 外の空気は、いいもの。 さてこの講習会、お弁当も講習会の費用に含まれているため、会社もち。 久々に他人の作ったお弁当は、ありがたく、おいしいもの。 ちょっとくらいハンバーグがしょっぱくても、すごいご馳走を頂いた気分。 運転する時は気を付けようと思いました。 写真は、出先で見かけた向日葵。 夏、だなぁ。 ******************** 今日の英語。 朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 5, 2014
コメント(0)
My younger son went part time job at the first time last night.He did not settle down all the while before leaving home. 昨日の夜、弟くんが初バイトに行きました。彼は行くまでの間、落ち着きませんでした。 「怒られ耐性」がないから、怒られるのが怖い、って。確かに、女性にギャーギャー言われるのと、男性にガツン!と一発怒られるのでは迫力が違います。 ・・・こんなときに父親の不在を痛感してしまいます。父親がいたら、違っただろうな、と。そこは、息子たちに申し訳なく思うのです。こればっかりは、どうしようもないものねぇ。 とは言え、もしも父親が私の父や祖父のような人だったら。「男性にガツンと怒られる」ってことはなかったかも。と言うことは、ここで申し訳なく思うことはない!? とにかく、新しい環境に早く慣れるようにそっと見守ることが今の私に出来る、唯一のこと。しっかり母の役割を果たしていこう。---------------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。英語苦手な弟くんも、それとなく聞いているのが嬉しい♪
August 4, 2014
コメント(0)
I was at home almost all day.I did some homekeeping works, and took a rest. ほとんど1日家にいました。ちょっと家事をやって、休息をとりました。 うーん。これが理想の休日。お出かけも楽しいけれど、暑い日は家でまったりしたいもの。 まずは、お洗濯。普段のお洗濯と、昨日着た浴衣のお洗濯を。お天気がいいから、たくさん洗っちゃいました。 そして平日は毎日慌しく、新聞もさらっと読んで、どさっと山積み。郵便物も同じ。緊急性の高いものしか開封せず、積み上がっていた。なのでそれらを、ようやく開封して、ほとんどゴミ箱へ…その場ですぐにやった方が良いのかも。と思いつつ。 そして、気になっていた家の周りの草たち。ようやくちょっとだけ刈りました。こんな狭い庭でもこれだけ大変なんだから、広いお庭のおうちは大変だろうな~、と思いました。 あ・と・は~。ほとんど休息。ごろんとしたり、本を読んだり。一番暑い時間だけ、クーラーかけて。あ、広島戦も居眠りしながら観戦しました!広島が良い勝ち方をして、ちょっぴりご機嫌(^^ 本当に暑かったけれど、良い日曜日でした。*********************************** 今日の英語はお休みです。
August 3, 2014
コメント(0)
今日は浴衣を着てお出かけ♪この夏、4回目の浴衣となりました。こうして、着られるのも、お誘いくださるお友達がいるから☆着付けを習い始めたこと、カミングアウトしてよかった。 着付け、上達したいな。それには、練習しなくては!この秋は、一応着付けがひとりでできるようになったので、練習出来そう! そうそう。今日はアル友さんとほとんどTHE ALFEEオンリーのカラオケ。久々楽しかったー。思いっきり先週の夏イベを引きずって。 楽しい夏の思い出になりました。
August 2, 2014
コメント(0)
His works are easy to read, and he is one of my favorite novelist.I have minded this book since I found the book at the bookstore. 彼の本は読みやすく、好きな作家の一人です。本屋に並んでいるときから気になっていました。 で、予約を待って借りました。相変わらずテンポ良く、読みやすく(特に経理の人には)、あっという間に読み終えました。3日くらいかな~。 うーん、微妙。はっきり言って、銀行、経理、経営、に特化したほうがおもしろい気がしました。ドラマ化された「ルーズヴェルト・ゲーム」は銀行、経営以外も出てきたんだけれど、おもしろかった!出てきたのが、野球だったからかも、ですが…テンポも良く、人物たちもうまく書かれているのですが、私の好みではないようで。 彼の作品で一番のお気に入りは「鉄の骨」。これは、べったりお仕事の話だけれど、本当に夢中になって読める一冊。そういう本って、なかなか出会えないのだな、と実感しました。ちょっと寂しいですが、出会うためには、とにかくたくさんの本を読むしかないんでしょうね。 今は、全然違うものを読んでいます。なんだかんだ言っても、読書はやっぱ楽しいです。やめられない~。******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
August 1, 2014
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


